0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|

2020-02-01 ―― もう人生で二度と関わりたくない文化祭 [長年日記]

大学キャンパスの屋外実験に使う自動車に張る、複数の大型ステッカー(長さ1メートル)が自宅に到着しました。

Large stickers (1 meter long) on a car used for outdoor experiments has arrived at home.

ハンドキャリーで運ぶことになるので、ステッカーの重さや大きさを確認していました。

I checked the weight and size of the sticker because I will have to carry them by hand.

それを見ていた長女から、

The eldest daughter watching my preparations, said to me

『パパ、文化祭でもやるの?』

"Dad, do you join in a school festival?"

と言われました。

-----

これが文化祭だとしたら、

If this is a school festival, I am determined that

I don't want to be involved in my life again

そして、

and

―― もう二度と絶対にかかわるものか、

I will never be involved again in my life

と決意している文化祭、と言えます。


2020-02-02 ―― そこに住んでいる人は、みんな、いい人ばかりに違いない [長年日記]

途中の停車駅の名前が、昔の上司の名前と同じだったりすると「さっさと出発しろよ」と思ったりしませんか。

If the name of the stop on the way is the same as the name of your old boss, why don't you think, "Let's leave now."

しませんか。そうですか。

Do you not? Well you not.

-----

箱根の方に、素晴しい景観の観光地があります。

To Hakone, there is a tourist spot with a wonderful view.

しかし、その観光地の名前が、昔、不愉快な思いをさせられた職場の人間と同じ名前なので、今も、そこを訪れることができません。

However, since the name of the sightseeing spot is the same as the name of the person who was displeased in the past, so I still can't visit there.

ポスター見るだけで不快な気持ちになるくらいです。

Just looking at the poster can make me uncomfortable.

これは、私が「狭量」だからではありません。

This is not because of my "narrow-mind."

何もかも、全部、奴が悪いんです。

He was bad for everything.

-----

ちなみに、福井県の方に、私と同じ名前の町名の町があります。

By the way, there is a town with the same name as me in Fukui Prefecture.

―― そこに住んでいる人は、みんな、いい人ばかりに違いない

"Everyone who lives there must be good people"

と、私は確信しています。

I am convinced of that.


2020-02-03 『とっとと、このプロジェクトから消え失せろ』 [長年日記]

世の中には、プロジェクトが危機的状況に陥いっている時に、メンバを「飲みに連れていく」リーダーというのものがいるそうです。

There are leaders who "take drinks" when the project is in crisis.

この手のリーダは、無能、低能であるだけでなく、プロジェクトのゴミ、バイキン、ゴキブリであり、プロジェクトの最大の妨害者、と決めつけて間違いありません。

Leaders of this sort are not only incompetent, incompetent, but also garbage, bikin, and cockroaches of the project, and are arguably the biggest obstructors of the project.

そもそも、「動かないプロジェクト」が、「飲み会」ごときで動くわけない。

First of all, the project that cannot not work, can not work by a drinking party.

そんな「飲み会」なんぞやっていたら、プロジェクトはさらに遅延を重ねて、悪い状態に陥いっていくに決まっている。

If doing such a "drinking party", the project would be further delayed and fall into a bad state.

この低能なプロジェクトリーダは、本質的にプロジェクトの内容を理解していないから、この手の安易でコストの安い方法で「逃げ」ているのです。

This incompetent project leader is "escaping" from fundermental problems of the project, because they don't really understand the project itself.

本当に、『この手のバカには付ける薬がない』といっても良いです。

Indeed, it can be said that there is no medicine for this kind of fool.

-----

プロジェクトリーダーがやるべきことは、

What the project leader should do are

メンバとの徹底的なヒアリングを経た上での、

After thorough hearing with the members,

■顧客との納期の延長、またはシステム機能の減縮の交渉、

- Negotiation with customers to extend delivery time or reduce system functionality,

■技術的な支援ができる人材リソースの投入、

- Introduction of human resources that can provide technical support,

■損害を最小限とするプロジェクト撤収

- Project withdrawal to minimize damage

です。

辛くて、厳しく、本当に死んだ方がマシと思えるような厳しい内容ですが、これが、プロジェクトリーダーの仕事です。

It's hard, and harsh, so is likely to be killed, however, this is the works of the project leader.

------

少くとも「飲み会」なんぞで、プロジェクトの進行を邪魔する奴は、リーダーではない。

The person who hinders the progress of the project, at least in the "drinking party", is not the leader.

『とっとと、このプロジェクトから消え失せろ』

"Disappear from this project as soon as possible"

と言っても良いです。

This is no problem,


2020-02-04 「推しが武道館いってくれたら死ぬ」は、「地下アイドル」という仕事について丁寧に記載されたアニメです。 [長年日記]

色々な仕事の内部を知る方法として、アニメは優れた教材です。

Animes are excellent teaching materials as a way to get to know the inside of various works.

-----

今クールですと「ランウェイで笑って」は、装飾業界の内実について分かりやすく解説しています。

In this cool right now, "Smiling on the runway" will help you understand the details of the decoration industry.

それだけでなく、「衣服」というものが、

Not only that, but "clothing" is based on

材質の性質と、重力や慣性力、その他を勘案した、総合的な物理学を前提とした上で、

comprehensive physics taking into account the properties of the material, gravity, inertia, etc.,

「美」を構築するという、高度なシステム工学であることが分かります。

and we can understand that "making clothing" is advanced system engineering that builds "beauty".

-----

「映像研には手を出すな」は、以前にも申し上げた通り、

"Don't go to the video lab", as I said before, shows

古今のアニメ技術に関する、総括的な解説になっているだけでなく、

not only comprehensive commentary on old and new animation technology,

各種の技法(効果や手抜き)についても詳しく描かれていて、

but also various techniques (effects and omissions) in detail.

大変勉強になります。

we can study it deeply.

-----

「推しが武道館いってくれたら死ぬ」は、「地下アイドル」という仕事について丁寧に記載されたアニメです。

"I will die if the recommending member comes to Budokan" is an animation that carefully describes the work of "Underground Idol."

しかし「地下アイドル」という言葉は、「無名の大女優」というくらい、形容矛盾を感じますが。

However, the word "underground idol" feels as contradictory, like "an unknown great actress".

正直、このアニメだけは、私には、正視できるだけの耐性ができていませんので、大部分をスキップしながら見ています。

To be honest, I am watching this anime skipping most of it, because I am not as resistant as I can keep watching.

(続く)

(To be continued)


2020-02-05 ―― 歪(いびつ)に感じますし、正直「怖い」 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

が、それでも、いわゆる「地下アイドル」という、経済則や市場原理を無視した、ビジネスモデルを理解するには、このコンテンツは秀逸(?)とは思います。

In order to understand the business model that ignores economic rules and market principles, the so-called "underground idol", I think this content is excellent (?).

しかし、いわゆる「推し」という、アイドルグループの中の自分の気にいった一人を支える為に、何万円から何十万円も支払って、同じ内容のCDを、100枚も購入するというビジネスモデルは、

However, in order to support one's favorite in the idol group, so-called "push", the business model of paying from tens of thousands to hundreds of thousands of yen to purchase more than 100 CDs of the same content.

―― 歪(いびつ)に感じますし、正直「怖い」

―― I feel distorted and honestly "scary"

-----

しかし、これと同じことをやっている人、結構多いと思うのです。

But I think there are quite a few people doing the same thing.

例えば、今の時期だと、

For example, at this season,

「私立中学を受験する小学生と、その保護者」

"Elementary school students taking private junior high school and their parents"

です。

■「小学生の受験生」を「推し」、

"Examinees" of "elementary school students" and "pusher"

■「保護者」を「オタ(おたく)」、

"The parents" and "the otaku"

■「同じ内容のCDを100枚購入」を「学習塾への支払い」

"Purchase 100 CDs of the same content" and "Payment to study school"

■「武道館」を「入試合格」

"Budokan" and "Passing the entrance examination"

と置き換えれば、概ね同じ構造になっていると言えます。

These have almost the same structure.

「概ね」ですよ、「概ね」。

"It's almost. almost"

-----

『人生、狂った者の勝ち』をモットーとしている私としては、

As my motto, "the mad persons win in their life".

「推しが武道館いってくれたら死ぬ」の側の人間は、

A person of "I will die if the recommending member comes to Budokan" is a winner,

「狂うものを持たない」人間より、

than a person who has "nothing to go crazy"

「勝ち組」だ、と思っています。


2020-02-06 ―― 運転免許の取得が、TOEIC受験と同程度に『うっとうしい』 [長年日記]

大学での実証実験のお手伝いを、学生さんにお願いしております。

Now I ask some college students to help a campus field experiments.

理系の皆さんは、本当に礼儀正しくて、ロジカルで、知的で、お話していて気持ちがいいです。

The students in the science and engineering majors, is really polite, logical and intelligent, so I feel good to talk with them.

# ちなみに、私は理系です。

Incidentally, I am in the science and engineering majors.

-----

今回、お手伝いして頂いている学生さんの、実に6割以上が運転免許を所持していませんでした。

This time, more than 60% of the students who helped did not have a driver's license.

『運転免許取らなければ、と思っているうちに、M1(修士課程1年生)になってしまいまして・・・』

While thinking that I need to get a driver's license, I became "M1" (first year master's student) ...

という話は、まるで、

I feel that this story is like that

『就職までに、TOEIC受験しなければ・・・』

"I have to take the TOEIC test before I get a job..."

というノリと同じ、と感じました。

これは、私の推測の粋を出ませんが、

This is just my guess, however, they are thinking

―― 運転免許の取得が、TOEIC受験と同程度に『うっとうしい』

"Obtaining a driver's license is as annoying as taking the TOEIC test"

ということのように思えました。

-----

私、30年以上前、親に強制的に自動車運転免許を取らされました。

I was forced to get a driving license by my parents more than 30 years ago.

当時の私は、「原付の免許があれば足りる」くらいの気持ちでいましたし、今でも正直そう思っています。

At that time, I felt like I only needed a motorbike license, and I still think so.

ただ、これは、大きな都市の交通網の充実しているから、そう感じるだけなのかもしれません。

However, this may only be felt because of the large urban transportation network.

唯一の例外は ―― 米国に赴任させられた時だけは、『車がなければ、この国では、3日で死ぬ』と思ったくらいです。

The only exception for me, when I was sent to the United States, I thought, "If I don't have a car, I will die in three days in this country."

(続く)

(To be continued)


2020-02-07 もう、国内では、自動車は売れない [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

今日、私は、

Today, I realized

『少子化 x 若者の自動車への興味の低下 = 自動車メーカーの存亡の危機』

"Low birth rate x decrease in youth interest in cars = crisis of car manufacturer survival"

というのを、始めて肌で実感しました ―― ゾッとするくらいリアルに、です。

first-hand through the discussion real, horrifyingly

もう、国内では、自動車は売れない

We can't sell cars anymore in Japan

ということを、確信するに至りました。

I came to be convinced.

まあ、これは、すでに多くの識者が言ってきたことです。

Well, this is what many experts have already said.

しかし「情報」と「実感」は、全く別のものなのです。

But "information" and "real feeling" are completely different things.

-----

そういえば、先日、自動車メーカーの、特許明細書の出願公開を纏めて調べる機会がありました。

The other day, I had the opportunity to study the publication of patent specifications by automakers.

『最近の自動車メーカーって、何考えているんだ?』というような内容で、正直、首をかしげていました。

I wondered "What do you think of a recent automaker?", honestly.

# 興味のある人は、自力で調べてみて下さい。

If you are interested, please do your own research.

特許明細書から、自動車メーカーが、「自動車」でなく、「別のモノ」を売り出そうとしていることが分かると思います。

You can see from the patent specification that automakers are trying to sell "other things" instead of "cars".


2020-02-08 「パパ! パパには分からないだろうけどね、世の中には、どうしたって『レポート』というものを書けない人がいるんだよ!!」 [長年日記]

先日、大学の学生が、大学の先生をナイフで刺す、という事件が発生しました。

The other day, I heard the accident that the college student stabbed a dagger into the college teacher.

このような事件は、日常的に頻繁に発生しているので、最初、私も気にとめていませんでした。

At first, I wasn't even aware of such events, which occur so frequently on a daily basis.

後日、その事件の「動機」を知って、驚きました。

Later, I was surprised to learn about the "motivation" of the case.

■レポートを出さないと単位が貰えない講義で、

- In a lecture where he can not get credit unless he gives a report,

■「レポートを出さずに、なんとか単位が貰える」ように交渉して、

- he negotiated so that he could get some credit without issuing a report,

■交渉が失敗して、事件に及んだ

- the negotiation failed, he went to the case

-----

『そんな、理不尽な犯行の動機って、あり得るか?』と、私は、本当にびっくりしました。

"Is there any motive for such unreasonable crimes? I was really surprised.

「私の聞き間違えではないか」と思ったくらいです(今でも思っています)。

I thought (I still think) "is it my mistake?"

その理屈は、定食屋で『金はないけど、飯を食わせろ』というくらい、滅茶苦茶だと思いました。

I thought that theory was mess, like "I don't have any money, but let me eat" at a restaurant.

-----

例えば、『提出したレポートに対して、理不尽な評価をされた、あるいは、受理を拒否された』という理由なら、分からなくもありません。

For example, it's easy for me to understand that "the submitted report was evaluated unreasonably or rejected."

私も、私の論文を却下した、論文事務局へのテロを ・・・ いや、テロは考えたことはありませんが、それなりに不愉快ではありました。

I also tried to terrorize the dissertation office, which rejected my dissertation... No, No way. I never thought about terrorism, however it was unpleasant for me.

そもそも、レポートというものは、基本的には、文字を書き込みさえすれば、内容はどうあれ、完成するものじゃないですか。

In the first place, a report is basically something that can be completed simply by writing letters.

そんでもって、完成すれば、提出はできるじゃないですか。

If it is completed, anyone can submit it.

なのに、「提出しないが、単位をくれ」というのは、どう考えてもおかしい。

Nevertheless, "I can not submit, but give me credit" is funny.

-----

という話を長女としていたら、

When I were talking about it with my eldest daughter, she scolded me violently.

長女:「パパ! パパには分からないだろうけどね、世の中には、どうしたって『レポート』というものを書けない人がいるんだよ!!」

"Dad! You cannot understand it, however there are people in the world who can't write a "report" anyway!"

と、結構な剣幕で叱られました。

(続く)

(To be continued)


2020-02-09 ―― 江端は、2行で説明可能な文章を、わざわざ100行にする能力 ―― 駄文作成能力 ―― がある [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

長女:「『自分にできることを、他人にもできる』と考えるのは、暴力だ」

Eldest daughter: "It's violence to think that you can do what you can do to others."

とも言われました。

She said.

長女も、今、大学のゼミのレポートで狂っている最中です。

My eldest daughter is now going crazy with a report from a college seminar.

-----

私は、友人も、恋愛も、学業も、仕事も、語学も、人間関係も、沢山の「できないこと」があります。

I have many things that I can't do with friends, love, school, work, language, and relationships.

要領も悪いし、頭も悪い、という自覚もあります。

I have a bad sense and a conscious mind.

しかし、

However, I think

―― 「文章を書く」ことで、困ったことは、(ワープロ登場後)人生で一度もない

"I've never had any trouble writing in my life (after a word processor)"

とは、思います。

後輩や同僚から、

Juniors and colleagues said to me

―― 江端は、2行で説明可能な文章を、わざわざ100行にする能力 ―― 駄文作成能力 ―― がある

"Ebata has the ability to make 100 lines of text that can be explained in just two lines --- "Bad writing ability""

とも言われてきました。

実際、友人のレポートの代筆で、昼飯代を稼ぎましたし、大学の卒論では、友人から「共同執筆として欲しい」と縋り付かれたこともあります。

In fact, I earned lunch tickets by my friend's report, and in a university graduation thesis, a friend asked me about "Co-authoring".

-----

確かに、長女の言う通り、私には、

Certainly, as the eldest daughter says,

「世の中には、どうしたって『レポート』というものを書けない人がいるんだよ!!」

"There are people in the world who can't write a "report" anyway!"

を、理解できていないのだろう、と思います。

I am afraid that I cannot understand it.

という訳で、この事件、司法の判断を待ちたい、と思います。

So, I want to wait for this case of judicial decision.


2020-02-10 『36度の100cc以上もある熱源(3600カロリー)が・・排出されてしまう・・・もったいない』 [長年日記]

最近、寒くてしかたがありません。

I have felt cold recently.

特に今は、フィールド(屋外)実験中なので、かなり辛いです。

Especially now I am experimenting in the field (outdoor), so it's pretty tough

以前は、こんなことはなかったように思います。

Before, I have never thought this case.

「寒い」が「辛い」に直結することはなかったはず。

"Cold" would not have been directly linked to "tough".

そうでなければ、スキーヤーなんぞやっていられる訳がないからです。

Otherwise, I had not been a skiers.

-----

原因の一つと考えているのは、体重の減少です。

I think that one of the causes is weight loss.

特に、フィールド実験が開始されてからは、心労で、食欲がかなりなくなってきています。

In particular, since the start of field experiments, the appetite has been considerably reduced due to tough work.

体重の減少は、熱源である筋肉も削ぎ落していきます。

Weight loss also cuts off the muscles that are the source of heat.

これによって、寒さへ抵抗力がなくなるのです。

This eliminates the resistance to the cold.

ですから、高齢者が「寒い」と言えば、それは単に「寒い」ではなく「辛い」ことを、覚えておいて下さい。

So, remember that when the elderly say "cold," it's "tough" and not just "cold."

-----

また、これは、仮説の域を出ないのですが、

Also, the following is just my hypothesis.

「私が、日常的に唐辛子を常用しているから」

"Because I eat pepper on a daily basis"

と考えています。

つまり、唐辛子のような香辛料の常習によって、体内の熱発生システムが壊れ始めている、ということです。

In other words, the habit of spices such as peppers has begun to break down the heat generation system in my body.

これを一種の依存症と考えれば、この「寒い=辛い」というのは、その中毒症状の一つと把握できます。

If I consider this a kind of addiction, I can understand that "cold = tough" is one of the symptoms of intoxication.

-----

近年、建設現場や、道路工事に従事している人は、高齢者が圧倒的に多いです。

In recent years, people who are engaged in construction sites and road construction are overwhelmingly elderly.

そして、この方たちの「寒い=つらい」は、私のそれを、軽く凌駕していると思えます。

And it seems that these people's "cold = tough" slightly outperforms me.

それぞれの業種には、それなりの長年のノウハウがあるのかもしれませんが、私は心配しています ―― 「つらい」のは「苦痛」だからです。

Each industry may have some years of know-how, but I'm worried because it is painful for them.

-----

最近は、

Nowadays, I came to think

―― 駅のトイレでオシッコするさえもったいない

"It's a waste to pee in the toilet at the station"

とまで思うようになってきました。

『36度の100cc以上もある熱源(3600カロリー)が・・排出されてしまう・・・もったいない』

"A heat source (3600 calories) with more than 100 degrees of 36 degrees is discharged ... wasteful"

こんな考え方をするようになったのは、今年が初めてです。

This is the first time that I have started thinking like this.


2020-02-11 「この恐怖」と比較すれば、「あなたが告白する恐怖」など屁でもない。 [長年日記]

デバイス(PC, USB機器、その他)が動作不良になって、どうしようもなくなった時、最後の手段として「工場出荷状態」というものがあります。

When a device (PC, USB device, etc.) malfunctions and cannot work, there is a last resort, "factory default".

その場合、デバイスの設定は、全て失われますが、それでも、設定し直せば使い続けられます。

In that case, all settings on the device will be lost, but you can still use it if you reset it.

ところが、この「工場出荷状態」というリセットボタンのないデバイスがあり ―― 今、私は、これに嵌っています。

However, there are devices that do not have this "factory default" reset button. Now I am in trouble with this.

-----

十分な対応時間があれば問題はありませんが、大抵の場合、これらの問題は緊急事態で、実際、今、私は、緊急事態です。

There is no problem if there is enough response time, however these issues are emergency situations. In fact, now I am in an emergency.

海外のメーカーなので、問い会わせている時間がありません。自力で修復を試みなければなりません。

As it is an overseas manufacturer, there is no time to ask questions. So I have to try the restoration on my own.

終日、ネットを探し回り、ようやくファームウェアの書き換えを行うページを見つけましが、

All day, I searched the Internet, and finally I found a page to rewrite the firmware, however,

―― 正直、ファームウェアの書き換えは怖い

"Honestly, rewriting firmware is scary"

このファームウェアの書き換えによって、「デバイスが完全に動かなくなる」という場面に、私は、これまで何度も遭遇してきたからです。

This firmware overwrite has caused me to encounter the situation where the device completely stops working.

■問題はあるものの、ギリギリ動いているデバイス

- Despite the problem, the device is almost moving

or,

■問題がキレイに解決する可能性と、完全に動かなくなる可能性の両方があるデバイス

- Devices that can both solve problems beautifully and completely stop working

のジャッジを迫られることになるからです。

I will be forced to make this decision.

-----

この恐怖を、3日後のイベントで一般化してみると ――

Generalizing this fear in an event three days later:

■告白はしないけど、良い友人で続けられる関係

No confession, but keep a good friend

■告白を受けいれて貰って無事恋人同士になれるかもしれないが、受けいれて貰えず、気不味くなって、友人ですらいられなくなる関係

After confession, accepted successfully , or no accepted with uncomfortable friendship.

に置き替えることが・・・ できるわけなかろうが!

It can be replaced ...No way!, Never!!

-----

私の方が、はるかに事態は深刻だ。

Absolutely, I am more serious than you.

あなたに「動かないシステムの恐怖」を教えてやりたい。

I want to tell you "Fear of a system that doesn't work".

「この恐怖」と比較すれば、「あなたが告白する恐怖」など屁でもない。

Compared to "this my fear", your fear of confession is nothing.

と、断言しますよ、私は。

I can affirm that.


2020-02-13 最近、「勉強」という言葉を考えています。 [長年日記]

最近、「勉強」という言葉を考えています。

Recently, I've been thinking about the word "study".

私が「勉強」という時、「学問や技芸を学ぶこと。経験を積むこと」の意味です。

When I say "study", it means "learning and arts, gaining experience."

しかし、娘たちの言う「勉強」とは、「成績を上げるための手段」の意味のようです。

However, the "study" of the daughters seems to mean "means for improving grades."

つまり、私は、「勉強」を「行為の一つ」としか考えておらず、娘達は、勉強を「努力や能力の数値化システム」と把握している、ということです。

In other words, I only consider "study" to be "one of the acts", however, the daughters understand that study is a "quantification system of effort and ability".

-----

人類が始めて、

I am thinking that when human comes to the concept of

―― 数値で評価する勉強

"Study to evaluate by numerical value"

という概念に至ったのは、いつなんだろうなぁ、てなことを考えています。

教育システムが発生する前、勉強は実学以外の目的はなかったはずです。

Before the development of the education system, studying had no purpose other than practical study.

勉強は、「自分に付加価値を付けるもの」であり、「利益を生み出す手段」だけだったと思います。

I think that study was "adding value to myself" and only "means for generating profit."

つまり勉強とは、「自由市場で決定される価値」だけだったはずです。

In other words, study must have been only "value determined in the free market."

-----

ところが、現在の教育システムにおいては、勉強は「貨幣価値」でなく、「数値」として算出する対象です。

However, in the current education system, study is subject to calculation as "numerical values", not "monetary values".

「努力」とか「能力」とかを測る「ものさし」です。

It is a measure that measures "effort" and "ability".

そんでもって、「ものさし」である以上、どうしても「正解」と「不正解」という概念が必要になります。

Therefore, as long as it is a "measure", the concept of "correct answer" and "incorrect answer" is absolutely necessary.

-----

ともあれ「学問や技芸を学ぶこと。経験を積むこと」も、「成績を上げるための手段(ものさし)」も、どっちも「勉強」です。

Anyway, both "learning and arts. gaining experience" and "means for measuring results" are both "study".

そして、「ものさし」の勉強は、教育システムから離れると、概ね終ります(資格試験等は除きます)。

The study of "measurement" generally ends when you leave the education system (excluding qualification tests, etc.).

その後の「学問や技芸を学ぶこと。経験を積むこと」の勉強は、

After that, studying "learning and arts, gaining experience" is

■そもそも「正解」とか「不正解」が存在しない

In the first place, there is no "correct answer" or "incorrect answer"

■「他人との競争」という概念がない

No concept of "competition with others"

■「勉強すること」以外に目的なし

No purpose other than "to study"

そして、ここが非常に重要なのですが

And this is very important that

■やらなくても別に構わない

it doesn't matter if you don't do it

ということです。

----

そんでもって、「やらなくても別に構わない」勉強というのは、どういう訳か、とても楽しかったりするのです ―― 不思議なことに。

And study of "it doesn't matter if you don't do it" is, for some reason, very attractive ---- strangely.


2020-02-14 『致死率"100%"だけど、伝染率"0%"のインフルエンザ病症』 [長年日記]

『努力は天才に勝つ』―― という諺(ことわざ)を、私は一貫して

I consistently say, about the saying of "Efforts excel at genius"

―― バカいってんじゃねーよ

"How stupid you are!"

と言い続けてきました。

これからも言い続けていきます。

I will keep saying it.

「天才」は、努力なんぞで、どうにかなるものではありません。

Effort cannot compete with "genius".

『努力は天才に勝つ』と言っているバカは、多分、狭い世界の中に留まり、世界を全く見ようとしなかった「怠け者」と極めつけて良いでしょう。

I think that there is no problem to say that the idiot saying, "Efforts excel at genius" maybe "lazy" who stayed in a narrow world and never looked at the world

こういう馬鹿げたことを言っている奴を調べてみたのですが、「教師」「スポーツ選手」に多いようです ―― 全ての人間がそういう人間ではないでしょうが、確かに、比率としては「世間知らず」が多そうな職業です。

I looked into those who were saying such ridiculous things. "Teachers" and "athletes" seem to be more. Indeed, not all humans are such humans, but the ratio of "native" is likely to be high.

-----

一方「天才は幸せか?」と言われると、それは、私には分かりません。

On the other hand, when asked, "Is a genius happy?" I cannot answer it.

この話は、その前提として、「幸せ」とは何か、という問題にまで遡らなければなりません。

This story must go back to the question of what happiness is, as a premise.

それでも、私が見て来た限り「私が天才と認定した人」は、概ね、幸せそうには見えません。

Still, as far as I've seen, "the person I've identified as a genius" generally doesn't seem happy.

―― 他の人が見えないものが、見えてしまう

She/He can see what people cannot see.

―― 他の人が理解できないものが、理解できてしまう

She/He can know what people cannot know.

ということは、自分を孤独にさせますし、

These make them lonely

―― 自分の考えを、他人に伝えられない

She/He cannot inform others therir thought.

ということは、もの凄いストレスになると思います。

These will stress them

そして、多くの人が「理解できない才能」に、価値を見い出しません。

And many people do not find value in "incomprehensible talent".

「理解できない才能」は、その媒介が存在しないので、世界に広がっていくことができないのです。

The "incomprehensible talent" cannot spread to the world because there is no intermediary.

これを例えるのであれば、

It means,

『致死率"100%"だけど、伝染率"0%"のインフルエンザ病症』

"Influenza disease with a lethal rate of" 100% "and a transmission rate of" 0% ""

と考えて頂ければ分かりやすいかと思います。

is good example, I think.

(続く)

(To be continued)


2020-02-15 『彼らの能力を、世界が理解可能とする為にも、がんばって勉強し続けなければ』 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

もう一つの「天才が幸せそうに見えない」理由の一つに、

One of the other reasons "genius doesn't seem happy" is, I think,

―― 天才自身に、その自覚がない

"Genius himself is not aware of their ability"

ということがありそうです。

自分が天才であることに気がつかないことは、謙虚でも美徳でもありません。

What they do not realize that they are genius, is neither humble nor virtuous.

それどころが、自分を苦しめることになります。

On the contrary, they are afflicting themselves.

なぜなら、自分の考えを理解できない人を、運命的に憎むことになるからです。

Because they come to hate those who can not understand their ideas destiny.

-----

そういえば、三原順先生の著書「はみだしっ子」に、こんな感じの会話が出てきます。

Speaking of that, a conversation, like this, appears in Jun Mihara's book "Hamidashikko".

ジャック:「グレアムは、理想主義者なのか」

Jack: "Is Graham an idealist?"

アンジー:「何? グレアムが理想主義者なら、何か悪い?」

Angie: "What? If Graham is an idealist, what's wrong?"

ジャック:「そうだな・・、理想主義者であれば、理想を体現しようとしない者を、運命的に憎むことになるだろうな・・」

Jack: "Yes ... if he is an idealist, he will destiny hate those who do not embody the ideal ..."

つまり、そういうことです。

In short, that's it.

-----

『誰もが付いていけないほど高い技術力を持つエンジニア』

"Engineers with high technical skills that no one can catch up with"

私は、そういう人たちを見てきました。

I have seen such people.

そして、彼等の不遇と、世界の不運を、心の底から残念に思っています。

And I'm sorry for their misfortune and the bad luck of the world from the bottom of my heart.

だからこそ、私は、思うのです。

So, I think that.

『彼らの能力を、世界が理解可能とする為にも、がんばって勉強し続けなければ』

"I need to work hard and keep studying so that the world can understand their abilities."

と。


2020-02-16 ―― うるせえ、バカ野郎 [長年日記]

最近、ある学会から、シンポジウムの企画開催のオファ(提案)依頼のメールを受けとっています。

Recently, I received an e-mail from a conference requesting an offer (suggestion) for holding a symposium plan.

『そんなことを考える余裕は、1秒もないなぁ』と、そのメールをずっと無視してきたのですが、今日、ふと思いつきました。

I ignored the email all the time because "I can't afford to think about that in a second." However, I suddenly came up with the follow today.

-----

「屋外(フィールド)実験で、現場で闘ってきた研究者とエンジニアのみ参加可能のMaaSシンポジウム」

"MaaS symposium where only researchers and engineers who have fought in the field in outdoor (field) experiments can participate"

というのなら企画してみてもいいな、と、考え始めています。

I'm starting to think like that.

-----

■アイデアだの、

Idea,

■コンセプトだの、

Conept,

■シミュレーションだの、

Simulation, and

■未来予測だの、トレンド分析だの、

Future forecast, trend analysis,

きれいなパワーポイントの絵を使ってで、偉そうにプレゼンしているやつらに、

For those who are presenting brilliantly using beautiful PowerPoint pictures,

―― うるせえ、バカ野郎

"Shut up, this stupid"

と、私は、今、本気で腹を立てています。

Now, I'm seriously angry with this kind of persons.

-----

■原因不明のカーネルパニックを起こすマイコン

Microcomputer causing kernel panic of unknown cause

■規格の電気を確保できないバッテリー、

Battery that can not secure the standard electricity,

■他の補正システムと干渉して精度の出ない測位デバイス

Inaccurate positioning device that interferes with other correction systems

■リアルタイム表示が思うように実現できないWeb通信

Web communication that real-time display cannot be realized as expected

■下らない社内権限で、TLS証明書すら取得できないクラウドサーバ

Cloud server with ridiculous in-house authority that can't even get a TLS certificate

■きちんと本人を認証できないICカードシステムやQRコード

IC card system or QR code that cannot properly authenticate the user

■暖房も冷房も入らないプレハブ建屋の中で、正気を失しないかけながらも、システムチューニングやメンテナンスに従事した

Engaged in system tuning and maintenance while preserving sanity in a prefabricated building without heating or cooling

この手の「発狂しそうな地獄を、きちんと味わった人間しか参加できないシンポジウム」

This "symposium where only people who have properly experienced the hell that seems to go crazy can participate"

-----

こういうシンポジウムなら、私は、喜んで、事務局でも、座長でも、招待講演でもやろうと思います。

With such a symposium, I would be glad to be the secretariat, the chair, or the invited speaker.

そんでもって、ウエルカムパーティでは、余興で、「うるせえ、バカ野郎」の実名暴露大会を実施したいと考えています。

So, at the welcome party, I would like to hold a tournament for the real name of "Shut up! this stupid!!"


2020-02-17 そして、今の私は、ちょっと油断するだけで、簡単に「痩せて」いきます。 [長年日記]

ここ半年間で、屋外実証実験が2つ続いています。

For this half year, I am working for two outdoor experiments.

そして、今の私は、ちょっと油断するだけで、簡単に「痩せて」いきます。

In addition, I am now losing weight easily, unless keeping my weight.

大袈裟でなく、『(私が)倒れたら、(プロジェクトも)倒れる』という自覚はあります。

Instead of exaggerating, I have a realization that "if I fall down, then the project also falls down."

ですので、今の私は、健康に病的に留意しています。

So now I am sick of my health.

-----

基本は、睡眠と食事です。

The basics are sleep and eating.

睡眠に関しては、精神安定剤がほとんど役に立たない状態になっていますが、とりあえず体を横にして目を閉じ続ける、ことだけは心掛けています。

As for sleep, tranquilizers are almost useless, however, I just keep lying down and my eyes closed.

食事に関しては、ここ数ヶ月、食欲を感じられない日々が続いています。

As for eating, I haven't been able to feel appetite in recent months.

ですので、高カロリーの炭水化物(ラーメン、うどん、丼物)を、定期的に摂取するように心掛けています。

Therefore, I try to consume high-calorie carbohydrates (ramen, udon, rice bowl) on a regular basis.

それでも、体重は、増えていきません。

Still, my weight does not increase.

屋外実験のため、現場近くのコンビニの弁当ですませていることも一因かもしれません。

The reason is that I am eating a lunch box at a convenience store near the site for outdoor experiments.

弁当は「食べ過ぎ」ができないからです。

I cannot eat a lunch box "too much".

-----

私は、かつてダイエットをテーマの連載を担当していました。

I used to serialize about dieting.

しかし、心因的アプローチからの検討は、十分とは言なかったかもしれません。

However, my consideration of the psychological approach may not have been enough.

For example, I discussed here the mechanisms of anorexia nervosa and bulimia,however I don't seem to have a complete understanding of the relationship between mind and body yet.

-----

一度、腰をすえて

I think I will settle down to work for

『心理ストレスとエネルギー消費量の相関関係の仮説と、シミュレーションによる検証』

"Hypothesis of correlation between psychological stress and energy consumption and verification by simulation"

をやってみようかな、と考えています。


2020-02-18 それにしても、映画を撮影するって、本当に大変なんですね。 [長年日記]

「専門の業者に頼んで、実証実験の記録動画(映画)を残す」という、私の与り知らぬ ――

My unknown project, "making a video recording (movie) of a demonstration experiment with a professional contractor," was underway.

いや、正確に言うと、関わらないように逃げ回っていた ――

To be precise, I was running away from the projct.

そういう企画が走っていました。

「逃げ回っていた報い」なのかもしれませんが、本当にタイミング悪く、撮影当日「運転手役」をやることになってしまいました。

It may be "reward that was running around". It was really bad timing, so I decided to play the role of "driver" on the day of shooting.

私は、「最初の映像の中に入ってしまえば、後で交代ができなくなる」ということを、見落してたのです。

I overlooked, "once I get inside the first footage, I won't be able to change later."

-----

それにしても、映画を撮影するって、本当に大変なんですね。

Still, shooting a movie is really hard.

■対向車が来たので、取り直し

Retake because the oncoming vehicle came

■歩行者が横断したので、取り直し

Retake as pedestrians cross

■車の停車位置がずれたので、取り直し

Retake because the car's parking position has shifted

■乗車、降車客のパターンを変えて、取り直し

Retake by changing the pattern of getting on and off passengers

とまあ、平均7回のリテイクを、場所を変えて3パターンの運転のやりなおしをさせられて、

Well, on average, 7 retakes, 3 places in different places,

―― 5時間ぶっつづけの運転で、心底、疲れ果てました

"After 5 hours of driving, I was really exhausted"

今回、プロのモデル(役者?)さんも3人ほど参加されたのですが、体の態勢を変えないまま、ずっと待ち続ける姿は、「さすがはプロ」と感心していました。

This time, about three professional models (actress and actors) also participated, but I was impressed that they waited for a long time without changing their body posture.

# 途中で「トイレに行きたい!」 と言い張ったのは、私だけでした。

On the way, I was the only one who insisted, "I want to go to a restroom!"

-----

この撮影の前日には、上長と同僚が議論を戦わせている風を装おう「やらせ」の撮影もあったそうです。

On the day before this shoot, I heard that there was also a photo shoot of "fake", where the superior and colleagues are arguing and fighting.

それはそれで、大変だっただろうと思います。

I think it would have been hard.

「後で話を聞いとこ」と思っています。

I think that "I'll listen to it later."


2020-02-19 ―― なんで、もうすぐ実証実験が終わろうという日に、電車に飛び込むかなぁ [長年日記]

今やっているキャンパスの屋外実証実験では、実験用自動車の定期運行を行っています。

At the campus's outdoor field trials, we regularly operate test vehicles.

そして、その実験用自動車のシステム立ち上げは、基本的に、毎日私がやっています。

And basically, I start up the test car system every morning.

その為、自動車の鍵は、常に私が所持しています。

Therefore, I always have the key to the car.

最初の運行が始まる前には、大学に到着して、車のエンジンと複数のシステムを起動させなければなりません。

Before the first service starts, I must arrive at the university and start the car engine and multiple systems.

だから、思うのです。

So I think that

―― なんで、もうすぐ実証実験が終わろうという日に、電車に飛び込むかなぁ

Why did she commit suicide even though the experiment trial is about to end?

と。

本当に「真っ青」ですよ。

It made me turn pale.

その日は、社内の関係者がテスト乗車することになっていたので、朝1番の運行だけは、何が何でも、実施する必要があったのです。

On that day, people in the company were supposed to take a test ride, so only the first service in the morning had to be carried out.

-----

もちろん、私は人身事故の多くが「自分の意志で行われるものではなく」、「文字通りの意味での"事故"」であることを、熟知しています。

Of course, I know that many of the personal injuries are "literally" accidents ", not" things done on their own will. "

Above all, I've been writing a column for a year about this topic.

しかし、どんなに「熟知」していたって、私の「窮地」がなんとかなるという訳ではありません。

However, no matter how "familiar" I am , it does not mean that my "difficulties" can be resolved.

そのような事故があったからといって、それを許してくれるほど社会は甘くないのです。

Society just isn't kind enough to forgive me against such an accident.

『事故の可能性があれば、その事故を想定した準備をしておくべき』

"If there is a possibility of an accident, be prepared to anticipate the accident."

が、現実社会の言い分です。

This is the reality of the world.

人身事故とは、「見も知らぬ赤の他人の人身事故の責任を、形を変えて、私に押しつけられる」ものなのです。

What is a personal injury? It is "the responsibilities of others change shape, and are imposed on me."

(もっとも「限度」はありますけどね。何もかも、無条件に押しつけられては敵いません)

(Although there is a "limit" though. Everything can't be beaten by me)

-----

スマホを操作して、電車を乗り継ぎながら、ルート変えつつ、そして、いくつかの幸運もあり、今回の問題、何とか回避できました。

While operating the smartphone, transiting the train, changing the route, and having some luck, I managed to avoid this problem.

しかし、今回、一番大きく貢献したのは、私の「心配性」という性格でした。

However, the biggest contribution this time was my "worriedness".

「運行開始1時間前の現場到着」という私の過剰な心配性は、こういう時に威力を発揮する ―― こともある ―― ようです。

My excessive worries of arriving at the site one hour before the start of operation is effective at such times ----- sometimes.

この性格を「よかった」と思ったことは、一度もありませんが。

I've never thought this my character was good.


2020-02-20 ―― 今日からは、そんな心配をしなくてもいいんだぁ [長年日記]

その日の最初の運行開始までに、車載システムを立ち上げて、通信装置や測位デバイスの補正を行い、バッテリーやガソリンの残量をチェックする

Before the start of the first operation of the day, I have to start the in-vehicle system, correct the communication device and positioning device, and check the remaining battery and gasoline

―― 今日からは、そんな心配をしなくてもいいんだぁ

"From today, I don't have to worry about that"

と思っただけで、途中の乗り換え駅で、スキップしそうになってしまいました。

I thought about it, so I was almost skipping at a transfer station on the way.

At 17:00 yesterday, the trial field experiment was completed without any accidents. Whatever the results of the experiment.


2020-02-21 長女:「けど、『終了させる能力』を持ち得ない人を批判するのは、不当だ」 [長年日記]

江端:「なんで、『私より若いエンジニアが、私より勉強していないんだ』とは思うことはある」

Ebata:"Sometimes I come to think why young engieers don't try to study harder than me"

長女:「・・・」

Senior daughter(SD):"..."

江端:「既存の技術はともかく、最新のIT技術を、私より使えないなど、正直『舐めんな』と思う」

Ebata:"To tell you the truth, I want to say "do not be silly", because the latest IT technology can not be used more than me, asaide from existing technology.

長女:「・・・」

SD:"..."

江端:「『飲み会で、何の役にも立たないロートルのジジイ(私)を、嘲笑すること』が、若いエンジニアのトークだろう?」

I think that it is a younger work that "mocking the useless old (like me ) at a drinking party"

と、仕事のことで、私は家族に愚痴っていました。

About my work, I was complaining to my family.

-----

私の愚痴を聞いていた長女が、おもむろに語り始めました。

The senior daughter who was listening to me, started talking about it.

長女:「パパは、勉強を苦痛とは思わない人間だよね」

SD: "Dad, you don't think studying as painful."

江端:「いや、苦痛だぞ。コラムを書く時なんぞは、10時間くらい、ぶっつづけで調査や執筆することもあるけど、体がかなりガタガタになるし」

Ebata: "No, I feel pain. When I write a column, I sometimes do research and writing for about 10 hours, but my body is quite exhausted."

長女:「いや、それ、『苦痛』の意味が違う」

SD: "No, that's different from "pain"."

江端:「?」

Ebata:"?"

長女:「苦痛とは、その10時間の中で、『嫌だぁ』『面倒くさいなぁ』『やめたいなぁ』と思いながら、作業をすることであって、『逃げたい』という思いとの格闘だよ」

SD: "Pain" is working in the last 10 hours while thinking, "I don't like it", "I'm troublesome", "I don't want to stop it", however struggling against "I want to escape"

江端:「なるほど」

Ebata:"I see"

長女:「多くの人は、当初の目的を達成できず、諦める」

SD: "Many people fail to achieve their original purpose and give up."

江端:「はあ」

Ebata: "Hah"

長女:「パパは文句を良いながらも、目的を『終了』させてくるよね」

SD: "You complain, however finally end your purpose."

江端:「そりゃ、やり方を変えて、機能を削減して、品質や量を無視すれば、つまり『手を抜けば』誰だって、終らせることくらいはできるし ――、そもそも、仕事なんだから、終わらせなければならないし」

Ebata: "Well, if changing the way, reducing the functions, and ignoring the quality and quantity, anyone can end that. In the first place, if it is a work, I have to end it. "

長女:「その考え方が、決定的に違うんだよ。パパが考えるよりずっと多くの人は『終了できない』んだよ」

SD:" It's a very different from your idea. Many more people can't quit it, whatever you think."

江端:「? ごめん。何言っているのか本当に分からないんだけど」

Ebata: "I'm sorry. but I don't really know what you're saying."

長女:「そもそも、多くの人は『終了した状態』をイメージできない。仮にイメージできたとしても、パパいう『手を抜く』内容も、その方法も、そして、手を抜いた後、どうなるかも、全然分からないんだよ」

SD:"To begin with, many people cannot imagine "finished state". Even if they could imagine, they wouldn't understand what you said, For example, "how to get out of hand", and "what happens after they got out of it". "

江端:「『終了をイメージできない』ということか?」

Ebata: "Can't they imagine the end?"

長女:「そう」

SD: "They cant't"

江端:「それなら、私だって、終了をイメージできていないぞ。特にコラムなんて、構成時と真逆の結論で書き上げてしまう、なんてことザラにあるし ―― というか、そんなことばかりだぞ」

Ebata: "I can't even imagine the end either. Especially when I write a column, it may be completed with the opposite conclusion from the configuration. To be honest, that's almost all.

長女:「それは、パパが執筆開始後に、修正を繰り返しつつも、終了に持ち込む能力がある、ということでしょう?」

SD: "It means that you have the ability to make corrections, and bring it to an end, even after writing starts ?"

江端:「それって『能力』って言うか? むしろ『狡猾』で『卑怯』だぞ」

Ebata: "Is that a "ability"? Rather it is "Cunning" or "cowardice".

長女:「そういうのを含めて、『終了させる能力』なんだよ」

SD: "Including that, it's "the ability to end.""

江端:「・・・」

Ebata: "..."

長女:「パパは、その『終了させる能力』を、普通の人間が持ち合わせている、通常の能力と思っているかもしれないけど ―― それは間違っている」

SD: "You may think that "the ability to end" is a normal ability that ordinary humans have, however, that's wrong"

江端:「・・・」

Ebata: "..."

長女:「『終了させる能力』を持っているパパは、幸運だ」

SD: "You with "the ability to end" is lucky."

江端:「・・・」

Ebata: "..."

長女:「けど、『終了させる能力』を持ち得ない人を批判するのは、不当だ」

SD: "But it's unfair to criticize someone who doesn't have the ability to end."

-----

だから、

So I think that what you said that

『なんで、私より若いエンジニアが、私より勉強していないんだ』などと言うことは ――

"Sometimes I come to think why young engieers don't try to study harder than me" is

暴力だ

violence.


2020-02-22 時間を守らなかった学生さんを、理由も説明せず、黙って、ニッコリ笑いながら『バッサリ切り捨てます』。 [長年日記]

今回の実証実験では、学生さんの協力を頂きました。

In this filed experiment, the college students helped us.

大学当局からの正式なアルバイトですので、賃金が支払われています。

They are paid because the work was a official part-time job from university authorities.

業務内容は、「自動車を、私たちが開発した端末に表示された通りに運転して貰う」というものでした。

The task was to "drive the car as displayed on the terminal we developed."

-----

今回の学生さんとの共同作業で、私は、自分の学生のころを思い出しました、

In this collaboration with the students, I remembered my days of my student.

学生さんにとって「10時集合」とは、「10時集合」なんですよよね。

For students, "10 o'clock set" is "10 o'clock set".

久々に新鮮に感じました。

After a long time, I felt fresh.

私も、学生のころは、そうでしたし、それで何の問題もありませんでしたし、そもそも、学生さんたちは、間違ったことはしていません。

I was doing a same action and there was no problem. As same, the students at this time did nothing wrong.

しかし、社会人にとっては「10時"集合"」というのは、一般的に「10時"開始"」を意味します。

However, for adults, "10:00 set" generally means "10:00 start".

10時に「開始」する為には、10時に「集合」していては間に合わないからです。

To "start" at 10 o'clock, it's too late to "gather" at 10 o'clock.

ですので、「10分前行動」というのは、「ビジネスマナー」なんぞではありません。

Therefore, "to act five minutes before" is not "business manners".

「そのように行動しなければ、仕事が始められない」というだけのことなのです。

It just means, "if we don't do that, we won't be able to get started."

-----

それなら「ちゃんと10分前に集合する旨を伝えるべき」です。

Then I should "tell them that they will meet 10 minutes ago."

どう考えても、この件、学生さんの方に「非」はない。

No matter what I think, there is no problem for students in this matter.

私たち社会人は、そのやり方に「慣れて」しまっていて、そしてそれを「当然」のように思っています。

We're "accustomed" to it, and we take it "naturally".

正直、

Honestly,

―― 驕っている

"We are arrogant"

と思う。

I think.

まあ、実際のところ、10時ジャストに開始しなくてもよかったので、私は、そういう説明をしませんでした。

Well, in fact, I didn't want to start just at 10 o'clock, so I didn't explain that.

実際、別段困りませんでした。

In fact, I wasn't bothered.

ただ、単に、なんというか「新鮮」だった、ということです。

It simply means that it was "fresh".

もし、今回の件(「10時集合」の件)についてに問題が発生したとしたら、最初きちんと説明しなったら私が、100%悪いのです。

If I had a problem with this (the "10 o'clock set"), if I didn't explain it first, I would be 100% bad.

という原則と正論を述べた上で、これから社会人になる学生さん ―― というか、現在、就職活動中の私の長女 ―― に向けて、いくつかアドバイスをします。

After stating the principle and correct argument, I will give some advices for students who will be working job hunting. Especially, my eldest daughter who is currently looking for a job.

-----

私たち社会人の世界の話ですが、

In the world of working people,

「10時集合」で「10時01分」に到着した場合、ビジネス的にはかなりの減点です。

If you arrive at "10:01" at "10 o'clock set", it is a considerable penalty for you as a business person.

これを2回連続すれば心象は最悪。

If this is done twice in a row, the image of the people concerned is the worst.

3回連続すれば、もう仕事に呼ばれることはないでしょう。

If you do it three times in a row, you won't be called to work anymore.

この話を、就活説明会や面接に適用すると、「1分」の遅刻は「1時間」の遅刻と同義です。

Applying this story to a job hunting briefing or interview, "1 minute" lateness is the same as "1 hour" lateness.

-----

さらに、もっと怖いことは、「社会人は、そういうことを、いちいち学生さんに『注意しません』」

What's even more scary is, "busuness persons don't pay attention to students."

時間を守らなかった学生さんを、理由も説明せず、黙って、ニッコリ笑いながら『バッサリ切り捨てます』。

To students who cannot keep the time, we don't explain the reason and we throw them away with a smile.

説明会で時間ギリギリにやって来て、会場の後ろの方で立っている学生さんも、同様です。

To student who come to the last minute of the briefing and stand behind the venue, we also throw them away.

社会人にとって、人を選ばなければならない時、たった1回の面接で、その人の能力や努力を評価するのは、とても難しいのです―― ほとんど「ギャンブル」といってもいいくらいです。

When we have to choose a person, it is very difficult to assess a person's abilities and efforts in a single interview. It's almost like "gambling".

ところが、「時間」のような定量的なものさしで、人を切り捨てるのは、とっても「ラク」なことなのです。

However, it is very easy to discard a person with a quantitative measure such as "time".

社会人には、「時間を守らない人間」を保護する理由が、1mmもないのです。

Busuness persons have no reason to protect "students who do not keep time".

そして、入社後に、「時間は守らなければならない」などという、小学生の教師の説教のようなもことも、したくないのです。

And after joining the company, we don't want to do things like preaching by elementary school teachers, such as "we have to keep my time."

-----

少くとも、この私は、学生さんたちに対して、

At least, I don't want to have a special feeling

『社会のルールを教えなければならない』

"I have to teach students the rules of society."

などという殊勝な気持ちは、全く持ち合せておりません。

そもそも、私自身、他人にルールを語れるような資格(人格も人徳もリーダーシップ)もありません。

In the first place, I myself do not have the qualifications (personality, morals, leadership) that can tell the rules to others.

私は、単に、『面倒くさいのはゴメンだぜ』と思っているだけで ―― そんでもって、大抵の社会人も同じこと思っています。

I just think, "I'm sorry for the trouble." and most business persons think the same way.

-----

学生の皆さんに、一言言えるとすれば、

In a word,

『優しそうに振る舞う社会人には、十分気をつけろ』

"Take care of people who behave kindly"

ということです。


2020-02-23 一方、「見えない」ということは、私達に「仕方ない」の言い訳を与えてくれます。 [長年日記]

今回の屋外で使った実証実験では、サービス運行開始後に、急遽、「運行をリアルタイムで監視する」機能が搭載されました。

In this field experiment, which was used outdoors, a function to "monitor the operation in real time" was installed immediately after the service operation started.

これが、まあ、なんと言うか、恐しく役に立ち、そして、

This is, well, what a terrible help, and

―― 胃が痛かった

made my stomach hurt.

です。

-----

■なぜ、運転手は、予約受付状態ボタンを押さないんだ

Why the driver does not press the reservation acceptance button

■なぜ、今日はこんなに位置精度が悪いんだ

Why is the position accuracy so bad today

■なぜ、そんな経路で運転しているんだ

Why is the driver on that stranger route

■なぜ、出発時間になっても、運転が開始されないんだ

Why doesn't driving start at the departure time

このような状況が、リアルタイムで「リモートの端末(PC)から全て見えてしまう」というのは、ちょっとした「拷問」です。

It is a bit of "torture" that such a situation is "visible from the remote terminal (PC)" in real time.

何度かは、運行中の自動車に向って走りました。

Several times, I ran for a running car.

-----

実験のシステム開発や、その他の手続については大変でしたが、「実験が始まってしまえば、少しはラクできる」と思っていた私の思惑は、見事に外れました。

Although it was difficult to develop experimental systems and other procedures, my expectation , "once the experiment has begun, it can be a little easier," has come off.

「見える」ということは、安全や安心を高めますが、同時に、心配や不安を増大させます。

“Visible” increases safety and security, but also increases worry and anxiety.

一方、「見えない」ということは、私達に「仕方ない」の言い訳を与えてくれます。

On the other hand, "invisible" gives us an "excuse".

-----

The problem of "visualization of the parents house" has been uncovered from this outdoor experiment.


2020-02-24 『マスクなしで頑張る』と発言した政治家には、その知能の低さに、目が眩みそうになりました。 [長年日記]

現在、世界中で新型ウィルス性の疾患の感染が拡大中です。

Currently, a new viral diseases is spreading worldwide.

今回、感染が拡大したのは不幸なことです。

It is unfortunate that the infection has spread this time.

しかし、このウィルスが「空気感染」でなかったことは、幸運なことです。

However, fortunately, that the virus was not an "airborne infection".

今回のウィルスは「飛沫感染」であり、マスクや手洗いで、感染予防が可能だからです。

The virus this time is a "splash infection", and it is possible to prevent infection by masking and hand washing.

-----

現時点で、もはや「感染源の追跡」よりも、「感染拡大の防止」フェーズに入っていることは、素人の私でも分かります。

At the moment, I understand, even I am amateurs that starting in the Prevent Spread phase, rather than tracking the source,

つまり、想定すべき感染源は、自分以外の他人(家族を含む)全員です。

In other words, the expected source of infection is everyone other than yourself (including family members).

私、不思議なんですけど、なんで政府行政の会議のニュースで、

I'm wondering why in the news of the government administration meeting,

―― 出席者のほとんどがマスクをしていない

"Most of the attendees are not masked"

ということに、物凄い違和感を感じるのは、私だけですか?

So is it only me who feels awful?

そもそも、「首相がインタビューに応じるなら、マスクしていなければダメだろう」と思います。

In the first place, "If the prime minister responds to the interview, he must not speak anything without masking."

『マスクなしで頑張る』と発言した政治家には、その知能の低さに、目が眩みそうになりました。

A politician who said, "I'll do my best without a mask," made e dazzled by his low intelligence.

『いわゆる政治家ジョークだろう』とは信じています。

I believe it's a so-called politician joke.

しかし、基本的に、「感染」「発病」「潜伏期間」の3つの概念を理解している人なら、絶対にこの手のジョークは言えないはずなのです。

But basically, anyone who understands the three concepts of "infection," "sickness," and "latency", should never be able to say this kind of joke.

仮に冗談だとしても、その冗談のセンスや使い方やタイミングに関して、『絶望的に低能』と断言できるのです。

Even if it is the joke, I can assert that it is "desperately incompetent" regarding the sense, usage, and timing of the joke.

-----

一つ提案があります。

I have one suggestion.

―― 故 小松左京先生原作の映画、「復活の日」をテレビ放送する

How about broadcasting "Virus" on TV, that is the movie based on the late Sakyo Komatsu-sensei,

というのはどうでしょうか。

- 私達が、この映画に登場する細菌兵器"MM88"に遭遇しなかったことが、本当にラッキーであったこと

- We were really lucky that we did not encounter the bacterial weapon "MM88" in this movie

- 今回の疾患が、「マスク」「手洗い」「うがい」で十分に効果を発揮すること

- We can have a effective methods against this disease by "mask", "hand washing" and "gargle"

などを、正しく理解して貰い、

And so on, to understand correctly,

- 明日、あなたや私が感染しても、何の不思議もないこと

- No wonder if you or I get infected tomorrow

- その場合の対応を、予め頭の中でシミュレーションしておくこと

- Simulating the response in that case in advance in your head

ということに資するのではないか、と思っています。

For these activities, the movie mighe be useful.

-----

と言いつつ、

However, I am afraid, that

―― 「復活の日」の地上波放送は、無理だろう

"Impossible to broadcast the movie "Virus" on TV"

と、私でも思います。

上記のメリットよりも、国内がパニックになる可能性の方が高いでしょう。

It is more likely that the country will panic than the benefits mentioned above.

私達のほとんどは、「核分裂」と「核融合」と同程度に、「細菌性疾患」と「ウィルス性疾患」、「飛沫感染」と「空気感染」の違いを認識できていません。

Most of us are not as aware of the difference between "bacterial disease" and "viral disease" and "droplet infection" and "airborne infection" as much as "fission" and "fusion".

というか、(私が記憶している限りでは)そもそも、私達、そういう教育を受けていません。

Or rather, as far as I can remember, we don't have that kind of education in the first place.

-----

まあ、このような緊急事態の場合は、国民は適度に無知な方が、統治者は運用がラク ―― というのは事実なのでしょう。

Well, in such an emergency, it is true that the people are reasonably ignorant and the rulers are easier to operate.

実際に、そういう方針で政府を運営してきた国と、運営中の国を、私は沢山知っています。

In fact, I know a lot of countries that have run the government with such a policy.


2020-02-25 ―― いわゆる「他人事」 [長年日記]

今回の、新型ウィルスは、もう「パンデミック」と言っても良いと思います。

I think that the new type virus disease at this time, might be called "pandemic".

これまでは、パンデミックというと、GDPが小さい(貧しい国)の、遠い国のできごと、というイメージがありました。

Now we have had a image of "an accident at poor country far from our country" when hearing the word of "pandemic".

―― いわゆる「他人事」

"problem for someone else", so called.

しかし、今回、日本国が、世界中から、『感染源国』として認識されていることは、―― 妥当な表現ではないですが ―― それなりに「意義がある」と思うのです。

However now, our country is now recognized as "a source of infection" is meaningful though I also think this is not valid assessment

私は、2つあると思っています。

I think there are two points.

まず1つ目。

The first point is

■「日本国国民が、入国を拒否される、それに類した措置を取られている、または、今後、取られる可能性が高い」ということ

"We japanese now should be got "exclusion order" from other country, or that possibility will be high."

「清潔でキレイ好きな日本人」というイメージ(これは私の誤解かな?)は損われてはいないと思いますが、「ウィスルのキャリアである日本人」のイメージは、確定的です。

The image of "Japanese are sources of infection" is conclusiveness now, even if we keep reputation for neatness ( my misunderstanding?).

これによって、国家レベルで差別的な取り扱いを受ける機会を得たと考えることができます。

So we have a chance to be treated as discriminated internationally.

(すでに、我が国は、2011年の原発事故の時にも経験していますが)

(We had already experimented it when the accident at a nuclear power generation plant | occurred)

そして2つ目は、

The second point is

■テレワーク、時差出勤、飲み会等の自粛など、我が国の「働き方改革」を推進するエンジンになる、ということ

"This accident will be a effective engine to improve "work style reform" in our country, like tel-working, staggered office hours and refraining voluntarily from drinking parties"

です。

この状況では、改革の(あるいはIT化の)反対勢力も、いわゆる「(IT等を使った)多様な働き方」を試さないわけにはいきません。

In this situation, the counterforce of the reform, have no other choice to try various work styles (e.g using IT systems)

特に、PCや電話会議を使おうとしない人間は、この機会に、区別され、淘汰され、見捨てられることになるでしょう。

Especially, people who have rejected to use PC and tel-conference system will be distinguished, selected and abandoned.

結局のところ、会社などという「箱」は、実際のところ「必要なかった」ということが、誰の目から見ても明らかになれば、かなり儲けものです。

It will pay that if we can recognize that company buildings are just boxs and they are "needless", after all.

感染の恐れのない無人小売店舗、運転手のいない自動運転なども、大きなアドバンテージと言えます。

Both peopleless convenience stores and automatic vehicle without driver will be big advantage.

さらに言えば、ネット学習環境によって、「いじめ」「ひきこもり」問題もクリアできたら、とても素敵なことだと思います。

Moreover, based on the virtual education classes on the Internet, if "bulling" and "seclusion" are resolved, it is wonderful, I think.

-----

言うまでもなく、パンデミックは最悪の災厄です。

Needless to say, "pandemic" is the worst disaster.

こんなものは、二度と発生して欲しくありません。

I never want to meet the disaster again.

が、もう、発生してしまいました。

However the disaster is here.

ならば、この災厄に対抗する手段を、最大限発動し、かつ、利用すべきです。

So, I think that we should countermove the disaster by every means possible.


2020-02-26 ―― 「30分でできるAWSの構築」とかの記事を書く奴、みんな殺す [長年日記]

先週末、AWS(Amazon Web Service)の設定で完全にスタックしてしまって、丸二日間、自室で煮詰まっていました。

Last weekend, I was completely stuck in the settings of AWS (Amazon Web Service) and had been boiled down in my room for two full days.

―― 「30分でできるAWSの構築」とかの記事を書く奴、みんな殺す

"I will Kill anyone who writes an article like "Building AWS in 30 minutes"

みたいな感じになっていました。

I was in such a mental state.

-----

嫁さんの誘いもあって、先日、アカデミー作品賞を受賞した、韓国の映画「パラサイト」を見てきました。

With the invitation of my wife, I recently went to a Korean movie, Parasite, which won the Academy Award for Best Picture.

一言で言って ―― 重い

In a word, it was "heavy".

と言っても、押しつけがましい重さでもなく、鬱(うつ)になるような重さではなく、あるいは、義務感を押しつけられるような重さでもなく ―― 表現が難しいのですが、

However, it was not too intrusive weight that makes me feel depressed, or it was not heavy enough to impose something of duty.How to say, it is difficult to express,

『映画料金を、5倍にして、鉄の塊にして、顔面にぶつけられたような』そんな重さで ―― とにかく疲れました。

I was hit my face by a iron ball whose weight was five times of the movie fee. Anyway I was just tired.

-----

ともあれ、その映画の後、私は、病的なまでに、自分の体臭に気をつけるようになりました。

Somehow, I come to be take care of my body odor sickly after watching the movie.


2020-02-27 『病院のベッドが足りなくて、廊下の上に敷かれた毛布の上で、毎日、100人単位の子供が死んで行く日常』 [長年日記]

先日、顔を近づけて、嬌声を放って話しあうスポーツクラブの「ジジイたち」を見て、さらに、飲み屋の前で、大声を放ちながらじゃれる「おっさんのグループ」を見ました。

The other day, I looked at olds of the sports club who approached my face and talked with a cheerful voice, and I saw a group of uncles playing loudly in front of the bar.

I was quite angry with thinking

―― お前ら「脳」がないのか?

Do you have "no brain"?

と、かなり、腹を立てていました。

「濃厚接触」という言葉を知らないのか、あるいは、自分だけは感染と無関係と思っているのか ―― 他人と、唾が飛ばあって、ウイルスを交換しあう男達は、(少くとも)私には醜悪に見えました。

Do you not know the word "dense contact" or do you think that only you are unrelated to the infection? The men who exhale and exchange viruses with others seemed ugly to (at least) me.

彼らは、

They looked "incompetent males" absolutely, even if I tell them that

『発病しなくても、お前はキャリア(ウイスルの運び屋)として、立派な感染源になる』

"Even if you don't get sick, you'll be a good carrier as a carrier of the virus."

と、説明するだけ無駄だろうと思える頭の悪そうな男達でした。

they could not understand what I said.

-----

この度、我が国政府は、歴史的決断をしました。

This time, the Japanese government has made a historic decision. That is

『日本の小中高一斉かつ一律の、1ヶ月以上の学校休校の要請』

"Simultaneous and uniform request for school closure for more than one month in Japan"

です。

私、頭では理解した気になっていましたが、今回の首相のこの発言によって、ようやく実感が湧いてきました。

I thought I understood it, but this remark from the Prime Minister has finally made me realize.

それは、

That is

『病院のベッドが足りなくて、廊下の上に敷かれた毛布の上で、毎日、100人単位の子供が死んで行く日常』

"Every day, every 100 children die on a blanket laid on a corridor because of lack of hospital beds."

です。

そんなシーンは、映画の中でしか見たことがありません。

I've only seen such scenes in movies.

しかし、私は、『政府は、これが「スコープに入った」と判断した』思っています。

But I think 'the government has put this in scope.

このような状況にあって、私が、上記のような「低能な雄の集団」に憤ることは、理不尽ではないと思います。

In such a situation, I think it is not unreasonable for me to be indignant at the above-mentioned "group of incompetent males".

(続く)

(To be continued)


2020-02-28 あの「非国民!」を連呼するおばさんたちは、心の底から国家を心配していたのだ、と。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

と、同時に、戦争映画に登場する、戦時下の下町のおばさんたちの心象風景も見えたような気がしました。

At the same time, I felt I could understand "nagging women" in a downtown area in wartime years in war movies.

『そんな派手な服を着て! 戦場の兵隊さんの苦労を考えないのか! この非国民!!』

"Wear such fancy clothes! Why don't you think about the hardships of soldiers on the battlefield? This unpatriotic person!!"

「敵国の言葉の歌のレコードを聞くなんて、なんという不謹慎! この非国民!!」

"Listening to a song record in the language of the enemy country! This unpatriotic person!!"

「スポーツ(野球)に、ストライク、ボールなどという敵国の単語を使うとは! この非国民!!」

"What is the word of the enemy country, such as strike and ball, for sports (baseball)! This unpatriotic person!!"

映画がドラマの中では、大抵、これらのおばさんは、ヒロインを非難する、嫌な奴の役で登場します。

In movies drama, these "nagging women" usually appear in the role of a bad guy who condemns the heroine.

(私が知り得る限り限り、『非国民!』と叫ぶ"主人公"は見たことがない)。

(As far as I know, I have never seen a "heroin" shouting "unpatriotic person!").

私、今なら本当に良く分かるんです。

I really understand them now.

あの「非国民!」を連呼するおばさんたちは、心の底から国家を心配していたのだ、と。

They who call "unpatriotic person!" were really worried about the future of Japan from the bottom of their hearts.

『あのような不道徳な者を放置すれば、我が国は戦争に負けて、国家が滅びてしまう』と信じていたのだ、と。

They believed that if such an immoral person were left alone, Japan would lose the war and the nation would be destroyed. "

-----

という訳で、まあ、内容は違えども、上記の「ジジイたち」や「おっさんのグループ」を非難する私は、「非国民と叫ぶおばさん」と、基本的には同じです。

So, well, thought the content is different, I am basically the same as "the nagging women, shouting "unpatriotic person!""

―― やつらの愚行を放置しておいたら、我が国が滅びる

"If I leave their folly, our country will be destroyed"

と信じていた/信じていることにおいて、「おばさん」と「私」は同じです。

"the nagging women" believed it, and I believe it.

もし、私が、戦後プロセスの記憶を全消去された上で、戦時中にタイムリープしたら、

If I erase all memories of the post-war process, and if I time-leaps during the war,

―― 「おばさん」と一緒に、他人を「非国民!」と罵る側に立っていただろう

I would have stood with "the nagging women" and curse others as "this unpatriotic person!"

という確信があります。

I am convinced of it.

-----

だとしても、このウイルス戦争に関しては、その結果がどうあれ、

But whatever the consequences of this virus war,

―― 「ジジイたち」や「おっさんのグループ」が、『絶望的に低能』

"The olds and the group of uncles" have "no brain" desperately.

ということは、普遍的な事実だと思います。

I think this is a universal fact.


2020-02-29 ところで、アイドルグループには「恋愛禁止」というルールがあるそうですね。 [長年日記]

学校規則 ―― 校則 ―― というのは、法律ではありません。

School rules are not laws.

ですので、その校則が法律に反しているようなもの、例えば、「正当な理由なく生徒の人権を損うもの」である場合、その校則の廃止を学校に求めることができます。

So, when the school rules are against the law, for example, if it is "a thing that undermines a student's human rights without good cause", you can ask the school to abolish the school rules.

学校が要求を拒否すれば、学校を相手に裁判を起こすこともできるのですが ――

If the school refuses the request, a student can bring a lawsuit against the school

まあ、そういう手続を、子どもに教える教師は少ないでしょう。

Well, few teachers teach such procedures to students.

-----

ところで、アイドルグループには「恋愛禁止」というルールがあるそうですね。

By the way, some idol groups seem to have a rule of "prohibition of love."

―― 実に羨しい

"Really enviable"

この世界に蔓延(はびこ)る「恋愛していないと負け」というような考え方を、すくなくとも、そのグループに属している期間は忘れていてよい。

The idea of losing if you don't fall in love with the world --- At least you can forget how long you have been in the group.

これは、随分気持ちがラクになるのではないでしょうか。

Isn't this rule very easy to feel?

さらに、学校の校則に「恋愛禁止」というルールがあれば、「リア充」なるものは存在できないはずです ―― 少なくとも、その校則の及ぶ範囲(校内)では。

Furthermore, if a school's rules include prohibits romance, there is no concept of "social life" At least within the scope of the school rules (campus).

-----

とまあ、自発的に「恋愛自粛」をしてきた、かつてのティーンエイジャは思ったりしている訳ですよ。

Well, the former teenager who had done voluntarily “self-restrained in love”are thinking that.