0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|

2016-08-01 ―― 結構、エラい奴だと思う [長年日記]

昨日は、東京都知事選挙の日でした。

Yesterday, It was a day of Tokyo gubernatorial election

色々調べ上げた上げく「投票したいと思う人が絶無」という状態で、

After checking all of the candidates in detail, and finding no proper person I wanted to vote, however,

それでも投票に行く私って、

I think that I who go a polling station,

―― 結構、エラい奴だと思う

am a great person.

-----

選挙運動中、そして、当選、落選に係わらず、選挙事務所に集まる支援者の人をニュースで見る度に、私は「奇跡」を見ているような気持ちになります。

During an election campain, I often think that there is a miracle in the world, when I watch people who gather in a campaign office for the period of the campain, and after win or loss the election.

ええ、もう、その「奇跡」の度合いは、「涙を流すマリア像」よりも、奇跡度としては高いんじゃないかと。

The level of miracle is higher than that of "weeping statue of Maria".

だって、他人の事じゃないですか。

Because it is an affair of other people.

―― もちろん、自分の利権に係わることが一番だろうし、

"Of course, it might be for major part of their interests"

―― 会社や組織の命令で、その選挙運動に協力せざるを得ない人もいるだろうし、

"it might be an order from their company or organization, and they might be obeyed"

―― 選挙という「祭」で踊ろうとしている人もいるだろうし、

"some persons like an election as a festival"

それでも、自分でない誰かの為にがんばれるというのは、やっぱり私には「奇跡」としか思えないのです。

Even so, I think it is actually a miracle for struggling for other people.

(続く)

(To be continued)


2016-08-02 「何もしない」が正解 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

昔、聞いた話ですが、

The old day, I heard the following story,

それは、甲信越、北陸、あるいは、東北、諸説あるのですが、その「ある県」において、

in an election zone of a prefecture, some people say it is belonging Shin-Etsu, Hokuriku, or Touhoku area.

「今太閤」と呼ばれ、そして総理大臣に登りつけ、戦後最大級の疑獄事件で逮捕されるという、国会議員を輩出した、選挙区での話です。

In that area, there was a member of the Diet, who had climbed the promotion ladder to the prime minister, called a contemporary Taiko

そこでは、当時、テイッシュ(だったか、煙草の箱だったか)に、1000円札が捩じ込んで、有権者に渡すという、実にシンプルな選挙活動があったそうです。

I heard that there was a simple election campaign using tissue or tobacco box that inserted a bill, and distributing them to voters.

一言で言えば「賄賂」ですが、「投票したいと思う人が絶無」という状態にある私のような人間には、誠に、有効な手段だったろうとは思います。

It was "bribe" in a nutshell, and this method seemed to be attractive to a person who didn't have any candidate in their mind actually.

-----

まあ。「賄賂」は論外としても、投票率の低下は深刻な問題だと思っています。

"Bribe" is out of question, however, I am afraid that the decreasing vote rate is serious problem.

とにかく、私のような人間を、投票所まで運ばなければなりません。

At any rate, a special method is needed to bring the person like me, to a voting place.

■落選投票制度(落選させたい人間にマイナスの一票を投じることができる)とか、

- negative election( that means that giving minus one vote to make the loser)

■投票に来た人に便益を図る(お弁当を配る等)とか、

- providing facilities to the person who come to a voting place (for example, giving a lunch box to them)

色々な施策も考えられるのですが、

Or we can come to think other methods, however,

本来あるべき民主主義の投票制度の趣旨から考えると、

from the viewpoint of fundamental democratic election, I can understand

―― 何もしない

"nothing"

が正解だろう、というのは私にも分かります。

is a right answer.

(続く)

(To be continued)


2016-08-03 ―― 誰か褒めて欲しい [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

で、冒頭の話に戻りますが、

Going back to the board,

私が、選挙の投票に行くということは、

one reason I go to a voting place, is

「国民としての最低の責務は果たす」という親の姿を娘たちに見せておきたい、

to show my daughter to my policy that I perform my duty as a Japanese

という見栄もあるのですが、

vainly,

私としては、できるのであれば、

For me, if possible,

■そういう賄賂を受けることもなく、

- not to accept any bribe,

■立候補者の一人一人をきちんと調べて、

- to research all candidates one by one,

■心から支持できる候補者が絶無、

- not to find any candidate from the bottom of my heart,

という状態にあって、それでも、投票所に足を運ぶ私を、

Even so, I who go to a voting place,

―― 誰か褒めて欲しい

should be applauded

のです。

褒めて貰えるのであれば、私は、がんばれると思うのです。

If you applaud me, I could continue my effort for many years to come.

(続く)

(To be continued)


2016-08-04 私が、ティーンの時に、生徒会役員選挙の立候補した時だって、こんなショボい投票数だったことはありません。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

前回の参議院選挙、今回の東京都知事選挙、

About the latest Upper House election and Tokyo gubernatorial election

私が注目したのは、落選者の投票数です。

I have concentrated vote counts of the loser.

―― "150票"

"150 votes"

って何?

What is on earth the number?

私が、ティーンの時に、生徒会役員選挙の立候補した時だって、こんなショボい投票数だったことはありません。

When I was a teenager and became a candidate as student council officer, I hadn't got this poor vote.

それに、選挙の立候補する為には、「供託金」の支払いが必要になります。

In addition, the "deposit" is needed to become a candidate.

今回の、東京都知事選挙の場合、立候補するのには300万円のお金を差し出し、有効投票数の1/10を獲得しないと、その300万円は没収されます。

In case of Tokyo gubernatorial election, any candidate should pay three million yen as a deposit, and the money of deposite is forfeited if they don't get more than one tenth of total valid votes.

これは、軽い気持ちで選挙に立候補すること ―― 「被選挙権の濫用」を防止という観点から、実施されています。

This instruction is to prevent candidate with a light heart, which means "stretch of eligibility for election"

調べてみたところ、今回の都知事選挙では、上位当選者3名までがセーフで、あとは全員没収になるようです。

On study, in the latest Tokyo gubernatorial election, all candidates should forfeit the deposit except for the top three persons.

"150票"で落選の人は、300万のお金を、みすみすドブに捨てているようなものとも言えます。

The loser who got only 150 votes seems to give up the three millions yen from the beginning.

「2万円/票」という悪意のある見方もできます。

"20 thousands yen / 1 vote" ,of course, is malignity.

―― 一体何考えているんだろう

"What does he/she think on earth ?"

と考えていたのですが、先程、"300万円/150票"の一つの説を思いつきました。

After thinking for a long time, I came up to a hypothesis about the three millions yen for 150 votes.

(続く)

(To be continued)


2016-08-05 ―― その1票、300万円 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

「投票したいと思う人が絶無」という状態であって、

Under the condition of "no person who I want to vote",

「100%投票したいと思う人を作る」為に、

in order to create a new person who I want to vote,

一番てっとり早い方法は、

the rapid way is that

「自分が立候補すること」

"I become a candidate"

ですよね。

don't I?

他人の投票など(149(150-1)票)は、本当にどーでも良くて、

I don't care of other's votes at all,

当選することなど眼中にもなくて、

I don't care to win the election, either,

自分が納得いく、その1票の為だけに立候補する。

I become a candidate for my satisficing one vote.

―― その1票、300万円

"The cost of vote is three million yen"

『かっこいいじゃねえか』

"How cool I am."

-----

これが、「節税対策」とか「金持ちの道楽」とか「自己顕示欲の塊であるナルシスト」とか、

In fact, I don't want to think about "tax-reduction strategy", "the rich amusement" and "exhibitionist or narcissist". in the present.

そういう方向では、なるべく考えないようにして、自分の仮説に酔っている最中なので、

Because I am fascinated with my hypothesis.

今は、いらんチャチャは入れないで下さいね。

So please leave me alone for a while.


2016-08-06 弱くて、うじうじしていて、やられっぱなして、だらしない国でいるほうが、はるかにマシだと [長年日記]

I used to re-read my this diary on August 6 every year.

色々なことが言えるとは思うのですが、

I can say everything in the present.

今、我が国は、新しいフェーズに進もうとしているのかもしれません。

I feel that Japan is going to try to move on to a new phase after the WW2.

-----

内閣改造で、『「未来」に向かって挑戦、挑戦、そして挑戦あるのみです』と熱く語った、我が国の首相とは異なり、

In the Cabinet reshuffle, Japan's prime minister said, "challenge, challenge and challenge to the future",however,

この私は、『「未来」に向かって停滞、停滞、そして停滞あるのみです』を方針とし、

I am a party leader, whose party has one party policy, "stagnant, stagnant, and stagnant to the future"

―― 積極的後ろ向き (超保守ですらない)

"Actively retrospective (not even an ultra-conservative)"

を党是とする政党の党首です。

(勿論、公の場では真逆のことを語っていますが)、

(Of course, in the public, I says that the true reverse),

-----

まあ、それほどラディカルに「停滞」を主張しないまでも、

Well, without insisting on "stagnation" so radical,

私は、

I , who reject to make this country like

■非戦闘員である市井(しせい)の人々の頭上に、

- Overhead of the people of the street (street) and non-combatant,

■灼熱の太陽を落して

- letting the sum go down on them,

■「強い国家」を語るような国になるくらいなら、

- Boasting a strong country

and hope to make this country

■弱くて、うじうじしていて、やられっぱなして、だらしない国でいるほうが、

weak, hesitant, down without a fight, sickly

■はるかにマシだと

- much better,

そう信じてきて、これからもそう信じ、そうして死んでいく予定の、

have believed it, am beliving it, and going to die

ただのおっさんです。

am a just old man.


2016-08-07 『なんて、旧世代なサービスやってんだ』と思います。 [長年日記]

基本的に、私は服を買うという行為が、好きではありません。

Basically, I don't like to buy clothes.

試着とか、裾上げとか、その上、もう一度来店して商品をピックアップするとか、面倒くさいこと、この上もない。

Fitting, alteration, coming to the store again to pick the clothes again, Are you kidding for these annoying action lists?

『なんて、旧世代なサービスやってんだ』と思います。

I think "What an obsolete service do they continue?"

パソコンのボタン一発で、PCのデバイスや文房具や本だけでなく、米も味噌も野菜も、家まで運んでくれるのに ――

Now, pushing a button in PC display, we can get not only peripheral, stationery, books, but also rice, miso and vegetable by the Internet service, however,

って、思っていたら、Amazonって、服も売っているんですね。

I had not known that Amazon deals with clothes.

その割り切りが、実にいいんですよ。

In addition, the sales strategy is very simple.

スラックスの場合、選べるパラメータは「ウエスト(cm)」のみで、丈とか、大きさとか、その他のパラメータは、一切考慮できません。

In case of pairs of slacks, we can select it by the waist size only. The length or size of legs or thigh is out of scope.

色も一色のみ(黒)。

The color is also gray only.

そして、何より安い(1300円くらい)。

Above all, the cost is cheap (about 1300 yen).

(続く)

(To be continued)


2016-08-08 "「とても良い」★★★★★" [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

どうせ「安かろう、悪かろう」だろうと思って、洒落で「夏用スラックス」を1着、購入してみたのですが ――

Anyway, "cheap and nasty" I thought, and I tried to get "summer slacks" from Amazon with just joking , however,

これがビックリするほど、サイズもピッタリで、着心地が良く、(私が見る限り)デザインも無難で、つまり、私にとっては、

the slacks were surprisingly good for me, about the size, pleasant texture and normal design (for me).

For me, the value of the slacks are

"「とても良い」★★★★★"

"Very Good ★★★★★"

なのです。

まぐれ当たりの可能性もあるかと思って、今度は、色ちがい(紺)も購入してみたのですが、

I might have won by a fluke, so I re-tried to get the same slacks in other color(dark blue).

―― 一見、学生服のようにも見えますが ―― 私には、全く文句はなく、毎日、快適にスラックスを履いて、通勤しています。

Even having the appearance of school uniform, I have no complaint to wear it and to go to office everyday.

-----

「大量生産の時代は終った」と言われて久しいですが、敢えて逆張りをする、このビジネスモデルに心から感心しています。

Some people say that "mass consumer society" had finished " for quite a long time, though, I am impressed by this reversed business model at the bottom of my heart.

これは、『ほとんどの場合、返品が無条件で認められる』というAmazonのビジネスモデルともマッチしており、

This model goes well with Amazon's return policy, that permits good returns without conditions in many cases.

そして、

Moreover, I think that this business model is revolutionary, because

『衣服に対して、機能のみを求め、娯楽の要素を、1mmも感じない』

というユーザ層を発掘し、そのハートを見事に射貫いた、という点において、革命的とも言えるビジネスと思います。

they find a consumer layer, who are not interested in clothes design and entertainment at all, but pursuit the function only.

-----

ただ、このサービスの享受を受けるには、自分の体を、一定のパラメータの中に収める必要があります。

However, in order to derive advantage from this service, we should keep our body specifications into the standard.

過度に大きい、小さい、肥満、痩身の人は、このサービスから弾かれる訳ですが ―― よく考えれば、それは、普通の服屋でも同じことですね。

The people who are too big, too small, too fat, and too slim are excluded from this service.

On second thought, however, it is same as the ordinal clothing department.


2016-08-09 ―― うん、まあ、がんばってこい [長年日記]

今朝、用事があって朝遅めに出社したのですが、その時間であっても、私は電車の席に座ることはできませんでした。

This morning, I went to my office late for some reasons, however, I could not sit in the seat of a train.

その電車は、若いニーチャンとネーチャンに席を占拠されていました。

The seats of the train were occupied by young brothers and sisters.

まあ、江ノ島方面に向っている真夏の快速急行なのですから、当然です。

It was natural because the train was heading to Enoshima direction.

彼等彼女らは、皆、海水浴に行くのでしょう。

They will go to the beach.

-----

私は、若者が、このような定番行事に参加することは、とてもとても、大切なことだと思っています。

I think it is very important that young people participate in such a classic event.

「暑い」「臭い」「海水でベタベタする」「直射日光が激烈」「食べものはマズくて高い」、

In the beach, "Hot", "smell", "sticky with seawater," "direct sunlight is intense," "food is high on bad",

そして「異性に声をかける」「異性から声をかけられる」というイベントは、奇跡でもない限り発生せず、

The events of picking a girl up, and being picked up by a boy do not occur even a something miracle works.

大抵の場合、出発時に固まった仲間と、解散まで固まって動き続けて、疲労と虚無感で、夏の一日が終わる。

In most cases, the fellows who gather at the time of departure, are moving together around the day. The end of a day of summer ends with fatigue and a sense of emptiness.

-----

■「非日常」は、ただの「非日常」以外に特別な意味はなく、

- "Extraordinary" is, no special meaning other than just an

■そのようなイベントのない、凡庸な日常を大切さを再認識し、

- they should re-recognize the importance of "mediocre ordinary",

■そんな凡庸な一日が、どれだけ祝福された日々であるかを思い知るためにも、

- they can realize how much is a day-to-day that has been blessed,

―― うん、まあ、がんばってこい

"Yeah, well, Good luck"


2016-08-10 ―― 名刺がない [長年日記]

先日、標準化団体のミーティングに特別に参加させて頂いたお話をしましたが、その出席の数日前に、困ったことに気がつきました。

The other day, I had specially to participate in the meeting of the standards bodies, I noticed I had a trouble a few days before.

―― 名刺がない

"There is no business card"

私は、「個人」としてご招待を頂いているのです。

However, I have received the invitation as a "personal".

なんていうんですかねえ、コミックマーケットとか、SAO(ソードアート・オンライン)で、現実世界の名前を出すのってタブーなんですよね(いや、よく知らないんですけど、そうなんでしょ?)

How to say, I hear that opening real name in comic market, or SAO (Sword Art Online) is taboo.(I do not know well,though, will that so?)

勿論、名前は出すんですけど、所属(会社の名前)を出すのは、なんか違うような気がしまして。

Of course, I always introduce my name to others, but I hesitate to tell the belongs.

そもそも、私は、週末の私は、フリーの一エンジニアですので、所属する組織なんかありません。

To begin with, I am a free engineer in my weekend, and there is no organization.

ところが、この「所属なし」というのもやっかいなのですよ。

However, this "no belongs" becomes troublesome.

特に書類を記入する時に「法人名→空欄」「部署→空欄」「住所→自宅住所」ですよ。

In particular, it is the "corporate name → blank", "department → blank" "address → home address" when you fill in the documents.

そんな書類、怪しさ満載で、普通、受理して貰えません。

Such documents, at suspiciously is full, do not give me a receipt.

ですので、法人登録とかはしていませんが、今の私の身分は、

So, it does not have the corporate registration,

Now my identity is,

to belong

■"Kobore Networks"

という組織の、

the organization whose name is "Kobore Networks"

■事務局長(兼ライター)

to work for

Secretary-General (and writer)

ということにして、書類に記載をしています。

and I write down the above in documents.

(続く)

(To be continued)


2016-08-11 ―― 名刺がない [長年日記]

先日、標準化団体のミーティングに特別に参加させて頂いたお話をしましたが、その出席の数日前に、困ったことに気がつきました。

The other day, I had specially to participate in the meeting of the standards bodies, I noticed I had a trouble a few days before.

―― 名刺がない

"There is no business card"

私は、「個人」としてご招待を頂いているのです。

However, I have received the invitation as a "personal".

なんていうんですかねえ、コミックマーケットとか、SAO(ソードアート・オンライン)で、現実世界の名前を出すのってタブーなんですよね(いや、よく知らないんですけど、そうなんでしょ?)

How to say, I hear that opening real name in comic market, or SAO (Sword Art Online) is taboo.(I do not know well,though, will that so?)

勿論、名前は出すんですけど、所属(会社の名前)を出すのは、なんか違うような気がしまして。

Of course, I always introduce my name to others, but I hesitate to tell the belongs.

そもそも、私は、週末の私は、フリーの一エンジニアですので、所属する組織なんかありません。

To begin with, I am a free engineer in my weekend, and there is no organization.

ところが、この「所属なし」というのもやっかいなのですよ。

However, this "no belongs" becomes troublesome.

特に書類を記入する時に「法人名→空欄」「部署→空欄」「住所→自宅住所」ですよ。

In particular, it is the "corporate name → blank", "department → blank" "address → home address" when you fill in the documents.

そんな書類、怪しさ満載で、普通、受理して貰えません。

Such documents, at suspiciously is full, do not give me a receipt.

ですので、法人登録とかはしていませんが、今の私の身分は、

So, it does not have the corporate registration,

Now my identity is,

to belong

■"Kobore Networks"

という組織の、

the organization whose name is "Kobore Networks"

■事務局長(兼ライター)

to work for

Secretary-General (and writer)

ということにして、書類に記載をしています。

and I write down the above in documents.

(続く)

(To be continued)


2016-08-12 「職種の違いだねえ」と、深々と納得したようでした。 [長年日記]

名刺の話に戻りますが、最近は、プリンタでも、結構簡単に作れてしまうんですよ。

Return to the main topic about business cards, nowadays we can make business card easily with PC and printer.

I bought this good from Amazon site.

プリンタが用紙を上手く巻き込んでくれなくて、ちょっと苦労したのですが、コツが分かると印刷ができるようになりました。

It was bit difficult to make them, because the papers could not be rolled in the printer. After getting tips. I could print them smoothly.

名刺印刷サービスが、凄い値引き競争しているのも理解できます。

I can understand that the print service companies are engaged in a price-cutting war for business card.

自宅で作れるものを、注文する必要はありませんから。

Nobody doesn't need to order what is made by themselves.

-----

名刺っていうのは、初対面の話のきっかけとしては良いビジネスツールだと思いますが、私は、頂いた名刺を全く管理していません。

I think that business card is a useful business tool to start a chat with someone for the first time, but I haven't managed the business card until now.

ご存知の通り、私は、人の名前を「識別ID」以上の目的では認識していませんし、私の記憶の中では、画像情報(つまり顔)とコンテンツ(仕事とか話題とか)でしか、人間を識別できないのです。

You know, I use a name of person as a identification [ID] number, and I could not commit the names to memory. After all, I can just remember a person by their face of the contents(works and topics).

―― という話を嫁さんにしたところ、

I talked this topic to my wife, she said

「職種の違いだねえ」と、深々と納得したようでした。

"Differences of the type of job" with pleased expression.

営業などでは、名刺というのは非常に重要なビジネルアイテムだそうで、粗略に扱って良いものではないのだそうです。

For "Sales representative", business cards are very important items for their job and is never used passingly.

なるほどなー、と思いました。

I think "I see".

3度も出会った人に、「はじめまして。私は江端と申します」といって会話を始めるような私なんぞには、到底、営業の仕事なんぞ努まらない、と思いました。

I am a person who starts a chat with saying "How do you do? Nice to meet you. I am Ebata" even I met three times before.


2016-08-13 「お前を、甲子園に連れていってやる」 [長年日記]

毎年、夏になると、

Every year, in the summer, a lot of phrases

「お前を、甲子園に連れていってやる」

"I take you to Koushien"

というセリフが溢れて、非常に不愉快な想いになる江端です。

make me become very unpleasant feelings.

-----

『誰だって簡単にできることを、エラそうに語るな、馬鹿野郎めが』

"Do not talk to bossy what anyone can do easily, this idiot"

我が家から、片道で15000円、往復で30000万円くらいのこと、高校生が一夏にバイトがんばれば、なんとかなる金額だろう ―― って、語ったところ、家族全員から一斉に、

That is not big issue because the cost is just 15000 yen in one way, 300 million yen in the round trip, for example from my house. A part-time job in the one summer by high school students, is going to make the money.

『そうじゃない!』と突っ込まれました。

My family said "Come on! that's not the way!!"

if you want to know my opinion, you can read it in this page.

-----

なにより、この「お前を、連れていってやる」という上から目線の無礼な物言いが、私は嫌いです。

Above all, I hate the phrase of "I take you to ..." like as looking down on other.

まあ、この言葉が通用するのは、野球部のエース(男)と、マネージャ(女)に限定されることも分っている(その状況のセリフとしては概ね妥当といえる)、そもそも、私は、このワンパターンすらも嫌いなのです。

I know this phrase is often used in the scene between an ace of the baseball team of ace(boy) and the manager(girl), and I can agree that this phrase is usual in this scene, however, to begin with, I hate this one pattern role too.

この逆のパターン、野球部(当面は、ソフトボール部も)のエース(女)が、「お前を、インターハイに連れていってやる」と、マネージャ(男)に宣言する映画が、そろそろ出てきて、大当りしても良いと思うのですが、―― そういう映画は、なかなか製作して貰えないようですね。

The reverse of the pattern, for example. an ace of the softball/baseball team of ace(girl) say to the manager(boy) "I take you to the next Inter-Highschool Chanpionships", I expect the movie will make and catch on well.

-----

ま、どっちのパターンであれ、私が、そのような映画見に行くことはないと思いますが。

Anyway I will not go to either of the movie.


2016-08-14 「男って、殴り合いとした後、仰向けになって、笑いあって親友になるんでしょう?」 [長年日記]

長女:「男って、ロングヘアーの、大人しげで、儚げな女の子がいいわけでしょう?」

Senior Daughter(SD):"Men like a woman who has long hair and is early-blooming, looks fragile doesn't them?"

江端:「男が基本的にバカなのは認めてもいいが、誰もが誰も、そこまでありきたりの架空の女子を好きになる、という決め付けは、女の見識の浅さを認めるようなものだぞ」

Ebata:"I know men are basically fool, however, your such branding is going to doubt women's wisdom."

長女:「男って、殴り合いとした後、仰向けになって、笑いあって親友になるんでしょう?」

SD:"After thumping, men are good friends each other lying on his back, with a laugh

江端:「そんな奴は存在しないし、もし本当に、そういう男がいたら、そいつはミジンコ程度の脳しかもっていない、究極の低能バカだよ。大人であろうと、子どもであろうと、一発でもパンチを入れたら、そいつの人生は、文字通り『終わり』だよ」

Ebata:"There is no such guys in the world. Even if he behave so, he is ultimate morons stupid with a brain of water flea. Whether a adult or a child, once hitting anyone, the guy's life is literally "the end"."

-----

私はマンガやアニメの世界観を楽しんでいますが、それは、現実とは完全に異なることを、子どもたちにはキチンを教え込んでおきたいと思っています。

I have enjoyed the views of the world of manga and animation, however, I will tell my daughters that it is completely different from the reality.

現実の世界においては、マンガやアニメの価値観が入り込む隙など、1mmもありません。

In the real world, there is no chance to join the views with real world.

「理由の如何に係わらず、暴力は、振った方が必ず負ける」が、法治国家の大原則です。

"Regardless of the reason, any person who uses violence must be lost" is the great principle of the rule of law.


2016-08-15 このオリンピックを「一日も早く終わってくれ」と願っている人も多くいるだろうなーと思っています。 [長年日記]

この夏季休暇は、次女と一緒に実家に帰省しています。

In this summer holidays, I went back to my country house with junior daughter.

なんかやんやと、色々やっている内に、日々が過ぎていきます。

The days are passing while doing something.

テレビのニュースで、一日にオリンピックの同じニュースを10回以上も見ることになるのは、仕方がないことだと思うのですが、

There is no way to watch more than 10 times of the same news of the Olympic Games a day in TV news.

このオリンピックを「一日も早く終わってくれ」と願っている人も多くいるだろうなーと思っています。

I think that some kinds of people hope "the Olympic will be over as soon as possible."

国家保安委員会、警察、軍隊 ―― とにかくテロだけは勘弁してくれ ―― と願っている人が、指折り数えながら、閉会式の次の日を待っていることは、想像に難くありません。

It is not difficult to imagine that National Security Commission, the police, army and others think "give me a break" against terrorist attack and wait for the next day of the closing ceremony with counting on their fingers.

テロリストにとっては、オリンピック開催中に、オリンピック会場に近い場所で、テロを起こせば、被害の大小に係わらず ―― 「勝ったも同然」ですから。

For terrorists, they will almost win even if they cause terrorism at a location close to the Olympic venues, during the Olympic Games.

-----

日本選手の活躍に盛り上がっているようですが、

Now many people seem to have raised the success of Japanese athletes, however,

私くらいは、オリンピックの警備に胃を痛めている人々に、思いを馳せようと思います。

As for me, I am going to think about people who are hurt the stomach to Olympic security.

I really worried seriously about this Olympic security.


2016-08-16 次女を連れて実家に帰省中ですが、今回、結構驚いたことがありました。 [長年日記]

次女を連れて実家に帰省中ですが、今回、結構驚いたことがありました。

Now I go back to my country house, and I was surprised at my daughter's opinion.

She has not experimented the following food in Nagoya.

次女は、

■きしめん → 食べたことがない

- Kishimen

■鉄板ナポリタン → 食べたことがない

- Iron plate Neapolitan

■味噌カツ → 食べたことがない

- Miso-Katsu

■専門店の味噌煮込みうどん → 食べたことがない (自宅では定番メニュー)

- Miso noodle stew in special restrant (even it is classic menu in my house)

今回の帰省で、上記の名古屋メシを次々と消化していきました。

In this time of homecoming, she went to try these Nagoya meal one after another.

この他、あんかけスパゲティ、小倉トースト、どて煮、台湾ラーメン、など、まだまだ未消化の食事があるのですが、これも今後潰していく予定です。

In addition, the sauce spaghetti, Ogura toast, boiled bank, Taiwan ramen, she have still non-challenged meals, and, we are going to try them in the future.

ただ、「ひつまぶし」は、今後も食べさせる予定はありません。

However, "Hitsumabushi" is not listed in the action lists.

あれは、一人で帰省したとき一人で食べに行く予定です(高いから)。

I am going to eat it alone when I come back (because it is too expensive)


2016-08-17 『壁いっぱいに貼られていた、数十枚の次女の絵葉書』 [長年日記]

気がつかれている方も多いと思いますが、私のホームページのトップに、最近、隔日で次女の絵葉書イラストが添付されるようになっています。

I think many people have noticed, recently, I show picture postcard illustrations of the second daughter in every other day in the top of my home page,

これは、嫁さんと私の実家の両親(一人の除き、全員、施設またば病院暮し)に送付されているものを、私がスキャナで読み取り、掲載しているものです(本人の許諾済み)。

This picture is a present for my parents of my pair (everyone lives in a hospital or a facility except for one person) from her, and I scan the picture and upload it to my HP.

先日、―― 義父が、いつでもこの葉書の束を大事そうに握りしめていた、という話を聞き、思わず涙が出そうになりました ―― というお話をしましたが、

The other day, I wrote a story that I almost weeped when I heard that my father-in-law always took a bunch of the postcard.

今回の帰省で、次女を連れて、母の施設の部屋に入ったら、その壁には、

In this time of homecoming, I went to a room of the mother of the facility with her, and I came to find

『壁いっぱいに貼られていた、数十枚の次女の絵葉書』

"More than dozens of her postcards in whole wall"

が、目に飛び込んできました。

一瞬、息が詰まりました。

I gasped at the wall.

―― 圧巻

"overwhelming"

という以外、言葉はありませんでした。

I could not know anything except for the word.

-----

私が百や千の単語を重ねて文章を作り上げたところで、次女の一枚の絵の力 ―― 「癒し」とか「想い」とか言う何か ―― には、到底、敵わない。

Even if I make a document with more than 100 or 1000 words, I could not reach the power of her picture, called "healing" or "feeling"

そして、それが「継続する」ということが、さらにそれをパワーアップする ―― ということも実感しました。

I could really understand a meaning of the saying "practice makes perfect".

-----

私も毎日、このような駄文日記を続けていますが、このような日記でも、

I continue this poor diary everyday, however

―― 誰かの力になっていれば、いいな

"If someone makes a good feel, I will be happy"

と思っています。

when reading my diary.


2016-08-18 どうにも「ファン」の言動とは思えません。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

次女と母の施設に行った時、その施の看護師さんが、次女に「次女の(絵の)ファンです」と言っていました。

When I went to a facility that my mother was, a nursing staff told my daughter to say "I am a fan of your pictures".

正直、

To tell you the truth, I thought

―― 羨しい

I envied her.

と思いました。

-----

私にも、

For me, I have a would-be fan of Ebata's works. They say for example,

「敬愛、尊敬の対象たる江端さん」

"Ebata-san, I have a high regard for you"

とか

「西の『東野圭吾』、東の『江端智一』」

"If "Higashino Keigo" is in the west, "Ebata Tomoichi" is in the east"

とか、

そういう、白々しく、見え見えの、明かに嘘っぽいお世事(というか完全な嘘)を平気で言う人間(後輩に多い)が、一定数いますが、

They, who are generally younger, are saying such ringing and fabled compliments ("perfect lie" in fact) without hesitation.

どうにも「ファン」の言動とは思えません。

However, I am afraid that their comments are not something of fan of my works.

むしろ、発言の一つ一つに、もの凄い「侮蔑」や「嘲笑」を感じます。

I rather feel that their each comment includes extreme disdains and scorns against me.


2016-08-19 「お前を、『野球部の部費を使って、タダで』甲子園に連れていってやるよ」と考えればいいんだよ [長年日記]

A few days ago, I wrote a diary to disrespect all kinds of contents that use "I take you to Koushien".

帰省から帰ってくる新幹線の中で、私の日記を読んだ次女(中学生)から、次のように言われました。

In the Shinkansen bullet train, my junior daughter who had read my diary, told me that

-「お前を甲子園に連れていってやるよ」を、そのまま解釈するから腹が立つんだよ

"Papa. you could get mad with the phrase, because of reading it into ASIS."

-「お前を、『野球部の部費を使って、タダで』甲子園に連れていってやるよ」と考えればいいんだよ

"You can exchange the phrase with "I take you to Koushien free of charge by budget of baseball team, in your mind."

-----

なるほど。

I see.

これは、甲子園から遠距離の地域にすむ、高校生にとっては、かなり魅力的な話かもしれません。

This strategy might be attractive to young junior high school girl, especially if she live far from Koushien.

大阪は大きな街ですから、観光やショッピングなども楽しめます。高校生の夏としては、なかなかの非日常を楽しめるかもしれません。

Osaka is one of the biggest downtowns in Japan, so she could enjoy sightseeing or shopping. That will be a relative non-daily time for a high school girl.

もちろん、甲子園で敗退した後(敗退しない高校は1校しかないから、平均98%の可能性で敗退する)、『現地で解散』が条件になりますが、

Of course, after her team loses the game (most of the teams will lose the game with probability 0.98 because the winner is always only one), "breaking-up on the spot" is needed.

『すみません、梅田で一人暮らししている祖母の家に顔を出していきたいんですが』

"I am sorry in advance, however I hope to show my grand-mother up. She lives solo in Umeda."

という、大阪在住の架空の祖母に登場して貰えば足りるでしょう。

It might be enough for her to come on a virtual your grandmother in Osaka.

-----

ただ、この流れでは、甲子園の近く、大阪、京都、神戸あたりにある高校の野球部のマネージャーの心には、ヒットしない点が問題です。

However, even this strategy has one problem. The manager of a baseball team who lives around Osaka, Kyoto, and Kobe near Koushien, doesn't become happy.

この地元の女子高校生マネージャーの心にも響く、

My daughter's next target is

「お前を甲子園に連れていってやるよ」

to make a version-up scenario about "I take you to Koushien".

の、次女の次のロジックを、私は待っています。


2016-08-20 あの、歩行器を使いながら、ヨタヨタと歩いていたあの御婦人は、一体、どこに行けば良いというのだろうか [長年日記]

私の家の近くには団地があり、その団地の近くに、小さなスーパーマーケットがありました。

There was a super-market next to an apartment blocks near my house.

団地の入居者は、毎年目に見えて少なくなっており、スーパーのお客もほとんどが高齢者ばかりでした。

Residents of the apartment blocks seemed to decrease from year to year, most of the customers of the market were seniors.

先日、カレーのルーを手に入れる為に、そのスーパーにでかけたところ、つぶれていました。

The other day, when I went to the super-market to get the curry roux, I found it was closed.

自分でもビックリするくらい、ショックを受けてしまいました。

I was really shocked to watch the scene surprisingly.

-----

実家に帰る度に、大量の食料を買い込み、肉は50g程度に切り分け、魚は焼魚にして、サランラップでくくんで、冷凍庫に放り込む ―― とか、いろいろ工夫をして、実家の食料を確保していますが、

Whenever I go to my country house, I keep hoarding of a lot of foods in the refrigerator. After the meat is cut into approximately 50g, and the fish is in the grilled fish, and I throw them in the freezer.

それは、今はまだ、私が車を運転してスーパーに出かけて、大量の食料品を運べる体力もあるからです。

It is that I still go out to the supermarket driving the car, and I have some physical strength to carry a large amount of groceries.

-----

あの、歩行器を使いながら、ヨタヨタと歩いていたあの御婦人は、一体、どこに行けば良いというのだろうか

I wonder where the elder lady, who used the walker assist device and was waddling, should go.

これから、どうやって食料を手に入れるのだろうか

How does she get foods from now ?

もう、全然他人事ではないフェーズに入りつつある私は、

I am afraid that it is not other people's affairs.

本当に、暗澹(あんたん)たる気持ちになりました。

So I really come to feel deep desperation.


2016-08-21 「ひとり」はいいぞ。 [長年日記]

「よく考えてから行動しろ」とは、良く言われる言葉ですが、私の場合「よく考える」と大抵のことはできなくなります。

It is a famous saying "do anything after thinking it deeply" however, in my case, I can not do most of it, if I think it deeply.

私がやろうとすることって、大抵の場合、コスト度外の不合理なことばかりですから。

What I try to do is, in most cases, becomes unreasonable and poor cost performance.

私にとっては「よく考えずに行動して、失敗して、痛い思いをする」と「よく考える」のコストは、あまり変わりありません。

For me, "to do without thinking deeply, and fail painfully" is the same cost of "to think deeply".

頭を使わずにすむ分、私には、前者の方がラクです。

The former is rather better than the latter for me, because I don't have to use my brain.

-----

ただ、この「よく考えずに行動を開始する」戦略を、多くの他人の人生や生活を支えている人(上司とか社長とか政治家とか)にやられたら、絶対に困ります。

However, I am in trouble if special persons who has responsibility for other's life (boss, president or politician) to take this strategy of "to do without thinking deeply".

そのように考えると、人の人生に影響を与えることのない、人徳ゼロ、カリスマ皆無という「ぼっち属性」が強い人間のみが、取り得る戦略とも言えそうです。

If I think so, the strategy is good for the other special person, who has zero personal virtue and zero charisma and is always alone.

-----

だから聞け、若人よ。

So listen to me, young people.

「ひとり」はいいぞ。

"To leave you alone" is good.

そこには、「何でも挑戦して、何度でも失敗し続け、死ぬまで失敗し続けることが許される」という人生がある。

There is a life that "you can try anything and you can fail it again and again by the end of your life".

これは、いわゆる「成功した人生」とやらに切迫する ―― というか、下手すれば、それを上まわる価値のある人生だったりすることもあると、私は思うぞ。

I think such life is equal to "successful life" so called, moreover, might be superior to the "successful life".


2016-08-22 ■オリンピックの映像が一切出てこない [長年日記]

テレビを見る機会が、かなり減ってきたと思います。

Recently I think I come to descrese to watch a television.

週末に家族で食事を取る時以外は、ほとんどテレビを見ていません。

I watch rare a television at dinner time every weekend.

ニュースも含めて、動画の視聴は、ほとんど自室のパソコンで足りてしまいます。

For me, the personal computer in my room is enough to watch videos.

-----

パソコンでのニュース視聴は便利なのですが、不便なこともあります。

Watching a new program by PC is convenient, however, there are something inconvenient

■オリンピックの映像が一切出てこない

(1)No athlete in the Olympic game appears.

オリンピックは(特に放送は)利権の塊ですから、オリンピックの映像をホイホイと配信できないのは、当然とは思います。

I think that delivering video clips of Olympic game is difficult, because there are many copyrights for the clips.

ですけど、オリンピックの応援をしている人や、メダル獲得に喜んでいる人たちの映像は出てくるんですよね。

On the other hand, people who are cheer group and joyful of the good showing of the athletes, are broadcasting. So I come to think it is

―― バランスが悪くて、不愉快

"ill-balanced and unpleasantness"

です。

メインのコンテンツを隠されたままで、その周辺だけを見せられるような不快感です。

It is likely that someone shows me the leftover with hiding main contents.

いっそうのこと、一切のオリンピック動画の配信を全部止めてしまえば良いと思うくらいです。

I would rather say "stop all of the the Olympic"

(続く)

(To be continued)


2016-08-23 ■台風の情報、鉄道や道路の事故情報がリアルタイムで分からない [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

■台風の情報、鉄道や道路の事故情報がリアルタイムで分からない

(2)No realtime information about weather including tyhoons and traffic accidents.

ネット経由の映像ニュースは、基本的に録画されているものが出てきますので、事件が発生した時間と視聴している時間にタイムラグが発生します。

Most of the Internet video news are saved as recorded clips basically, the time-lag occurs between the time of the accidents and watching the clips.

台風や事故情報も、そのニュースが流れた時間を意識しないと、間違った判断をしてしまうことになります。

If I don't take care of the differential time about tyhoons or traffic accidents, I will make an error in my assessment of the situation.

―― というか、そういうことを意識してニュースを見なければならないことが面倒くさい

"To tell you the truth, these notices are annoying me"

-----

リアルタイムの地上波の放送を、インターネットに流してくれれば、それでいいんですけどね。

I become happy that TV stations stars the news are broadcasting on the Internet.

というか、地上波やBSって、まだ必要なのかな?

In fact, I doublt the existance of nesesarry of surface wave of BS.

(緊急災害情報は、ラジオ放送のみに限定する、という割り切りもある、と思う)

As counter methods against natural disasters, I think that radio broadcastings are enough for us as a life line.

先程も言いましたが、放送事業は利権の塊ですから、そう簡単には変化していかないことも、分かっているんですけどね。

However, I said before, broadcasting businesses are mass of interest, so I know it is hard to be changed.


2016-08-24 「理由は説明できませんが、とにかく不快です」 [長年日記]

本日は、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。

Today, new my column is released, so I take a day off.

"Let's turn the world by "Number" Accident resulting in injury or death (33) "

No tactical option to railway personal injury!? The numbers speak the reason.

-----

「理由は説明できませんが、とにかく不快です」

"I cannot explain the reason, however, your column is unpleasant, anyway"

と言い切った後輩は、

The junior researcher of mine said that,

実在します。

has existed.


2016-08-25 この夏休みは、パソコンで「ゲーム」を作っていました。 [長年日記]

この夏休みは、パソコンで「ゲーム」を作っていました。

I made a game by my PC during this summer holidays.

正しくは、ゲーム作成用ツールの勉強をしていた ―― というか、ゲーム開発環境をインストールして、単にサンプルプログラムを入力していただけですが ――

To tell you the truth, I studied about a game development tool. What I did is to install the game development environment and input sample program codes to the PC.

久々に、ぶん殴られるようなショックを受けました。

I felt that I was hanged on after a long interval.

That was a long-absent impact, after trying making a vocaloid for writing a column about "Hatsune Miku".

-----

"Unity"というゲーム開発環境を使っていたのですが、

I uses a game development environment whose name is "Unity".

■(私が作った)ジャングルの中を、(ダウンロードした)可愛い女の子のキャラクタが走り回り、

(1)A pretty girl (down-loaded from the net) was running around a jungle that I made,

■カメラが、上空から、前方から、後方から、ローアングルから、彼女を追従する、

(2)A moving camera is following her from air, front, back and low angle.

という、3Dゲームが形になるまで、

The total time that I made a three dimensional game including the above (1)(2) was

―― 1時間

"a hour"

正直、私は、100年後の世界にきたのかと、錯覚するところでした。

In fact, I was about to have an illusion that I was in the 100 years future.

-----

実は、私、週末エンジニアモードで、"Unity"の勉強を、始めまていますが、ゲームを作りたいのではなく、ある物理現象の「見える化」をしたいのです。

As a matter of fact, the reason why I have started "Unity" using weekend holiday is that I want to realize a "visualization" of physical phenomenon.

(続く)

(To be continued)


2016-08-26 ■しかし、視覚化しないと、問題の深刻さを理解することが難しい [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

その物理現象とは、

The physical phenomenon is

■現実の映像では、人道的、または心理的に、大問題となる映像で、

(1)Even if it is made by real video, the big psychological humanism criticisms will occur.

■現実の世界では、条件を変えながら実験を繰り返すことが「絶対に不可能」で、

(2)In reality, repeats of the experiment with changing the conditions, are absolutely impossible,

■しかし、視覚化しないと、問題の深刻さを理解することが難しい、

(3)Nevertheless, it is difficult to explain a seriousness of the problem. without visualization.

というもので、現在、私が担当している連載のテーマに関係しているものです。

and it is deeply relate to my serialized column at present.

ただ、今、ようやく、サンプルプログラムの入力ができた程度のことですので、これを実現できるかどうかは、正直あやしいです。

I know what I did it about it is just to input some sample programs, and it might be doubtful that I can realize the above a simulation of the physical phenomenon.

が、まあ、やるだけやってみようか、と。

I think "Let me see what I can do, anyway".

-----

嫁さんと結婚して間も無くの頃(だったと思いますが)、

When my wife and I had just got married (maybe),

■二人で、先輩に貸してもらったファミリーコンピュータで、「ドラゴンクエスト」というゲームを始めて、

(1)we started a game whose title was called "Dragon Quest" as I recalled, by a TV game machine, that borrow from my senior worker.

■15分後に、「面倒くさいね」と言いながら、ゲームを止めてしまった

(2)After the 15 min, we stopped the game, saying "too much of a bother", and

■そして、その後、ゲームと名のつくものを実施した時間は、人生を合計しても1時間を切っている

(3)my total time I had spent for games, were about to less than 1 hour,

という、ゲームと無縁の人生を送ってきた、この私が、

Such I, who has been not interested in any game,

―― (サンプルプログラムとは言え)、3Dゲームの形にするところまで持っていった

can make three dimensional game (even if is very simple by sample programs)

という現実に驚いています。

I am really surprised at the reality.

-----

ところで、私、自分で作った、そのサンプルプログラムのゲームの主人公を、ゴールに到着させることができません。

By the way, I cannot make a hero of the game arrive at the goal, in spite of self-produced game.

100回ぐらいプレイしましたが、全員死亡しています。

I tried the game more than 100 times, however all of the hero became dead.

「センスがないのにも程がある」と、自分で自分にツッコんでいます。

I am saying to myself that "I am too much to have poor taste".


2016-08-27 ―― 嫁さんは、深いためいきを付いていました。 [長年日記]

ふと思い出しました。

I remembered a story suddenly.

随分昔の話になりますが、

This was much old story,

以前、安室奈美恵さんのヒット曲

After hearing Amuro Namie's hit song whose title was

"Can you celebrate?"

"Can you celebrate?"

という曲を、その曲の題目だけから、

From the title, when I said to my wife,

江端:「これってさあ、

"This song is, that

■結婚の決まった女性が、

- A woman who decide to marry a man,

■なかなか結婚を承諾してくれなかった元カレに対して

-tells an ex-boyfriend that had not quite accepted the marriage,

■『あんたさあ、私のこと祝ってくれるわよね、当然』といいながら、

-saying, "Needless to say, can you celebrate me, of course"

■結婚式披露宴に招待する、

-will invite to her wedding reception,

という、

■報復の哀歌(エレジー)、

-As a result, it is a song of retaliation of Lamentations (Elegy)

という理解でいいんだよね?」

isn't it?"

と、嫁さんに尋ねたら、

―― 嫁さんは、深いためいきを付いていました。

She gave a deep sigh.


2016-08-28 2日間ぶっつづけのシステム構築とリモートメンテナンスで、体がボロボロになっている感じがします。 [長年日記]

以前、嫁さんの鹿児島の実家に見守り用のカメラを設置していてお話はしました。

The other day, I wrote that I installed a home security system at my wife's country house,

実は、このカメラ映像が上手く転送されなくて困っていた為、この週末は、新しい自宅サーバを作っていました。

To tell you the truth, I was in trouble that monitor videos didn't be transmitted well, so I have made a new home security server at home.

以前より、自宅サーバは電力代金がバカにならなかったので、

Long before, the electricity bill of home server is a problem against our domestic accounts.

So I had decided to make it by "Raspberry Pi"

名刺2つ分のサイズで、平均消費電力4.5W(だったと思う)という、LED電球も真っ青の低消費電力の、ボードコンピュータです。

"Raspberry Pi" is a board computer whose size is about two business cards, and average power is 4.5W(maybe). It is almost same of LED's power consumption.

しかし、2日間ぶっつづけのシステム構築とリモートメンテナンスで、体がボロボロになっている感じがします。

However, I was really exhausted by this uninterrupted weekend works about system construction and remote maintenance.

それはさておき。

By the way,

-----

他の人のWebコンテンツ見ながら、ビックリするくらい簡単にセットアップできて、すでに、我が家のホームセキュリティサーバとして稼働中です。

I could finish installing "Raspberry Pi" easily as my home security server, reading others Web Pages.

GUIも美しく、Youtubeも再生でき、Webサーバとしても動き、ボードコンピュータということを忘れるくらいです。

That GUI is cool, the movie display, like "youtube" is smooth, and working as Web server on a micro server. I sometimes forget that it is just a board computer.

というか、もう、これ(サーバ)をポケットに入れて持ち歩けばいいんじゃないかな、と、思うくらいです。

In other words, I think that "I can go around with this(micro server) anywhere"

サーバはクラウド・仮想化で「勝負あったか」という感じもありますが、どっこい、こういうフィールドサーバも、まだまだ、負けてはいないと思います。

As for "server", I think that "cloud" and "virtualization" is the winner, however, "field" also gives as good as one gets.

(続く)

(To be continued)


2016-08-29 しかし、こういう発想を、そろそろ止めないと「本当に体を壊すぞ、私」 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

今回のサーバの目的は、我が家だけでなく、実家のホームセキュリティも併わせて制御・管理することも目的としていたのですが ―― どうやら、こっちの方は、上手く動いていません。

The purpose of installment of this home security server, is to support not only my house but also, country houses. Unfortunately, it seems not to work well.

「映像が届かん」

"video unreachable"

それも、どうやらプロバイダとかサーバの問題ではなく、FTP転送が原因らしいです。

I am afraid that it is not problem of the provider or the servers, but that of "FTP protocol".

なぜ、ストリーム映像ではなく、FTPなんぞ使っているかというと、ジャンクで拾ってきたWebカメラに、そういう機能がないからです。

The reason why I use not "stream" but "ftp" method, is that the web camera I had picked at a junk-man has no function of "stream".

まあ、ホームゲートウェイのファイヤウォールを2つ超えるという処理をしている段階で、パケロスが発生して、TCPが再送の嵐を起していることは予想できたのですけどね。

Well, I could know that the TCP resends storm occurred, because two fire-walls of the home gateway, and many packet losses.

-----

『こうなると、鹿児島の実家に『ラズパイ』持ち来んで、Webサーバを作るしかないか 』

"I must make a new Web server of "Raspberry Pi" at country house in Kagoshima pref."

と思いつめております。

I take myself very seriously, however,

しかし、こういう発想を、そろそろ止めないと「本当に体を壊すぞ、私」

"I will damage my health if I stop an activity, like this"

―― と、今、本気で心配しています。

I am really anxious about tomorrow of mine.


2016-08-30 「羽川翼の決めセリフ、『何でもは知らないわよ。知っていることだけ』の初出は?」 [長年日記]

本日は、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。

Today, new my column is released, so I take a day off.

"Over the AI ---- beyond a reach of our imagination"

"We don't need an AI that play "Go" game and enjoy pictures of cat "

-----

突然、

Suddenly, I said,

「羽川翼の決めセリフ、『何でもは知らないわよ。知っていることだけ』の初出は?」

"Where is the debut of Hanakawa Tsubasa's standard phrase, "I don't know everything. What I know is what I have known" ?"

と尋ねた私に、

「化物語、上巻、セクション2」と

"Bakemonogatari, front half, section No.2"

間髪入れずに応えた、江端家の次女は、

My junior daughter, who answered it in no time,

実在します。

has existed.


2016-08-31 「一言たりとも、語るな」 [長年日記]

最近、タイムトラベラーもののアニメやドラマが増えてきている気がします。

I think that more and more animations and dramas which use "time travel" are increasing, in these day.

このようなコンテンツで、単なる因果律に留まらず、相対性理論や、ブラックホールの現象などへの興味が高まり、論理物理学などの理系への進路を選ぶ若者が増大する ――

Thanks to these contents, young people become interested in not only physical necessity but also theory of relativity or black hole, and come decide their course for science fields.

―― てなことは、絶対ないだろうなー、と、自分でも思っています。

I am afraid that the trend doesn't work like the above.

-----

先日、次女と「時をかける少女(アニメ版)」「シュタインズゲート」「まどか マギカ」について、真摯かつ真剣な議論を行っていたのですが(一部誇張あり)

The other day, I talked to my junior daughter about "The Girl Who Leapt Through Time", "Steins;Gate" and "Puella Magi Madoka Magica" Sincerely and seriously ( exaggerated in some parts).

江端:「これらのアニメの内容について、パパは、少くとも1つ以上の矛盾点を指摘できるけど、語っていい?」

Ebata:"I can tell you more than one contradiction about these animations. Can I do it ?"

次女:「一言たりとも、語るな」

Daughter:"Don't tell me anything"

と、言われてしまいました。

She said that.

一応、次女は、今なお「数学」という教科で番をはっている、『数学ガール』なのですが(多分)。

Just in case, I believe that she still has a "Math Girls". who is good at "Mathematics".

(続く)

(To be continued)