毎年、私の誕生日には、インターネットで取りよせた生魚を、私が料理するという、
Every year at my birthday, I have to cook fishes I get from net.
I think that that is
―― 理不尽なイベント
An unreasonable event
を強要されています。
that I am enforced
まあ、素材が良いので、私のような素人が作っても、そこそこの味になります。
Well, the fishes are fresh and good, so the taste become better, even if I cook as an amateur.
「魚を三枚に卸す」が、もっとスマートにできるとカッコイイと思っているのですが、所詮、年数回程度の鮮魚さばき程度では、技がつきようもありません。
If I sliver fish smoothly, I think it is cool, but it is impossible that the skill becomes well.
-----
家族から、誕生日プレゼントを貰ったのですが、なかなか「分かってきた」ようです。
I was given the birthday presents from my family, they become to know my favorite.
キレイなラッピングを開いたら、そこには、
When I opened the fancy lapping, there were
■次女 ―― ドライバーセット
Screwdriver set, from the junior daughter,
■長女 ―― みかん3kg
Tangerine 3kg, from the senior daughter,
■嫁さん ―― 柿2kg
Persimmon 2kg, from my wife.
が、入っていました。
みかんには、丁寧に、それぞれ違った「顔」が描かれており、
On the tangerine, each difference face are drew courteously, so I said,
『凄いなぁ。全部のみかんに顔を描くのは大変だったろう』
"Great! It looks like very hard for you to draw faces on all the tangerines.
と褒めたら、
When I applauded her,
―― 急いで、奥の方からもみかんを取り出して、あわてて、顔(目だけ)を描き始めていました。
She started to draw faces (only eyes) on other tangerines suddenly picking up them at the bottom of bag.
先程まで、長女と「魂は存在するか」について議論していました。
Until a while ago, I argued whether "the soul existed" with the eldest daughter.
なんでも「人が死ぬのが、とても恐ろしい」のだそうで、私にも、ティーンの頃に、そういうことで悩んだ記憶があります。
She told me that she feel fear with die of human. I remember that I was troubled with such a thing in the days of teen.
私は、極めて優しく、分かりやすく、持論を展開したのですが、
Though I told her my opinions clearly extremely and kindly,
『パパに論破されて、ガラスの十代の心は傷付いた。だから、寝る』
She came back to her room, with leaving the phase
と言い残して、部屋に戻っていきました。
"My teen's glass heart was broken by your logical stories. Therefore I go to sleep"
-----
私は、
I said that
■魂はあるのかもしれないし、ないのかもしれない。それは分からないけど「魂はない」と考える方が、理屈はすっきり通るよ。
"There may be soul, and there may not be it. I don't know the fact. If you think "there is no soul", you could understand this world clearly."
■神様はいるのかもしれないし、いないのかもしれない。それは分からないけど「神様はいない」と考える方が、理屈はすっきり通るよ。
"There may be god, and there may not be it. I don't know the fact. If you think "there is no god", you could understand this world clearly."
という話を、淡々と論理的に展開しただけなのですけどね。
What I just did was to tell her the above stories logically and plainly.
―― 私の書いているコラムの中には、そこそこ人気があるものもある
"Some of my columns are popular among readers."
と言うと、私の後輩達は、こう言います。
About it, my junior coworkers said the followings.
■御母堂(私の母)に、コラムのページのリロード作業(Ctl+F5)をさせてはいけませんよ。
- "You should not make your mother do the reload (Ctl+F5) operations to your column page from your family home."
■ご自宅のサーバにエージェントを仕込んで、コラムページのリロードをさせてはいけませんよ。
- "You should not make the agent program in order to reload the operation to your column page from your home server."
私は抗議しました。
I said in remonstrance that
江端:「同じクライアントのIPアドレスから連続アクセスがあったら、直ぐに偽装がバレるだろうが」
"If I make the agent program, it is going to come out the disguise because of the access from the same IP address.
ただちに、返されました。
They responded soon,
『江端さんなら、その程度のエージェントを作ることは、朝飯前ですよね』
"Ebata-san. It is a piece of cake for you to make the agent for the matter, isn't it?"
私は、小学生からの英語教育に対して反対なのですが、もし、それでも、それを強行するのであれば、
I have been opposed to starting English program at junior school.
However we cannot avoid it, I can accept the way of
―― 英単語だけを丸暗記させる
"Learning only English words off by heart”
というカリキュラムなら、やってもいいと思っています。
-----
私の絶対的な信念なのですが、
The following is my absolute believe,
"We can work out if we can line up all words that are needed in the English conversation."
と思っています ―― というか、知っています。
I believe that, moreover I know that.
事実、単語の羅列だけで、ビジネスやってきましたし、できました。
In fact, I have worked my oversea tasks and I have been able to do them.
そして、きちんと会社で仕事を評価して貰っていると思っています。
In addition, I think that my company gave the proper values for my jobs to me.
(続く)
(To be continued)
(昨日の続きです)
嫁さん:「反対。そんな英語は楽しくない」
Wife:"Objection! It is not enjoyable."
江端:「反論。楽しい『漢字の書き取り』なんて存在しただろうか?」
Ebata:"Argument. Have you had experimented delightful Kanji dictation?"
嫁さん:「コミュニケーションが英語の本質でしょう?」
Wife:"The communication is the main purpose of studying English isn't it?"
江端:「『晩秋』『奇貨』『遡及』という言葉を、日本語の会話の中ですら、使ったことある?」
Ebata:"Did you use the following Kanji "Banshuu","Kika", Sokyu" in your conversation?"
嫁さん:「・・・」
Wife:"...."
江端:「『冷蔵庫』『おたま』『消しゴム』『文房具』『運動会』。この辺の英単語が、直ちに思い浮べることができるようになって、
Ebata:""refrigerator","ladle","eraser", "stationery”, “athletic meet". If they could bring the words to mind immediately, and,
―― これが、小学校卒業時に、頭から1秒以内に取り出せるようになっていれば、
They could pick them up within one second at their graduation ceremony,
日本人の英会話のパラダイムは劇的に変わるぞ」
The paradigm of Japanese English conversation is going to change dynamically."
-----
この「英単語だけを丸暗記させる」カリキュラムによって、小学生が、ルー大柴さん化するかもしれず、回りの大人はイライラするかもしれません。
Thanks to this program "learning only English words by heart", all of junior students might be going to act like RuuOshiba-san, and they should annoy us, around them.
『シーは、ミーにとって、高嶺のフラワーだよ』
"She is a beautiful flower in a high mountain for me. (She is an unattainable object for me)"
などと、しゃべる小学生のガキがいたら、確かに殴ってしまいそうですが、
If I find a boy who speaks the above phase, I suppose to knock him over.
これも、我が国のグローバル化の、避けられないアプローチだと考えれば、私は我慢できます。
However this process is inevitable toward Japanese globalization, I think I put up with his foolish act.
多くの人は、「権力」というと、「圧政の元で貧困に苦しむ民衆」とセットのイメージだと思いますよね。
According to the word "Power", many people might come to think that the word should be pair with "common person that suffers from poverty under the coercion".
確かに、それは「権力」の一態様ではありますが、それが全てではありません。
Thought it is absolutely the case of "Power", it is not all.
例えば、
For example,
「私の場合、英語の契約書を私に書かせて、その稟議を某部署が3度差し戻し、合計3週間もの時間を費やされた」
"For my case, I had to write an English contract by myself, and the contract was remanded from a department three times, and totally I had to spend more than three weeks"
のに対して、
Against the above issue,
「エラい人から提出された稟議は、某部門が休日出社で対応し、2日で完了した」
"For an executive’s case, the department wrote an English contract and managed awkward transactions by the department. Totally, the only two days were needed."
というのも、これもりっぱな「権力」の一態様です。
This is also a kind of "Power" respectability.
-----
なお、上記は、「権力」を説明する場合の一例であり、江端の身辺とは何の関係もありません。
The above stories are just an example in order to understand "Power", and there is no relationship between the department and Ebata.
次女(小学生6年生)は、普段から、その父親の行動である「歩き読書」をやっています。
My second daughter continues "reading a book with walking" every day, as I also do it.
家族からは勿論、地域の住民からも「危ない」「やめろ」と言われても、
Though not only my family but neighbors give her a warring like "Dangerous!" "Stop it!", she said,
―― パパがやっているから
"My daddy also does it"
と、論理武装して、平然と続けています。
with her logic arming, and shows no signs of stopping it.
江端:「パパの場合は、夜中にヘッドライトを付けて、本を読んでいるから、夜道で目立つ。だから、安全なのだ」
Ebata:"In my case, I do it in the middle of the night with head-light. It is safer than what you do."
と言っているのですが、こんな言い訳では、次女は勿論、自分ですら騙せません。
I don't think that this excuse is a self-deception for not only her but me.
しかし、次女の行動は思わぬところから、罰を喰うことになります。
However, her action was going to be punished in an unexpected way.
-----
次女が、学級の仕事で、朝早く登校する必要があった為、一週間連続で、毎日一人で登校していた時のことです。
It was time when the second daughter went to school alone early in the morning every day for one week, for her jobs of the class.
ある日の朝、横断歩道のいわゆる「緑のおじさん」から、声を掛けられたのだそうです。
In morning of one day, she was called out to by so-called "school crossing warden" of the pedestrian crossing.
―― 大丈夫だよ。きっと、もうすぐ友達はできるから
"Don't worry. You can make your friends soon."
と。
-----
■人気のいない通学路で、
- In an school road without the popularity,
■毎日、(ひとり)ぼっちで、
- Lonely every day.
■本を読みながら歩く少女
- A girl who walks while reading a book.
これだけの条件が整えば、「緑のおじさん」の推論が外れていたとして、誰に責めることができるでしょうか。
Who blames the "school crossing warden", if all these condition of him become wrong?
----
もっとも、
In fact,
「私は『ぼっち』じゃない!」
"I am not lonely"
と、次女は激怒していたようですが。
The second daughter seemed to fly into a rage.
以前、小学6年生の次女と、以下のような会話をしたことがあります。
The other day, I had discussed the following story to my junior daughter (The 6th grade).
―― 「永遠に生きる」、というのはどういうことか
"What does "to live eternally" means?"
次女:「単に『ずっと死なない』ということだと思うけど」
Daughter:" I merely think that it is that we don't die all the time"
江端:「『ずっと記憶している』ということだと思うんだよね」
Ebata:" I think that it means "to remember everything all the time""
次女:「?」
Daughter:"?"
江端:「記憶というのは、結局、脳のサイズで決定されるから、永遠に記録しておくことってできないんだよ」
Ebata: "Our mount of memory is decided by the size of our brain, so we cannot continue to record what we are doing eternally."
次女:「で?」
Daughter: "And?"
江端:「例えば、最近の100年だけ覚えているとしたら、この人は『永遠に生きる』ということになるかな?」
Ebata: "For example, if we can live eternally and can keep our memory only for 100 years, can we live eternally?"
次女:「つまり、100年間だけ生きている、と?」
Daughter: "We live only for 100 years, don't we?"
江端:「うん。それって、結局、100年の寿命の人生と大して変わらないと思うんだ」
Ebata: "All right. It thinks it not to make much of a difference from the life of the life of 100 years after all."
次女:「だけど、死の恐怖がないという人生は悪くないと思う」
Daughter: "But I think that the life that there is not fear of the death is not bad"
江端:「とすると、『永遠に生きること』の価値は、死の恐怖がない、ということだけになるのかな」
Ebata: "Does the value of "living eternally" have fear of the death?"
(続く)
(昨日の続きです)
嫁さんや、娘たちに対して、時々私は、こういう哲学的アポリアを振ることがあります。
For my wife and daughters, I sometimes broach the subject of such philosophical aporia.
ソクラテスの産婆術を気取っている訳ではなく、私が考えを整理する為に、彼等を利用しているだけのことです。
However, I don't pose as the maieutic method of Socrates, I arrange my thought with using them.
-----
私の父は、今、数分前の会話を覚えていることができません。
My father cannot remember the conversation several minutes ago now.
私が、父を、山や川に連れ出しても、そのことを夜まで覚えていることはできません。
Even if I take out father to a mountain and the river, he cannot remember it until night.
それでも、日常生活には大きな支障はなく、傍から見ると普通の老人に見えます。
Still his everyday life does not have the big trouble, and, seeing from the side, it looks like a common old man's life.
コンロの火をつけっぱなしにすることがあったので、あわてて、電磁調理器具に交換する、ということはしましたが。
At the time that he kept on setting fire of cooker, my sister and I changed it for an electromagnetic kitchen utensil in a hurry.
-----
昨日の私の考えに因れば、
According to my thought of yesterday diary, the conclusion is
―― 覚えていないことは、生きていないこと
"What we do not remember is what we do not live"
ということになります。
それなら、父は、その人生を「数分間だけ生きている」ことになる。
Then it is right my father lives in his life only as for several minutes.
でも、私が帰省する度に、父は、『おお、帰っていたのか』と応えます。
However, he said "You are home aren't you?" whenever I return his house.
私自身の情報を持っていることにおいて、父は「生きている」ことになります。
As the aspect of my information, he lives now.
でも、いずれ、「私」を認識できなくなる日がくるかもしれない。
However, the day that he could not recognize me, might come.
それでも、暫くの間、父は、眠り、飯を食べる日々を続けることになるでしょう。
He could keep sleeping, having for his daily life.
そして、この時、父は生きている、と言えるのだろうか。
I ask myself.
Could I say "father lives" then?
(続く)
(To be continued)
(昨日の続きです)
そんなことを、ボンヤリ考えることが多くなりました。
I came to often think about such a thing darkly.
-----
このような、短期で記憶を失くしていく物語として、私が読んだものでは、小川洋子さんの、
There are several books whose story has a theme of losing memory for short term as follows.
「博士の愛した数式」
"The formula that The doctor has loved" by Ogawa Youko-san
最近では、西尾維新さんの新シリーズ
「掟上今日子の備忘録」
"Okitegami Kyouko's memorandum" as a new serried by Nishio Ishin-san, recently,
古くでは、故ダニエルキイスさんの
「アルジャーノンに花束を」
"Flowers for Algernon" by the late Mr.Daniel Keyes
など、色々あります。
どれも、素晴しい本で、お勧めできます。
The above books are wonderful and I can recommend them.
-----
しかし、これらの本を読んだところで、所詮は物語の話です、
However, the books are books, even if I read a lot of same kinds of book.
もし自分が、数分前の会話の内容が消えていく日常にあったら、どんな感じなんだろう、と思うことがあります。
If I had to live my life that is forced to eliminate my memory after several minutes, how can I feel the daily life?
■家族は、同じ話を何度も繰返しているらしい自分に、うんざりした顔をしている → だから、何か言うのが怖くて、何も言わなくなる。
- My family looks like tired of my same speaking repeat, so I feel fear to talking and am going to keep silent.
というように、日々の生活に対して萎縮してしまうかもしれません。
I am going to hesitate about any actions in my life, like that.
そもそも、
Above all, I think
■数分前の自分や他人の言動を忘れること自体が、相当な恐怖
- It should be terrible fearful to forget my action and other's saying in several minutes.
とも思えます。
そして、
And,
■その想いを、誰に伝えることもできず、また未来に残すこともできないという無念さとは、どのようなものか
- How sad that we cannot tell and leave my thought to others
を、想像することもできまません。
That is unimaginable for me.
いずれにしても、自分の気持ちが、誰にも開けることのできないブラックボックスの中で静かに消えて行く ―― ということは、誰も避けられないことです。
Anyway, nobody could be inevitable that my thought come to be fade away in a black box that cannot be opened.
それが緩やかに続いていくか、あるいは突然起こることかの違いはあれ ―― いずれ、誰もが「死」というフェーズを迎えることで、私達は同じゴールに到着することになるからです。
Even if there are difference between slowness and rapidness, we are going to arrive at the same goal whose name is "death".
-----
だから ―― 私は自分の考えを修正しなければならないのだろう、と思っています。
So, now I am going to think that I have to modify my policy by myself.
(続く)
(To be continued)
(昨日の続きです)
どんなに膨大な音楽ファイルやビデオファイルを貯蔵していとしても、部屋の床が抜けるほどの蔵書を持っていたとしても、それ自体には価値がないことは、誰もが認めることでしょう。
Everybody can admit that even if we had enormous music and video files in a storage, or even if we had the collection of books as a floor fell out, they are worthless.
いつでも自由に取り出せる記録コンテンツは、確かに便利ではあるけど、そのコンテンツを再生している瞬間の時間と空間には、遠く及ばないし、
Though the record contents which are able to take out freely anytime are surely convenient, they are far from the value of the momentary time and space where we play contents.
その音楽を聞き、映像を見、そして本を読んでいる、その瞬間を生きている自分が、自分の過去の記憶ごときに劣るはずがありません。
We, who are listening to the music, watching the videos and reading the books, never lose against our past memories.
------
ならば、 ――
Therefore,
「忘却してしまう人生は、生きていることにならない」とか、「死に行く人生には、価値がない」ということには ―― ならない。
"The life that we forget is not our life" and "the life that lead to death is worthless" is nonsense.
例えば、
For example,
新緑に萌える山や、川面に揺れる光を、眩しそうに眺める父が、それを心地良いと思えるのであれば ―― 仮にそう思えなくとしても ―― その瞬間、父は父の人生を確かに生きているのであるし、
If my father, who seems to be dazzling mountains to sprout in the fresh green and light to shake in the surface of a river, could feel "good" or "not good", at the moment, he surely lives in the life of him.
父が帰宅した時に、そのことをすっかり忘れてしまったとしても、山や川で過した時間が、無価値になるという論理の方がおかしい。
Even if he forget all of the memories of the day at home, it should be a wrong logic that the memories become worthless.
「そのことを、父が覚えていなくても、私が覚えているから」というような、妙な理屈を持ってくる必要すらもなく、
We don't have to lead the funny eggheads that "I could keep the memories if my father forget them".
父がその瞬間を生きていることそれ自体が、まさに「父が生きていること」であり、
My father living in the moment itself is really "my father living", and,
それは、だれの為でもなく、父自身にとってまさに人生に値する価値がある
It is worth deserving the life for not anyone but father oneself.
―― と、ようやく、私は思えるようになったのです。
I became able to think so finally.
以前、エンジニアには「創る」と同時に「壊す」という仕事があり、それが非常に重要であるというコラムを書きました。
The other day, I wrote the column that engineers have some tasks of not only "creating" but also "destroying", and the "destroying" task is really important.
本日は、その一例を、私のメールから紹介します。
Today I will introduce you one example from my mails.
======
To:研究スタッフ各位
To: Guys of the team.
先日、中国の研究所から返却されてきた無線通信実験システムを、現在、絶賛破壊中です。
A few days ago, our wireless communication experiment system returned from the research laboratory of China, and I am destroying the system radically.
昨日、通信ボードを貸与して頂いた会社に返却し、本日から、ボードコンピュータの破壊作業に入ります。
Yesterday I completely returned the communication board to the company that had borrowed for us. Today I am going to start to destroy the board computer.
このボードコンピュータが欲しい人がいたら、本日中に江端に「待て」をかけて、江端から奪い取って下さい。
If somebody needs this computer, please let me know and say "Stop" by today, and rob me of it.
-----
それと、輸送につかった強化ダンボール箱も一つ余っています。
In addition, one transportation carton box that was made by enhanced paperboard is remaining.
人一人をそのまま入れて運べる大きさがあります。
The size is enough to carry one person.
今日から、この箱も本格的に破壊を開始しますが、
I am also going to destroy this box too from today.
However if someone want to
―― 死体を運びたい
Carry a dead body,
等のニーズのある人は、江端に私信で連絡して下さい。
and others, let me know by a private mail.
タダでお譲り致します。
I give you it free of charge.
以上
======
社内で安全衛生委員をやっている私は、毎週の掃除を率先してやっており、全員で掃除をさせるようにハッパをかけています。
I am a member of company safety and health committee. I make a habit of being first to do the sweeping, and fire up coworkers to start the cleaning.
江端:「ほれ! 仕事をやめて掃除をせんかい!」
Ebata: "Guys! Stop working and start sweeping!! "
と研究員に掃除機を押しつけると、
And I pass the younger coworker to the sweeper, he said sleepy,
「江端さん、若手に振って下さいよ」
"Ebata-san, Let the younger do"
と、面倒くさそうに言うので、
「私より若いやつは、全員『若手』だ。『若手』でないものは、この場で手を上げてみろ」
"People, who are younger than I, are the younger. If not, put your hand up now."
と一喝したら、誰も何も言えませんでした。
Nobody could challenge me.
If somebody reads this essay, they might misunderstand that I was a fighter who fought in the security treaty struggle (No chance in a million?)
ところが、私が大学に入学したのは、60年安保闘争は言うに及ばず、70年安保ですら、すでに終焉して十数年が経過した時です。
However, when I entered the college, not only 60's but also 70's security treaty struggle had already finished before ten several years.
ただ、個人的な興味から、この時代のことは、かなり詳しい人間だと思います。
According to my interests, I am pretty familiar with something for this period.
-----
私自身は画才がないのですが、それでもコミック漫画を書いてみたいと思うことがあります。
Though I know well that I have no talent of drawing, I sometimes want to make manga-comics.
文字の力は、やはり絵画や音楽の力には遠く及ばないことは、現実に認めなければならないと思いますし、そういう意味で、画才や音才を持つ人を、うらやましいと思うのです。
I think that the power of painting and music is prior to the power of writing, and I am proud of the person who has talents like that.
それで、今の私の壮大な夢は、
I have one big dream, and that is
―― 70年安保闘争を、萌え絵で描く
"Drawing the 70's security treaty struggle with MOE painting"
です。
戦艦を萌え絵で表現する時代なのです(私は、あまり好きではありませんが)から、70年安保闘争だっていけるはずです。
Now, some historical battle ships were deformed as pretty girls of MOE painting (however I don't like them well). So the 70's security treaty struggle is going well.
もちろん、思想背景、当時の世相なども、ちゃんと取り入れます。
Of course, the background of the thought and the phase of life are including.
プロット作りは、任せておいて下さい。
Please leave it to me to make the plots.
-----
という話を同僚にしたところ、以下のメールを貰いました。
After talking the above story, I got mail from my coworker.
―― その漫画の題名は、『あんぽと』ですね。
"The title of the comic is "ANPOTO"
-----
上手いこと言った。
He couldn't have put it better.
芸能人には、
Some entertainer seems to get angry,
「なんであいつら挨拶しに来ないんだよ」
"Why don't those fellows come to say hello?"
と怒る人がいるようです。
比して、私は、
In contrast to the above, I am a person who come to think
「なんであいつら挨拶なんかしに来るんだよ」
"Why do those fellows dare to come to say hello?"
と、鬱陶しく思ってしまう人間です。
with feeling gloomy.
-----
私は『挨拶したいのであれば、自分から声をかけに行けばいいのに』と、普通に考えてしまう、エンジニア思想で洗脳された合理主義者です。
I think commonly that "You should go to call out to you from yourself if you want to say hello". I am a rationalist, brainwashed in engineer thought.
芸能界とは、そういう上下関係を明確にする為に、このようなコミュニケーションインターフェースを駆使することが、非常に重要なのかもしれません。
With the entertainment world, making such a top and bottom relations clear may be very important, by making full use of such communication interfaces,
サラリーマンは、この点、上下関係が明確でラクチンでいいです。
According to office workers, it is very clear and easy to understand the top and bottom relations.
「エラい」かどうかは分かりませんが、「私の人生を握っている人かどうか」は、はっきりしていますので、どのミッションを優先すべきがが確定的に決まります。
Though I don't know that my boss is greater than I, It is obvious that "he/she is a person holding my life", so I can decide what mission I should do first easily.
サラリーマン万歳、です。
"Viva, office worker!"
(続く)
(To be continued)
(昨日の続きです)
私は、ボーっとしているように見えても、大抵の場合、何か考えていますし、特に本を読んでいる時などに、挨拶ごときで、中断させられるのは、正直迷惑です。
When I am looked blank, I always keep thinking something. Especially when I read a book, I am annoyed to be interrupted for salute.
私に関しては、挨拶は不要です。少なくとも、挨拶されないことで、不愉快になることはありませんから、ご安心下さい。
As for me, I don't need your formal salute. I never have feeling of unhappiness without your salute.
但し、私の不愉快は、もっと別のことで、簡単に発動しますが。
But my unhappy feeling is going to be activated easily by other reasons.
-----
一方、私の方から見ると ――
From the viewpoint of me,
『そんな風に感じる人がいるかもしれない』と考えてしまうと、どうしても、萎縮してしまいます。
I feel shrinking back when I come to think that "there are some persons who think "no salute is no polite".
怒られること自体は本当にどうでも良いのですが、それが原因で、仕事に支障が出るのはとても困る。
Thought I don't care being scolded by someone at all, I become in trouble if the trouble spread out to my tasks.
となると、「挨拶なんぞ、全くどうでも良い」と考えているこの私であっても、予防措置的に、他の人には、挨拶をしに行くことになります(実際に社会生活では、挨拶はしています)。
Though I think that salute is not important, I always go to someone for salute as a precautionary measure.
とすると、「『挨拶』をしている江端さんは、『挨拶』に価値を置いているのだ」と誤解されて、私と同じように考えている人まで、私に挨拶をしに来ることになる。
So I am afraid that someone might misunderstand that Ebata-san feels polite salute is important. Next, the person who don't think that polite salute is important will come to me for salute,
そして、自分の大切な時間を挨拶によって割り込まれて、迷惑を受ける人は、いつまで経っても減っていかないという、「負の連鎖」が永遠に続くことになります。
The count of persons who was interrupted by salutes and don’t like the polite salute, is not going to be reduced. So finally, the negative feedback will continue.
(続く)
(To be continued)
(昨日の続きです)
つまり「挨拶」というのは、
In conclusion, "salute" is
■使われ続けることで、権威化し、
- To continue being used, it become authority,
■権威化することで、使われ続け、
- To become authority, it continues being used,
■上下関係を明確にする為の指標であり、
- It is a key index to make top and bottom relations clear,
■上下関係が明確に規定できない世界においては、絶対不可避の儀式である
- In the world that cannot prescribe top and bottom relations definitely, it is an absolutely unavoidable ceremony.
と言えそうです。
-----
いずれにしても、リスク回避の為であると考えれば、「挨拶」は、驚くほどコストの安いメソッドです。
Anyway, "salute" seems to be an incredible cost-performance method in order to avoid the risk of the relationship.
また、それだけのことで満足感を得られる人もいるなら、これは「敬老」の具体的な実施例の一つと言えます。
On the other hand, there are some persons who can have a sense of satisfaction, and "salute" is a kind of concrete practical example of reverence for old age.
だから、まあ、理屈は引っ込めて、面倒くさがらず挨拶回りをしましょう。
Therefore, hold back your logic and let's make a round of courtesy calls to say hello.
若いアイドルグループや若手サラリーマンの皆さん。
To: young idol group and young office workers.
西尾維新さんの、新シリーズ
New series book of Nishio Ishin-san
"Memorandum of Okitegami Kyouko"
を購入したら、次女→長女→嫁さんと、久々に「家族全員読了本(コミックの除く)」となりました。
become pretty popular among my family. The book is read by from junior daughter, senior daughter to my wife, and become "finishing reading book of my family (except for comics)".
あらためて、その他の「家族全員読了本」を思い出してみると、
When I remember the above book, there seems to be followings.
■有川浩さんの「図書館戦争」(全シリーズ)
- "Library way" by Arikawa Hiro-san
■有川浩さんの「キケン」
- "KIKEN" by Arikawa Hiro-san
があるようです。
私一人が脱落しているものとしては、
The books only I lose are
■重松清さんの著書全般 (「定年後の楽しみ」という位置付け)
- Shigematsu Kiyoshi-san's book (I am looking forward to reading his book after retirement)
があり、
子ども達が脱落しているものとしては、
The books my daughters lose are
■宮部みゆきさんの「火車」等 (「難しい」のだそうです)
- Miyabe Miyuki-san's book, for example "Kasha" (They said that it is difficult for them)
があります。
-----
「掟上今日子の備忘録」の評価が高かったので、娘たちが 「化物語」に興味を示し始めました。
My daughters become interested in "Bake-monogatari", because of good reputation of "Memorandum of Okitegami Kyouko"
速攻でAmazonで古書購入しました。
I got the used book from Amazon soon.
「物語シリーズ」で話題が共有できたら、私が嬉しい。
I am glad if we can share the topics of "Monogatari-series"
しかし、「化物語」は、当初から「嫁さんの脱落」が確定的なので、「家族全員読了本」になることは諦めています。
However, about the series, my wife's dropping is definitive, so I have already given up that the book becomes "finishing reading book of my family".
俳優の高倉健さんの思い出と言えば、
I remember well the interview of Takakura Ken-san, a famous actor in Japan,
「南極物語のロケで、氷点下のテントの中で、『どうして、俺はこんな辛い仕事しか来ないんだろう』と思っていました」
"When I was in the Antarctic for the filming of "the Antarctic story", I thought that why such a painful offer is coming for me, in the minus tent."
というインタビューを覚えています。
「俺だって、南の島でヨットに乗りながら、アロハシャツを着て、ウクレレで歌を歌うような映画に出たいですよ」(加山雄三さんのことを言っていたのだろう)
"Even though I am, I want to appear on the screen, yachting in the southern island, getting on aloha shirt and singing a song with the ukulele."(Like Kayama Yuzou-san)
とおっしゃっていたのが、とても印象的でした。
These phrases left a very impression on me.
私も ―― ウクレレで歌を歌う健さんの映画 ―― の夢を叶えて上げたかったと思います。
If possible I want to make his dream come true of "The movie that he enjoys singing alone"
-----
高倉健さんのご逝去の報に接し、心からのお悔やみと、御冥福をお祈り申し上げます。
At a report of the death of Takakura Ken-san, I pray its soul may rest in peace with sincere and deepest sympathy.
最近、私の職場では、22時になると「蛍の光」を流して、帰宅を促すというイベントが実施されるようになりました。
Recently, at our office, the event that the music "Hotaru-no-hikari (Auld Lang Syne)" plays to ask the office workers go home has started.
日本人のDNAには「蛍の光」を聴取すると、帰宅したくなるという、反射因子が含まれていることは有名です(ウソです)。
It is a famous story that our Japanese DNA includes the special element that we become to go home when we hear the song.
ですから、22:00に「蛍の光」を流すことには、長時間残業(長残)を駆逐する為に、一定の効果が期待できるとは思います。
So, I am expecting an effect to terminate "long hour", playing the music from 22:00.
-----
が、私に言わせると、まだ甘い。
However, if you ask me, it is still mild.
「蛍の光」は、そのリピートがいつ終わるか分からない、という恐怖感を共なう態様で使用されてこそ効果があるのです。
"Hotaru-no-Hikari" becomes more effective, when nobody know when the song will stop with fright.
どうせやるなら、
If you do it at all,
―― 22:00から翌日始業時間までぶっつづけの「蛍の光」
"Nonstop "Hotaru-no-Hikari" from 22:00 to the next starting time."
ここまでやれば、長時間残業(長残)は劇的に減ることは間違いないでしょう。
If we can do this stage, I believe the "long hour" is going to become terminated dynamically.
メンタルヘルスを併発する怖れもありますが、ここは長残撲滅に重きを置くべきでしょう。
However some mental diseases are afraid to be happened, we should pay attention for the "long hour" destruction.
-----
もっとも、「蛍の光」に対する耐性を獲得してしまう可能性も否定できません。
Of course, there seems to be risk that we could get a tolerance against "Hotaru-no-Hikari".
そこで、ここは
So, I will propose to use the following songs
■「君が代」
"Kimigayo"(the Japanese national anthem)
■「赤とんぼ」
"Aka-Tonbo (a red dragonfly)"
■「遠き山に日は落ちて」
"Tooki Yamani Hi wa Ochite (Going Home)"
■「あの日に帰りたい」
"AnoHini Kaeritai (I want to go back to the day)"
■「五番街のマリー」
"Marry in the fifth street"
■スコットランド民謡「ロッホ・ローモンド」
“Loch Lomond in Scottish folk song"
などを各種取りまぜて構成するなど、我が社の安全衛生委員会は、もっと色々工夫をすべきでしょう。
And make the program to play them randomly.
The safety and health committee in our company should concentrate this issue more.
先日の講演で、私「ビックデータ死ねばいいのに」としゃべってきました。
At the last lecture, I said "bigdata must die".
まあ、講演の中では、ちょっとした息抜きのトピックとして、ちょっと触れてきただけです。
しかし、この時期にあっては、刺激的なフレーズだっただろうと思います。
I introduced this phase to the audience as just ice breaker, but it was a provocative subject in these days.
-----
実は、このフレーズ、その前後が省略されています。
However, some phrases are omitted indeed.
具体的には、以下の通りです。
The whole phrases are followings.
■ビジネスターゲットも設定せず、
- Not setting of the business target,
■ビックデータを弄っていれば何かでてくるだろうと信じて、
- believing that something good is going to appear when tampering with bigdata,
■業界のバズワードに踊らされて、
- being danced by buzz words in the field,
■必要な項目も揃っておらず、異常値も除去しておらず、正規化すら行っていない、廃棄物同然の、腐臭がただようような生ゴミデータを集めて、
- gathering data that is lack of mandatory items, is left the extra ordinal values, is not normalized, and is like waste product and raw garbage with corrupt smell,
■プログラムのローディングだけで、20分以上もかかるような膨大なデータを目の前に積み上げただけで、
- building enormous data in front of me , that need more than twenty minutes for data loading,
■今まで見付けることができなかったような驚くべきデータ傾向が見つかると本気で信じている、
- believing that surprising data trend that have never discovered since now is going to be discovered, really,
■阿呆な重役ども
- Foolish executives.
■お前たちなんか、死ねばいいのに。
- You must die.
の中から、『「ビックデータ」と「死ねばいいのに」を抽出したもの』
A friend of my friend told me that he has extracted just the two words "Bigdata" and "must die".
―― と、私の友達の友達が、言っていました。
昨日、「ビックデータ死ねばいいのに」という題目の日記を書きました。
Yesterday, I wrote my diary, that subject is "Bigdata must die."
しかし、逆に、ちゃんとしたアプローチで、真摯にビックデータに取り組んでいる事例もあります。
However, there are some good "bigdata" analysis in the world, and some analysts or engineers try to find solution using "bigdata"
-----
以前より楽しみにしていた、コンファレンスの聴講に行ってきました。
I went to the conference, at which I have been looking forward attending.
午後からの参加になってしまったのですが、とても楽しかった。
I really enjoyed the conference even from the afternoon session only.
特にテキストマイニングを用いた、特許明細書や論文検索手法では、ガッチリとハートをわし掴みにされたような気持ちです。
Especially, I was fascinated with the research procedures of patent descriptions and papers by text mining method.
―― 1件あたり最大490ページ、51件の英文明細書を、約半日で、ざっくり理解できた
"Possible to understand more than fifty descriptions, one of them includes maximum four hundred ninety pages for a half day"
-----
早速、この方法を試して、このコラムの続編を書いてみたい、と思いました。
I thought that I tried this method as soon as possible, and I wanted to write the follow-up report of this column.
先日、
A few days ago, I wrote that I wanted to write about
"Security treaty struggle in 1970s"
という日記を書いました。
今なお言われていることなのですが、70年代安保は、最終的には、国家による弾圧ではなく、自壊したと言われています。
It is said now, that the "security treaty struggle in 1970s" was not destroyed by oppression but their disintegration.
そして、もう一つ言われていることが、
And the other was
―― この闘争が、総括がされていない
"This struggle has not been generalized yet"
ということです。
実は、私も、この見解は正しいと思っております。
I think that these opinions are right.
この闘争がどのように発生し、どのように推移、遷移し、そして、何故、自壊の道を歩んだのか。
I don't know at all that
How this struggle occurred, changed, and took a way to the disintegration,
そして、その意義はなんだったのか。
And what was the significance,
そして、どんなビジョンを描いて、活動をしてきたのか ―― 正直、さっぱり分からん。
Moreover, what kinds of their vision they had for their activities.
いや、全然分からん訳ではないのですが(「革命」という概念はあったのでしょう)、そのなんというか、「何をしたかったのか」が見えてこないのですよ。
To tell you the truth, I don't understand everything. (Of course there seemed to be the concept of "revolution").
How should I say...? I don't see "what they wanted to do".
それはもう、
What I was about to say,
I feel that there is a nonsense, like the boy, who put on a straw hat, and always cry "I will become the Pirate King"
(続く)
(To be continued)
(昨日の続きです)
「(そのテーマは)危ないんじゃないの」
"The theme seems to be dangerous"
と、嫁さんに言われました。
My wife told me.
うん、確かに危いと思う。
I can agree with her. It should be dangerous.
穏やかな人生を送る為には、政治、野球、他人の色恋沙汰、の3つには関わってはならない、と言われています。
In order to live the calm life, it is said that we never touch with "politics", "baseball" and "love affaire for others".
それに、70年代安保闘争に関わった政治団体のいくつかは、まだ存続していますし、現在にあっても「暴力革命」自体を否定している訳でもないようです。
In addition, there are several political bodies in the present, and they don't seem to deny "violent revolution".
こういうことには一切関わらず、日和って人生を送るのが正解です。
The correct answer is to dance and sing all weathers, not to being in these issues.
-----
ですけど、このまま忘れ去ってしまうには、惜しいんですよ。
However I feel regret for erasing this era in my memory.
この時代のネタは、上手く掘り起こせば面白いコンテンツになるはずですし、現在の世相と比較すれば、何か見えてくるものもあると思うんですよ。
I think that the topics of this era become interesting if we can dig them, we could find something exciting comparing the era and the present.
ですから、
So, I always think
―― 私でない、どこからの誰かが、やってくれなかなー
"Whoever, wherever try to do, except for me
と考えながら、日々を過しています。
and, I pass my days.
今度、また講演させて貰えることになったので、レーザポインタを購入しようと、週末Amazonを眺めていました。
The next week, I am given a chance of the lecture, so I watch the Amazon site in order to get a leaser pointer.
しかし、ちょっと高価なので、躊躇しています。
However, I hesitated to buy it because of the price.
-----
今日、オフィスで、プレゼン用の機材を見ていたのですが、
Today, I watched the presentation goods, and I noticed that
―― やっぱり私、レーザポインタよりは、指示棒の方が好き
"I prefer fescue to leaser pointer"
ということに気がつきました。
なんと言うか、その対象(有体物)に接触しないで、何かを説明するのって、違和感を覚えるのです。
What am I supposed to say, I feel uncomfortable to explain something without touching the object.
# この場合の有体物とは、スクリーン(に投影された資料)になるのでしょうが。
In this case, the object might be the screen that displays presentation contents.
スクリーンを指示棒でバシバシ叩いて説明しないと、なんか伝わるような気がしないのです。
I feel impossible to share my intension with someone without explaining something with rapping on the screen by the fescue
-----
分かっています。
I know well.
結局のところ、私は、アナログな人間なのです。
I am an analog person, indeed.
―― 自分、不器用ですから
"I'm all thumbs."
最近、あるプロジェクトの事務局をやっています。
Recently, I take charge of the head office of a project.
業務が膨大で「このまま続けると倒れますけど、いいですか」と言ったところ、 4人ほどサポートを付けてくれることになりました。
The tasks were enormous and I said to my boss "I will breakdown soon if I keep the tasks at the pace". He decided that new four persons supported me.
それぞれ、総務、経理、資材、渉外に割り当てて働いて貰うことにした、と、そこまではよかったのですが、私の役職名「事務局」が使えなくなることに気がつきました。
I asked them for working, general affairs, accounting, resource, and public relations. There was no problem so far. But I noticed that I didn't use the handle name "head office".
―― 事務局の長になるのだから、「事務局長」だよな
""Director of the head office" is good, because I became a top of the head office."
と思い、メールの中で自分のことを「事務局長」と書くことにしました。
So I became to give out "Director of the head office" in my mail.
-----
最近、部長が、私を「事務局長」と呼ぶようになりました。
After few days ago, my boss began to call me "secretary-general".
ただし、私には、潘基文(パン・ギムン)氏ほどの能力も発言力も権力もないです。
However I have no ability, no political voice and no power like Mr. Ban Ki-moon.
さっも、たった一人で、寒い倉庫の中、探し物していましたが、国連事務局では、潘氏にこんな仕事をさせる人はいないでしょう。
This morning, I was making a search for something in the cool warehouse alone. I believe that there are no people who order Mr. Ban Ki-moon to search for something in the United Nations Secretariat.
(正確には「国連事務総長」)
("Secretary General of the United Nations" correctly)
駅では、よく「無理なご乗車は、ご遠慮下さい」とのアナウンスがされます。
In a station, we often hear the phrase "Please refrain from rushing to get on a train".
このフレーズは、もっと色々な分野に適用されて良いと思うのです。
I think this phrase should be applied for several fields.
「無理な(仕事や勉強)への挑戦は、ご遠慮下さい」
"Please refrain from rushing to study or work"
とか、誰か私に警告して欲しい。
I want someone give me the warring.
このアナウンスの前に
If they add the following word in the phrase,
「身の丈に合わない」
"Unearned"
をつけて貰えれば、もう言うことはありません。
It is going to make it perfect.
-----
これまで身の丈に合わない挑戦して失った時間を、それを挑戦しないで、もっと楽なことに使っていれば ―― と本当に思うのですよ。
I really think that if I had used the time for more relax and enjoyable things, nor for trying unearned challenges, I could have been happier.
受験した後とか、失敗したプロジェクトを思い出す時とか、テストを受けた後とか。
For example,
At the time I remember failure project, after entrance examination, after taking a test
テストを受けた後とか、
After taking a test .
テストを受けた後とか。
After taking a TOEIC.
先日、A新聞の拡販員の方が、来年からの3ヶ月の契約の確認に来られました。
A few days ago, newspaper salesperson came to confirm the contraction for the next three months.
嫁さんは、新聞契約時に貰う物品で、結構コロコロと新聞を変えてしまうので、私が「アレ?」と言うことになります。
My wife often changes newspaper because of gifts, I sometimes become puzzled.
我が家では、嫁さんが、購読する新聞を選択するので、仕方がないのですが。
There is no help for it, because my wife is supposed to choose a newspaper.
-----
拡販員:「これ以降の契約についてご検討頂けませんか」
Sales: "Do you have a plan to keep this contract?"
江端:「私は、A新聞は購読する予定がないんですよ」
Ebata:" I have no intention to subscribe A newspaper.
拡販員:「それはやっぱり、最近の『紙面』が理由ですか?」
Sales: "The reason is the recent article of historical accident isn't it?"
江端:「うんにゃ。それが理由ではないです。もっともっと、ずーっと前からそう決めているのです」
Ebata: "No, it isn't. I had already decided that since long ago"
拡販員:「・・・?」
Sales:"?"
Ebata: "It is too difficult to understand articles for me"
(続く)
(To be continued)
(昨日のつづきです)
A新聞の記事は、本当に何を言いたいのか分からないのです。
In fact, I don't understand what the articles want to say to me.
学生の頃、A新聞の文章はよく入試に出ていました。
When I was a high school student, the articles often appeared in college entrance examinations.
そして私にはその問題は難しかったので、きっと優れた文章なのだと思っていました。
And I felt that the problems were difficult, so I think that there were predominant articles.
しかし、社会人になって、技術者になって、テクニカルライティングを学んで、「分からない文章は、よくない文章だ」と知りました。
However, when I become an adult, an engineer and learned technical writing methods, I noticed that "a sentence not to understand is the sentence that is not good"
そして、少しでも分かりやすいコラムを書こうと、日々研鑽を重ねている(つもりの)私から見て、そういう記事を読むと
I have intention to repeat study every day to write readable columns.
For me, whenever I read the articles of a A newspaper, I feel
―― 正直面白くない。
"Uncomfortable"
-----
でも、A新聞社には罪はありません。
But there is no crime in the A newspaper publisher.
私の頭が悪いのが、悪いのです。
It is bad that I am dull.
実家に帰って、ヘルパーさんの代りに、食事を作っています。
Now I am in my country house, and I make lunch and dinner as a substitute for the helper.
父は、ご飯と味噌汁があれば満足という人なので、この2つを欠くことができません。
My father is satisfied with rice and miso-soup, so I cannot lack of them.
しかし、逆に言えば、この2つがあれば、あとは一品作れば良いだけなので、問題ないので、料理に関しては楽なものです。
Conversely, cooking is easy for me because I make just one more dish.
問題は、帰宅時に片手鍋一杯の味噌汁を作って帰宅することです。
The problem is that I make miso-soup filled with pan before leaving for home.
どうしても中途半端に残ってしまいます。
Half-finished quantity is left by all means.
当初、これを凍らせたりしていたのですが、今の父には、これを電子レンジで解凍するも難しくなりました。
Though I let miso-soup freeze at first, my father became difficult that he defrosted this with a microwave oven
で、どうしているか。
What should I do so?
残った味噌汁に水とミソと具を足して、味噌汁の増量を図っています。
I add water and miso and an ingredient to left miso-soup, and try to increase quantity of the miso-soup.
先程私が鍋に満載した味噌汁は、少なくとも3日まえの味噌汁に起源を求めることができます。
The miso-soup which I loaded a pan to full capacity with some time ago can find the origin in the miso-soup at least three days ago.
これぞ、まさに、封建的味噌汁。
This is really feudal miso-soup.
全ての味噌汁は、宗家の味噌汁に遡ることができるのです(分家がないから違うか)。
All miso-soup can date back to the miso-soup of the head family. (It might be different, because there is not a branch family.)
-----
これって便利だと思うんですよね。
I think that this is convenient.
実際、「100年の歴史を持つタレ」とか、「三代続く蕎麦つゆ」とか、よく聞きますよね。
Actually, we hear the story of "soba soup following for three generations" and “the hanging with the history of 100 years"
味噌汁だって、このように100年続いても良いと思うんですよ。
I think that even miso-soup might be kept last 100 years in this way.
ですが、味噌汁に関しては、あんまり聞きませんね、この手の話。
But, about the miso-soup, I do not hear this kind of story.
嫁さんに提案してみたのですが、はっきりした理由なく却下されました。
I suggested it to my wife, but I was rejected without a clear reason.
-----
まあ、同じ味噌汁は常に同じ具で作られる訳ではありませんし、半年前の具が今なお混ざっているということを「気持ち悪い」と思うことは、仕方がないでしょう。
Oh, the same miso-soup is not always made with the same ingredient. So there will be no help that she feels bad for an ingredient a half year ago still joins.
しかし二日目の鍋を雑炊にすることと、基本的には同じだと思うんですけどね。
However, I think that it is the basically same as making a pan of the second day porridge of rice and vegetables.