0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|

2022-02-01 私のようなシニアが生き残っていく為には、子どもたちに媚びて生きるしかないのですから。 [長年日記]

私の経験上、ある事を出来るようにするための最も早い方法は、「始めてしまう」ことです。

In my experience, the fastest way to be able to do something is to start doing it.

この「始めてしまう」は、有名な問題解決手段で、よく言われるようでして、私の知る限り最も過酷な事例は、windowsNTの開発ストーリです。

This "getting started" is a well-known and oft-quoted means of problem solving, and the toughest example I know of is the development story of windows NT.

開発リーダーのデビッド・カトラーさんは、開発メンバーに、WindowsNTの開発を、「開発中のWindowsNT」を使ってやらせたという話は、あまりにも有名です。

The story is so well known that David Cutler, the development leader, had his development team members work on Windows NT using the "developing WindowsNT".

開発中にカーネルパニックするOSを使うのですから、現場からは四六時中、悲鳴の嵐です。その悲鳴の中で行われるプロジェクト開発など考えるだけでゾッとします

In development period, the "OS" in developing are used by the development members. Of courser, they were in screaming stream. I don't want to think of the situation at all.

-----

そこまでシビアなことは要求しないまでも、私もこのアプローチを試みます。今、まさに、実施中です。

I will try this approach, even though I don't require it to be that severe. This is exactly what I'm doing right now.

本日の日記は、全てiPadで書いています。正直ストレスで死にそうです。私の大好きな変態IMEであるSKKは使えませんし、そもそもWindowsが使えません(画面分割が精一杯)。emacsのキーバインドが使えないのは当然ですし、翻訳エンジンとの連携もままなりません(そこは、指をつかってやっています)。

I'm writing today's diary entirely on my iPad. To be honest, I'm dying of stress. I can't use SKK, my favorite perverted IME, I can't use Windows (split screen I can use), I can't use emacs key bindings, and I can't work with the translation engine and change between the split windows(I'm using my fingers to do that).

ただ、流石に、入力はブルートゥースのキーボードでやっています。

However, I am using a bluetooth keyboard for input.

『おい、それなら、ノートPC持ち歩くのとかわらんだろう』という人も多いかもしれませんが、江端の読書環境は、もうほとんどiPadに移行しているので、これを外すことはできません。

Many people may say, "Hey, that's no different from carrying a notebook PC," but since Ebata's reading environment has mostly shifted to the iPad, I can't leave it out.

ここにノートPC加えたら、もう移動の持ち物の重量が洒落にならないことになります。

If you add a laptop to the list, the weight of your traveling belongings is no longer a joke.

―― ラクをするために苦労をする

"Struggling to make things easier"

と言うのは、誰にとっても日常なですが、iPadと WindowsノートPCの間には、どう見ても相容れないコンセプトがあるとしか思えません。

This is a daily issue for everyone. However, I think that there is an apparently incompatible concept between iPad and Windows.

And I wrote it before, the winner has already confirmed when iPad because majority of the "GIGA school" project by the MEXT.

「システム管理がしやすく、ユーザに裁量を『与えない』iPad」が、Windowsや、ユーザに開発の裁量を保証するLinux, Andoroidに勝利Aしたのは、(今、考えてみれば)当然と言えます ――  だって子どもに使わせるのですから、管理しやすいデバイスを選ぶのは、当然ですよね。

iPad that cannot give the users free development and management, would be chosen for children naturally, than Windows, Linux and Android that can do. Because they are easy for adults to control IT education of the children.

-----

ともあれ、ストレスを溜めながらこの文章を書いています。

Anyway, I am writing this text with a lot of stress.

仕方がないことです。

However, it cannot be helped.

私のようなシニアが生き残っていく為には、子どもたちに媚びて生きるしかないのですから。

In order to survive my remining life, I cannot do anything except for flattering children.


2022-02-02 『カード状況をお調べしたところ、お客さまのデビットカード情報が闇サイト内で取引された可能性があると情報共有がありました』 [長年日記]

SIM契約している会社から、「クレジットカードが使えない」との連絡があり、ネット銀行経由で、カード会社に問い合わせをしていたところ、

The company with which I have a SIM contract informed me that my credit card was not working. So I was inquiring with my credit card company via my online bank.

They said to me,

『カード状況をお調べしたところ、お客さまのデビットカード情報が闇サイト内で取引された可能性があると情報共有がありました』

"When we checked the status of the card, we were informed that the customer's debit card information may have been traded on a black site"

『そのため、不正利用未然防止として当社からカードのネット決済を停止しており、そのため決済が行えなかったようです』

"In order to prevent fraudulent use of the card, we have stopped the online payment of the card, so it seems that the payment could not be made"

と言われてしまいました。

一応、過去の履歴を調べて、不正利用の跡はなかったようなので、一安心しています。

In the meantime, I checked my past history and found no evidence of unauthorized use, so I am relieved.

そして、カード会社の対応も「これで良い」とは思うのですが、

And I'm sure the credit card company will be "fine" with this, however I came to think that,

―― 連絡なしにいきなりカードを無効にされる、って、どうなの?

"What if they suddenly deactivate my card without contacting me?"

とも思ってしまいました。

もし、私が、海外出張中に停止されたら、大パニックになっただろうと思います。

If my credit card had been suspended while I was on an overseas business trip, I would have panicked.

「気を付けなければいけない」と思いつつ、何をどう気をつければ良いのか、よく分かりません。

I think, "I should be careful," but I don't really know what and how to be careful about.

とりあえず、カードの再発行手続をして、その旨をSIMの会社にも連絡しておきました。

Anyway, I went through the process of reissuing the card and contacted the SIM company about it.

-----

ちなみに、上記のやりとり、全部「チャット」でした。

By the way, all of the above exchanges were in "chat".

ネット銀行は、原則、相談(クレームも含む)の電話対応はありません。

As a rule, online banks do not provide telephone support for consultations (including complaints).

本当に今回の一件も『スマホ/PCで、リアルタイムでチャットができない人間は、お呼びではありません』の世界でした。

It really was a world of 'if you can't chat in real time on your phone/PC, you are not wanted'

しかし、『人間に対して、声を出して要求やクレームが言えない』という窓口システムには、どうしても不安が伴います。

However, there is a certain amount of anxiety associated with a contact system where we cannot make requests or complaints aloud to a real person.

一方、なんだかんだといっても、ネット銀行は便利です。

On the other hand, for what it's worth, online banking is convenient, so I think,

―― そのうち、社会(大衆)の方が、それ(チャットやチャットボット)に対応していくのかな?

-- I wonder if society (the masses) will eventually respond to it (chat and chatbots)?

とか思っています。

-----

Although there seems to be some trouble, I realized that the GIGA school concept is an essential education for children to live by.

So, I think the behavior of us will be this way, as seniors.


2022-02-03 私は、アウシュビッツの映像を見ながら、食事ができますが ―― まあ、普通の人にはできないでしょう。 [長年日記]

最近、家族全員が揃って食事をすることは、滅多にありません。

These days, it's not often that the whole family eats together.

嫁さんと、在宅勤務の私の2人での夕食がメインになっています。

My wife and I, who work from home, mainly have dinner together.

我が家では、私がNHKのドキュメントを録画し、嫁さんが民放のバラエティ番組を録画しています。

In our house, I record NHK documentaries and my wife records variety shows from commercial broadcasters.

私の録画時間は、概ね深夜の再放送になりますので、録画時間のダブルブッキングは回避できています。

My recording times are generally late night reruns, so we've been able to avoid double-booking my recording times.

問題は、『お互いのコンテンツを共有して見られない』ということにあります。

The problem is that 'we can't share and view the contents each other.

-----

私の録画した番組のリストを見ると、そのタイトルには、だいたい、

If you look at the list of my recorded programs, the titles usually include

"ナチス"、"タリバン"、"チェルノブイリ"、"原発"

"Nazi", "Taliban", "Chernobyl", and "nuclear power plant".

が、入っていますが、

嫁さんの番組リストを見ると、

When I look at my wife's program list,

"松本"、"マツコ"、連続テレビ小説、夜ドラ全般

I see "Matsumoto", "Matsuko", serial TV novels, night dramas in general

が、入っています。

in the list.

もちろん、私もバラエティ番組は好きなので、共有して見ることができるコンテンツもありますが、その数は、あまり多くありません。

Of course, I also like variety shows, so there is some content that we can share and watch, but that number is not very large.

-----

私は、アウシュビッツの映像を見ながら、食事ができますが ―― まあ、普通の人にはできないでしょう。

I can eat while watching videos of Auschwitz -- well, most people can't.

(多分、公式のアウシュビッツ強制収容所の動画は、全部見たと思う)

(Maybe I've seen all the official Auschwitz concentration camp videos.)

However, I can't eat while watching dramas, including "The world is full of demons" -- it feels like my digestive system is shutting down.

-----

という訳で、現在、江端家夫婦で共有できるコンテンツは「ガイアの夜明け」と「初耳学」くらいしかありません。

So now, the only content that the Ebata family can share is "Gaia no Yoake" and "Hatsu-mimi gaku".


2022-02-04 『過去の栄光』を思い出すことで『今の苦しい日々を凌ぐ』 ―― というヘタレ大人は、結構な数いると思います。 [長年日記]

There seems to be a lot of cross-world reincarnation content lately -- a bit annoying.

その中でも、

Among them,

(1)日頃から、現在の身分や職務を嫌がり、退任や引退を希望し続けているが、

(1) A person who have always disliked their current positions and duties and have always wanted to step down or retire, however,

(2)傑出した能力があるが故に、それが果たせず、

(2) She or he who has outstanding abilities and is unable to do so, and

(3)ますます、その業務に専念していなかければならない

(3) They who has to devote themselves more and more to their work.

という話は、読者にウケが良いようです。

This story seems to be well received by readers.

-----

「銀河英雄伝説」の「ヤンウェンリー」から始まって、最近では「そうだ、売国しよう~天才王子の赤字国家再生術~」のウェイン王子に至るまで、コンテンツには枚挙にいとまがありません。

From Yang Wenli in "Legend of the Galactic Heroes" to Prince Wayne in the recent "So Let's Sell Our Country - The Genius Prince's Deficit Nation Revival Technique", there is no shortage of content.

いずれにしても、

Anyway,

―― 異世界転生の話は、読者の願望の言語化である

"The story of reincarnation is a verbalization of the reader's desires"

という点では同じです。

It is the same in the above.

ただ、上記(1)(3)は同じなのですが、私たちの多くは、(2)の『傑出した能力』などは持っておらず、『ただ、日々の祿を食むためだけに生きている』という点のみが大きく異なります。

However, while the above(1)(3) are the same, most of us do not have the "outstanding ability" of the (2), and the only difference is that. We live only to eat our daily bread.

それでも、『この世界が、私の"傑出した能力"を見い出せていなだけ』 ―― と置換できれば、この(2)の条件も満たせることになります。

Still, if we can replace the above (2) with "this world just doesn't see my 'outstanding ability'", then we can satisfy the above (2).

まあ、そんな下らない解析をしなくても、「面白いコンテンツは、面白い」だけで十分ですが。

Well, I don't need to do such trivial analysis, just "interesting content is interesting" is enough.

-----

以前、私、

I used to post the column of

"'Youth' is 'falsification of history'."

というコラムを投稿しました。これは、自分でも気にいっているコラムの一つです。

This is one of the columns I like myself.

私が、今でも覚えていることは、

What I still remember two issues,

■中学校の生徒会長をやったこと

- I was the president of a junior high school.

■中学校の文化祭で、全校生徒の前で「漫才」をやって大ウケしたこと

- At a junior high school festival, I did a "manzai" performance in front of the whole school and it was a big hit.

の2つです。

わずか14~15歳の時期の、一瞬のきらめきのようなことで、他人にとっては勿論、自分にとっても大した話ではありません。

It's like a fleeting glimmer of light when I was only 14 or 15 years old, and it's not a big deal to others or even to me.

この思い出を維持しつづけることで、自分の都合の良い美談に変えていくプロセスは「歴史改竄」といっても良いでしょう。

By continuing to maintain this memory, the process of turning it into a beautiful story for your own convenience can be called "falsification of history.

ただ、その程度の瑣末な思い出が『人生の(相当に)苦しい時に、自分を助けてくれる』というは事実だと思います ―― 少なくとも私は「そう」です。

However, I think it is true that such trivial memories can 'help me in the (very) difficult times of my life' -- at least I 'think'.

だから、若い内に、「一生懸命」や「派手な失敗」や「輝かしい成功」をしておくことは、大変重要だと思います。

So, I think it is very important to have "hard work", "flashy failures" and "brilliant successes" while you are young.

-----

『傑出した能力』がないなら、『過去の栄光』で代替できます。大人になってから『栄光』を獲得することは、かなり難しいからです。

If you don't have "outstanding ability," you can replace it with "past glory. Because it's pretty hard to achieve "glory" when you're an adult.

『過去の栄光』を思い出すことで『今の苦しい日々を凌ぐ』 ―― というヘタレ大人は、結構な数いると思います。

I think there are a lot of loser adults who "get through the present hard days." with remembering "past glories".

ですから、私は、若い人に、『輝ける機会があるなら、今のうちに輝いておけ』と言いたいのです。

So I would say to young people, 'If you have the opportunity to shine, shine while you can.

なぜなら、大人になってから、「それ」がやってくる可能性は、絶無に近いですから。

Because the chances of "it" coming to you as an adult are next to nil.


2022-02-05 ―― 『漢字はググればいい。計算は電卓使う。学校で勉強する必要がない』の仮説は棄却された("失敗した") [長年日記]

I was once researching lessons for my children.

家族にもインタビューをしていたのですが、家族が全員一致の意見は

I was also interviewing family members, and their unanimous opinion was

『最高の習い事は"そろばん"であった』

"The best lesson I ever learned was the 'abacus'"

ということでした。

As I wrote here, the purpose of an abacus class is to "create a calculator in your mind" -- and the only input is "visual".

数字を見ただけで、計算結果が思い浮かぶのですから、ラクできます。

Just by looking at the numbers, the results of the calculations come to mind, so it's easy.

つまり、「問題の解き方」だけに脳を使える、と。

In other words, you can use your brain only for "how to solve the problem".

と、書きながら、これって、

As I was writing, I realized,

"Isn't this the same thing that the Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology is promoting, 'programming-free, programming-oriented education'?"

と気がつきました。

言うまでもないことですが、数学の目的は「計算」ではありませんし「公式の暗記」でもありません。

Needless to say, the purpose of mathematics is not to calculate, nor is it to memorize formulas.

『数学的/数理的思考』です(*)。

It is "mathematical/mathematical thinking"(*).

(*)その代表的なものが「フェルミ推定」です。

(*) A typical example of this is "Fermi Estimation".

その思考を行う場合、その前提となる「計算」プロセスの『手抜き』『チート』『ズル』を実現するものが「そろばん」なのですが ――

When you think about it, the abacus allows you to "slip through the cracks" and "cheat" in the "calculation" process

どうも、その辺りのことがよく知られててないようで、勿体ない気がします。

I think it's a shame that people don't know much about that.

-----

For a while, a boy claimed "I can use Google to know the meaning of kanji", "I'll use a calculator", and "There is no need to study at school". Then the boy's post/video went viral.

私、これについては、調べていませんので、コメントしません。

I have not researched this, so I will not comment on it.

ただ、これは、自らを被験者とした社会実験だと思いますので、その結果を静観したいと思います。

However, I think this is a social experiment with himself as the subject, so I would like to wait and see the results.

ただ、問題は、この仮説『漢字はググればいい。計算は電卓使う。学校で勉強する必要がない』に対する検証を、どのように評価するかです。

However, the problem is how to estimate this hypothesis: "I can use Google to know the meaning of kanji", "I'll use a calculator", and "There is no need to study at school".

-----

基本的には、

Basically.

(1)社会的に成功した(実業家、政治家?)

(1) Socially successful (businessman, politician?)

(2)金銭的に成功した(他の人よりも裕福な生活ができている)

(2) Financially successful (Wealthier than others)

(3)上記(1)には及ばないものの、いわゆる学校教育を受けた人間と変わらない社会生活を送れている(イーブンであった)

(3) Although not as good as (1) and (2) above, possibility to lead a social life similar to that of so-called school-educated people (even).

(4)上記(1)~(3)以外

(4) Other than (1) to (3) above

に分類できるかと思います。

I think they can be classified into these four categories.

------

上記(1)~(3)は、これからもメディアで報告され続けると思いますので、簡単に検証結果を知ることができると思います。

I believe that the above (1) to (3) will continue to be reported in the media so that we can know the results of the verification easily.

一方、上記(4)の場合は、仮説検証は棄却、すななわち『失敗』ということになりますが、失敗結果を、自ら報告する人間なんて、ほとんどいません。

On the other hand, in the case of (4) above, the hypothesis test would be rejected, or in other words, "failed," but I am afraid that there are very few people who would report the results of failure themselves.

ですから、もし、その彼のコンテンツが、世間に登場してこなくなって、十分な時間が経過した場合、私は、

So, if that content of his opinions is no longer in the public eye, and enough time has passed, I will result

―― 『漢字はググればいい。計算は電卓使う。学校で勉強する必要がない』の仮説は棄却された("失敗した")

"His hypothesis of "I can use Google to know the meaning of kanji", "I'll use a calculator", and "There is no need to study at school" was rejected ("failed")"

と判断します。

-----

私の上記の「そろばん最強説」に因れば、『計算は電卓使う』という彼の仮説は成立しないはずです。

Based on my above "Abacus is the strongest", his hypothesis that "you can use a calculator for calculation" should not be valid.

ですから、彼の仮説と私の仮説は相反していると言えます。

Therefore, his hypothesis and my hypothesis are in conflict.

しかし、私としては、どのような結果となっても構いません。

But as for me, I don't care what the outcome is.

『漢字はググればいい。計算は電卓使う。学校で勉強する必要がない』の仮説が成立すれば、これは、現行の学校教育の根幹を揺がる大事件になるはずです。

"His hypothesis of "I can use Google to know the meaning of kanji", "I'll use a calculator", and "There is no need to study at school" will be successful, this should be a major event that will shake the very foundations of the current school education system.

そして、この実験に参加する子どもが多ければ多いほど、データ数が多くなり、その客観性は高まります。

And the more children who participate in this experiment, the more data there will be and the more objective it will be.

是非とも、『学校不要論』を立証する為に、がんばって下さい。

By all means, please do your best to prove the "no school necessary" theory.

-----

ちなみに、江端家の2人の子どもは大学の入学(と卒業)を終えており、被験者としての参加予定はありません。

Incidentally, the two children of the Ebata family have already enrolled (and graduated) from college and are not scheduled to participate as test subjects.

つまり、この社会実験が成功しても失敗しても、私には不利益はありません。

In other words, whether this social experiment succeeds or fails, I will not be disadvantaged.

つまり、

In short, it is

『高みの見物』

"Watching from on high."

です。

ぶっちゃけ、この仮説がどっちに転ぼうとも、私にとっては、本当にどーでもいいんです。

To be honest, it really doesn't matter to me which way this hypothesis turns out.


2022-02-06 ―― もし、首つり自殺をするなら、これはなかなか理想的な装置だな [長年日記]

Today, I was building an iron bar in my room.

ぶら下がってみたのですが ―― 腕がもげそうになりました。

I tried to hang on -- I felt like I was going to rip my arm off.

そして、手を離して着地した瞬間、全身の節々から、(体組織が壊れるような)不穏な音が、内耳に響いてきました。

And the moment I let go of my hand and landed, disturbing sounds (like body parts breaking down) came from every knot in my body, echoing in my inner ear.

―― いらんものを作ってしまったかもしれないなぁ

"I may have made something meaningless"

と思いました。

I thought.

現在、私が、ぶらさがっていられる時間は、10秒弱です。

Currently, I can only hang on for less than 10 seconds.

この記録を、3月末までに60秒まで伸ばして、年内に『懸垂1回』を実現するのが目標です。

My goal is to improve this record to 60 seconds by the end of March, and to achieve "one pull-up" by the end of the year.

-----

ふと思ったのですが、

It occurred to me...

"If I were to hang myself, this would be quite an ideal device"

と。

現在、首つり自殺を検討中の方は、一度、自宅で、実施できそうな箇所を捜してみて下さい。

If you are currently considering hanging yourself, try to find a place at home where you can do it.

多分、見つけられないと思います。

Maybe you won't find it.

一般的な家屋では、体重(50kg~100kg)の荷重に耐えられるような器具は設置されていないからです。

This is because ordinary houses are not equipped with equipment that can withstand a weight (50kg-100kg) load -- or rather

というか ―― もしかしたら、意図的に、そういう風に設計されているのかもしれません。

Maybe it was intentionally designed that way.


2022-02-07 陰謀論者は、いつでも、どこでも、好きな陰謀論を、いくらでも作り出せます。 [長年日記]

最近、私のコラムについて質問して頂いたKさんと、轢断のシバタ先生とを、『江端ファイアウォール』にて仲立ちをさせて頂いております。

Recently, I've been mediating between Ms. K, who asked me about my column, and Dr. Shibata as a co-author of my column, through the Ebata Firewall.

The original issue is here.

(もしかしたら、このやりとり、近日中に、お知らせできるかもしれません)

(Maybe I can let you know about this exchange, soon)

本日は、先程、私からシバタ先生に差し上げたメールの一部を公開致します。

Today, I would like to share with you a part of the email I just sent to Dr. Shibata.

===== ここから =====

===== From here =====

お返事ありがとうざいました。

Thanks for your reply.

シバタ先生 > 強いストレスが決断力を鈍らせることは、うつや自殺について一家言ある江端さんには釈迦に説法と思います。

Dr. Shibata > I think Mr. Ebata, who has a lot to say about depression and suicide, would be able to explain how strong stress can blunt their ability to make decisions.

シバタ先生 > Kさんが決断を下すために必要なのは、医学的な情報よりも、第6波の収束、飲食業界の状況の改善と新型コロナ後遺症の緩解、そして安眠、なのかも知れません。

Dr. Shibata > What Ms. K needs to make a decision may be more than medical information, but the convergence of the 6th wave, the improvement of the situation in the food and beverage industry, the alleviation of the aftereffects of the new corona, and a good night's sleep.

上記のフレーズを頂いて、私のスイッチが『カチッ』と入ったような気がします。

When I received the above phrase, I felt as if my switch had 'clicked'.

『コロナ禍下における意志決定プロセス』について、考えてみたくなってきました。

I come to want to think about the decision-making process under the Corona disaster.

加えて、国外政府と国民の対応の違い ―― フランスの接種証明提示義務の法制化、イギリスの野心的社会実験の気風、そして、カナダでの大規模な反ワクチンデモ(からの緊急事態宣言)等々 ―― 『これほどまでに、国家と国民のキャラクターって違うんだ』と、正直かなり驚いていています。そして、これも分析してみたくなりました。

In addition, the difference in the response of foreign governments and the public -- the legislative requirement to show proof of vaccination in France, the ambitious spirit of social experimentation in the UK, the massive anti-vaccine demonstrations (and then the declaration of a state of emergency) in Canada, etc. -- To be honest, I'm quite surprised at how different the characters of the nation and its people are. And I wanted to analyze these as well.

そして、果てしなく続く新型コロナワクチン陰謀論(以下、陰謀論という)は、その正否はどうあれ『陰謀論主張側は負けない』という話も、取り入れてみたくなってきました。

I also want to incorporate the endless conspiracy theories about the new coronary vaccine (hereafter referred to as "conspiracy theories"), whether they are right or wrong, and that "the conspiracy theorists never lose".

これは『正規軍は勝たなければ負けであるが、ゲリラは負けなければ勝ちになる』という古代~近代戦争から得られている教訓です。

This is a lesson learned from ancient and modern warfare that 'regular armies lose if they do not win, but guerrillas win if they do not lose'.

古くは、古代ローマ帝国に戦い挑んだハンニバルから、キューバ革命のチェ・ゲバラ、さらには、ベトナム、アフガン、ISが、基本的に大国を退けてきた/いる事実からも、裏の取れる話です。

From Hannibal's battle against the Roman Empire, to Che Guevara's revolution in Cuba, to Vietnam, Afghanistan, and the Islamic State, the fact that these countries have basically defeated the major powers is proof of this.

陰謀論者は、いつでも、どこでも、好きな陰謀論を、いくらでも作り出せます。

Conspiracy theorists can create any number of conspiracy theories they want, anytime, anywhere.

それに対して、それを潰す側(私たち)は、正しいロジックと証拠(数値等)で、その10~100倍のコストで、ようやく1つの陰謀論を潰せるだけです

In contrast, the people who destroy them (us) can only finally destroy one conspiracy theory with the right logic and evidence (numbers, etc.) at a cost of 10 to 100 times that amount.

いや、マジで、あっち側(陰謀論の制作と広報)はラクそうで、本当に羨しいです。

Well, seriously, the opposite side (conspiracy theory production and PR) seems to be easy, and I really envy them.

===== ここまで =====

===== To here =====

『私も、あっち側だったら、もっと楽しくラクチンに執筆活動できたかもしれないなぁ』などと考えています。

I'm thinking, "If I were on that side, I might have had a more enjoyable and easier time writing.

エンジニアリングアプローチによる執筆は、数字・統計、ロジック、ファクトチェックが厳しくて、正直、辛いのです。

I have to admit that writing with an engineering approach is hard because of the strict numbers, statistics, logic, and fact-checking.


2022-02-08 ―― 一所懸命で、真剣で、全力疾走だったけど、1mmだって1秒だって「辛い」とか「嫌だ」とは思わなかった [長年日記]

父はコロナ禍が発生する前に死去しました。

My father died before the outbreak of the Corona disaster.

母はコロナ禍が収束の兆しを見せて、ようやく面会が可能になってきた ―― 今となっては、猛威を奮っているオミクロン株でそれどころではありませんが ―― という時に死去しました。

My mother died just as the outbreak was coming under control and she was finally able to visit --- Now, under the raging Omicron stock, it is not reality.

I just happened to find this note a few minutes ago.

それを眺めているうちに、母に関するこういうコロナ禍中のドタバタが、突然、消え去ったことに気がつきました。

As I was looking at it, I noticed that this kind of slap in the face of corona disaster about my mother had suddenly disappeared.

-----

私は、母の葬儀中も葬儀後も、これといった感情も感傷も持ち得ませんでした。

I did not feel any emotion or sentiment during or after my mother's funeral.

『私は、どこか壊れているのかもしれないな』とさえ思っていました。

I was even thinking, "Maybe I'm broken somehow".

実際、これまでの人生で、多くの人からそう言われてきましたし。

In fact, that's what I've been told by many people in my life.

でも、このメモを読んでいるうちに、『悲しい』という気持ちでもなく『懐しい』という気持ちでもなく、ようやく故人に語りかけられる、と思えました。

But as I was reading these notes, I felt that I could finally talk to the deceased without feeling 'sad' or 'nostalgic'.

-----

―― 一所懸命で、真剣で、全力疾走だったけど、1mmだって1秒だって「辛い」とか「嫌だ」とは思わなかった

"It was hard work, seriousness, and running as fast as I could, but I didn't think for one millimeter or one second that it was hard or that I didn't like it."

―― あの日々は、悪くなかった

"They days were not bad at all"

と、母に向けて呟くことができました。

I was able to mutter to my mother.


2022-02-09 ―― ぶっちゃけ、ITエンジニアの私が、"mRNAワクチン"の製造プロセスを知って、腰を抜かすほど驚いたくらいですから [長年日記]

私のブログを読んで本を選んでいる方がいらっしゃるようです。

It seems that some of you are reading my blog and choosing books.

ですので、最近、書評を書くのにも、少し緊張するようになりました。

So, recently, I have been a little nervous about writing book reviews.

それはさておき。

Aside from that.

-----

Today, I would like to recommend "Resurrection Day," another blockbuster science fiction novel by the late Sakyo Komatsu.

(I've repeated this story before, but I'll do it again.)

私の中の「新型コロナウイルスワクチンが"できなかった"世界観」の基本形は、ここにあります。

This is the basic form of my view of the world in which the new coronavirus vaccine could not be developed.

もっとも、COVID-19は、(MM-88とは違って)、致死率100%でもないし、空気感染もしません(感染率は高いですが接触/飛沫感染です)。

COVID-19 (unlike MM-88) does not have a 100% fatality rate, nor is it airborne (it is highly contagious, but only by contact/droplet transmission).

しかし「医療崩壊の最終形態」は、この小説や映画で描かれているものと同じだと思っています ―― というか、医療崩壊は現在進行形です。

However, I believe that the "final form of medical collapse" is the same as the one depicted in this novel and movie -- or rather, medical collapse is ongoing.

『患者が、満床で、入院できずに帰宅を余儀なくされ、自宅で治療を受けるも死亡』

"A patient was unable to be admitted to the hospital due to full occupancy, was forced to return home, and died after receiving treatment at home".

この状態を「医療崩壊」と言わず、何を「医療崩壊」と言うか、です。

If we don't call this situation "medical collapse," what do we call it?

-----

I can't tell you how many times I've seen this movie, but this time it was on Amazon Prime, so I was doing data calculations while the movie was playing (data calculations don't require my "brain").

そして、今回の視聴で、初めて気がついたのですが、

And I noticed it for the first time during this viewing.

―― 日本人の役者の皆さんの、英語の発音が『もの凄く良い』

"The English pronunciations of the Japanese actors is 'excellent'"

いわゆる「カタカナ英語発音」ではなく、といって「ネイティブ発音」というのでもないです。

It's not so-called "katakana English pronunciation", but it's not "native pronunciation" either.

上手く言えないのですが『日本人が外国で仕事していたら、こういう英語をしゃべるようになるだろうな』と思われる発音の英語です。

It's hard to put into words, but it's the kind of pronunciation that makes me think, "If a Japanese person were working in a foreign country, this is the kind of English they would speak".

多分、役者の皆さんは、メチャクチャにセリフを練習したのだと思います。

The actors probably practiced their lines over and over again.

凄いなぁ、と、心の底から感心しました。

It was amazing, and I was deeply impressed.

-----

さて、今回も『小説と映画、どっちが先がいい?』の問題でひっかかっています。

Now, again, I'm stuck with the "Which comes first, the novel or the movie?

私のお勧めは、基本的に「小説ファースト」ですが、小説が気にいってしまうと『映画を見て怒り出す』というやっかいな問題が付随します。

My recommendation is basically 'novel first', but it comes with the annoying problem of 'getting angry after watching the movie' if you like the novel.

加えて、小松左京先生の小説は、それなりに高度な知識(「復活の日」の場合、ウイルスやワクチンについての知識)がないと、ちょっと「しんどい」かもしれません。

In addition, Sakyo Komatsu's novels can be a bit "tough" if you don't have a certain level of advanced knowledge (in the case of "Resurrection Day", knowledge about viruses and vaccines).

それでも、1964年の段階では、あの小松左京先生と言えども『コンピュータによるワクチンの設計』までには、発想は及ばなったのだろうな、と思っています。

Still, I think that even Sakyo Komatsu could not have come up with the idea of "designing vaccines by computer" in 1964.

まあ、当時「コンピュータ」というのは、「魔法の箱」と同義で、恐しく高価でしたから。

Well, at that time, "computer" was synonymous with "magic box," and it was terribly expensive.

例えば、当時、ただの電卓(×コンピュータ)は、その重量が13kg、価格は36万円(大学初任給 1.7万円(1969年)/23.5万円(2020年)から換算すると、今の価格で497万円)でした。

For example, at the time, a mere calculator (computer) weighed 13 kg and cost 360,000 yen (49.7 million yen at today's prices, based on the starting university salary of 17,000 yen (1964)/235,000 yen (2020)).

-----

新型コロナウイルスの"mRNAワクチン"は、最新のワクチンのテクノロジーと、コンピュータによるデジタル技術で作り出された、((人間に本格適用するワクチンとしては)人類初のワクチンです。

The "mRNA vaccine" for new coronaviruses is the first human vaccine (for full-scale use in humans) created using the latest vaccine technology and computerized digital technology.

―― ぶっちゃけ、ITエンジニアの私が、"mRNAワクチン"の製造プロセスを知って、腰を抜かすほど驚いたくらいですから

"To be honest, I was so surprised to learn about the manufacturing process of the mRNA vaccine that I was even shaken out of my skin as an IT engineer."

-----

However, as I wrote here, 'there is a hell of a lot of steady empirical experiments hidden to fill in the gaps between theory and practice'.

つまるところ、ワクチン製造は『コンピュータに丸投げしたらできる』というような、甘いものではありません。

After all, vaccine production is not something that can be done by a computer.

安全性検証の為の、膨大な実証実験/臨床実験のプロセスは、避けて通れないのです。

It is inevitable that there will be a huge process of empirical/clinical testing to verify the safety of the product.

------

ネタばれになるので書きませんが、「復活の日」の中で、致死率100%のウイルスMM-88を完全に駆除したものは、意外なモノです。

I won't write about it because it would be a spoiler, but the one thing in "Resurrection Day" that completely eliminates MM-88, a virus with a 100% fatality rate, is a surprising object.

そうですね ・・・ うん、やっぱり私は、「小説ファースト」をお勧めしたいと思います。

Well... Yeah, I would still recommend "Novel First".


2022-02-10 ―― 空襲警報から爆撃までの時間は、もっとも楽観的な数値で"5.3分" (by フェルミ推定) [長年日記]

関東地区全般に大雪警報が出ています。

There is a heavy snowfall warning for the entire Kanto area.

最近は、台風、大雨、ゲリラ豪雨等の警報も頻繁に出ています。

Recently, there have been frequent warnings of typhoons, heavy rains, and guerrilla torrential rains.

しかも、かなり正確です ―― 年々精度が向上しているように思います。

And it's pretty accurate -- it seems to be getting more accurate every year.

以前、天気予報の方法について調べたことがあったのですが、『これは難しいなぁ』という感想を持ったのを覚えています。

I remember that I once did some research on how to forecast the weather, and I had the impression that 'this is difficult.

今は、どういう予測方法を使っているのはか不明ですが、基本的には、国内各地に設置された気象センサからの情報を使って、スーパーコンピュータをリアルタイムでぶん回している、と思います。

I'm not sure what kind of forecasting method they are using now, but I think they are basically using information from weather sensors set up all over the country and running supercomputers in real time.

それでも、天気予報は外れるものです。

However, miss predictions happen.

The JMA's excuse ... or explanation ... can be found here.

-----

それでも、気象予報は、各拠点の情報(温度、圧力等、現在の気象情報)を使って、物理の方程式を力づくで計算するという方法を取ることができます。

Nevertheless, weather forecasting can be done by using information from each base (temperature, pressure, and other current weather information) to calculate the equations of physics by force.

では、太平洋戦争時の「空襲警報」って、どうやってやっていたんだろうと思いました。

Then I wondered how they did "air raid warnings" during the Pacific War.

頭上から、爆弾が投下されるという危機 ―― これは、雪や台風などとは比較にならない、生命に直結する情報です。

The danger of a bomb being dropped from overhead. This information is much more life-threatening than that of snow or typhoons.

その重要性は、語るまでもありません。

I don't have to tell you how important this is.

(You will hear an air raid alarm.)

調べてみたとろ、(1)レーダー、(2)目視(at 監視哨)、(3)音(by 聴音機) の3つを使っていたようです。

I found out that they were using (1) radar, (2) visual (at watchtowers), and (3) sound (by listening devices).

レーダーは『マイクロ波を照射して、その反射波を観測する』というもので、当時でも、最大100km先の爆撃機を検知できたようです。

Radar, which "emits microwaves and observes the reflected waves," was able to detect bombers up to 100 kilometers away even back then.

しかし、実用化の実験に成功したのが、終戦前ギリギリの時(1944)である上に、精度も悪く、量産も困難、という状況でした。

However, it was only just before the end of the war (1944) that experiments for practical use were successful, and the accuracy was poor, making mass production difficult.

また、レーダ開発は、『敵に自分の位置を知らせるだけ』という理由で、日本軍(特に海軍)が開発に消極的だったようです。

Also, it seems that the Japanese military (especially the navy) was reluctant to develop radar because it would 'only let the enemy know their position.

それ以上に、我が国の国民には「空襲」という意識が薄かったようです。

More than that, it seems that the people of our country had little awareness of "air raids".

そもそも、空襲されていた期間は、戦争の期間全体(約4年間)に対して、かなり短い期間だったのです。

In the first place, the period of air raids was quite short compared to the entire duration of the war (about four years).

日本の敗戦を1945年8月15日として、1年間を1.0として計算してみました。

Based on Japan lost the war on August 15, 1945, I calculated that one year is 1.0.

一番最初の那覇空襲が1944年10月10日で"-0.85", 鹿児島空襲が、"-0.41",倉敷空襲が"-0.32"で、その後、"-0.12"(50日前)からは、ほぼ、毎日、日本各地で爆撃が続けれらていました。

The first air raid on Naha was on October 10, 1944, with a -0.85, the first air raid on Kagoshima was -0.41, the first air raid on Kurashiki was -0.32, and after that, from -0.12 (50 days ago), bombings continued almost every day all over Japan.

どこに現われるのか分からない敵襲に対して、国内に設置されているレーダーは、数えるほどしかありません(多分、帝都(東京)だけしか、なかったと思います)。

There were only a handful of radars installed in Japan (probably only in the imperial capital (Tokyo)) to counter enemy attacks that could appear anywhere.

あとは、目と耳だけが頼りという『空襲警報』。

"Air raid alerts" that rely only on our eyes and ears.

高さ15メートルの監視哨があったとして、論理的な視認距離は15kmあります。

If there was a 15-meter high watchtower, the logical visibility distance was 15 kilometers.

加えて、人間の視力+双眼鏡を駆使し、めちゃくちゃ好天に恵まれたとして、この半分の約7kmを、敵機発見の距離と仮定します。

In addition, let's assume that they had human eyesight plus binoculars, and that they were blessed with extremely good weather, and that half of this distance, about 7 km, was the distance at which they could detect enemy aircraft.

戦闘機の巡航速度が200kmとして ―― 敵機発見は、126秒前です。

Assuming the fighter's cruising speed is 200 kilometers -- the enemy plane was spotted 126 seconds ago.

警戒情報発令手続に1分、目的地までの到着時刻をこの3倍と見積っても、

Even if they estimated that the alert procedure took one minute, and the arrival time at the destination was three times that time.

―― 空襲警報から爆撃までの時間は、もっとも楽観的な数値で"5.3分" (by フェルミ推定)

"The most optimistic figure for the time between air raid warning and bombing is 5.3 minutes(by Fermi)."

準備も含めて、"5分間"で逃げられる人間の距離は1kmもないでしょう。

Including preparation, the distance a person can escape in "five minutes" is probably less than one kilometer.

もちろん、緊急地震速報の、"数秒"よりは十分に長い時間です。

Of course, this is much longer than the "few seconds" of the current Earthquake Early Warning System.

防空壕まで逃げる時間くらいを、ギリギリ稼げたかもしれませんが、爆弾が直撃したら、助かる見込みはないでしょう。

They might have been able to buy enough time to escape to the air-raid shelter, but if a bomb hit us, they would have no chance of survival.

それでも「空襲警報」が発令したら、『電灯を消す』『防空壕に逃げる』、等のアクションは周知徹底されていました。

Even so, when the "air raid alarm" was issued, actions such as "turn off the lights" and "escape to an air-raid shelter" were well known to all.

今は、全国瞬時警報システム(Jアラート)というシステムがありますが、ぶっちゃけ、どういうアクションを取ればいいのか、良くわかりかせんでしたので、調べてみました。

Nowadays, there is a system called the National Instantaneous Warning System (J-Alert), but frankly speaking, I didn't know what action to take, so I did some research.

I will keep this in mind as it was mentioned here.

-----

いずれにしても、「警報」は、ありがたいものです。

In any case, I am grateful for the "alert".

警報システムの設計、構築、そして運用に関わる全ての人に、再度、感謝の気持ちをお伝えしたいと思います。

gain, I would like to express my gratitude to everyone involved in the design, construction, and operation of "alarm system".


2022-02-11 その時は『戦争を始めましょう』。 [長年日記]

以前、娘が精神的に安定していない時に、

Once, when my daughter was not mentally stable.

『相手の悪口をA4紙一杯に書き出して、それを、暗闇の中で燃やす』

"Write down bad words about the other person on a piece of A4 paper and burn it in the dark"

という方法を教えて、実施させたことがあります。

I have taught her how to do this and had her implement it.

その際に、

At that time. I advised her the following,

(1)悪口は、感情のまま書き、論理的には書かないこと

(1) Bad words should be written with emotion and not logically.

(2)できるだけ、酷い、下品で、最低な言葉を使って、書いて、書いて、書きまくる

(2) Write, write, write, using the most awful, vulgar, and disgusting language possible.

(3)カラーペンを使用しても良いし、同じ言葉を何度登場させても良い。紙の両面を使っても良い。足りなければ、枚数を増やしてもいい

(3) You may use color pens, or you may make the same word appear several times. You may use both sides of the paper. You may use more sheets of paper.

ということをアドバイスしました。

ちなみに、この話を聞いて、嫁さんが青冷めていました。

By the way, my wife, who was listening to this story, was blue cold.

-----

私の場合も、「一週間後に奴に出すメール」というフォルダを作って、その中に、人類が考えうる最低の言葉を使った、憎悪テキストを書きまくります。

In my case, I also make a folder called "Email to him in a week" and write all kinds of hate text in it, using the worst language humanity can think of.

一週間後に、そのメールを出すのに躊躇がなかったら、出すつもりなのですが ―― 現在のところ、まだ出さないで、すんでいます。

If I don't have any hesitation in sending out that email in a week, I will do so -- but as of now, I haven't sent it out yet.

一週間後には、その後の対応(戦争)コストを鑑みて、冷静に計算できるようになるからです。

Because after a week, I will be able to calmly calculate the cost of the subsequent response (war) in light of the cost.

ちなみに、私のコラムに"ケチ"を付けている人物について、私は、

Incidentally, as for the person who "criticized" my column, I have made contents,

(1)その人物の徹底的な過去のツイートのテキスト解析を行って、

(1) To conduct a thorough textual analysis of the person's past tweets, and

(2)考えうる最高に酷い汚い言葉を使って、

(2) To use the most horrible swear words imaginable, and

(3)その人物を冷酷に批判し、批難し、侮蔑し、罵倒する、

(3) To ruthlessly criticize, condemn, belittle, or abuse a person.

というようなコンテンツを作成しています。

-----

怒りの感情というのは、無体物です。

The emotion of anger is intangibility.

たちの悪いことに、その無体物は、無軌道に増大します(私の場合は間違いなく『増大』します)。

The bad thing is that the intangibility grows inexorably (in my case, it definitely 'grows').

これに対して、言語化は、その「怒り」という無体物を、有体物として実体化、オブジェクト化することです。

On the other hand, verbalization is the process of materializing the intangible "anger" into something tangible, into an object.

ですので、上記のアクションは、

So, the above actions make us get the followint effects (sometimes),

(1)怒りの内容を、自分の言葉で「見える化」できる

(1) Being able to "visualize" the content of our anger in our own words.

(2)自分の言葉になることで、次の対応が見えてくる(ことがある)

(2) Being able to see what to do next (sometimes), by becoming our own words

という効果が得られる(ことがある)ようです。

もちろん、「友人に愚痴る」というのも、言語化の一つのアプローチですが、酷い、下品で、最低な言葉を使い難い上に、ちゃんとしたストーリーで話すことができないのは、欠点の一つです。

Of course, "complaining to friends" is one approach to verbalization, but it is difficult to use terrible, vulgar, and disgusting words, and one of the drawbacks is that it is impossible to tell a proper story.

いずれにしろ、『感情の言語化』がメンタルヘルスに有効である、というのは、心理学の通説です。

In any case, it is a common belief in psychology that "verbalizing emotions" is effective for mental health.

-----

「燃やし」ても、「一週間経って」も、あなたの怒りが納まらないのであれば ―― それは『本物』です。

If your anger doesn't subside after "burning" or "a week," it's "real".

At that time, 'Let's start the war'.


2022-02-12 テレビを見ていると、「自分が嫌い」と告白する人が多いなぁ、と思います。 [長年日記]

テレビを見ていると、「自分が嫌い」と告白する人が多いなぁ、と思います。

When I watch TV, I think that many people confess that they hate themselves.

「あいつが嫌い」と口にすることは忌避されているのに、「自分が嫌い」と言うことに、この国の人々は寛容ですよね。

People in this country are very tolerant of saying "I hate myself" while saying "I hate that guy" is avoided.

「自分が嫌い」な人が、我が国のマジョリティであるなら、共感も得やすいのかもしれません。

If people who "hate themselves" are the majority in our country, it may be easier to empathize with them.

で、「自分が嫌い」を、Googleで調べてみたら、"約 13,300,000 件 (0.42 秒)" と出ました。

So, I looked up "I hate myself" on Google and found "about 13,300,000 results (0.42 seconds).

今、Twitterで調べてみたら、この1時間で29件の書き込みあがあることが分かりました。

I just looked it up on Twitter and found 29 in an hour.

今、この結果を、どのように判断するかを考えています。

Now, I am trying to figure out how to judge these results.

----

それはともあれ、「嫌い」なものは「嫌い」で、それは理屈ではないのですから、仕方がないと思いますが。

Anyway, what you "hate" is what you "hate," and that's not a theory, so I don't blame you.

それでも ――

However,

自分から「自分を否定する言葉」を発するのは、いくら自分のこととは言え、公の場で告白することは、控えた方が良いのではないかと思います。

I think it is better to refrain from confessing in public, no matter how much it is about you, that "words that deny yourself".

だって、それ「いじめ」ですから。

Because that's "bullying".

公の場で「いじめ」を見せつけられるのは、気分の良いものではありません ―― 少なくとも私には。

It's not pleasant to be shown "bullying" in public -- at least not by me.

-----

Me: "If I were you, I'd say 'the world is bad'... Actually, 'the world is bad'."

と呟いたら、

I whispered, and my wife responded it to me,

嫁さん:「そういう発想できる人は、世界でも一握りしかいないと思う」

Wife: "I think there are only a handful of people in the world who can think like that."

と言われました。


2022-02-13 リビングにいた嫁さんと次女の逆鱗に触れました。 [長年日記]

久々に、ホットケーキが食べたくなたので、嫁さんの分と合わせて焼いていました。

It's been a while since I've had a craving for pancakes, so I baked some for my wife and myself.

江端:「小麦粉のカロリーは、ちょっと無視できないけど、ダイエットは食べなければすむだけの話だから、簡単だよな」

Ebata: "The calorie content of flour is a little hard to ignore, but dieting is easy because all I have to do is not eat it.

と、ポソっと呟いたら ――

When I muttered that, my wife and second daughter heard in the living room , and,

リビングにいた嫁さんと次女の逆鱗に触れました。

that seemed to make them mad.

-----

Ebata: "No, unlike English, if you don't eat, you will definitely lose weight. Dieting is easier than English."

嫁さん:「英語は勉強すれば必ずできるようになるけど、ダイエットは、どんなに我慢しても、なかなか効果が現われてこないじゃんか」

Wife: "If you study English hard, you will definitely be able to do it, but with dieting, no matter how much we endure, the effects don't show up".

という、いつもの議論が平行線を辿っただけでした。

It was just the usual parallel argument.

その後、

After that,

「私は、単に『英語を勉強していないだけ』だけだ」と、―― 嫁さんが言い訳をしていました。

"I just don't 'study English,'" -- my wife made excuses.


2022-02-14 バス、タクシー、鉄道の運行管理や予約管理では「戦闘」は発生しませんから、オペレーションの負荷は、随分小さくなるはずです。 [長年日記]

ITを使ったデジタルサービスというのは、事業規模が小さくても、比較的、簡単に始められるというメリットがあります。

The advantage of IT-based digital services is that they are relatively easy to start, even if the scale of the business is small.

やはり、設備が「無体物のプログラム」というのは大きなメリットです。

After all, the fact that the equipment is an "immaterial program" is a big advantage.

サービスの内容によっては、1人でサービスを運用することができます(ワンオペ)。

Depending on the nature of the service, a single person can operate the service (one-person operation).

-----

プログラムは、開発や保守コストを除けば、タダみたいなものですし、コンピュータもAWSのようなクラウドを使うことで、相当安価に抑えられます。

Programs are like free, except for the development and maintenance costs, and computers can be kept quite inexpensive by using a cloud like AWS.

心配なのは、サイバーアタックです。

Cyber attacks are a concern.

特に顧客情報の漏洩には注意しなければなりませんが、小規模なサービスシステムであれば、管理する情報も小規模ですむ、というメリットもあります。

Although we must be especially careful about the leakage of customer information, a small service system has the advantage of having only a small amount of information to manage.

-----

このような小規模ITシステムで、常にボトルネックになるのは「人件費」です。

In such a small-scale IT system, the bottleneck is always "labor cost".

小規模システムのサービスから上ってくる利益なんて、正月三が日を除いた、神社の賽銭箱に入る小銭のようなものです。

The profit that comes from the services of a small system is like the small change that goes into the money box of a shrine, except on the three New Year's days.

ここから、最低賃金1,041円/人を抜かれたら、サービスなんて成立する訳がありません。

If the minimum wage of 1,041 yen per hour is deducted from this amount, there is no way that service can be established.

無人営業(に近い)ITサービスは、今やほとんど、無料サービスになっていて、広告収入で細々と稼いでいる状況です ―― Web系の市場は期待できないと思います。

Most of the unattended (near-unattended) IT services are now free services, and they are making a small profit from advertising revenue -- I don't think the web-based market is promising.

-----

ワンオペが可能なITサービスができないものかなぁ、と考えています ―― 定年後の起業として。

I'm wondering if it's possible to create an IT service that allows for one-operation -- as a post-retirement start-up.

Internet banks, for example, default to chatting with customers, that is even not perfect one-person operations, though.

今回、ネットバンクとチャットで会話をした時は、明らかに「同時に複数の顧客とチャットしている」と思わせる応答速度でした。

This time, when I had a chat conversation with a NetBank, the response speed clearly made me think that I was chatting with several customers at the same time.

それでも、「会話のリンクが有る」というだけでも安心感はありました。

Even so, just the fact that there was a link to the conversation gave me a sense of security.

いつまでも繋らないコールセンタよりは、ずっとマシです。

It's much better than a call center that can't be connected forever.

-----

私、バスやタクシー、できれば、鉄道などのワンオペ運用を考えています。

I, am considering a one-operation operation for buses, cabs, and, if possible, trains.

コンピュータと一緒に作業するのであれば、1000台くらいのバス、タクシーの運行管理や、予約管理くらいなら、ワンオペで、なんとかできるんじゃないかと。

If I work with a computer, I think I can manage the operation of about 1,000 buses and cabs, or manage reservations, with just one operator.

実は、これ、芝村裕吏さんの「マージナル・オペレーション」に影響を受けています。

Actually, this was influenced by Marginal Operations by Yuri Shibamura.

The protagonist of this novel looks at a computer equipped with a GIS system and gives instructions via a terminal to 1000 children who move as combatants on the battlefield.

もちろん、小説の話ですので、現実の世界で、そんな戦術オペレーションが可能とは思えませんが ―― それでも『もしかしたら』と考えさせられるものではあります。

Of course, this is a novel, and I don't think such tactical operations are possible in the real world, but it still makes me think, "What if?

バス、タクシー、鉄道の運行管理や予約管理では「戦闘」は発生しませんから、オペレーションの負荷は、随分小さくなるはずです。

Since "battles" do not occur in bus, cab, and train operation management and reservation management, the operational load should be much smaller.

オペレータである私の仕事は、渋滞とか、パンクとか、エンジントラブルとか、人身事故の対応等になると思います。

As an operator, my job would be to deal with traffic jams, flat tires, engine trouble, personal injury, etc.

もっとも、都心で雪が降っていたりしたら、かなり難しいオペレーションが要求されるかもしれませんが。

However, on a day when it snows in the city center, it may require a very difficult operating experience.

-----

こういうサービスをするのでれば、そのサービスシステムは、全部「自前」で作らないとダメだろう、とも思っています。

I also think that if I am going to provide this kind of service, I need to create the entire service system "on our own".

システム障害が発生した時、それを、迅速に修正して、サービスを再開することができるのは、ぶっちゃけ、そのシステムの製作者だけだからです。

This is because, frankly speaking, when a system failure occurs, the only person who can quickly fix it and resume service is the creator of the system.

と考えれば ―― サービスの運用者が、そのサービスシステムの開発者であれば、小規模ワンオペITサービスは、十分にスコープに入るんじゃないかぁ、と思っているのです。

If I think about it -- if the operator of the service is the developer of the service system, I think that small-scale one-operation IT services are well within the scope.


2022-02-15 「ロシアのウクライナ侵攻の隙を突いて、北方領土を奪還できないかな」 [長年日記]

I wrote something like "California and Texas may become independent" during the last presidential election, and as planned, I missed my prediction.

However, with the appearance of the "President instigating the attack on the Capitol", I am proud to say that the direction was quite correct -- although it was more diagonal than I had expected.

今回、NHKのニュースを見ながら、嫁さんに、ボソっと、

This time, while watching the NHK news, I whispered to my wife,

「ロシアのウクライナ侵攻の隙を突いて、北方領土を奪還できないかな」

I wonder if we can take advantage of Russia's invasion of Ukraine to retake the Northern Territories."

と呟いてみました。

-----

Google Mapのおかげで、最近は、世界地図も見やすくなりました。

Thanks to Google Maps, the world map has become easier to read these days.

2014年のロシアによるクリミア半島併合の記事を読みながら、地図を見ていたのですが、「なるほどなぁ」と思いました。

I was looking at a map while reading an article about Russia's annexation of the Crimean Peninsula in 2014, and I thought to myself, "I see".

クリミア半島は、黒海の中央より北側に位置しており、ここを抑えることで、ウクライナは当然として、黒海に面する、ルーマニア、ブルガリア、トルコ、ジョージアに睨みが効きます(実際に効いているようです)。

The Crimean peninsula is located north of the center of the Black Sea, and by controlling this peninsula, not only Ukraine, but also Romania, Bulgaria, Turkey, and Georgia, which face the Black Sea, can be stared down (in fact, it seems to be working).

加えて、ロシアは、クリミア半島にあった、ウクライナの軍備をぶんどってしまったようですし。

In addition, Russia seems to have seized Ukraine's military equipment in the Crimea Peninsula.

一方、クライナがNATOに加盟すると、ロシアは緩衝エリアがなくなります。しかも、キエフとモスクワの距離も結構近いです(750km)。

On the other hand, if Ukraine joins NATO, Russia will have no buffer area. Moreover, the distance between Kiev and Moscow is also quite close (750km).

ウクライナにとっては、第二のクリミア半島併合のようなことをされたら堪りませんので、NATOに加盟して、抑止力をNATOに負って貰いたい、というのも理解できます。

For Ukraine, it would be unbearable if it were to become a second annexation of the Crimean Peninsula, so it is understandable that it would want to join NATO and have NATO act as a deterrent.

まあ、『主権国家の軍事同盟に、他の国がとやかく言えるのか?』という正論はいくらでも言えますが ―― そういうものを踏み躙りまくってきたのが、戦争の歴史です。

Well, you can make a good argument that "how can other countries have any say in the military alliances of sovereign nations? But the history of war has been a history of overriding such things.

-----

話を戻します。

Back to the story.

私は、「北方領土奪還計画」を論じられるような資質も能力もないし、ちゃんと勉強もしていないので、語るべきではないと思いますが ――

I don't think I should talk about the "Northern Territories Recapture Plan" because I don't have the qualifications or ability to discuss it, and I haven't studied it properly -- however,

これまで、日本側から仕掛けた戦争で、上手くクローズできた事例を、私は思い出すことができません。

I can't recall any case where a war initiated by Japan has been successfully closed.


2022-02-16 「もちろん理不尽だ。究極の理不尽といってもいいだろう。しかし『若くなく』『楽しいことがなく』そして、今後もそのような予定が1mmもない者たちにとって ―― お前たちは憎悪の対象だ」 [長年日記]

次女は、大学で舞踏のサークルに入っています。

My second daughter is a member of a Butoh(dancing) club at university.

公園で練習をしているだけで、近隣の住民からクレームが入るそうです。

Just practicing in the park, they get complaints from nearby residents.

その話をしていると、その他にも、話がでてきました。

As we talked about this, another stories were appeared.

『通学路で中学生や高校生が歩道全体に広がって、歩行の邪魔になるというクレームが入る』

"They get complaints that junior high and high school students spread out all over the sidewalk on their way to school, interfering with walking"

『駅近くのコンビニで、中学生や高校生が溜ることで、クレームが入る』

"They get complaints about junior high and high school students piling up at the convenience store near the station"

という話も聞きました。

-----

江端:「うん、もちろん『迷惑である』というのもあるだろうが、本質的な理由は『それ』じゃないな」

Ebata: "Yes, of course there is the 'it's annoying' part, but that's not the essential reason"

次女:「何?」

Daughter: "What's that?"

江端:「『若い』という特別な特典を持っている"勝ち組"が『楽しそうにしてる』ということ、"そのこと自体"が不愉快なんだよ。まあ、間違いない。私も、その気持ち、分からなくもない」

Ebata: "The fact that the 'winners' who have the special privilege of being young are 'enjoying themselves' is unpleasant in itself. Well, that's for sure. I can't help but understand that feeling.

次女:「それは、理不尽だ」

Daughter: "That's unreasonable."

江端:「もちろん理不尽だ。究極の理不尽といってもいいだろう。しかし『若くなく』『楽しいことがなく』そして、今後もそのような予定が1mmもない者たちにとって ―― お前たちは憎悪の対象だ」

Ebata: "Of course it's unreasonable. The ultimate in unreasonableness, I suppose. But for those of us who are not young, who have never had any fun, and who never plan to have any in the future -- You are an abomination"

次女:「・・・」

Daughter: "..."

江端:「だから、気をつけて欲しい。理不尽を認識できず、理性で行動を抑えられない人間は、意外に多いぞ。小田急や京王の中だけではないぞ」

Ebata: "So I want you to be careful. There are a surprising number of people who can't recognize unreasonableness and can't control their actions with reason. And it's not just in Odakyu and Keio."

----

『楽しくなさそうに、無気力風に踊ったら、いいんじゃないかな』と、次女に提案しかけて、やめました。

I was about to suggest to my second daughter, "Why don't you dance like you're not having fun, like you're lethargic? --- But, I stopped it.


2022-02-17 今どき「なくすな! 学校」とか『寝惚けたこと』を主張している政党の候補は全部却下 [長年日記]

今週末は母の四十九日で帰省するので、本日、嫁さんと、市長と市議会議員の期日前投票にいってきます。

I'm going home this weekend for forty-ninth day after a mother's death, so today I'm going with my wife to vote for the mayor and city council members on the day before the election.

ところが、選挙広報が届いていないので、市民センターまで歩いて、貰ってきました(その日の朝刊に入っているのを、後で気がついて、悔しい思いもしましたが)

However, I hadn't received the election pamphlet, so I walked to the civic center to get it (although I was disappointed to find out later that it was included in that day's morning paper).

ところが、これが本当に退屈な内容で、私、選挙広報を3回読み直しました。

However, it was really boring, and I had to re-read the campaign literature three times.

- 小さな字を大量に記載する候補は『低能』と決めつけて却下

- Candidates who describe a large amount of small print are dismissed as 'little brain'.

- 今どき「なくすな! 学校」とか『寝惚けたこと』を主張している政党の候補は全部却下

- I reject all candidates from cretain political parties that claim to be "against school closures!"

- 見出しに「無駄使い」だの「福祉」だの「いじめ」だの、抽象的な言葉のみで、具体的な施策を書いていない候補も却下

- Candidates who use only abstract words such as "wasteful spending," "welfare," and "bullying" in their headlines and do not write any concrete measures are also rejected.

- 自分のプロフィールで、紙面の1/3を占めるような候補も却下

- I reject candidates who take up 1/3 of the paper in their own profile.

- 公約を10も20も書いてくるような候補も却下

- Candidates who write 10 or 20 pledges are also rejected.

私が入社後5年間のテクニカルライティング教育で、『絶対やるな』と言われたプレゼンテーションの禁止事項を、全部実施している、という「悲惨な選挙公報」でした。

They were "disastrous campaign gazettes" that enforced all the prohibitions on presentation that I had been told 'never to do' in my first five years of technical writing training.

結局、私は、具体的な数字を、万円単位で記載していた候補(たった一人だけ)を選びました。

In the end, I chose the candidate (and only one) who had listed specific numbers, in millions of yen.

I think Ebata's mind would have been at its best if there were some graphs or other information here -- none of the candidates were like that.

-----

江端:「数字を具体的に記載するような候補って、ウケが良くないのかな」

Ebata: "Isn't it popular to have a candidate who specifically mentions numbers?"

嫁さん:「うん。逆に『心証悪い』まである」

Wife: "Yes. On the contrary, it's even 'bad impression'."

つまり、私に気に入られる選挙戦略は、マジョリティからは忌避される選挙戦略、ということのようです。

In other words, it seems that an election strategy that is liked by me is an election strategy that is avoided by the majority.

-----

嫁さんは、私が選んだ候補に投票する、と言っていました。

My wife said that she would vote for the candidate of my choice.

『いやいや、そうじゃないだろう』と思いましたが、市議会の選挙って、国政選挙のように候補者の情報が出てくる訳ではないです。

I thought to myself, "No, no, no, that's not it", however, city council elections are not like national elections, information about the candidates is not available.

『投票する人の考え方を信じて投票する』というやり方も、「あり」なのかもしれません。

There may be a way to "believe in the ideas of those who vote".


2022-02-18 早稲田大学で、複数のオンライン授業を同時視聴していた学生が、単位を落された、というニュースが流れています。 [長年日記]

早稲田大学で、複数のオンライン授業を同時視聴していた学生が、単位を落された、というニュースが流れています。

There is a news report about a student at Waseda University who lost credits for watching multiple online classes at the same time.

これについては、色々な意見があるとは思うのですが、まず、事前にその旨(複数のオンライン授業を同時視聴の禁止)が通告されてたとすれば、これは当然の処分と言えます(現時点で、これについて、私は確認できておりません)。

I'm sure there are a lot of opinions on this issue, but first of all, if they were notified of this (prohibition of watching multiple online classes at the same time) in advance, this is a natural punishment (However, I have not been able to confirm this at this time).

一方、この問題、実に興味深いテーゼである、と思いました。

On the other hand, I found this issue to be a very interesting thesis.

以下に、2点論じたいと思います。

I would like to discuss two points below.

-----

第1に、―― 私自身が、リモート業務で、こういうことやっているから

First, I'm doing this kind of thing myself, in remote operations.

会議の重要度、自分との関連、そして、業務内容によって、『並列処理が"できるもの"と"できないもの"』があります。

Depending on the importance of the meeting, the relation about me , and the nature of your work, there are some things that can be done in parallel and some things that cannot.

例えば、自分の予算と業務に関わるミーティングについては、聞き逃すと『自分の首を締める』ことになるので、並列作業はしません(できません)。

For example, I don't (and can't) work in parallel on meetings that are related to my budget and business, because I would be 'choking myself' if I missed them.

しかし、それ以外の会議で、単純なデータ処理程度でしたら、普通に並列処理をやっています。

However, during other meetings, if it's just simple data processing, I usually do parallel processing.

ぶっちゃけ、データ処理が「はかどる」くらいです。

To put it bluntly, it's about as "fast" as data processing can get.

-----

第2に、―― 現実に、複数のオンライン授業を同時視聴できる能力のある人(特に若い人)がいるから

Secondly -- in reality, there are people (especially young people) who have the ability to watch multiple online classes simultaneously.

これは私の娘の話ですが、YouTubeで動画を見ながら(×音楽を聞きながら)、数学や英語の勉強をしている娘に、私は注意をしていたのですが、

This is my daughter's story. I was reprimanding her for studying math and English while watching videos on YouTube (NOT listening to music).

―― 娘は、そういうことが、本当に『できるんです』。

"My daughter can really 'do' those things."

私が観測を続けた限り、彼女はパフォーマンスが落ちているようでもなく、それどころか、パフォーマンスを長時間維持できる、というメリットすらあるように見えます。

From what I have observed, she does not seem to be losing performance, in fact, she even seems to have the advantage of being able to maintain her performance for a long time.

それ以後、私は、娘の勉強のやり方に口を出さなくなりました。

After that, I stopped interfering in the way my daughters studied.

-----

何が言いたいかというと、観測している限り

What I'm trying to say is, with my observation,

――時代と環境(YouTube、PC、スマホ、コロナ禍)とともに、脳の機能も劇的に変化している

"With the times and the environment (YouTube, PCs, smartphones, corona disasters), brain function is changing dramatically."

ということが言えそうである、ということです。

might be true.

もっとも、それが若者全員に適用できかどうかは、分かっていません。

However, I don't know if it can be applied to all young people.

これは、今後の脳科学分野の研究や実験に期待したいところではあります。

This is something I hope to see in future research and experiments in the field of brain science.

-----

同時視聴禁止のルールの理由が何であるかというと、これも2つあると思います。

I think there are also two reasons for the rule against simultaneous viewing

(1)学問を学ぶ者の姿勢として問題である

(1)A problem in the attitude of those who study.

これは、筋が通った理由です。

This is a reason that makes sense.

これは、「教える側と教わる側のコミュニケーションの態様の原則」である、と言われれば、その通りです。

If you say that this is a "principle of the mode of communication between the teacher and the taught," you are right.

ただ、この問題は、学問を『教える』者の姿勢として、学生を魅了するようなコンテンツの授業を提供できているか、ということも合わせて論じないと、著しく不公平であると思います。

However, I think this issue would be grossly unfair if they don't also discuss the attitude of those who 'teach' academics, and whether they are able to provide classes with content that attracts students.

実際、日本人の教師の授業の内容(プレゼンテーション)の「つまらなさ」は、社会問題になっても良いくらいだと思うのです(私の時代には、そうだった)

In fact, I think the "boringness" of the content (presentation) of Japanese teachers' classes could be a social problem (it was in my day).

(2)学問を取得するパフォーマンスの劣化が問題である

(2) A problem of degradation of performance in acquiring studies

これについては、前述した通り、私の(少ない)観測結果からは、"疑義"が生じています。

As I mentioned above, my (limited) observations have raised doubts about this.

今後、きちんとした調査研究が必要になってくると思います。

I believe that proper research and study will be necessary in the future.

学生の能力(パフォーマンス)を低く見積ることは、未来の学生達の可能性を潰しているかもしれないのです。

By underestimating students' abilities (performance), we may be destroying the potential of future students.

-----

この問題、その根底は「従前の実績/経験」と「不愉快」ではないか、と思うのです。

I think the root of this problem is "previous performance/experience" and "unpleasantness".

しかし、前述したように、時代と環境によって、人間の能力の方向は変わっていくものです。

However, as mentioned above, the direction of human ability changes with time and environment.

In that case, I believe it is necessary to "bend by force" the "previous achievements/experiences" and "unpleasantness" as well.


2022-02-19 法要後、お坊さんから、コロナでお亡くなりになった方のお話を聞きました。 [長年日記]

本日、お坊さんに来て頂いて、母の四十九日を自宅で実施し、数人のみで法事を行いました。

Today, we had a monk come to my parents' house to conduct the 49th day of my mother's life at home, and held a Buddhist memorial service with only a few people.

法要後、お坊さんから、コロナでお亡くなりになった方のお話を聞きました。

After the memorial service, we heard a story from him about a person who died in Corona.

■防護服を着衣しての最期の故人との面会、

- The last meeting with the deceased in protective gear.

■火葬場までの遺体のみが搬送され(親族の随行も禁止)

- Only the body is transported to the crematorium (no relatives allowed to accompany).

■戻ってきた遺骨のみで葬儀

- Funeral service with only the returned remains.

ということでした。

このような話は知ってはいたのですが、「文字」でなく「言葉」で聞くと、なかなかインパクトがありました。

I knew these stories, but hearing them in "words" instead of "letters" had quite an impact on me.

-----

もっとお伺いしたいことはあったのですが ―― 例えば、

There were more questions I wanted to ask you, like...

■コロナ禍で、葬儀数は減っていませんか

Is the number of funerals decreasing due to the Corona disaster?

■葬儀の簡略化で、お寺の収益は影響ありませんか

Will the simplification of funeral services affect the revenue of temples?

■日本人の葬儀離れを、どう思われますか

What do you think about Japanese people's lack of interest in funerals?

など。

etc.

しかし、さすがに、それらのお話を聞くのは、(私でも)躊躇われました。

However, as expected, I was hesitant to listen to those stories (even from me).


2022-02-20 ―― 清洲城"様"などと、日本の城に"様"付けで、呼ばせるなよなぁ [長年日記]

本日、家族で名古屋周辺の観光をしてきました。

Today, I went sightseeing around Nagoya with my family.

以前から行きたかった犬山城に行ってきました。

I went to Inuyama Castle, which I have always wanted to visit.

犬山城下町で食べ歩きをして、犬山城の天守閣に登ってきました。

We ate and drank in Inuyama Castle Town and climbed up to the castle tower.

寒くて凍えそうでしたが。

It was cold and freezing, though.

で、その後に、清洲城の営業時間を聞くために、清洲城に電話しました。

So, after that, I called Kiyosu Castle to ask about their business hours.

江端:「もしもし」

Ebata: "Hello?"

担当者:「はい」

Person in charge: "Yes."

江端:「あのー、もしもし?」

Ebata: "Well, Hello?"

担当者:「はい」

Person in charge: "Yes."

『はい』としか言わない、担当者に(仕方ないなぁ)と思いつつ言いました。

I said to the person in charge, who only said, "Yes," was not helped.

江端:「そちらは、清洲城"様"ですか」

Ebata: "Are you Mr.Kiyosu cassle?"

担当者:「はい。そうです」

Person in charge: "Yes. Yes."

江端:「では、本日の営業時間を教えて下さい」

Ebata: "Then, please tell me today's business hours."

-----

あのねぇ。公的機関や、歴史的史跡の担当者であれば、そちらから名乗って貰わないと、困るんですよ。

You know what? If you are in charge of a public institution or a historical site, they have to tell them what they are.

―― 清洲城"様"などと、日本の城に"様"付けで、呼ばせるなよなぁ

"Don't make me call 'Mr. Kiyosu Castle'"

と愚痴っていたら、

When I was just complaining,

家族に大爆笑されました。

My family laughed hysterically at me.


2022-02-21 ―― PAからの出入りや、追い越しのタイミングを、指示してくれないと困る [長年日記]

母の四十九日と、年金事務所(で、少々トラブって)に行って、現在、高速道路を使って、家族で帰路の途中です。

After visiting my mother's 49th day memorial service and the pension office (where I got into a bit of trouble), I'm currently on my way home with my family using the expressway.

高速道路の拡張によって、実家の近くのインターチェンジまで直通できるようになり、格段に車の移動も楽になってきています。

With the expansion of the expressway, it is now possible to drive directly to the interchange near my parents' house, making it much easier to travel by car.

加えて、

In addition,

長女は、iPhoneでGoogleMapでナビゲーションしながら、映画クレヨンしんちゃんの映画を『聴いて』いますし、

My senior daughter is "listening" to the movie Crayon Shin-chan while navigating with Google Maps on her iPhone, and,

嫁さんは、(私の)iPadでNetFlixの映画を見ていますし、

My wife is watching NetFlix movies on (my) iPad, and

私は、助手席で、ノートPCを開いてこの日記を書いています。

I'm sitting in the passenger seat with my laptop open writing this diary.

-----

最近、実家まで移動は、もっぱら新幹線を使っていたのですが、ここまで事前準備をしていれば、車の移動も結構快適、とも思えました。

Recently, I've been using the bullet train to get to my parents' house, but with all the preparation I've done, I thought it would be quite comfortable to travel by car.

実家の近くのインターまで、高速道路が届いたことで、移動時間も相当に改善されました。

With the expressway reaching the interchange near my parents' house, the travel time has improved considerably.

-----

今回、オートクルーズ(但し、前の車に追尾して速度制御するだけ)を起動したのですが、もの凄い睡魔に襲われて、PAに入って ―― 10分仮眠しました。

This time, I activated Auto-Cruise (but it only tracks and controls the speed of the car in front of you), but I was so overcome with sleepiness that I took a 10-minute nap in the PA.

『代りに運転してくれるんじゃないの?』と尋ねたら、

"Aren't you supposed to be driving for me?" I asked.

―― PAからの出入りや、追い越しのタイミングを、指示してくれないと困る

"I need you to tell me when to enter/exit the PA and when to pass."

と言われました。

Thay said to me.

運転を休んでもいいけど、眠るのはダメ、ということらしいです。

They say it's okay to take a break from driving, but not to sleep.


2022-02-22 まあ、参加させて貰えるとも思えませんが ―― 「怪我するだけだから、止めてくれ」と言われるのがオチです。 [長年日記]

私、長い間、犬山城と稲葉城を同じものと思っていました。

For a long time, I thought that Inuyama Castle and Inaba Castle were the same thing.

I was so embarrassed to think that I was being "laughed out of the room" by the tourists around me, when I was explaining the history of Inuyama Castle to my family in a pompous manner.

というか、何か変だと思ったんですよね。

I thought there was something strange about it.

―― 難攻不落の稲葉城に、なぜ、5分の徒歩で登れるんだ? と。

"How is it possible to climb the impregnable Inaba Castle in five minutes on foot?"

で、帰宅してから、GoogleMapで調べてみたら、稲葉城は金華山ロープーウェイの方にありました。

So, when I got home, I looked it up on Google Maps and found that Inaba Castle was located at the Kinkasan ropeway.

次回は、稲葉城の方に行ってみようと思います。

Next time, I will try to visit Inaba Castle.

-----

今回、犬山城の城下町で、「犬山山車からくり」の博物館(多分『収納』も兼ねていると思う)を見てきたのですが、その壮麗な山車に、圧倒されましたが、その一方、

This time, in the castle town of Inuyama Castle, I visited the "Inuyama Karakuri" museum (which I think also serves as "storage"), and was overwhelmed by the magnificent floats, but on the other hand

―― こういう「山車を練り出す祭」って、どうやって維持しているんだろう

"I wonder how these "festivals with parading floats" are maintained"

と、疑問を持ちました。

まあ、身も蓋もなく、一言で言えば、「祭のビジネスモデル&キャッシュフロー」って、どうなっているんだろう、ということです。

Well, to put it bluntly, in a nutshell, what is the "business model & cash flow of the festival"?

祭には、地域復興、共同体意識の創成、地産地消、観光資源、などの効果があるのは分かります。

I understand that festivals have effects such as community recovery, creation of a sense of community, local production for local consumption, and tourism resources.

また、日本国内の祭の経済効果は、1.4兆円という試算もあるようです(ちょっと盛っていないか?と思うところもありますが)。

The economic impact of the festival in Japan is estimated to be 1.4 trillion yen (although I think this is a bit exaggerated).

-----

ただ、私なら『山車を押せ』とか言われたら、仮病になるか、出張を作るか、旅行に行って、逃げてしまう思うんですよ。

But if I were asked to push a float, I think I would either take a furlough, make a business trip, or go on a trip and run away.

そもそも、私、祭に思い入れがありませんから。

In the first place, I don't have any attachment to the festival.

観客としてならともかく、主催者/実施者になるのは、正直、遠慮したいです。

To be honest, I'd rather not be an organizer/implementer than a spectator.

-----

という話を嫁さんにしていたら、「祭をビジネスモデルで理解するのは無理じゃないないか」と言われました。

When I was talking about this to my wife, she said, "Isn't it impossible to understand the festival as a business model?"

嫁さんの話では、福岡では、祭の準備を理由に学校を休むことが、公式に認められているそうですし(今は知りませんが)、

According to my wife, in Fukuoka, it is officially allowed to take a day off from school to prepare for the festival (I don't know about that now).

コミック「ローカル女子の遠吠え」では、浜松市民が一体となって祭に取り組む姿が、頻繁に描かれています(実体がどうはか知りませんが)。

In the comic "Howl of a Local Girl," the citizens of Hamamatsu are frequently portrayed as working together to celebrate the festival (although I don't know about the substance).

今は、コロナ禍の中ですので、祭の自粛が続いています。特に「はだか祭」などは、論外でしょうが ―― それでも、

We are currently in the midst of the Corona disaster, so there is a lot of self-restraint on festivals. In particular, the "Hadaka Festival" is out of the question, however,

「はだか祭」に、あれだけの参加者を動員できるシステムは、正直、私には『驚愕』です。

To be honest, I was astonished at the system that was able to mobilize so many participants for the "Hadaka Festival.

-----

『人間心理(のネガティブな方)を、社会システムの動力源にする』をテーマに研究している私としては、『祭』という「人間駆動型エンジン」は、興味深い研究対象です。

As a researcher on the theme of "using human psychology (the negative side) as a power source for social systems," the "human-driven engine" called "festivals" is an interesting subject of study for me.

そして、研究とは、自ら実践して、理解するものです。

And research is something that we understand by practicing it ourselves.

個人としての私は、例えば「はだか祭」に参加するなど絶対にごめんですが、研究員としての私は、そのエネルギー源を解明したいという気持ちはあります。

As an individual, I definitely don't want to participate in the "Hadaka Festival," for example, but as a researcher, I do want to figure out the source of its energy.

まあ、参加させて貰えるとも思えませんが ―― 「怪我するだけだから、止めてくれ」と言われるのがオチです。

Well, I don't even think they'll let me participate -- they'll just say, "Don't do it, you'll get hurt.


2022-02-23 以上の検討結果より、私は、次女の「お金持ちの家の娘は美人である」説を、支持することにします。 [長年日記]

―― お金持ちの家の娘は美人である

"The daughter of a rich family is beautiful"

と主張する次女に対して、私は『興味深い仮説だ』と行ったのですが、次女は仮説ではなく事実だ、と言い張りました。

I told her that it was an interesting hypothesis, but she insisted that it was not a hypothesis but a fact.

-----

江端:「いや、『美人の基準』が、歴史とともに変化し続けていることは、定説だぞ。主に平安時代の女官の絵を事例として」

Ebata: "No, it's an established fact that the standard of beauty has continued to change throughout history. We are going to use pictures of female courtesans from the Heian period as a case study."

次女:「美人とお金持ちの因果関係は、時間的な価値変化に対しても対応できるんだよ(ロバストである)」

Junior daughter(JD): "The causal relationship between beautiful and rich can respond to changes in value over time (robustness)."

江端:「よく分からん」

Ebata: "I'm not sure."

次女:「お金もちは、その時代に即した美人を伴侶とすることができるよね」

JD:"A rich man can have a beautiful woman of his time as a companion"

江端:「うん」

Ebata: "I agree."

次女:「その伴侶から埋まれた女児は、その伴侶に似た造形の顔として生れてくるよね」

JD: "A baby girl who is born from a mother will be born with a face shaped like the mother, right?"

江端:「親子だからな」

Ebata: "It's parent and child."

次女:「つまり、お金持ちの子どもは、美人になるよね ―― その時代に適合した美人に」

JD: "I mean, the children of rich people will be beautiful -- beautiful in their own time."

-----

なるほど。経済力のある人間は、その時代に即した価値のあるモノを収集する力があるから、その時代に応じた美人を選ぶことができる、ということです。

I see. People with economic power have the ability to collect things of value that are relevant to the times, so they are able to choose beautiful women according to the times.

一方、美人側は、「選ばれる能力」があるので、経済力 + α の価値のある伴侶を、逆指名することができます。

The beautiful woman, on the other hand, has the ability to be chosen, so she can nominate a man with economic power and plus alpha value.

そして、そのαに「イケメン」という要素が入ることは、十分可能です。

And it is quite possible for the beautiful women to have a "handsome" element in their plus alpha.

こうして、『経済力をベースとして、美人が生産され続ける』というシステムが完成します。

In this way, the system of 'continued production of beautiful women based on economic power' is completed.

もちろん、顔の造形というのは、運が左右するものでもあるので、必ずしも、『お金持ちの家の娘は美人』成りたつ訳ではないでしょうが ―― それでも、

Of course, the shape of a person's face is also influenced by luck, so it's not always true that the daughter of a rich family is beautiful, however,

美人が、経済力のある人間を選択できる立場にある、という優位性は揺ぎません。

The advantage of a beautiful woman being in a position to choose someone with economic power is unassailable.

つまり、時間t→∞ において『美人は、金持ちに収束する』と言えますし、『時代の価値観の変動に、追従可能である』とも言えます。

In other words, at time t → ∞, we can say that "beautiful women converge with rich people" and that "it is possible to follow the changes in values of the times".

-----

以上の検討結果より、私は、次女の「お金持ちの家の娘は美人である」説を、支持することにします。

As a result of the above discussion, I would like to endorse my daughter's theory that the daughter of a rich family is beautiful.


2022-02-24 『洗脳』といっても良いレベルかもしれませんが ―― 「良い洗脳」だと思います。 [長年日記]

私の会社では、毎週のように、業務災害や交通事故について、詳細な報告が行われます。

At my company, detailed reports are given every week about work-related accidents and traffic accidents.

もちろん、多くの人にとっては、このような話は「聞き流す」ものだと思うのですが ―― さすがに、これが何十年も続くと「安全意識」が叩き込まれてしまいます。

Of course, for many people, this kind of talk is "overheard" -- as expected, after decades of this, "safety awareness" is drummed into them.

他の会社の人が聞きたら、『江端が勤務している会社は、"安全"に関して集団ヒステリーでも起こしているんじゃないのか』と、疑われているのじゃないかと、と心配になるほどです。

If someone from another company were to ask me, I would be worried that they would suspect that the company Ebata works for is experiencing mass hysteria over safety.

『洗脳』といっても良いレベルかもしれませんが ―― 「良い洗脳」だと思います。

It's not an exaggeration to call it "brainwashing", however it is a good "brainwashing"

「安全」は、絶対的正義だからです。

Because "safety" is absolute justice.

安全にかかるコストは決して安くありませんが、それでも「事故発生」の対応コストに比べれば、圧倒的に「安い」です。

The cost of safety is not cheap, but it is still overwhelmingly "cheap" compared to the cost of responding to an "accident".

-----

問題は、この安全意識に関する『洗脳』が、他の部分でも発揮されてしまうことです。

The problem is that this 'brainwashing' about safety awareness can play out in other areas as well.

電気配線、ストーブ前の荷物、その他整理整頓に関しての安全意識が、自宅で発揮されると『家族にウザがられます』。

My family gets annoyed when I show my safety awareness about electrical wiring, stuff in front of the stove, and other tidiness in my home.

町内会では、ヘルメットや防護靴などの着想しないで、夏祭の櫓の設営作業しているところなどを見ていると、イライラします。

It's frustrating to see people in the neighborhood association working on setting up the turrets for the summer festival without wearing helmets or protective shoes.

まあ、「洗脳の弊害」というやつです。

Well, it's called "the evil of brainwashing'.

-----

ですから、社内での死亡事故などの報告がされると、私は、本当に「ショック」を受けます。

Therefore, I am really "shocked" when I hear reports of fatal accidents within the company.

で、最近気になっているのは、この「私のショック」が、他の社員と共感できているのか、ということです。

So, what I've been wondering lately is whether this "shock of mine" is something I can share with other employees.

私、この『洗脳』だけは、次世代に繋げていく価値があると信じているので、とても心配しています。

I am very worried about this "brainwashing" because I believe it is the only thing worth passing on to the next generation.


2022-02-25 このアクションが「コンサバ(コンサバティブ:保守的)」であるとすれば ―― 私は、加齢とともに、予定調和的に「コンサバ」になってきているのだと思います。 [長年日記]

「露、クリミア侵攻」という見出しが、今朝の新聞のトップに大々的に記載されていました。

The headline, "Russia invades Crimea," was at the top of this morning's newspaper.

これを見た瞬間、一気に、時間が遡ったような気がしました。

The moment I read this, all at once, I felt as if I had been transported back in time.

「天安門、死者数千百人に」

"Tiananmen Square Death Toll Rises to Thousands."

当時、学生寮に住む学生だった私は、新聞の記事を激怒しながら読んでいました。

At the time, I was a student living in a student dormitory, and I read the articles in the newspaper with fury.

-----

そういえば、当時、私は、毛沢東思想系の左翼団体(名称は忘れましたが)からオルグを受けていたのですが、私、徒党を組んでの(政治)運動が嫌いでした。

By the way, at that time, I was being organized by a leftist group (I forgot the name) that was affiliated with Mao Zedong's ideology, but I didn't like the idea of a (political) movement in a clique.

私は、『やるなら、一人でやる』という、自称「ボッチ系運動家」で、おまけに、ほとんど政治運動もしませんでした。

I was a self-proclaimed "solo activist" who said, "If I'm going to do something, I'm going to do it alone," and in addition, I rarely did political campaigns.

寮長をやらされていた時に、2回ほど大学キャンパスでアジテーションしたくらいです。

I even did a couple of agitations on the university campus when I was a dormitory director.

警察や公安からも、完全にノーマーク ―― というより、存在を認識して貰えなったです。

Even the police and public security were completely unaware of our existence.

ちなみに、天安門事件後、その団体から声がかかることはなくなりました。

Incidentally, after the Tiananmen Square incident, I was no longer approached by that organization.

-----

この事件の前に中国大陸を1月放浪してきた身の上としては、非武装の学生に対して、一斉射撃で殺傷したこの事件を、『絶対に許せない』と思いました。

As a person who had spent a month wandering around mainland China before this incident, I thought that this incident, in which unarmed students were killed and wounded in volley firing, was 'absolutely unacceptable'.

そして、中国共産党の横暴に対して、アジって(アジテーションして)いました ―― 学習塾の小学生(高学年)たちに。

And I was agitating against the arrogance of the Chinese Communist Party -- to the elementary (upper grade) students at the cram school.

加えて、最後に、子ども達に『誰にもこの話は言うなよ。特にご両親には』と、念を押していました。

In addition, at the end, I reminded the children, "Don't tell anyone about this, especially your parents.

自分でも、「チンケ」で「ヘタレ」な奴だと思います。

I think I was "poor" and "incompetence" myself.

それはさておき。

But that's beside the point.

-----

今回の、「露、クリミア侵攻」の事件ですが、色々思うことはあるのですが(例えば、侵攻? 進出? 侵略?等)

I have a lot of thoughts about this "Russian invasion of Crimea" incident (for example, Advance? Invasion? etc.)

取り敢えず、私が何をしたかというと、『ロシア軍に関する資料』を、市立図書館に予約しました。

Anyway, what I did was to reserve "Materials on the Russian Army" at the city library.

何はともあれ、今回の事件の(歴史的)背景と数値を、ざっくり理解しよう、と思いまして。

At any rate, I thought I'd try to get a rough understanding of the (historical) background and figures of this case.

このアクションが「コンサバ(コンサバティブ:保守的)」であるとすれば ―― 私は、加齢とともに、予定調和的に「コンサバ」になってきているのだと思います。

If this action is "conservative" -- I think I am becoming more and more "conservative" in a scheduled way as I age.


2022-02-26 監督と脚本と声優の皆さんのラインナップを見て、今期、アニメ「平家物語」の視聴を決めました ―― が [長年日記]

I decided to watch the anime "The Tale of the Heike" this season after seeing the lineup of the director, scriptwriter, and voice actors -- however, I think

『これは、これから長い間、視聴され続けるアニメになるかもしれないなぁ』

"This may become an anime that will be watched for a long time to come"

と思っています。

滅亡する平家一族の視点から描かれる、まさしく、琵琶法師の世界観を描いたアニメで、「見事」の一言に尽きます。

It is an anime that depicts the world of Biwahoushi(lute player) from the point of view of the Heike clan that is dying out, and it is absolutely "brilliant".

声優の悠木碧さんの語る平家琵琶の迫力が凄くて、圧倒されます。

The power of the Heike Biwa, as told by the voice actress Aoi Yuuki, is amazing and overwhelming.

-----

なんだかんだいっても、私は、日本の歴史を扱うコンテンツを、楽しむ能力があると思います。

For what it's worth, I think I have the ability to enjoy content about Japanese history.

これは、やはり、入試で「日本史」を選択したのが大きいと思います。

I think this was largely due to the fact that I chose "Japanese History" for the entrance exam.

世界史は、世界史の教師の教え方が絶望的にお粗末で、大嫌いであったのに加えて、私は、複数の世界で流れる時間を、マルチタスクで理解する能力がなかったからです。

World history, not only because my world history teacher was hopelessly lousy at teaching and a total asshole, but also because I lacked the ability to multitask and understand the time that flows in multiple worlds.

とは言え、海外に打って出ようとする若者には、「世界史選択」をお勧めしたいです。

Nevertheless, I would like to recommend the "World History Option" to young people who are planning to venture abroad.

特に、世界で同時並列で存在する宗教や思想を理解するのに、世界史はもっとも役に立つ道具です。

In particular, world history is the most useful tool for understanding religions and ideas that exist simultaneously and in parallel in the world.

そういえば、世界史と日本史をミックスした、「歴史総合」という教科になる、といういう話を聞きました。大変良いことだと思います。

By the way, I heard that there will be a new subject called "Integrated History", which is a mixture of world history and Japanese history. I think this is a very good thing.

この「歴史総合」に、「数学」を入れると、さらに面白いだろうと思います。

I think it would be even more interesting to include "mathematics" in this "Integrated History" course.

国家とか、権力とか、戦争などには、発生原因と存続時間があります。

Nations, powers, wars, etc. have a cause and duration.

これらは、数値モデルで説明できると思いますが ――

It would be interesting to be able to explain these in a numerical model, but--

その前に、『歴史数学』という学問分野の確立が必要ですね。

Before that, we need to establish the discipline of "historical mathematics".

-----

一方、私のように、

On the other hand, if you're like me,

■世間とコミットしたくなくて、

- I didn't want to commit to the world.

■1人の世界でヌクヌクしていたくて、

- I just wanted to relax in my own world.

■『閉塞した世界こそが私の楽園』

- The closed world is my paradise.

という方には、「日本史」はお勧めできます。

I can recommend "Japanese History" to you.

少なくとも、「NHK大河ドラマ」と「歴史小説/アニメ」と「寺社/名所巡り」を楽しむ人生は、担保されると思います。

At the very least, you will be guaranteed a life of enjoying NHK historical dramas, historical novels/animations, and visits to temples, shrines, and famous places.


2022-02-27 実家に帰ると、萩尾望都先生の「銀の三角」を読みます。そして、時間が消失してしまいます。 [長年日記]

When I go back to my parents' house, I read "Silver Triangle" by Ms. Moto Hagio. And time disappears.

当時、高校生としては、かなりの高価だったと思うのですが、「銀の三角」はハードブックで購入しました。

I bought "Silver Triangle" as a hard book, although I think it was quite expensive for a high school student at the time.

「銀の三角」の内容を、どう解説すれば良いのか分かりません。

I don't know how to explain the contents of the "Silver Triangle".

ただ、このストーリを言語で説明するのであれば、必要なモノは相対性理論・・・違うな。量子論とも違う。

But if I want to explain this story in language, I need the theory of relativity...No no. It's not quantum theory either.

少なくとも、「時空間コンテンツ」の最高傑作であり、江端の最高評価、ということだけは言えるのですが。

At least, I can say that it is the best of "space-time contents" and Ebata's highest evaluation.

これまで、百回以上は読み直したかと思いますが、今でも、よく分からないのです。

I must have reread it a hundred times or more, but I still don't understand it.

「銀の三角」は、万人受けする作品ではないのかもしれません。

"Silver Triangle" may not be a work for everyone.

思うに、これは『私たちが作品を選ぶのではなく、作品が私たちを選ぶ』という作品なのだと思うのです。

I think this is the book that "we don't choose the book, the book chooses us".

-----

I believe that the original work "Ten Billion Days and One Hundred Billion Nights" by Mr. Ryu Mitsuse is a completed work as a form of the second interpretation of quantum theory, Everett's Many Worlds Interpretation.

「ウは宇宙船のウ」「スターレッド」「11人いる!」「恐るべき子どもたち」「半神」「メッシュ」「エッグ・スタンド」「偽王」

"R is for Rocket", "Start Red," "There are 11 of Us!" "Terrible Children", "Half-Blood", "Mesh", "Egg Stand", "The False King".

おお、凄い。

Well, I am great.

こんなにも、スラスラとタイトルが出てくるとは思わなかった。

I didn't expect the title of the book to come out so sloppily.

-----

以前「スターレッド」をテーブルに出しておいたのですが、家族に読まれた形跡がありません。

I left "Star Red" out on the table before, but there was no sign of it being read by my family.

どうやら、我が家において「選ばれし読者」は、私だけのようです。

Apparently, I am the only "chosen reader" in my family.


2022-02-28 システムからの要求だけでなく、『気合入れて書けよ』という、Mさんの内なる声も入っているような"気"を感じます。 [長年日記]

本日は、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。

Today, new my column is released, so I take a day off.

-----

===== EE Times Japan編集部 担当者Mさんからメール ここから ======

===== Email from Ms. M, EE Times Japan Editor, from here ======

お世話になっております。大変お待たせ致しました。Web稿を作成しましたので、28日(月)の正午をメドに、ご確認をお願いできますでしょうか。

Thank you for your cooperation. We have prepared a web draft, which should be ready for your review by noon on Monday the 28th.

※連載名ですが、「「お金に愛されないエンジニア」のための新行動論」のみとしました。

I've changed the name of the series to just "A New Theory of Action for Engineers Who Are Not Loved by Money".

「世界で『数字』を~~~」を頭につけると、コンテンツ生成システムから「長すぎて入らん」と怒られまして…(涙)。

When I put "numbers in the world~~" at the beginning, the content generation system got angry and said it was too long to fit... (tears)

なので、新シリーズというより、完全なる新連載という形で行こうと思います。

So, rather than a new series, I think we'll go with a completely new series.

===== ここまで =====

===== to here =====

―― えっ? 新連載なの?

"What? Is this a new series?"

という感じで、なし崩し的に、始まってしまいました、新連載。

And so, in an uncontrolled process, the new series has begun.

システムからの要求だけでなく、『気合入れて書けよ』という、Mさんの内なる声も入っているような"気"を感じます。

I can feel the "spirit" of Mr. M, not only from the system's requirements, but also from her inner voice that says, "Put your heart and soul into your writing.