0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

2023-07-01 ―― 今の私なら"ChatGPT教"に入信する [長年日記]

Pythonは、統計計算ライブラリが充実しています。

Python has an extensive statistical computing library.

『いきなり何の話 ?』と思われるかもしれませんが、この話の続きになります。

You may be thinking, "What is Ebata starting to talk about?

『ChatGPTは嘘をつく』どころか、Pythonの統計ライブラリのコードに関して言えば『ChatGPTはもの凄い』。

ChatGPT is awesome" regarding Python statistical library code, not just "ChatGPT lies.

-----

(Q1) np.random.randint(0, 5, GENOMS) の意味は?

(Q1) What does np.random.randint(0, 5, GENOMS) mean?

(Q2) pythonで1次元の行列を多次元にするには?

(Q2) How to make a one-dimensional matrix multidimensional in Python?

(Q3) pythonで1次元の行列を多次元する場合、行数だけ分かっている場合には?

(Q3) What if I want to make a one-dimensional matrix multidimensional in Python, and I only know the number of rows?

(Q4) 行列の要素を標準偏差値に変換するには?

(Q4) How do I convert matrix elements to standard deviation values?

(Q5) 算出した標準偏差値行列から固有値を計算するには?

(Q5) How do I calculate eigenvalues from the calculated standard deviation matrix?

(Q6) Pythonを使って算出した標準偏差値から因子分析を行うには?

(Q6) How can I perform a faestimatedsis from standard deviation values calculated using Python?

で、ChatGPTが提示したコードの『全て』が、動きました ―― いいですか。『全て』ですよ、『全て』。

So, "all" of the codes presented by ChatGPT worked -- OK? It is "All".

―― 今の私なら"ChatGPT教"に入信する

"I would join the ChatGPT cult now."

と、確信できるレベルです。

I am confident about it.

-----

では、このChatGPTを"神"のレベルに押し上げたのは誰か?

So, who has raised ChatGPT to the level of "God"?

もちろん、ChatGPTを制作されたOpenAIの皆さんであることは言うまでもありません。

Needless to say, it is the OpenAI people who produced ChatGPT.

しかし、その神を支えているのは、実は、私(たち)エンジニアなんです。

But It is engineers who support that God.

数多くのプログラムコードを、(著作権がどうのこうのと言うことなく)惜しげもなくネットに公開してきた、多くのエンジニアです。

Many engineers have generously released their program code on the Internet (without any copyright concerns).

私が書いてきた『不快なコード』も ―― その貢献は、ほんとにささいなものかもしれませんが、役に立っているはずなのです。

The "uncomfortable" that I wrote -- its contribution may be trivial, but it must have been useful.

そう考えると、痛快です。

That makes me happy.

-----

私の作った、汚い書き込みだらけのードは、今、第319世代の計算を終えて、私の当初目標の2倍近くの精度のデータ出力に成功しています。

My messy, write-filled Python code has now completed the 319th generation of calculations and is successfully outputting data with nearly twice the accuracy of my original goal.

あ、今、2倍を超えた。

Oh, now it's over twice as much.

"Generation: 328: Best fitness: 20.229819753125508. Worst fitness: 2.800005438880445"

高速化やら、スケールアップやら、課題は山積だけど、それは、これから考えればいいです。

Many issues must be addressed, such as increasing speed, scaling up, etc., but that is something I will figure out in the future.

先ずは、嬉しかったことを、ちゃんと喜ぼう。

First of all, let's feel happy about what makes me happy.

今からダイニングで、ノンアルビールで、一人で乾杯してきます。

I'm now off to the dining room to toast myself with a non-alcoholic beer.


2023-07-02 パワハラに自覚のない上司が、『サラリーマン生活最後の日に、仕事人生の全部を否定されるような報復を喰らう』 ―― [長年日記]

『江端智一 裏サイト』―― とまでは言わないまでも、社内に『私(江端)のことについて語っているスレッドがある』という噂は聞いていました。

I had heard a rumor that a thread in the company talked about me (Ebata), not to mention "Tomoichi Ebata back site."

10年くらい前、後輩からそのサイトのURLを教えてもらって、10秒ほど見ました。

About ten years ago, a junior colleague gave me the URL of that site, and I looked at it for about 10 seconds.

その直後、そのURLを含んだ後輩のメールごと消去しました。

Immediately after that, I erased the entire email containing that URL.

―― 怖かったから

"Because I was scared."

です。

その10秒の間に目にしたメッセージの中に、

Among the messages I saw during those 10 seconds,

『あ、今、動いている、"生江端さん"を見た』

"Oh, I just saw a live Ebata-san in action."

というフレーズが見えた時には、正直、凍りました。

I froze when I saw the phrase.

私は、レッドリストに記載されている絶滅危惧種じゃないんだから。

I am not an endangered species on the Red List.

-----

多分、このサイト(スレッド)には、『膨大な量の、私のうわさ(悪口を含む)が記載されているのだろうな』と思っています。

I think this site (thread) probably contains many rumors (including bad words) about me.

良い話も記載されているかもしれませんが。

There may be some good stories about me listed, though.

さすがの私も

As you can imagine,

―― そんなサイトを直視できるほどの心臓はない

"I don't have the heart to look directly at such a site."

ということです。

-----

あ、でも、サイト(スレッド)の運営は続けてもらって結構です。

Oh, but you are welcome to keep the site (thread) running.

私の退職の日に、そのハードコピーを印刷して、綺麗な封筒に入れて、江端に手渡すというのは ―― なかなかに、良いイベントのように思えます。

On the day of my retirement, printing a hard copy, putting it in a beautiful envelope, and handing it to Ebata -- seems like a good event.

パワハラに自覚のない上司が、『サラリーマン生活最後の日に、仕事人生の全部を否定されるような報復を喰らう』 ――

A supervisor unaware of their power harassment "will be retaliated against on his last day as a salaried worker, as if denied his entire working life."

というイベントは、陰湿な我が国の国民性に好適な『報復システム』となり得ると思います。

I believe this event could be a "retaliation system" suitable for the insidious nature of our nation.


2023-07-03 「高校生による華麗な証明」 [長年日記]

私、本当に忙しいのですが、こういうニュースは見てしまいます。

I am really busy, but I see news like this.

"Brilliant proofs by high school students."

-----

私は、今、とても嬉しいです。

I am very happy now.

そして、なんでもかんでも微分方程式を書きいたり、コンピュータに叩き込む癖のついたシニアエンジニアは、ちょっと恥じ入っています。

And a senior engineer like me, who have a habit of writing differential equations for everything and pounding them into their computers, is a bit embarrassed.

私なら、『中心角θを変数とした面積を出しておいて、偏微分をする』というような、安易な方法を取るだろうなぁ、と思いました。

I would have taken the easy way out, such as, 'I would give the area with the central angle θ as a variable and then do partial differentiation.'

-----

加えて、生徒たちは素晴しいが、これをちゃんと論文化して、発表までサポートした先生が素晴しいと思います。

In addition, I think the students are great, but I also think the teacher was great in helping them write the paper and present it to the public.


2023-07-04 『自分の死後、100年から1000年のオーダで、その国に嫌がらせができる』 [長年日記]

As noted here, the phrase seems to come from

―― 恋愛と戦争ではあらゆる戦術が許される(出典:ボーモント&フレッチャー「恋人の遍歴」)

"In love and war, all tactics are permissible (source: Beaumont & Fletcher, "Lover's Itinerary").

というフレーズから来ているようです。

『ダムを決壊させようが、原子炉冷却用電源を遮断しようが、原子炉破壊しようが、戦争に勝つためなら、何をしたって許される』

They think they can do whatever it takes to win the war, whether breaching a dam, shutting off the power to cool a nuclear reactor, or destroying a nuclear reactor.

が、小説や映画の中だけの話ではないんだな、ということを、しみじみと実感しています。

I sincerely realize that this is not just a novel or movie story.

I also wrote in my diary here,

『このテロを防ぐには、武装した一個分隊を、日本の稼働中の原発の全てに配置しないと駄目だろう、と思えます』

I think "we need to put a squadron of armed men at every operating nuclear power plant in Japan to prevent this attack,"

は、正しいかったんだなぁ、と。

is right.

-----

原発はCO2を排出しないエネルギーです。

Uuclear power is an energy source that does not emit CO2.

単価あたりのエネルギー製造コストも安いです。

The cost of energy production per unit cost is also low.

ただし、安全管理制御コストはバカ高ですし、事故を発生させてしまえば、その後始末に100年オーダーの時間とコストがかかります(現在、まさに進行中です)。

However, safety management and control costs are ridiculously high. If an accident occurs, the cleanup will take on the order of 100 years and cost on the order of 100 years (and is currently in progress).

ここに、『原子炉を原発テロから守る武装コスト』まで考慮すれば、全くペイしないような気がします(いずれ計算します)。

If we factor in the cost of arming the reactors to protect them from nuclear terrorism, I don't think it will pay off (I'll do the math eventually).

-----

今回、分かったことは

What I found out this time is that

―― 原子炉へのテロ攻撃を考える為政者は、驚くほど簡単に登場する

"It is surprisingly easy for a politician to come up with the idea of a terrorist attack on a nuclear reactor."

ということです。

-----

今回、私が戦時中の国家の首領だったとしたら、どうするだろうか、と考えてみました。

This time, I wondered what I would do if I were the head of state during the war.

その結果、『私でも、原子炉への攻撃を選択する』という結論になりました。

As a result, I concluded, 'Even I would choose to attack the reactor.

-----

例え、自国が戦争に敗北し、街を破壊しつくされ、自分がむごたらしく惨殺されたとしても、

Even if my country loses the war, my cities are destroyed, and I am slaughtered disgustingly,

『自分の死後、100年から1000年のオーダで、その国に嫌がらせができる』

"I can harass a country for 100 to 1,000 years after my death."

というのは、結構な魅力的な暴力だからです。

This is quite fascinating violence.


2023-07-05 もし、『リモート会議が苦手だの、嫌いだの、真意が伝わらない』などという、政治家自身の無勉強、無努力、あるいは、リモートコミュニケーションで自分の意図が伝えることのできないほどの無能であるというのであれば ―― 我が国に、そんな政治家は、要りません。 [長年日記]

2023年3月27日、文化庁が京都府に移転されました。

On March 27, 2023, the Agency for Cultural Affairs was relocated to Kyoto Prefecture.

行政機能の分散は、長所と短所があると思いますが、短所の方は、リモートワークによって、相当に軽減されているんだろう ―― と思っていました。

I think the decentralization of administrative functions has its advantages and disadvantages, but I felt that the penalties were -- and are -- considerably mitigated by remote work.

ところが、文化庁の職員が東京に出張する回数を見て、愕然としました。

However, I was astonished to see the number of times the Agency for Cultural Affairs staff traveled to Tokyo.

―― 1ヶ月間で、合計1000回超え

"Over 1,000 times in total in one month"

一体、何やってんだ? と思っていたら、どうやら、『リモートミーティングを忌避する政治家による命令』である、と分かりました。

What in the world is going on? I wondered, but it turned out that it was apparently "an order by a politician who hates remote meetings.

-----

情報公開法に基づいて、

Under the Freedom of Information Act, I am thinking of requesting the following

―― 京都にいる職員を呼びつける政治家の名前と、その呼びつけた回数、(可能であれば「呼びつけた理由」も)

'The name of the politician who calls up staff in Kyoto, the number of times he/she has called them up, (and if possible, the "reason for calling them up").'

を請求してみようと考えています。

私は本気です ―― 本気で怒っています。

I am serious -- furious.

-----

NHKニュースを見ると、毎日、首相以下、関係者ががん首揃えて、でっかい会議室に集って会議をしている様子が放映されています。

Every day, NHK news shows the prime minister and other officials gathered in a large conference room for meetings.

この「がん首会議」の1時間のコストは、最低限で見積って、

Let me estimate the cost of one hour of this "meeting" at a minimum,

■首相、大臣級であれば、50万円/時間

- 500,000 yen/hour for Prime Minister and Minister level

■事務次官レベルであれば、30万円/時間

- 300,000 yen/hour for the Administrative Vice-Minister level

■事務方で、20万円/時間

- 200,000 yen/hour for Administrative staff,

■そこに、資料作成をするコスト、会議室のレンタル費用、その他の作業コストを含めて、100~200万円程度、

- About 1 to 2 million yen for preparing materials, conference room rental, and other work costs

合計、ざっくり700万円/時。

Total, roughly 7 million yen/hour.

2時間の会議で1400万円くらいでしょうか。

It would be about 14 million yen for a two-hour meeting.

(これは、主任研究員である私ですら、ざっくり10万円/時 と値付けされているところから、推定したものです(*))。

(This is an estimate based on the fact that even I, as a senior researcher, am priced at roughly 100,000 yen/hour (*).

(*)これは手取り(給与)ではなくて、経費(コスト)の話です。

(*) This is not about salary but about expenses (costs).

-----

もちろん、『Face to Face(F2F)がどうしても必要』という会議はあります。

Of course, there are meetings where 'Face to Face (F2F) is desperately needed.

私の場合、ホワイトボードに自由に書き込みができない会議は、確かにフラストレーションを感じます。

In my case, I certainly find meetings where I cannot write freely on the whiteboard frustrating.

特に、技術仕様の詳細打ち合わせのリモート会議は、正直辛いです。

In particular, remote meetings for detailed discussions of technical specifications are honestly painful.

それ故、NHKのニュースで放映される、これらの会議が『そのコストに見当っているかのどうかの検証』は、しなければならないでしょう。

Hence, the "verification of whether or not these meetings, which are aired on NHK news, are worth the cost" must be done.

-----

京都の職員を、東京に呼びつける政治家に関しては、『本当に京都から呼びつける必要のある内容であったのか』について、国民に開示されて、精査され、きちんと検証される必要があります。

As for politicians who call Kyoto officials to Tokyo, the question of whether it was necessary to call them from Kyoto must be disclosed to the public, scrutinized, and properly verified.

もし、『リモート会議が苦手だの、嫌いだの、真意が伝わらない』などという、政治家自身の無勉強、無努力、あるいは、リモートコミュニケーションで自分の意図が伝えることのできないほどの無能であるというのであれば ――

If the politician says, "I am not good at remote meetings, I don't like them, I can't get my true intentions across,' and they are uninformed, uneffortful, or so incompetent that they can't communicate their intentions through remote communication,

我が国に、そんな政治家は、要りません。

We do not need such politicians in our country.


2023-07-06 『なぜ私が立候補したか! "良い社会"とか、"やさしい社会"とか、そういうのはどーでもいいんですよ。基本は"自己保身"です!!』 [長年日記]

昨日ニュースを見ていたら、日本の各政党の党首や、国会議員の平均年収が発表されていました。

Yesterday, I was watching the news and saw that the average annual income of the leaders of each political party in Japan and the members of the Diet were announced.

で、

And,

―― なんで、私の年収の2倍以上も貰っている人が、『社会的弱者の気持ちに立った政治』などと口にできるのかな?

"How can someone who is paid more than twice my annual income talk about 'politics based on the feelings of the socially vulnerable'?"

と自然に思えてきました。

It seemed natural to me.

各政党の党首や、国会議員の皆さんの仕事は、その労力に見当った対価を貰っていると思います。

I believe that the leaders of each political party and all members of Congress are paid for their work and that their efforts are well worth it.

ぶっちゃけ「足りないのでは?」と思うくらいです(本当です)。

I think, "Isn't it enough?" (It's true).

それでも、『社会的弱者の気持ち』というフレーズを口にできる根拠はどこにあるのだろう、と思います。

Still, I wonder where the rationale for uttering the phrase 'feelings of the socially vulnerable' lies.

繰り返しますが、私は、本当に、何の感情になく、不平もなく、普通に、あたり前に、疑問に思っていることを語っています。

Again, I am talking about it with normal, pervasive, and questionable feelings, without emotion or complaint.

-----

「貧困な子供時代があった」、「親から虐待を受けてきた」、「家計の問題で進学できなかった」 ―― その政治家に、そういうバックグランウドがあるなら、それを語ってもらえれば、まあ、納得できると思います。

If the politician has such a backgrounder -- "I had a poor childhood," "My parents abused me," "I couldn't go to school because of family financial problems" -- if they can talk about it, well, I think it would make sense.

あるいは、

Or,

『今の私は、"社会的弱者"でないかもしれませんが、明日、病気や、事故や、失業や、そういうことに私自身がそうなるかもしれない時じゃないですか』

"I may not be a "socially vulnerable person" now, but tomorrow, I may be one myself, in case of illness, accident, unemployment, or something like that."

『その時の為に、今、そういう人たちを守らなければならないと思うんですよ』

"I think we have to protect those people now for then."

と、言ってくれるなら、理解できるんですけどね。

I would understand if they would say.

-----

『なぜ私が立候補したか! "良い社会"とか、"やさしい社会"とか、そういうのはどーでもいいんですよ。基本は"自己保身"です!!』

Why did I run for Congress? I don't care about "good society" or "friendly society" or anything. It's all about self-preservation!

と言い切る候補者がいれば、私の一票はその人もののです。

If there is a candidate who can say that, my vote is his or hers.


2023-07-07 ―― 出張が、虐待であると認定される日は、いつ来るのだろう [長年日記]

私、基本的に「ひきこもり」だと思っています。

I consider myself a "recluse."

出社も必要最小限にしています。

I also minimize our attendance at work.

技術的な打ち合わせで、リモートワークが難しい場合は、出社していますが。

If it is a technical meeting and it isn't easy to work remotely, I come to the office.

-----

3年ぶりくらいに、学会がオンサイトで開催されることになりました。

The conference will be held onsite for the first time in about three years.

朝早くから、重い荷物を引きずって、乗り物を乗り継ぎ、ホテルに到着しました。

I arrived at the hotel early in the morning, dragging our heavy luggage and taking transit.

―― 出張が、虐待であると認定される日は、いつ来るのだろう

"When will the day come when business trips are recognized as abuse?"

と考えながら、移動していました。

I was thinking and moving on.

-----

で、学会初日の講演で、

So, in a presentation on the first day of the conference, the presenter said?

『リモートワークには、人の姿、明るい声、アップトーンな話題が必要』というプレゼンがされていました。

'Remote work requires a human figure, a cheerful voice, and an up-tone topic,'

で、私は、

I objected to the outcome of this presentation with the counter-argument,?

「私は、上司の姿を見たくもなく、声を聞きたくもなく、そして明るい上司は、その後に悪いニュースを持っている」という反論をして、このプレゼンの結果に対して、異議を申し立てました。

"I don't want to see my boss, I don't want to hear his voice, and a cheerful boss then has some bad news."

会場は、笑いで盛り上がっていたようですが。

The audience seemed to be in a fit of laughter, though.

「私のような人間は少数かもしれない。しかし、絶対に存在する。今後、これらのマイノリティについても研究を続けて欲しい」

"There may be a few like me. But they exist. I hope you will continue your research on these minorities in the future,"?

と、要望コメントも加えておきました。

I added my requested comment.


2023-07-08 今自宅には、5つのディスプレイがあるのに、これ以上増やしてどうする、と。 [長年日記]

ビジネスホテルに備えつけられたテレビを、PCのディスプレイとして使えるだろう ――

"The TV set in a business hotel could be used as a PC display."

は、甘い見積りでした。

was a naive estimate.

テレビは壁に貼りつけられていて、テレビの下にはベッドがあり、まあ、パソコンを使える環境はありませんでした。

The TV was attached to the wall, over the bed, and I could not work the computer.

出張先のホテルで、解探索プログラムを30時間回し続けるという私の野望は、ここに潰えました。

My ambition to keep the solution search program running for 30 hours in a hotel on a business trip was crushed.

せっかく自宅から運んできたPCは、今は単なる金属の塊となって、カートの中に入っています。

The PC I took from home is now a mere hunk of metal in my cart.

-----

『駅前のビッグカメラで、液晶ディスプレイを購入したろうか』と思ったのですが、学会期間中だけの為に、購入するのもどうかなぁ、と思いましたし。

I thought, 'I should buy an LCD monitor at Big Camera in front of the station,' but then I wondered if it would be a good idea to buy it just for the duration of the conference.

何より、わざわざ自宅に持って帰るのが大変そうですし。

Above all, it would not be easy to bring it all the way home.

今自宅には、5つのディスプレイがあるのに、これ以上増やしてどうする、と。

I wondered, "I have five displays at home now; what's the point of adding more?

-----

とりあえず、目の前の案件をやっつけてから、このノートPCでできることを考えます。

In the meantime, I will consider what I can do after finishing the case.


2023-07-09 さて、『好奇心は旺盛だが、すぐに投げ出す、人間嫌い』の人間の老後はどうなるのだろうか? [長年日記]

地方出張では、仕事の後に名所を訪問したり、その土地の名物を食したりすることが多いと思います。

On local business trips, we often visit places of interest and eat local specialties after work.

かつて私もそうでした。

I used to be the same way.

現在、私は、スーパーマーケットで弁当を買ってきて、ホテルで食事を取っています。

I buy my lunch at the supermarket and take my meals at the hotel.

お金の節約ではなく、そっちの方が「好き」で「ラク」だからです。

Not because it saves money but because I "like" it. It's "easier."

-----

ちなみに ――

Incidentally --

近年の研究において、老化の遅延を決定づける大きな要素は「好奇心」であることが分かっています。

Recent studies have shown that a major determinant of delayed aging is curiosity.

新しいものを『知りたい』とか『接したい』とか、思い続けることが大切なのだそうです。

It seems important to keep thinking that 'I want to know or 'I want to be in contact with.'

特に、人と関わっていきたいという思いが重要、だそうです。

Significant is the desire to be involved with others, they said.

-----

私、人と連れ立って行動するのは苦手ですし、団体ツアーは苦痛ですらあります。

I am not good at taking people with me, and group tours are even painful.

とは言え、団体ツアーというのは、知らない土地で行動する時に、大きな安心感を与えてくれます。この効果を無視することはできません

Nevertheless, group tours provide great security when acting in an unfamiliar place. This effect cannot be ignored.

しかし、AI技術を使ったアシスタントデバイスが登場すれば(まあ、間違いなく登場する)、この問題は解決することになります。

However, once assistant devices using AI technology appear (well, they definitely will), this problem will be solved.

-----

一方、私は「好奇心」にかけては自信があります。

On the other hand, I am confident in my "curiosity."

新しい技術を試すまでの時間は、かなり短いと思います。

I think it takes a short time to try out a new technology.

ただ、好奇心に対する偏食は、甚しいとは思います。

However, I think the eclipse of curiosity is enormous.

そして、不要と判断すれば、熟考することなく、とっととその技術を見捨てます。

And if they deem it unnecessary, they will quickly abandon the technology without much thought.

-----

さて、『好奇心は旺盛だが、すぐに投げ出す、人間嫌い』の人間の老後はどうなるのだろうか?

Now, what will the old age of a person who has 'curious but quick to abandon and is misanthropic' go?

私がパソコンを操作できなくなるその日まで、リアルタイムにお伝え続ける予定です。

I will continue to tell you in real-time until I can no longer operate my computer.


2023-07-10 しかし、そういうことを完全に無視して、ひたすら「自分の利益のため」だけに、私は学会を使い倒しています。 [長年日記]

私が学生をやっていたころ、学会と言えば、大学のゼミが学生たちが、学会会場に大挙して押しかけて学会の裏方をしていました。

When I was a student, academic conferences were often attended by students from university seminars, who would crowd into the conference venue to work behind the scenes.

受付、会場設営、誘導案内、アナウンス、各種レセプションは、(教授の奴隷たちである)学生たちが走り回っていたものです。

Reception, venue set-up, guided tours, announcements, and various receptions were all run by students (who were slaves of the professors).

しかし、時代は変わりました。

However, times have changed.

これも少子化の影響なのでしょうか?

Is this another effect of the declining birthrate?

-----

今や、各分野の高名な大学教授の先生の方々が、

Now, eminent university professors in various fields,

■自ら受付をやり、

- personally handles the reception desk,

■レセプション会場でせっせと食事を運び、

- carry the food to the reception hall,

■お皿の後片付けをしている

- clean up after the dishes.

様子を見て、地味にショックを受けています。

I am soberly shocked to see such a situation.

ウェルカムパーティで、『私、ここで普通に、立食ディナーなんぞを食べていていいんだろうか』と、かなり後ろめたい気持ちになっています。

At the welcome party, I felt guilty and wondered, 'Am I allowed to eat a normal, stand-up dinner here?'

-----

私は、自分が聴講する学会発表の会場では、(自分の研究で困ってことを解決したくて)1発表につき平均1回の質問をしています。

I am used to asking an average of one question per presentation at the conference presentations I attend (to solve a problem with my research).

ですので、とても目立っていると思います。

So I think I stand out from the crowd.

多分、ある先生からは、私の顔は覚えられてしまっていると思います。

I think that some professor has probably memorized my face.

しかし、私は、レセプション会場では、壁際の椅子に座って、ひたすら食事を食べ、食べつくしたら、とっとと会場を抜け出す、ということを繰り返しています。

However, at the reception venue, I am used to sitting in chairs by the wall and eating meals, and when I have eaten my fill, I leave the venue as quickly as possible.

本当に、後ろめたい。

I feel guilty.

-----

本来、シニア研究員である私は、大学の先生たちと同様に、若い研究員に良いアドバイスをして、彼らを鼓舞して、未来の研究への橋渡しをする義務があるはずです。

As a senior researcher, I should be obliged to give good advice to young researchers, inspire them and build a bridge to future research, just like the professors at the university.

しかし、そういうことを完全に無視して、ひたすら「自分の利益のため」だけに、私は学会を使い倒しています。

However, I completely ignore such things and use the conference solely "for my benefit."


2023-07-11 『江端さんの最大の協力は、江端さんが"何もしないこと"だよ』 [長年日記]

今日は、学会の主催するツアーイベントで、酒蔵と味噌の製造工場の見学に行きました。

Today, I went on a tour event organized by the society to visit a sake brewery and a miso manufacturing plant.

海外の学会参加者への、ちょっとした通訳のお手伝いもさせて頂きましたが ―― 自分でいうのも何ですが『私の理想とする通訳』からは、あいからわず遠いなぁ、と久々に思い出しました。

I also had the opportunity to assist with some interpretation for participants at an overseas conference. Still, I have long since recalled that I am far from my ideal interpreter if I say so myself.

-----

『先ず、米を研いで、水に浸します』

"First, sharpen the rice and soak it in water."

『発酵のプロセスの途中で、冷却処理をして、発酵のスピードを止めます』

"During fermentation, a cooling process is used to slow it down.

『こうして、酵母を取りのぞかずに、短時間で凍らせて、生酒として長期保管します』

The yeast is not removed, but is frozen for a short period and stored for a long period as a raw sake."

-----

―― こんなフレーズ、訳せるかぁ!

"How to translate such a phrase!"

と、心の中で叫んでいました

I shouted it in my mind.

「米を研ぐ」「水に浸す」「発酵プロセス」「酵母」「生酒」、どれもこれも、私の日常に登場しない用語ばかりです。

"Sharpening the rice," "soaking the rice in water," "the fermentation process," "yeas"t, and "nama-shu." All terms that never appear in my day-to-day life.

『慣れないことをやるもんじゃない』とも思いましたが、それでも『こんな通訳でも、無いよりはマシなはず』と思うことにしています。

I thought, 'I shouldn't do something I'm not used to,' but I still thought, 'Even this poor interpretation should be better than nothing.

-----

そういえば、昔から、友人から散々言われたフレーズに一つに、

In that case, one of the phrases that my friends have been telling me a lot for a long time is

『江端さんの最大の協力は、江端さんが"何もしないこと"だよ』

Mr.Ebata's greatest cooperation is "What Mr. Ebata does nothing"

と言われていたものです。

ですが、私、このフレーズは忘れるようにしています ―― それが『真実』であったとしても。

But I try to forget the phrase -- even if it is 'the truth'.


2023-07-12 『見苦しい英語であろうが、そんなこと構っていられるか』と振り切れるくらい、正直、今の私は追い込まれているのです。 [長年日記]

今回参加している国際学会では、自分に「1発表-1質問」という無茶な課題を課しました。

At the international conference, I set myself the absurd task of "1 presentation - 1 question."

ですので、今回の学会全体を通じて、ざっくり30~40の質問をしたことになります。

So, I have asked roughly 30-40 questions throughout this conference.

なぜ、このような無茶な課題を課したかというと ―― 今、自分の研究が行き詰まっているからです。

The reason why I have assigned myself such a crazy task is -- I am at a standstill in my research.

ですので、

Therefore,

―― 盗めるものがあれば、なんだって盗む

"If there's anything I can steal, I'll steal it."

という、ドス黒く意地汚い思惑で、質問を繰り返していました。

My questions were repeatedly asked with the dusky and nasty intention of it.

私には、会場を盛り上げる意図はなく、ましてや、カンファレンスのチェアを助けよう、などという殊勝な気持ちは1mmもありませんでした。

I did not intend to enliven the venue, much less the auspicious desire to help the conference chairs.

『見苦しい英語であろうが、そんなこと構っていられるか』と振り切れるくらい、正直、今の私は追い込まれているのです。

I'm in a corner right now, so much so that I can't afford to be bothered with 'unsightly my English.

-----

今回の学会では、「江端さんは、次のセッションもご出席されますよね?」とチェアの方から、確認されることが多かったように思います。

At this year's conference, the chair repeatedly confirmed, "Ebata-san, you will attend the next session, right?"

チェアの方からは、私は『質問製造機』として期待されていたのだと思います。

I think the chair expected me to be a 'question maker."

お役に立てていたかどうかは、分かりませんが。

I am not sure if I was helpful or not.

それはさておき。

Aside from that.

-----

今回、私、ウェルカムパーティ兼アワードプレゼンテーション(表彰式)で、食事を食べた後、速攻で離席して、宿泊先のホテルに戻りました。

This time, I left the Welcome Party and Awards Presentation as soon as I ate my meal and returned to the hotel where I was staying.

次の日に予定されていた、私の講演の資料の修正と、発表練習をしたかったからです。

Because I wanted to revise my presentation material and practice my presentation, which was scheduled for the next day.

ところが、翌日の朝、レセプションデスクの所に張り出されていたボードで、私の論文の受賞を知り ―― 真っ青になりました。

However, the next morning, I saw a board posted at the reception desk and knew that my paper had won an award -- so I turned pale.

『アワードプレゼンテーション(表彰式)で、私の名前が呼ばれた時、私はその場にいなかった』からです。

That means I was not there at the awards presentation ceremony when my name was called.

本当に申し訳なくて、運営を担当されている方に平謝りして、その表彰状を頂いてきました。

I was sorry and apologized flatly to the person in charge of the operation and received that certificate of commendation.

-----

嫁さんとの会話です。

This was a conversation with my wife.

江端:「事前に、メールで授賞の連絡してくれれば、このような失態を晒さなくて済んだんだけどなぁ」

Ebata: "If they had informed me of the award in advance by e-mail, I wouldn't have had to make this blunder."

嫁さん:「いや、それ以前に、人として、表彰式を途中離席するな」

Wife: "No, before that, as a human being, don't leave the awards ceremony halfway through."

と、嫁さんに嗜められました。

My wife chid me.


2023-07-13 ―― しょぼい表現者であったおかげで、私は、SNSなんぞに命をかける必要がない [長年日記]

著名な芸能人の方が自殺された、というニュースを見ました。

I saw on the news that a prominent celebrity had committed suicide.

どうやら原因の一つには、SNSによる誹謗中傷があったようです(が、現時点では、確信できるニュースソースはないようです)。

One of the causes was slander via social networking sites (but no news source seems to be certain at this time).

芸能人を含めて『表現者』と言われる人々にとって、SNSは不可欠なツールなのかもしれません。

Social networking may be indispensable for those considered "expressionists," including entertainers.

仕方なくSNSを使っている表現者の方もいるかもしれません(というか、所属事務所から業務命令されたら、逆らえないでしょう)。

Some expressionists may have no choice but to use social networking sites (or perhaps they would not be able to disobey if their office gave them a work order).

-----

I guess I am what you call a "little guy" who can write a column with this kind of content.

それでも、

However,

―― しょぼい表現者であったおかげで、私は、SNSなんぞに命をかける必要がない

"Thanks to being a small-time expressionist, I don't have to put my life on the line for social networking sites."

という、幸運を実感しています。

So, I feel fortunate.


2023-07-14 しかし、同時に、―― ノンアルコールビールとは"炭酸飲料の麦茶"に過ぎないと、強弁することもできます ―― できるんです。 [長年日記]

一般的に、学会発表の会場では、"Coffee Break at Foyer"の時間に、ロビーで飲み物やスナックが提供されます。

The conference venue will typically offer beverages and snacks in the lobby during the "Coffee Break at Foyer."

これらを、講演会場に持ち込んで良いかは、ケースバイケースですが、『禁止』と明示されていない場合は、常識的な範囲で許されています。

Whether or not these drinks and foods are allowed to be brought into the lecture hall is on a case-by-case basis, but if they are not explicitly marked as "prohibited," they are permitted within the bounds of common sense.

とは言え、それらは、他の人の講演の合間に、喉を潤すとか、一口スナックを放り込む程度にするのがマナーです。

Nevertheless, it is good manners to keep them to a thirst-quenching or bite-snack tossed between other people's lectures.

-----

今回の学会会場では、革命的な事件が起こっていました。

There was a revolutionary incident at this year's conference site.

提供される飲料水の中に、"ビール"が入っていたのです。

The drinking water offered included "beer."

もちろん、普通のビールは、全てのセッションが終了した後で、講演者や聴講者の歓談の際に飲まれるものだと思いますので、その日の講演が全部終了するまでは、手にすべきではありません。

Of course, the usual beer is supposed to be consumed after all the sessions are over and during the friendliness of the speakers and audience members, so it should not be available until all the lectures for the day have been completed.

問題は、今回の学会では、ここに『ノンアルコールビール』が加わっていた、ということです。

The problem is that "non-alcoholic beer" was added to this list at the conference.

これは、私を大いに悩ませました。

This annoyed me greatly.

The appearance of non-alcoholic beer is the same as that of regular beer (although I keep saying 'change it').

ですので、ノンアルコールビールと言えども、それを発表会場に持ち込むのは、望ましくないように思いました。

Therefore, bringing it into the presentation venue seemed undesirable, even if it was a non-alcoholic beer.

しかし、同時に、

But at the same time, I might argue that

―― ノンアルコールビールとは"炭酸飲料の麦茶"に過ぎない

"Non-alcoholic beer is nothing more than 'carbonated barley tea'"

と、強弁することもできます ―― できるんです。

Well, we can do it.

(いや、絶対に、"炭酸飲料の麦茶"などではなく、限りなくビールに近い味覚です)

(Definitely not a "carbonated barley tea," but as close to beer as possible.)

-----

私の取った手段は、

The measures I took this time was

『ノンアルコールビールを、プラスチック容器に注ぎ、カンは手荷物の中に放り込む』

"Pour the non-alcoholic beer into a plastic container and toss the can into your carry-on."

でした。

これなら、取り扱いとしては「コーラ」や「スプライト」などの炭酸飲料と同じ扱いになるはずです ―― なるんです。

This should be handled the same as carbonated beverages such as "Coke" and "Sprite" -- This will be.

-----

私は、甘みがある炭酸飲料が苦手ですし、といって、ただの炭酸水は美味しくない、と思っています。

I am not a fan of sweetened carbonated beverages, and that being said, I do not enjoy just plain sparkling water.

比して、ノンアルコールビールは、ほんとうに美味しい飲み物です。

In comparison, non-alcoholic beer is a truly delicious drink.

今回の学会の主催者の方には、"Coffee Break at Foyer"にノンアルコールビールを加えたという英断に対して、心から賞賛申し上げます。

I commend the organizers of this conference for their wisdom in adding non-alcoholic beer to the "Coffee Break at Foyer."

-----

ただ、

However,

『Banquet(晩餐会)に、ノンアルコールビールが一本も見あたらなかったことは、少々悲しかったです』 ――

"I was a little sad that there was not a single non-alcoholic beer at the banquet."

と、最終日に提出したアンケートシートに書き忘れたので、ここに追記しておきます。

I forgot to write it on the survey sheet I submitted on the last day, so I am adding it here.


2023-07-15 『私の息子が異世界転生したっぽい』を読んで、衝撃を受けました ―― 嗚咽を堪えなければならないほどに。 [長年日記]

『私の息子が異世界転生したっぽい』を読んで、衝撃を受けました ―― 嗚咽を堪えなければならないほどに。

When I read "My Son Seems to Have Been Reincarnated in Another World," I was shocked -- so much so that I had to hold back my sobs.

私たちは、誰しも、

We all are,

- 自分の愛する人が、現世以外のどこかに転生すると思わなければ、耐えられないほどに弱く、

- weak enough to have to believe that their loved ones will be reincarnated somewhere other than this life,

- 『苦しんでいる人に手を差し延べる』という自己満足で、自分自身を救済しようとする卑怯者である

- cowards who try to save ourselves with the self-satisfaction of "extending a helping hand to the afflicted."

ことが、残酷なまでに描かれています。

These are brutally depicted.

そして何より、

And above all,

- 子供を失った親の『慟哭』

- "Lamentations" of a parent who has lost a child

が、胸を抉ります。

That makes me break my heart.

私は、このコンテンツを、エンタメとしての異世界ファンタジーに対するアンチテーゼ ――

I grasped this content as the antithesis of otherworldly fantasy as entertainment. That means,

『現世に残された人間を取り残し放置し続けていることに対する非難』として把握しました。

"A condemnation of the continued leaving behind and neglect of those left behind in this world."

-----

たとえ、カルトに入信しようとも、それらは、私たちを救うことはできない。

Even if we join a cult, they cannot save us.

自分を救えるのは、結局のところ、自分だけである。

Only I can save myself, after all.

そして、そのような苦しみの中にある人たちに対して、私たちができることは、『誰も助けられない自分の無力に、憎悪し、歯軋り続けることだけ』である。

And to those suffering, all we can do is 'continue to hate and gnash our teeth at our inability to help anyone.

-----

という訳で、私の場合、

So, in my case,

『自分がラクになりたくて、私を助けようとする人』 ―― まあ、そんな奇特な人はいないと思いますが ――

People who try to help me because they want to make themselves feel better" -- well, I don't think there's anyone that special,

そのような方のご登場は、慎んで御遠慮申し上げます。

I respectfully ask that such persons refrain from coming to me.


2023-07-16 『酒を楽しめない人生は、人生の半分を損している』のは事実だと思いますが ―― 大丈夫です。 [長年日記]

When I visited a sake brewery during a tour event sponsored by the Society, small plastic cups were provided with sake and whiskey for tasting.

―― せっかく準備していただいたものを、スルーするのも悪いな

"I feel bad for disrespecting what you've prepared for us."

と思いました。

I thought that.

しかし、私は、かつて「アルコール依存症予備軍(or正規軍)」でした。

However, I used to be a "reserve (or regular) alcoholic."

I was also worried that this would lead me back to a body that needed to consume alcohol.

しかし、

However,

―― それならそれで、コラムのネタになるな

"Then that would be a good column topic."

と、開き直って、数ミリリットルの日本酒とウイスキーを口にしました。

I became defiant and sipped a few milliliters of sake and whiskey.

-----

あっと言う間に、アルコールが全身に回り、フラフラになってしまいました。

In no time, the alcohol was all over me, and I was dizzy.

良い気分どころか、むしろ体が重く感じるようになり、『アルコールへの復帰』という気分からは、かなり遠いものでした。

Instead of feeling good, I began to feel rather heavy and far from a 'return to alcohol' mood.

どうやら、アルコールを楽しむ為には、ある程度、アルコールに体が順応していなければならないようです。

To enjoy alcohol, the body must be acclimated to it to some degree.

私の場合、断酒の期間が長すぎて、アルコールへの耐性を失ってしまっているようです。

In my case, I think I have been sober too long and have lost my tolerance for alcohol.

----

I think it's true that "if you don't enjoy drinking, you're missing out on half your life" -- that's okay.

人生の半分程度の損失は、日々の雑務で、簡単に担保されます。

Daily chores can easily compensate for losing about half of your life.


2023-07-17 ―― なぜ、クラフトノンアルコールビールが製造販売されないのか [長年日記]

私は、クラフトビールが好きでした。

I liked craft beer.

During my two years in the U.S., I drank local craft beer almost daily and went to breweries.

The other day I watched a program called "Matsuko no Shiranai Sekai: The World of Craft Beer," it seems microbreweries are increasing in Japan, and there are now about 700 breweries in Japan.

以前の酒税法では、マイクロブリュワリーは成立しなかった筈です。製造が認可に必要となる製造量が大きすぎたからです。

Under the previous liquor tax law, microbreweries would not have been allowed. The reason is that the volume of production required for approval was too large.

先程、ちょっと確認してみたのですが、酒税法が改正されていました。今は、1年間で、お風呂300杯分程度のビールで認可されるようです。

I just checked quickly and found that the liquor tax law has been revised. It seems that now, in one year, about 300 baths of beer are approved.

I even used to make my own (which is still illegal (in violation of the liquor tax law)).

まあ、それはさておき。

Well, let's put that aside.

-----

ふと、考えたのです。

Suddenly, I thought about it.

―― なぜ、クラフトノンアルコールビールが製造販売されないのか

"Why craft non-alcoholic beers are not produced and sold."

と。

『そんなマーケットがあるか?』と思われる方もいるかもしれませんが、もの凄い巨大市場があります。

You may be thinking, "What kind of market is that?" but there is a huge market.

16億人のマーケット ―― イスラム教徒向けです。

1.6 billion markets -- for Muslims.

イスラム教徒向けノンアルコールのクラフトビールの市場は、沃野な大地です。

The market for Muslim non-alcoholic craft beer is fertile ground.

ここに参入しない手はない、と思うのですが、いかがでしょうか。

I think there is no way not to enter the market here.

国内だけでも、妊婦、生活習慣病、不眠症などを理由に、ビールを楽しめないユーザは、結構多いと思うのです。

In Japan alone, many users cannot enjoy beer for reasons such as pregnant women, lifestyle-related diseases, insomnia, etc.

なにより、『酒税の支払いの必要のない営業』ができますぜ、ダンナ。

Above all, you can do business without having to pay liquor tax.

-----

『ノンアルコール飲料はハラルか?』という問題もあるようですし、ちょっと調べたら、もう、そういう市場もできつつあるようです ―― "ポルトガル"がぶっちりぎでシェアを占めているようです。

I've been doing a little research, and it seems that such a market is already in the making -- "Portugal" seems to have a huge share of the market.

しかし、まだ巻き返せると思いますし、日本国内にも市場はあります。

However, I think we can still roll it back, and there is a market for it even in Japan.

何より、私の為に、ノンアルコールのクラフトビールを、どうかよろしくお願い致します。

Above all, please, for me, non-alcoholic craft beer.


2023-07-18 最近、これを解決する新しいメソッドを思いつきました。『嫌な部分は全部スキップ』です。 [長年日記]

映画とか演劇は、その内容が気に入らなくても、途中での離席がしにくい、という点があります。

One thing about movies and plays is that leaving the theater in the middle of a performance is difficult, even if you don't like the content.

以前、小劇場の演劇に言ったのですが 『テーマは稚拙、演技は怒鳴っているだけ、社会的問題に対するヒネリのない安直な批判』 という芝居を、延々と2時間半見せつけられて、疲れ果てたことがあります。

I once attended a small theater and was exhausted after being subjected to two and a half hours of a play with "poor themes, yelling acting, and cheap criticisms of social issues without twists or turns.

―― つまらない演劇は、結構な地獄

"Boring theater is pretty hellish"

私は、こういう芝居の途中に離席することを、躊躇しません。

I would not hesitate to leave my seat during a play like this.

役者や演出家のプライドを傷つけるかもしれませんが、しょうもない芝居で、私の貴重な金と時間を奪ったことと、同程度の妥当性を感じます。

It may hurt the pride of the actors and the director, but I think it is generally equal to the fact that the shoddy play took up my precious money and time.

しかし、小劇場で、私一人でも芝居の途中に離席すると、その芝居に集中している人の気分を害すると思います。

However, if I alone leave the stage in the middle of a play in a small theater, it would offend those who are concentrating on the play.

他の観客に迷惑をかけるのは、私の本位ではありません。

It is not my intention to inconvenience other spectators.

----

そこにいくと、Amazon Prime とか、NetFlixは、いい。実にいい。

Amazon Prime and NetFlix are good. They are perfect.

途中で投げ出すことがきる自由は素晴しいです。

The freedom to give up in the middle of a project is lovely.

そういう意味では、HDDビデオレコーダーの予約録画もいいです。

In that sense, scheduled recording with HDD video recorders is also good.

最近の私は、NHKの大河ドラマをスキップしながら、数分間で見てしまいます。

These days, I skip through NHK's epic dramas in minutes.

今シーズンの大河ドラマは、ちょっと創作ストーリーが斬新すぎて、見ていて苦痛を感じるからです。

The reason is that this season's big drama is a bit too original in its creative storyline, and it is painful to watch for me.

(例えば、金ヶ崎の退き口の『小豆袋』の、次女のフルマラソンシーンは、全てスキップしました)

(For example, I skipped all the full marathon scenes of the maid in the "azukubukuro" at the Kanegasaki retreat.)

とは言え、私は、あの『嫌なら見るな』という醜悪なパラダイムには、ハマりたくありません。

However, I don't want to fall into that ugly 'if you don't like it, don't watch it' paradigm.

-----

最近、これを解決する新しいメソッドを思いつきました。

Recently, I came up with a new method to solve this.

『嫌な部分は全部スキップ』です。

It's 'skip all the parts I don't like.

これ、なかなか行けます。斬新すぎる創作部分は、全て早送りでスキップすれば良いのです。

This is quite good. You can fast-forward and skip all the overly innovative creative parts.

This "skip all the parts I don't like" method is a last-minute compromise with my belief that "I will not stand on the side of condemnation of creators and their creations."

----

という訳で、最近の私は、映画や演劇に対してさえ、劇場鑑賞を躊躇するようになってきています。

This is why I have recently become hesitant to go to the theater, even for movies and plays.

劇場演劇も、「早送り」できると、いいのですが。

It would be nice if theater plays could be "fast-forwarded" as well.


2023-07-19 ―― 自宅をオモチャにして遊べる [長年日記]

私、今、ローンで購入した戸建の家に住んでいます。

I live in a detached house that I purchased with a loan.

おかげで、最近の人生の意義は、(1)ローンの返済、(2)子供の養育費の確保 ―― 多くの日本人と同じようなものです(ですよね)。

Thanks to this, the significance of my life these days is (1) paying off my mortgage and (2) securing child support for my children -- similar to many Japanese (right?).

私、当初、戸建の購入には反対だったのです。どう考えても、効率が悪い。

I, initially, was against the purchase of a detached house. In all likelihood, it would be inefficient.

戸建の建物(×土地)の部分の資産価値は、だいたい10年で半額になります。

The property value of a detached house's building (x land) portion is roughly halved in 10 years.

40年なら、当初金額の6.25%、50年以上なら資産価値は、ほぼゼロです。

If the property is 40 years old, it will be 6.25% of the initial amount; if it is over 50, the property value will be almost zero.

土地にしても、似たようなものです。

It is similar to land.

土地にはライフサイクルがあって、新しく入居者が少ない土地は価値がありますが、その後、価値が下がっていきます。

Any land also has a life cycle, and land with few new tenants is valuable, but its value declines.

この場合、市場価格とは違う、『心理的価値』というものになると思います。

In this case, it would be something called 'psychological value,' which differs from market price.

―― 誰が好き好んで、古参の人間が仕切り、保守的で、排他的な土地に移りすんでくるものか

"Who would want to move to a conservative, exclusive land run by old-timers?"

頭の悪い地域の町内会の会長(多くの場合、高齢のジジイです)がいれば、最悪です。

It's worse if you have a community association president (often an old geezer) in your area who is not very smart.

夏祭りの準備や、地元の寺社の清掃、近所の清掃(まあ、これは必要と思いますが)、面倒くさいことこの上もありません。

Preparing for summer festivals, cleaning up local temples and shrines, and cleaning up the neighborhood (well, I guess this is necessary), it's nothing short of a hassle.

町内会の役員は、次の役員の選出に頭を抱えることになります。

The neighborhood association board will be tasked with electing the following board members.

町内の人間は『もし、役員をやらなければならないなら、自治会を脱退する』という、最終カードを切れます。そして、実際に切っています。

People in the town can play the final card: 'If I have to serve on the board, I will leave the community association. And they have done so.

(私、今年それをやるために、『全員が"公平"に犠牲になれるような、これから20年間の計画』という趣旨のレポートを作成して、地域住民の方の説得に回りました)。

(To do this year, I prepared a report on how to "plan for the next 20 years so that everyone can make a "fair" sacrifice" and went around to persuade the residents.)

それでも、私は、町内会を脱退しない理由は―― 実は、自分の研究の為だったりします。

Still, the reason I haven't withdrawn from the neighborhood association is for my research.

興味のある方は、最近の私のコラムをご覧下さい。

If you are interested, please see my recent column.

それはておき。

But that's beside the point.

-----

最近、無理して戸建を作っておいて良かったなぁ、と思うのは ―― 高齢者になると、賃貸契約の更新を断わられる、という社会問題を目するようになってきたからです。

Recently, I am glad that I forced myself to build a house -- because I am beginning to see the social problem of older adults being denied renewal of their lease contracts.

貸し手が、一人暮しの高齢者に住居を貸すのはリスクがあります。

It is risky for a lender to rent a residence to an older adult who lives alone.

孤独死した高齢者が、腐敗したドロドロの遺体となって、不動産を事故物件にされる恐れがあるからです。

This is because older adults who die alone may become decomposing, sludgy bodies and have their real estate turned into accidental property.

こうして、高齢者に対する「貸し渋り」が発生することになります。

Thus, a "reluctance to lend" to older people will occur.

私も、高齢者の一人ですので、借り手の悲鳴と貸し手の悩みの両方が、もの凄く理解できます。

I am also an older person, so I understand the borrowers' screams and the lenders' worries tremendously.

-----

また、戸建で良かったなというもう一つの理由は、

Another reason I'm glad we built a single-family home,

―― 自宅をオモチャにして遊べる

"I can play with my home as a toy."

ということですね。

まあ、色々ありますが、具体的には、こんな風にです。

Well, a lot is going on, but specifically, here is what I mean.


2023-07-20 この発明によって、人類は「食料不足を補う為に、領土を奪い合う戦争」というパラダイムを終了させた ―― はずでした。 [長年日記]

20世紀初頭にドイツで生まれたハーバー・ボッシュ法は「空気からパンを作る」と謳われ、農業生産の飛躍的な向上に貢献しました。

The Haber-Bosch process, which originated in Germany at the beginning of the 20th century, was heralded as "bread from the air" and significantly improved agricultural production.

これはアンモニアを合成する技術で、ざっくり説明すると「農作物を従来の10倍にする」という発明です。

This is a technology for synthesizing ammonia, an invention that, roughly explained, "makes crops ten times better than conventional ones.

この発明によって、人類は「食料不足を補う為に、領土を奪い合う戦争」というパラダイムを終了させた ―― はずでした。

This invention was supposed to end the paradigm of "wars over territory to compensate for food shortages.

-----

ハーバー・ボッシュ法によるアンモニア製造装置を、日本の戦国時代に置いてくることができたら、どうなっただろう?

What would have happened if the Haber-Bosch ammonia production equipment could have been left behind in Japan's Warring States period?

少なくとも、食料による領土的野心はなくなるけど、それって、結局のところ「稲作にって身分制度が強固となった」というパラダイムからは、抜け出すことはできません ―― 結局、あんまり変わらないかな。

At least it eliminates territorial ambitions with food. Still, it doesn't get us out of the paradigm that "rice cultivation strengthened the status system" after all -- not much has changed.

食料の増産は、人口増加を招くから、今度は作物用の土地を求めて、国外への戦略戦争になるだけ ―― と、まあ、そんなことを考えていました。

Increased food production would only lead to an increase in population, which would lead to strategic wars outside the country in search of land for crops -- and, well, that's what I was thinking.

-----

フリッツ・ハーバーも、そこで止めていれば、人類の救済者として歴史の名前を残せたのでしょうが、その後、「兵器としての毒ガス開発」を行い、最後には、ナチスドイツのユダヤ人排斥運動で、国を追い出されて、非業の死と、不名誉な名を残すに至っております。

If Fritz Haber had stopped there, he could have left his name in history as a savior of humanity, but he later developed poison gas as a weapon. The anti-Jewish movement of Nazi Germany finally forced him out of his country, leading to his untimely death and leaving his name in disgrace.

何がいいたいかというと

What I'm trying to say is,

『"名誉"とか"正義"などというもので、研究なんぞをやるものではない』

We should not do research for "honor" or "justice."

ということです。

どうせやるなら、"興味"と"娯楽"あたりが良いと思います。

If you do it anyway, I think it is better to do it around "interest" and "entertainment."


2023-07-21 ロシアも、チンギスハーンの時代のモンゴルや、太平洋戦争までのかつての日本帝国のような巨大な領土(占領地域)を手放せば楽にになりますよ ―― [長年日記]

ロシアによるウクライナ侵攻or侵略は、食料でもなく、エネルギーでなく、「自国の安全を担保するための戦争」です。

Russia's invasion or invasion of Ukraine is not about food, not energy, but "a war to ensure its security."

要するに「バッファエリア(緩衝地帯)」を維持しておきたいためだけの戦争です。

In short, it is a war just to maintain a "buffer zone.

これ、歴史的にみて、ロシアの伝統的お家芸の戦争パターンです。

This, historically speaking, is Russia's traditional forte war pattern.

単純な比較ですが、ロシアの領土は、日本の45倍で、人口は日本とほぼ同じです。

As a simple comparison, Russia's territory is 45 times larger than Japan's, and its population is about the same as Japan's.

―― 我が家の家の45倍の土地を、私一人で管理する

"I alone manage a plot of land 45 times the size of my present house."

ことと同じです。

It is the same thing.

たった一人で、1つの町内全部を守るようなもので、考えるだけでゾっとします。

It's like protecting an entire neighborhood with just one person, and I shudder to think about it.

-----

自分の町(ロシア)に不法または違法占拠者が入ってこないようにするには、周辺の町内会(ウクライナ)とタッグを組みたいところです。

To prevent illegal or squatters from entering my town (Russia), I would like to tag team with the surrounding neighborhood associations (Ukraine).

ところが、私(の町(ロシア))は、平素から著名な先祖や歴史を自慢して、潤沢なエネルギーを算出しており、他の町内会(ウクライナ)の運営に口を出し、私(の町は)すっかり、周りの町内会(ウクライナ、フィンランド、スウェーデン、スイス)からも、すっかり嫌われものになっていました。

However, my town (Russia) has always boasted about its prominent ancestors and history. It has been calculating abundant energy and interfering in the management of other neighborhood associations (Ukraine). As a result, My town (Russia) was hated by the surrounding neighborhood associations (Ukraine, Finland, Sweden, and Switzerland).

そんなこともあって、ついに、隣りの町内会(ウクライナ)が、別の町の町内会連合(NATO)の同盟の意志を表明し、私の町内(ロシア)と敵対する立場を表明することになります。

Such is the case, finally, that the neighborhood association next door (Ukraine) expressed its willingness to ally with another neighborhood association (NATO) and expressed its hostile position to me (Russia).

私(ロシア)の自業自得と言えばそれまでですが、これは、本当に怖いです。

To say that I (Russia) deserved it would be an understatement, but this was really scary.

なにしろ、私(ロシア)は、たった一人で45軒の家を管理しているんですから、どこで何をされるか分かったものではありません。

After all, I (Russia) am the only one managing 45 houses, so I don't know what they will do to me.

てっとり早い方法は、となりの町内会(ウクライナ)の会長(大統領)を、自分の知り合いの人間にすげかえてしまうことです。

The quickest way is to replace the president of the next neighborhood association (in Ukraine) with someone I know.

『知り合いの暴力団(ワグネル)に頼んで、おどしをかければ、3日もあれば十分』と思っていたんですけどね、隣町の町内会長は、結構、胆の座ったやつでして ―― これが、私(ロシア)の誤算だったのです。

I thought, 'If I ask a gangster (Wagnel) I know and scare him, three days will be enough,' but the neighborhood chairman of the neighboring town is a pretty bold guy -- this was my town (Russian) miscalculation.

-----

小さい国で、こじんまりと生きていく ―― 私のような器の小さい人間の生き方は「ラク」です。

Living in a small country, living small -- the way of life for a small vessel like me is "easy."

ロシアも、チンギスハーンの時代のモンゴルや、太平洋戦争までのかつての日本帝国のような巨大な領土(占領地域)を手放せば楽にになりますよ ――

"Russia would have an easier time if it gave up huge territories (occupied territories) like Mongolia under Genghis Khan or the former Japanese empire until the Pacific War."

と、ロシアの大統領に進言したいですが、間違いなく、その前に殺害されると思います。

I want to advise the Russian president, but I do not doubt that I will be killed before I can do so.


2023-07-22 ですから、私も、『読者が喜びそうなコラムばかりを書くようにしなければ』と、心掛けています ―― PV稼ぐためにも。 [長年日記]

狼少年の話を知らない人はいないと思います。

I don't think there is anyone who doesn't know the story of the wolf boy.

ロシアのウクライナ侵攻時、日本のニュースでは、西側の『金融制裁』と『国際銀行間通信協会(SWIFT)から排除』によって、ロシア経済が崩壊して、ロシアは立ち行かなくなる、という話が盛んでした。

At the time of Russia's invasion of Ukraine, there was much talk in the Japanese news that the Russian economy would collapse and Russia would not be able to stand due to Western "financial sanctions" and "exclusion from the Society for Worldwide Interbank Financial Telecommunications (SWIFT).

しかし、現時点において、ロシア経済は崩壊していないようですし、ロシアはウクライナ国土で戦闘を続けています。

At this point, however, the Russian economy does not appear to collapse, and Russia continues to fight on Ukrainian soil.

我が国においては、『ウクライナ優勢』のニュースは景気よくバンバン登場しますが、『ウクライナ劣勢』のニュースは小さく、少ないです。

In our country, news of "Ukraine's superiority" appears with a bang, but information on "Ukraine's inferiority" is small and scarce.

我が国においては、政府、国会、民間人に至るまで『反ロシア』で統一されています ―― これ、結構珍しいケースです。

In our country, the government, parliament, and even the civilian population are unified in being 'anti-Russian' -- this is a relatively rare case.

私の知る限り、ロシアを擁護する日本の新聞社やテレビ局はありませんし、ロシア擁護発言をする政治家は、四方八方から非難の矢を受けています。

As far as I know, no Japanese newspaper or TV station defends Russia, and politicians who speak out in defense of Russia receive flak from all sides.

-----

そういえば、我が国では、前米国大統領の評判は良くなかったように思います。

Come to think of it, I don't believe the former U.S. president had a good reputation in our country.

Japanese media has been running a mountain of stories that the former U.S. president will be in jail tomorrow, but at this point, nothing like that has occurred.

そして、米国に滞在している人から『日本のニュースは「トランプ嫌い」の偏向が過ぎる』というコメントを聞いたことがあります。

And I have heard comments from people in the U.S. that 'Japanese news has too much of a 'Trump-hating' bias.

米国民から見れば、トランプ元大統領の政策が『全部ではないが、筋の通ったものがある』のだそうですが、それが日本のメディアには伝わっていない、と。

From the American public's point of view, former President Trump's policies 'are not all of them, but some of them make sense,' he said, but this has not been conveyed to the Japanese media.

ともあれ、「ウクライナ」であれ「トランプ」でれ、日本のメディアは、日本国民が喜びそうなニュースばかりを流す、というのは、事実だと思います。

Anyway, whether it is "Ukraine" or "Trump," I think it is true that the Japanese media only report news that the Japanese people seem to enjoy.

It is understandable. That kind of news will likely get PV (verge views).

-----

ところで、私のコラムは、『辛い現実が、数字と一緒に書かれていて、しかもソリューション(解決手段)の記載がない』と、自分の娘たちから批判されています。

By the way, my daughters criticized my column for 'describing painful realities with numbers and no solutions (solutions).

ですから、私も、『読者が喜びそうなコラムばかりを書くようにしなければ』と、心掛けています ―― PV稼ぐためにも。

Therefore, I also remember, 'I must try to write only columns that readers will enjoy -- to earn PV.


2023-07-23 この工夫で、何か私にアワードを授けて頂くことはことはできませんか? [長年日記]

日本国政府さん、東京電力さん、その他、小売電気事業者さん。

To the Government of Japan, Tokyo Electric Power Company (TEPCO), and all other retail electricity providers.

Is there any way you can give me an award for this ingenuity?

まあ、やっていることは、小学生の自由研究程度のことですが、これを、『定年まぎわのシニアががんばった』という点を評価して。

Well, what they are doing is about the level of accessible research for elementary school students. Still, I appreciated that "a senior citizen on the verge of retirement did his best."

-----

国際学会で論文賞や奨励賞を頂いても、家族が、私を尊敬してくれません。

My family does not respect me, even though I have received a "best paper award" or an "encouragement award" at international conferences.


2023-07-24 「なくなったらいいXXX」という考え方は、民主主義とか、主義主張とか、そういうことは関係なく ―― 『統計学的』に良くない。 [長年日記]

日本共産党について、私が最初に手にしたのは、この本ですね(超有名)。

The first book I got about the JCP was this one (very famous).

大学時代に住んでいた自治寮の政治的立ち位置が、民青(民主青年同盟)と対立していたらしいのですが、当時も今も、その背景を理解できていません。

I heard that the political position of the self-governing dormitory where I lived during my college days was at odds with the Minsei (Democratic Youth League). Still, I did not understand the background then or know it now.

私は、寮に『寄生していただけ』の学生だったからです。

I was just a 'parasite' student in the dorm.

というか、はっきりいって工学部の学生やりながら、バイトで生活費を稼ぎならが、そんで、政治運動なんぞに関われたら、それは、もはや人間ではなくて、ロボットかサイボーグです。

To put it bluntly, if you are an engineering student, working part-time to earn a living, and then getting involved in a political movement, you are no longer a human being but a robot or a cyborg.

「政治」より「ラプラス変換」、「闘争」よりは「シミュレーションプログラミング」、というような理系学生にとって、自治寮はあまり快適な場所ではなかったです。

For science students, who are more interested in "Laplace transformations" than "politics" and "simulation programming" than "struggle," the self-governing dormitory was not a very comfortable place to be.

それはさておき。

Aside from that.

-----

私、共産党、というか、共産主義思想には、さんざんお世話になっています ―― もっぱら「アイロニィ」と「パロディ」で、ですが。

I am indebted to the Communist Party, or rather, Communist ideology, a lot -- exclusively for "irony" and "parody."

In the last three years or so alone, I have written this much.

------

最近、ある政党の代表が、共産党に対して「なくなったらいい政党」と発言して、物議をかもし出しています。

Recently, a representative of a political party made a controversial remark about the Communist Party, saying that it is a party that "should be gone.

まあ、私たちは、だれもが「なくなったらいい奴」の一人や二人はいます。

Well, we all have one or two "guys" we wish were gone.

しかし、そういうことは言わないことが約束です ―― 大人だから。

But I promise not to say those things -- because I'm an adult.

(今回は、この手の考え方を否定する簡単なロジック『優生学』の話を出すのは止めますね。面倒くさいから)

(This time, I won't bring up the simple logic of 'eugenics' that negates this thinking. It's too much trouble.)

「なくなったらいいXXX」という考え方は、民主主義とか、主義主張とか、そういうことは関係なく ――

The idea that "XXXX should go away" has nothing to do with democracy, principle, or--

『統計学的』に良くない。

Not good from a 'statistical' standpoint.

健全な状態ではないのです。

It is not a healthy state of affairs.

いろいろな考え方が、(正規分布のように)ほどよく散らばっている状態の民主主義の方が、系(システム)としては安定するのです。

Democracy is more stable when the various ideas are well scattered (like a normal distribution).

そうじゃないと、一党独裁とか覇権主義を押し出して運用ざるを得ず、私から見ると『無理している民主主義』に見えてしまいます。

Otherwise, we would have to push and operate a one-party dictatorship or hegemony, which, in my view, looks like a 'democracy that is being forced.'

もちろん、例えば、『暴力を是認する』ような、正規分布の4~5σあたりの考え方や集団は、取締まるべきですが、それは、法律(と暴力装置(警察))に任せておけば良いのです。

Of course, ideas and groups around the 4-5 sigma of the normal distribution that 'endorse violence,' for example, should be clamped down on, but that should be left to the law (and the violent apparatus (the police)).

I looked it up, and it seems that they are, somehow, still being properly watched.


2023-07-25 ―― もし、土方歳三や榎本武揚が、維新戦争で、北海道国の樹立に成功していたら [長年日記]

私がティーンエイジャだったころ、東西冷戦は現実的な恐怖でした。

When I was a teenager, the Cold War was a realistic fear.

核ミサイルの到来や、ソビエト軍(×ロシア軍)の北海道上陸は、現実味のある話でした。

The arrival of nuclear missiles and the landing of Soviet (x Russian) troops in Hokkaido was a real possibility.

一方、中国の台湾侵攻など、考えたこともありませんでした。

On the other hand, I had never thought about a Chinese invasion of Taiwan.

当時の中国は、本当に貧しかったのです(今となっては、信じられないかもしれませんが)。

China was poor then (believe it or not, now).

私を含めて、

Including me,

―― 50年後に、北海道ではなく、キーウに侵攻する

"50 years later, Kyiv has been invaded, not Hokkaido"

という未来は、50年前の人間には、1ミリも想像できなかったことです。

Such a future was unimaginable to anyone 50 years ago.

そもそも、ウクライナは、ソビエト連邦の構成国の一つでしたし。

To begin with, Ukraine was one of the constituent states of the Soviet Union.

ウクライナのソビエト連邦からの独立(1991年)というのは、日本から北海道が『北海道国』として独立するようなイメージで把握できます。

Ukraine's independence from the Soviet Union (1991) can be grasped in the same way that Hokkaido became independent from Japan as "Hokkaido koku."

-----

私は、以前、娘たちに、

I once told my daughters about Ukraine and Taiwan using a paradigm,

―― もし、土方歳三や榎本武揚が、維新戦争で、北海道国の樹立に成功していたら

"If Hijikata Toshizo and Enomoto Takeaki had succeeded in establishing the nation of Hokkaido in the Restoration War,"

というパラダイムを使って、ウクライナや台湾の話をしたことがあるのですが、まったく通じませんでした。

However, they did not understand me at all.

これは、『るろうに剣心』の北海道編をアニメ化していない為だと思っています。

I think that the Hokkaido version of "Rurouni Kenshin" has not been animated.

(あるいは、『ゴールデンカムイ』の幕末編、とか)

(Or the Bakumatsu version of "Golden Kamuy," for example.)


2023-07-26 ―― ソビエト連邦が、日本を侵略してきたとして、俺たち、何か困るかな? [長年日記]

高校の時に、友人にこんなことを言われました。

When I was in high school, a friend of mine told me this.

―― ソビエト連邦が、日本を侵略してきたとして、俺たち、何か困るかな?

"If the Soviet Union invaded Japan, would we be in any trouble?"

と。

当時の社会主義国であるソビエト連邦は、(建前として)個人財産の所有を禁止して、全ての財産を国有化していました。

The Soviet Union, a socialist country at the time, nationalized all property, forbidding (Officially) the ownership of personal property.

彼が言うには、『私有財産もない我々庶民にとって、支配するのが、ソビエト連邦であろうが、日本国政府であろうが、どっちでもよくないか?』と。

He said, "For us common people who have no private property, doesn't it matter whether it is the Soviet Union or the Japanese government that rules?"

もっとも、ソビエト型社会主義は、色々な思想統制や表現の自由、個人資産の禁止など、うっとうしいことはたくさんあるかもしれないけど、それでも、『自分の家を燃やされて、家族や自分を殺害されるよりは、マシとちゃうか?』と。

But, while Soviet-style socialism may have a lot of annoying things like thought control, freedom of expression, prohibition of personal property, etc., it is still "better than having your house burned down and having your family and yourself murdered, isn't it?"

その時の私は、『なるほど、それはそうかも』と思ったのを、覚えています。

I remember thinking then, 'I see, that may be true.

-----

50年後の私の考えは、以下の通りです。

Here are my thoughts after 50 years.

―― 徹底抗戦

"It is a thorough fight."

なぜ、このように私が変化したかというと、一言で言うと『面倒くさい』からです。

The reason why I have changed in this way is, in a word, because it is 'troublesome.'

これから新しい社会システムを受けいれていく苦痛を考えると、ゾっとするからです。

I cringe when considering the pain of accepting the new social system.

私、パソコンのOSを変えたり、OfficeのUIが変わるだけでも、死ぬほど憂鬱(ゆううつ)になるのに、この年齢になって、今さら、社会システム(司法、行政、立法)の総入れ替えなんぞ、本当に『冗談ではない』。

I get depressed to death just by changing the OS of my computer or the UI of Office, and now, at my age, to have to replace the entire social system (judicial, administrative, and legislative) is really "no joke."

これが、コンサバティブ(保守)というものです。

This is what we call conservatism.

一言で言えば「どんな変化も反対」です。

In a word, they are "absolutely against any change.

-----

『江端は、LGBTとか同性婚は、積極的に支持しているじゃないか?』と疑問に思われる方がいるかもしれませんが、その理由は明快です。

'Ebata, you actively support LGBT and same-sex marriage, don't you?' The reason for this is apparent.

LGBTとか同性婚について、私(江端)には不利益が1mmもないからです

Because I (Ebata) don't have 1mm of disadvantage about LGBT or gay marriage

不幸な人を減らしていく仕組みに、なんでわざわざ反対しなければならないの? 暇なの? バカなの? と尋ねたくなるくらいです。

Why should I oppose a system that reduces the number of unhappy people? Are you bored? Are you stupid? I am tempted to ask.

しかし、社会システムの根幹を揺がすような大きな変化は、私は認容できないのです。

However, I cannot approve of significant changes that shake the very foundations of our social system.

「戦う」のは面倒だけど、「新しい社会への適応」も面倒 ―― どっちも面倒なら、(余命年齢も考慮して)『現状維持バイアス』が勝ちます。

"Fighting" is troublesome, but so is "adapting to a new society" -- if both are troublesome, then (considering life expectancy age) the "status quo bias" wins.

-----

以前、私、愛国心なんぞなくても、『腹が立つ』だけで十分戦える、と書きました。

I have written that "being angry" is enough to fight without patriotism.

これに加えて、『面倒くさい』も、私を戦わせる十分な理由になるなぁ、と思っています。

In addition, I think 'it's too much trouble' is also a good enough reason to make me fight.

それはさておき。

That aside.

-----

台湾の政府は、公式には『中国からの独立』などとは"言って"いないはずです。

The Taiwanese government has never officially said anything about "independence from China."

台湾の人々は、中国の強権的な一党独裁政策を押しつけられるのが、嫌なだけです。

The people of Taiwan do not want to have China's authoritarian one-party dictatorship policy imposed on them.

中国本土が、台湾風の民主主義政策を取るなら、台湾は喜んで中国の一部として参入するんじゃないかと、私は勝手に思っています。

I have thought that if mainland China adopted a Taiwanese-style democratic policy, Taiwan would gladly be a part of China.

しかし、香港、チベット、ウイグルの様子を見ている限り、台湾の人々が『ちょっと今の中国共産党と一緒にやっていくのは無理。あと100年くらい様子を見させて』と思ってしまうのは、仕方がないことだと思います。

But -- as far as Hong Kong, Tibet, and Uyghur are concerned, the people of Taiwan are thinking, 'Hey, we can't work with the current CCP. Let me see how it goes for another 100 years or so.


2023-07-27 久々に、 『秒速数百通のメール爆弾』を送りつけてやろうか、という衝動にかられました。 [長年日記]

先程、スパムメールのチェックをしていたのですが ――

I was checking my spam mail a few minutes ago--

Tomoichi Ebata. You should restore your masculinity!

-----

『うるせー!、余計なお世話だ、バカ野郎!!』

Shut up! Mind your own business, asshole!

『テメーに呼び捨てにされるほど、私は安くねーぞ!!』

I'm not cheap enough to be called out by you!

と叫んでしまいました。

I shouted.

-----

久々に、

After a long time,

"I could send "thousands of mail bombs a minute" to this mail address."

という衝動にかられました。

I was tempted to do so.


2023-07-28 ―― 自分の発明を、他人に説明するのではなく、ChatGPTに説明してみたら、どうなるかな? [長年日記]

最近は、特許明細書を、外部の特許事務所に外注することが、普通になってきました。

Recently, it has become common practice to outsource patent applications to outside patent firms.

そんな中、私は、特許明細書の外注はやったことがありません。

In such a situation, I have never outsourced a patent application

なぜなら、『自分の発明を他人に説明するコストがペイしないから』です。

Because 'the cost of explaining my invention to others does not pay off.'

いや、もしかしたらペイするのかもしれません。

No, maybe it will pay off.

正確に記載しましょう。

Be sure to describe it accurately.

『発明を他人に説明するのが面倒くさいからから』です。

'It's because explaining my invention to others is too much trouble.'

例えば、外注する場合でも「図面だけは描く必要がある」などの条件が付きますが、「図面が描ければ、明細書は完成したのも同然」です ―― 少なくとも、私はそう思っています。

For example, even when outsourcing, conditions such as "only drawings of the application" are prepared, but "if the drawings are prepared, the patent application is as good as complete" -- at least, that's what I think.

-----

で、ふと思ったのですが、

It occurred to me,

―― 自分の発明を、他人に説明するのではなく、ChatGPTに説明してみたら、どうなるかな?

"What would happen if I explained my invention to ChatGPT instead of explaining it to others?"

と思い、ちょっと実験してみました。

So I did a little experiment.

-----

江端: 「『複数の固定カメラを使って、被疑者を追跡する発明』の特許明細書を書いて」(*)

Ebata: "Write a patent application for 'an invention for tracking a suspect using multiple fixed cameras'" (*)

(*)ちなみにこの発明については、すでに山ほど公知例と製品がありますので、この発明で特許は成立しません。

(*) Incidentally, there is already a mountain of publicly known examples and products for this invention, so a patent cannot be granted.

ChatGPTの回答 (英語翻訳は省略します):

ChatGPT's answer (English translation is omitted):.

===== ここから =======

以下は、架空の特許明細書の例です。特許の内容はフィクションであり、実際の特許を申請する場合は、実際の知的財産法や特許制度に従って正式な手続きを行う必要があります。

【特許明細書】

発明の名称:複数の固定カメラを使って、被疑者を追跡するシステムおよび方法

技術分野:

本発明は、監視および追跡技術に関するものであり、特に、複数の固定カメラを使用して、被疑者の行動をリアルタイムで追跡し、複数の視点からの映像を統合するシステムおよび方法に関するものである。

背景:

従来の監視カメラシステムでは、単一のカメラで被疑者を追跡することが一般的であった。しかし、単一の視点からの映像では、被疑者の行動を完全に把握することが難しく、隠れた場所や視野の死角での行動は捉えられにくい場合があった。本発明は、複数の固定カメラを統合して使用することにより、被疑者の行動をより詳細に追跡するシステムおよび方法を提供する。

発明の概要:

本発明は、複数の固定カメラを鉄道車両内や公共施設、あるいは監視対象のエリアに設置し、これらのカメラがリアルタイムで被疑者を捉える映像を取得する。各カメラは個別に配置されており、異なる位置や角度から被疑者を監視する。取得された映像は、システム内の中央処理装置に送信され、統合される。

本発明の特徴:

複数の固定カメラの配置:本システムは、複数のカメラを異なる位置に配置することで、被疑者の動きをより網羅的に捉える。これにより、監視対象の行動を隠すことが難しくなる。

映像統合のための中央処理装置:取得された複数のカメラ映像は、中央処理装置に送信され、リアルタイムで統合される。この処理により、複数の視点からの映像を同時に閲覧できるため、被疑者の行動をより詳細に把握できる。

自動追尾機能:本システムは、被疑者を自動的に追尾する機能を有している。例えば、被疑者がカメラの視野から外れた場合にも、別のカメラが自動的に追尾を開始することで、連続した追跡が可能となる。

映像解析技術の応用:本システムは、映像解析技術を活用して、被疑者の特定の行動パターンや異常な挙動を検知することができる。これにより、監視対象の不審な行動をリアルタイムで警告することができる。

セキュリティ対策:本システムは、映像の送信および処理において高度な暗号化技術を採用し、セキュリティ対策を強化している。

具体例:

複数の固定カメラを鉄道車両内に設置し、乗客エリアを網羅的に監視する。

中央処理装置が複数のカメラ映像をリアルタイムで統合し、画面分割で表示する。

自動追尾機能により、被疑者がカメラの視野から外れた場合でも、別のカメラが追跡を継続する。

映像解析技術により、被疑者の不審な行動を検知し、センターや運転士に警告を発信する。

以上が本発明の概要および特徴である。本発明により、複数の固定カメラを統合して使用することで、より効率的かつ詳細な被疑者の追跡が可能となり、公共の安全性の向上に寄与する。

===== ここまで =======

『ふーん、ここまでできるのか』と、感心しました。

I was impressed, saying, 'Hmmm, I didn't know it could go this far.'

もちろん、公知例の調査もないし、そのそも特許明細書のフォーマットになっていない(例えば、請求項がない)し、そもそも、内容がショボすぎます。

Of course, there was no search of publicly known examples, and even that is not in the format of a patent application (e.g., no claims), and the content is too shabby to begin with.

けど、もし、

However, if my leader shouts

―― 江端! 審査請求しない「みなし取り下」げで構わないから、とにかく一本書いてくれ。ノルマが! ノルマがぁ!!

"Ebata! I don't care if it's a "deemed withdrawal" that doesn't request a review, write one. I have a quota! My quota! "

と叫ぶリーダを助けるための、『特許を取る意志のないノルマとしての特許明細書執筆』には役に立ちそうです。

It would be useful for "patent application writing as a quota, with no intention of getting a patent" to help the leader who cries "I'm not going to get a patent.

ちなみに、私の勤務している会社の社是は『特許明細書執筆は、技術者の魂』ですので、こんな発言をするリーダがいたら、一発で粛清されます(本当)。

Incidentally, the company policy I work for is "Writing patent applications is the soul of engineers." If any leader were to make such a statement, they would be purged instantly (true).

ん? では、今、"魂"を外注をしているのか・・・うん、この話は、もう止めよう。私の平穏なエンジニア生活の為にも。

Hmm? So we are outsourcing our "soul" now? Let's not talk about this for the sake of my peaceful life as an engineer.

-----

ともあれ、少なくとも、『当面の間、発明の仕事を生成AIに奪われる心配はなさそうだ』と分かって、先ずは安心しました。

Anyway, I felt a relief to know that, at least 'for the time being, there seems to be no danger of inventive work being lost to generative AI.

私のリタイア後に、発明創成や特許明細書作成業務がどうなろうが、それは私の知ったことではありません。

It is none of my business what happens to others' invention-creation and making patent applications after I retire.


2023-07-29 「マージナルオペレーション」の芝村裕吏さんの「富士学校まめたん研究分室」は、日本の全ての研究員必読の書です。 [長年日記]

"Fuji School Mametan Research Annex" by Yuri Shibamura of "Marginal Operation" is a must-read for every researcher in Japan.

「まめたん」とは、「マージナルオペレーション」でも登場してくる、小型(1メートルx1メートルx1メートル)のロボット戦車です。

"Mametan" is a small (1 meter x 1 meter x 1 meter) robot tank that also appears in Marginal Operations.

「マージナルオペレーション」では記載されていなかった「まめたん」の詳細スペックが記載されていました。

Detailed specifications for "Mametan" were included, which were not listed in "Marginal Operation."

これだけの情報があれば、CADで「まめたん」の設計図が起こせると思いましたが、残念ながら本の中に設計図の記載はありませんでした。

With all this information, I thought the author could generate a blueprint of "Mametan" in CAD, but unfortunately, there was no blueprint in the book.

However, I thought,

―― これを、CADで起こしたら、防衛省より先に、中国人民解放軍が先行開発するかもしれない

If this is detailed in CAD, the Chinese People's Liberation Army may develop it before the Japanese Ministry of Defense does."

と思えたほどです。

我が国の国防の観点から、CADで設計図を起こさないのは、正しいことかもしれない、と思いました。

It occurred to me that from the perspective of our national security, it may be the right thing to do not to generate blueprints in CAD.

(もちろん、現場での運用上、まだまだ「まめたん」には課題はあると思いますが、そこはSFということで)

(Of course, I think there are still some issues with "Mametan" in terms of operation in the field, but that's called "SF.")

それはさておき。

Aside from that.

-----

この本が、日本の全ての研究員必読の書と私が考えるのは、特に以下の3つの記載に因ります。

I consider this book a must-read for all researchers in Japan because of the following three statements in particular.

(1)技術プレゼンテーションの本質が記載されている(p.47)

(1) The essence of the technical presentation is described (p. 47)

- 私は偉くなったつもりで考えてみる。相手の立場になって考えることが必要なのは、この数年、先輩や上司の仕事ぶりを見て痛感した。これがいいと思ってプレゼンしても、受けないときは受げないものだ。相手のことをよくよく考えた上で話をまとめないといけない。

- I thought about it as if I were a member of upper management. The need to put myself in the other person's shoes has become painfully apparent over the past few years as I have watched my seniors and superiors at work. Even if you think this is a good idea and make a presentation, if they don't accept it, they won't get it. You have to think carefully about the other person before you put your story together.

- 上層部はさらにその上層部である政治家と向き合っている。そのためのカードとしての装備が欲しいのではないかと考えてみた。防衛についてよく分かってないけど意見したり激励したりする人々に対する武器。

- The upper echelons are facing politicians who are even further above them. I thought that they might want equipment as a card to play for this purpose. What weapons do we have against people who don't know much about defense but who offer opinions and encouragement?

- それっていったいどんなものだろう。私はよく分かっていない人の特徴をノートに書いて並べ始めた。

- What exactly would that be like? I began to write in my notebook and arrange the characteristics of people I didn't understand well.

- 男性はどうなんだろうと考えながら、よく分かっていない人が専門外に興味を持った時の発言をまとめた。

- I wondered about men and summarized what they say when someone who doesn't know better takes an interest in something outside their expertise.

- その一番は当然、これいくら? 次は、これ何に使うの? だった。

- The first question is, "How much is this? The next question was, "What do you use this for?

- 男性なら知ったかぶりで色々言い始める。(中略)。ともあれこの二点が強力なら上層別に対して価値があると思わせることが出来る気がする。

- Men would start saying things in a know-it-all way. (omitted). Anyway, if these two points are strong, I feel that I can make the upper class think that this research is worthwhile.

- 第一に価格、第二に目新しさ。そうノートに書いた。

- First, price; second, novelty. That's what I wrote in my notebook.

(2)国是のあり方(の一つ)が記載されている(p.249)

(2) (One of) the national policies is described (p. 249).

- では日本を戦場にしないために他国を戦場にしていいのか。技術者には難しい問題だった。

- So, could I use other countries as battlefields to keep Japan out of the war? It was a difficult question for the engineers.

- 最終的にどう使われるのか分からないし、一人がやめても他がどうにかするだろうし、そもそも上がそんなことを考えているのかどうかも分からない。

- I don't know how it will ultimately be used, and if I quit only, the others will do something about it, and I don't know if upper management is even thinking about that in the first place.

- まめたんがまめたんを支援する新しいアイデアを思いついた。集団の愚かさはルート固定化で現れるのだから、この時固定化された移動だけでなく支援行動を行うまめたんが一定以上の確率でいれば愚かさも軽減される

- I developed a new idea where "Mametan" supports other "Mametan." Since group stupidity manifests itself in route fixation, if there is a certain probability of Mametans performing supportive actions and fixated movements now, stupidity will be reduced!

- 国でいえばいろんな意見や主張の人がいた方がいいし、まめたんにも色々なパターンがあった方が、最終的に愚かではなくなる。

- In a country, it is better to have people with various opinions and arguments, and it is better to have multiple patterns in Mametan so they are not ultimately stupid.

- Countries become stupid when they start going blindly forward as one.

(3)我が国の事情に特化した「平和」のあり方が記載されている(p.250)

(3) The "peace" specific to our country's circumstances is described (p. 250).

- 「日本が軍事大国になれば、それはそれでアメリカとしては困る。日本帝国の再来なんて望んでいないだろう。そうならないようにするためには平和が一番だ。平和である限り、日本は軍事強化しないだろう。それに日本特有の事情もある」

- "If Japan becomes a military power, that would be a problem for the Americans. The Americans would not want to see the return of the Japanese empire. Peace is the best way to prevent that from happening. As long as there is peace, Japan will not strengthen its military. Besides, some circumstances are unique to Japan."

- 「日本は戦死に慣れていない。少子化、高齢化がすすんでいるのは中国や韓国と同じだが、日本は戦後戦死をほとんど出していない。日本参戦を願ってない人々の頼みの綱はそこになる。政治家も、左派も、恐らくは中国や韓国、北朝鮮も」

- "Japan is not accustomed to war deaths. It has a declining birthrate and an aging population, just like China and Korea, but Japan has suffered few war deaths since the war. This is where those who do not wish Japan to enter the war can turn to for help. Politicians, leftists, and perhaps even China, South Korea, and North Korea."

- 日本が戦争をしないのは平和憲法のせいじゃないのかと私は思ったが、所詮憲法の持つ抑止力なんてその程度なのかもしれないとも思った。

- I thought Japan's peace constitution was why it did not go to war. However, I also believed that the deterrent power of the Constitution might be just that.

-----

上記は、随分な「ネタばれ」の記載になっているかもしれません。

The above may be a very "spoiler" statement.

一応、文化庁の「著作権ハンドブック」記載の「引用(著作権法第32条)」の範囲を逸脱しないように留意したつもりですが、芝村裕吏さん、または、出版関係者の皆様からクレーム頂ければ、即、削除致しますので、ご連絡下さい。

I have taken care not to deviate from the scope of "Quotation (Article 32 of the Copyright Law)" as stated in the Copyright Handbook of the Agency for Cultural Affairs, but if I receive a complaint from Mr. Yuuri Shibamura or anyone else involved in publishing, I will immediately delete the article.

-----

さて、この本の最後は、「まめたん」による実際の戦闘シーンが登場して、分散協調型ロボット兵器の驚異的な「戦闘能力」が余すところなく発揮されます。

Now, the book ends with an actual battle scene with "Mametan," in which the amazing "combat capability" of the distributed and cooperative robotic weapon is fully demonstrated.

私がゾクっとしたのは、ロボットAが狙撃対象の位置を計測し、ロボットBが視界外から遠距離(2km)狙撃を行ったところです。

What gave me chills was when Robot A measured the sniper target's position and Robot B made a long-range (2km) snipe shot from out of sight.

分散協調ネットワークの研究をしていた私から見て、「近い未来では十分可能」と思える狙撃でした。

Even from my perspective as a researcher of distributed cooperative networks, this sniping seemed "entirely possible shortly.

-----

ちなみに、この「まめたん」、私の勤務している会社と三菱さんが量産することになっています。

Incidentally, these "Mametan" seem to be mass-produced by the company I work for and Mitsubishi.

『たしかに、このロボットを開発するなら、ウチと三菱しかいないだろうし、あの工場しかないだろう』と、私も納得の内容です。

I was convinced that my company and Mitsubishi were the only two companies that could develop this robot, and that factory was the only one that could do it.

私、讀賣新聞、朝日新聞と分かる名前を、讀日新聞とか、朝賣新聞とかに名称変更して、誤魔化して逃げをうつような出版社の弱腰に、うんざりしていたので

I have been fed up with the publishers' weak attitude of changing the newspaper's name from Yomiuri Shimbun or Asahi Shimbun to Yominichi Shimbun or Asauri Shimbun to get away with their deceptions. So I thought,

―― ちゃんと、社名を出してくれて、とても気持ちよかった

"I felt very comfortable with the fact that they properly disclosed the name of the company."

です。

会社の上層部がどう考えるかは、私は知らんですが、弊社は、この程度のことに目くじら立てるような、ケツの穴の小さい会社ではありません。大丈夫です。

I don't know what the company's upper management thinks, but we are not a small-ass company that would be bothered by something like this. No problem.

そもそも、私を『放し飼い』にしているくらい、度量の深い会社ですから。

My company is so generous as to let me go free, to begin with.


2023-07-30 これからのスマホは、『液晶が割れない』どころか、『象が踏んでも壊れない』のコンセプトで設計されるべきです。 [長年日記]

―― 体重計に乗るのを怠ると、体重が増える

"Neglecting to get on the scale causes weight gain. "

This shows the effectiveness of the "recording diet," also described here.

体重が増える時期は、日常から離れた時です。

The time to gain weight is when you are away from your daily routine.

特に、連休中、自宅を離れた非日常にいれば、もう、体重増量効果は抜群です。

Especially during the holidays, if you are away from home and in an unusual environment, the weight gain effect is already outstanding.

-----

旅行先に体重計がない、または体重計があったとしても、私たちは使わないか、あるいは使っても意味がないからです。

We do not have scales in our travel destinations, or if we do have scales, we either do not use them or they are useless to us.

異なる場所にある異なる体重計では、キャリブレーション(偏差補正)ができないからです。

This is because different scales in different locations cannot be calibrated (deviation compensation).

私は、経験的に『観光地などにある体重計は、"甘め"に設定されている(軽く表示される)』ことを、私は知っています。

I know from experience that "scales in tourist areas are set "loose" (they show a lighter weight).

なぜなら、観光地では、観光客には、気持ちよくたくさん食べて貰うことが必要だからです、お客にお金を落して貰うためにも。

Because, in a tourist attraction, tourists need to eat a lot of food in a pleasant way so that the customers can drop money.

-----

キャリブレーション問題を回避するには、自宅の体重計を旅行先に持ち運べば良いのですが、そんなことをする人間はいないでしょう。

To get around the calibration problem, you could take your home scale on your trip, but no one would do that.

ならば、携行できる体重計「モバイルウエイトスケール」を開発すれば良いのです。

Then we can develop a "mobile weight scale," a scale that can be carried around.

体重は、片足でも十分計測できるので、片足のサイズがあれば十分です。

The weight can be measured with one foot, so a one-foot size is sufficient.

今、ざっと調べてみたのですが、スマホサイズの体重計はないようです。

I just did a quick check, and there are no cell phone-sized scales.

-----

というか、

Or rather,

―― スマホで体重を測る

"Weigh yourself with your cell phone"

ができれば良いのです。

It would be good if we could.

これからのスマホは、『液晶が割れない』どころか、『象が踏んでも壊れない』のコンセプトで設計されるべきです。

Future smartphones should be designed with the concept of "LCDs won't crack" and "won't break even if an elephant steps on it.

Pencil cases and glasses could do it. There is nothing that a smartphone can't do.

このフィールドは、我が国の工業製品の十八番(おはこ)のはずです。

This field has been a strength of the industrial products of Japan.


2023-07-31 パイプカッター、1500円程度で手に入りました。 [長年日記]

私、木材工作以外にも、以前よりイレクターパイプを用いた工作には興味があったのですが、一つ問題がありました。

I have always been interested in working with CREFORM in addition to woodwork, but there was one problem.

―― 鉄パイプを切断する技術がない

"No skill in cutting steel pipe"

です。

木材加工であれば、ドライバー、電動のこぎり、チェーンソーなど、一通り揃っているので、家で使うもの(棚とか机とか)は、適当にさくっと作ってしまいます。

For woodworking, I have a complete set of screwdrivers, electric saws, chainsaws, etc., so I can make things for home use (shelves, desks, etc.) quickly and appropriately.

ですが、金属パイプを加工するのは難しいと考えていました。

However, we thought it would not be easy to process metal pipes.

結構な誤解でした。

It was quite a misunderstanding.

パイプカッター、1500円程度で手に入りました。

Pipe cutter, I got it for about 1500 yen.

昨日、仕事の合間に、パイプを切断して、テーブルの脚部の底上げ部を作ってしまいました。

Yesterday, while I was at work, I cut a piece of pipe to make a raised bottom section for the legs of the table.

これで、加工の技術の幅が増えました ―― さらに、家族に『使われる』ことになりそうですが。

This has increased the range of processing techniques -- even though the family will likely use me.