あれは、高校生の時で、どうしてそこにいたのかも思い出せないのですが、私は、ピアノの発表会の会場にいました。
When I was a high school student, I was in a piano recital, however I don't remember why I was there.
そこで、私は、ある少女の演奏に、凄い違和感を感じたのを覚えています。
I remember that I felt a sense of discomfort about a piano performance of a girl.
―― 女子高校生のバイエルの演奏
"The performance of "Bayer" instructional book by a high-school girl"
-----
今はどうか知りませんが、ピアノというのは、幼少期から始めるのが普通でした。
Many people started the piano lessons from the cradle, though I don't know the present situation.
ですから、バイエルの演奏発表というのは、大体、小学校の低学年、遅くても高学年がするもので、中学生や高校生がすることは、とても珍しく感じたのです。
So, I felt that it was very remarkable to see "Bayer" performance by a high-school student, because school children in the lower grades, even if in higher grades at least performed it.
-----
私は、
I thought that
「『ピアノを弾く女性が好みのタイプ』という男に惚れたのかな」
"She loves the boy who likes a girl playing the piano. "
「再婚した父の母がピアニストで、口に出して言われないまでも、ピアノの練習をしなければならなくなったのかな」
"Mother of father who married again is a pianist, and she has to start the piano lessons with tacit pressure from the mother."
「昨年亡くなった、ピアノが大好きだった妹の意志を継いだのかな」
"She succeeded her sister's intention, who had loved the piano, but been dead last year."
とか、そんなことを考えていたのを、良く覚えています。
こういう思考形態を、『下衆(ゲス)の勘繰り』と言います。
This is a saying "the thief thinks all people like himself"
-----
誰が、何を考えて、どうしようと、どうでも良いことです。
It does not matter, when anyone thinks about anything.
「ピアノをやってみたかった女の子が、高校からピアノを始めたんだな」
I should have thought naturally that "a girl who tried to play the piano starts the piano"
と素直に思えば良いのです。
その業界(ピアノの世界)に浸っていた奴の、なんと下衆なことか、とつくづく思います。
I was afraid that one of the residents in the small "piano" world lived in low-life.
(To be continued)