2011|08|
2013|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|

2014-06-14 bitmap(2値化(白黒))のファイルヘッダを実際に読んでみた。

  
42 4D 86 77 07 00 00 00  00 00 3E 00 00 00  14バイトまで無視していい 
  
28 00 00 00    情報ヘッダのサイズ(0x28 = 40バイト)
22 09 00 00    画像の幅(0x0922 =  2338ピクセル  biWidth)
75 06 00 00    画像の高さ(0x0675 =  1653ピクセル biHeight)
  
01 00          プレーン数(常に1)
01 00          1画素あたりのデータサイズ(ここでは"1"→2色ビットマップ)
  
00 00 00 00    圧縮形式 0 - BI_RGB (無圧縮)
00 00 00 00    画像データ部のサイズ (byte) "0"の場合もあるらしい
C2 1E 00 00    横方向解像度 (1mあたりの画素数)  (0x1EC2 = 7874)  
C2 1E 00 00    縦方向解像度 (1mあたりの画素数)  (0x1EC2 = 7874)   
  
02 00 00 00     格納されているパレット数 (使用色数)  2色ということ?
02 00 00 00		重要なパレットのインデックス 2ということ?
  
00              カラーパレット(青)  
00              カラーパレット(緑) 
00              カラーパレット(赤) 
FF              予約領域(0)  でも、255が入ってる
  
FF              背景色情報
FF              背景色情報
FF              背景色情報
  
ここから画像データ開始
  
画像データは、FFで白、00で黒になる(ようである)。
  
座標は以下の通り。  
  
       (0,1653)                                 (2338,1653)
(Step.N)  ------------------------------------------->
   ・
   ・
(Step.3)  ------------------------------------------->
(Step.2)  ------------------------------------------->
(Step.1)  ------------------------------------------->
        (0,0)                                      (2338,0)  
  
  
(To be continued)

線画を繊細画にしてから、円描写で太さを担保 というのは?


2019-06-14 「DockerでWASMを試してみる」を江端の環境で試してみる

https://qiita.com/kannkyo/items/df3d123ff79636e2de54

に記載されている「Compile」の部分で、酷く嵌ったが、以下のコマンドで動いた。

C:\Users\ebata>docker run --rm -v "C:\Users\ebata\hello:/src" -u emscripten trzeci/emscripten emcc hello.c -s WASM=1 -o index.html

一日中、以下のエラーが取れずに、大変だった

shared:ERROR: hello.c: No such file or directory ("hello.c" was expected to be an input file, based on the commandline arguments provided)

----

また、記載されている「Run」の方法は、動かなかったので、大人しく、コマンドプロンプトで、C:\Users\ebata\helloに行って、

$ python3 -m http.server 8080

とWebサーバを立てることで、無事起動を確認