シバタ先生 ―― 「轢断のシバタ医師」からは、これまで、定期的に「新型コロナウイルス/ワクチン」に関する情報を、何度も提供して頂き、それを、編集と改編をして、発表させて頂いてきました。
Dr. Shibata -- "Dr. Shibata of the Run-Over" has regularly provided me with information on the new coronavirus/vaccine, which I have edited and reorganized for publication.
今回初めて、私から、シバタ先生に「あるテーマ」の検討を依頼しました。
For the first time, I asked Dr. Shibata to consider a certain theme.
そして、先日、大量の検討資料を送付して頂きました。
And the other day, I received a large amount of study materials.
これより、その資料の精読と調査と勉強を開始します。
I will now begin my close reading, research and study of the material.
-----
対新型コロナ戦争の最終フェーズ ―― 『「"信じる"を信じない」と「"信じない"を信じる」を、どうやってブリッジするか』
The final phase of the war against the new coronavirus --- How do we bridge the gap between "disbelieving" and "believing"?
今月中のリリースを目指します。
I aim to release it by the end of this month.
シバタ先生と編集担当のMさんを巻き込む、多くのメールが飛び交う日々を再開します。
I resume our days of many emails involving Dr. Shibata and Ms. M, the editor.
コンピュータのオペレーティングシステム(OS)が登場した当初から、『ディレクトリ』という概念は存在していました。
The concept of a "directory" has existed since the beginning of computer operating systems (OS).
ディレクトリというのは、関連するプログラム、データ、設定情報を、一つの場所に纏めることで、作業を効率化するものです。
A directory is a way to streamline your work by putting all related programs, data, and configuration information in one place.
要するに「机の引き出し」であり「キャビネット」であり「ロッカー」です。
In short, it's a "desk drawer," a "cabinet," and a "locker.
人類の文明発生時から存在している、最も古くて、しかし、今なお、有効な『知の管理方法』と言えます。
It is the oldest, but still effective, method of knowledge management that has existed since the beginning of human civilization.
ちなみに、このディレクトリを独立したコンピュータとして取り扱えるようにしたものが、「Dockerコンテナ」のような仮想化です。
Incidentally, virtualization, such as "Docker containers," is a way to treat this directory as an independent computer.
イメージとしては、『机の引き出しが、バラバラに独立して動くコンピュータ』です。
The image is that of a computer with desk drawers that work independently of each other.
-----
最近の私は、この『ディレクトリ』を無視して作業をしています。
Recently, I have been working without this 'directory'.
それで別段困っていないからです。
I don't have any trouble with that.
その理由は、検索エンジンです。
The reason for this is the search engines.
最近、私は、自分のホームページの中の記事を探すのに、Google検索エンジンを使っています。
Recently I have been using the Google search engine to find articles in my website.
キーワードを一つか二つ思い出せれば、目的の記事に辿りつけます。
If I can remember one or two keywords, I can get to the article I want.
大抵の場合、これで困ることがありません。
Most of the time, it is "no problem".
さらに、この『ディレクトリ不要』を後押ししているのが、WordPressというコンテンツマネジメントシステム(CMS)です。
What's more, WordPress, a content management system (CMS), is the driving force behind this "directory-free" approach.
I've been throwing my notes, diaries, and programs into this site.
一応、ラフなカテゴリを設定してはいますが、カテゴリを当てにして自分の情報を検索したことはありません。
I've set up some rough categories, but I've never relied on categories to find information about myself.
「サイト内検索」というところに、キーワードを打ち込めば、過去の自分のメモに簡単に辿り付けるのに、
I could easily go back to my notes by typing in keywords in the "Site Search" section, so I think,
―― 苦労して情報をカテゴライズする必要ってある?
"Why should I really need to go through the trouble of categorizing information?"
って思っています。
-----
最近、私、PostgreSQL + postGIS + QGIS をテーマにして本を書いているのですが、キーワードだけで、自分のメモに辿りついています。
Recently, I am writing a book on the subject of PostgreSQL + postGIS + QGIS, and I have been following my notes with only keywords.
『凄い。こんなことまでやっていたんだ。昔の私、エライぞ』
"It's amazing. I was doing this. I'm great"
と、感動しています。
I'm impressed with what I did.
プログラムをコピペだけしたものだったり、ちょっとしたTipsのメモだったり、その背景やら目的やら不在で、他の人にとっては、ゴミのようなメモですが ――
Many of them are just copied and pasted programs, or are little tips memos. To others, they are like garbage, without any background or purpose.
そのゴミを生産したこの私にだけは、意味の通る情報として読み取れるのです。
Only I, the one who produced that garbage, can read it as information that makes sense.
-----
ただ、最近、ちょっと悩みがあります。
However, I feel some troubles recently
私のホームページの中の特定のページについては、海外からのアクセスが無視できない数になっているということです。
About some kinds of topics in my website, I cannot ignore the numbers from overseas.
しかも、間違いなく、検索元は、ITエンジニア。
In addition, they are IT-engineers absolutely,
私がWordPressへの掲載を始めてから、毎日の不動のトップアクセスが、
The top access number in my website, from the beginning of using WordPress,
■"dial tcp: lookup db on 127.0.0.11:53: no such host exit" に苦しめられる日々の終焉
The end of days annoyed by "dial tcp: lookup db on 127.0.0.11:53: no such host exit"
であり、ここ最近では、
and, more recently, in
■Error response from daemon: invalid mount config for type "volume": invalid moun t path: 'db_data' mount path must be absolute
"Error response from daemon: invalid mount config for type "volume": invalid moun t path: 'db_data' mount path must be absolute"
■E: Unable to fetch some archives, maybe run apt-get update or try with --fix-missing? が出てきた時
When "E: Unable to fetch some archives, maybe run apt-get update or try with --fix-missing?" appears
あたりのヒット数が多いです。
have got a lot of hit. I am sure that
―― 絶対に、国外のエンジニアの検索でヒットしている
"Engineer overseas hit, absolutely"
と思っています。
で、彼らは、『私にしか理解できなくて』、しかも、『日本語でしか表記されていない』私の記事を見て、ガッカリして他のページに移動しているのだろうと思います。
So, I guess they are disappointed and move on to other pages when they see my articles that 'only I can understand' and that are 'only written in Japanese.
もの凄く気が重く、後ろめたい気持ちです。
I feel very heavy and guilty.
-----
私、自分の英語の練習のために、日記については英文を併記をしています。
For my own English practice, I have been writing my diary in English as well.
ただ、この英文併記は、誰かに読んで貰おう、などという気持ちは1mmもありません。
However, I have no intention of having anyone read my English text.
なので「デタラメ英語」を書き殴っています。気楽なものです。
So I'm writing "bullshit English". It's easy-going.
しかし、これからは、『後ろめたい気持ち』から逃げるために、『プライベートな技術メモにも英語を併記しなければならないのかなぁ』 ――
But from now on, in order to escape from the 'guilty feeling', I wonder if I have to write my private technical memos in English as well.
と思うと、正直憂鬱(ゆううつ)です。
To be honest, I feel depressed when I think about it.
ゴルゴ13を連載されてきた、「さいとうたかを」さんがお亡くなりになりました。
Mr. Takao Saito, the author of "Golgo 13", has passed away.
心からお悔やみ申し上げます。
My deepest condolences to him and his family.
ところで、ゴルゴ13は、米国で受けがよくなかった、という話を聞いたことがあります。
By the way, I have heard that Golgo 13 was not well received in the U.S.
その理由が『正義のヒーローではない』という理由だったと思います。
I think the reason was that he was 'not a hero of justice'.
『米国国民とは、なんという、能天気・・・もとい、正義感の強い国民なんだろう』
"What a good-natured...and righteous...people the American people are.
ということでした。
I thought it.
というか、
Or rather...
―― その正義とは、誰の正義だ?
"Whose justice is that?"
と尋ねくなったのを覚えています。
I wanted to ask it them.
-----
ゴルゴ13は、私に
Golgo 13 gave me
「正義とは相対的な概念であり、『絶対的正義』など存在しない」
"Justice is a relative concept, there is no such thing as 'absolute justice'"
ということを、ティーンの頃から教えてくれた哲学書だと思います。
I think this is a philosophy book that has taught me since I was a teenager that
で、私の場合、もう一回りして、
So, in my case, one more turn,
『他人の正義なんぞ知ったことではない。自分の(都合の良い)正義だけを考えて生きて良い』
"I don't care about other people's justice. I can live my life thinking only of my own (convenient) justice."
という様な、コスモポリタリズムとは真逆の世界観を自分の中に完成させて、今に至っております。
This is the opposite of cosmopolitanism, and it is my world view that I have perfected to this day.
-----
ゴルゴ13は、これからも連載は続いていくそうです。
I heard that Golgo 13 will continue to be serialized in the future.
つまり、ゴルゴ13の精神 ―― 普遍的正義の絶対的な否定 ―― を受け継ぐ後継者(の創作者)がいる、ということです。
In other words, there is a successor (creator) who inherits the spirit of Golgo 13 -- the absolute denial of universal justice.
ゴルゴ13には、これまで通り『孤高のテロリスト』として、いつまでも生き続けて欲しいです。
I hope that Golgo 13 will continue to live forever as a "lone terrorist" as he has always been.
-----
もし、『ゴルゴ13が、ある組織(国連軍とか日本国の自衛隊)などに属して、組織に忠誠を誓う』
"If Golgo 13 belongs to an organization (such as the United Nations or Japan's Self-Defense Forces) and pledges allegiance to that organization..."
てな、キャラクターに転向したりしたら、
I mean, if he turns into a character like that...
『私が、その出版社に、自爆テロを仕掛けるぞ』というくらいの覚悟があります(本当)。
I'm prepared to say, "I'm going to launch a suicide bombing attack on that publishing company.
皆さん
Everyone.
朝の挨拶(のメール)が普通にできる交友関係は、ちゃんとキープしましょう。
Make sure to keep friendships where you can greet each other in the morning.
そうでないと、メールが届いていない原因が、
Otherwise, the cause of the missing emails could be
(1)(メール)システムの障害が原因なのか、
(1) Is the failure of the (e-mail) system the cause?
(2)自分の交友関係が原因なのか、
(2) Is it because of my friendships?
切り分けができません。
you can't isolate the cause of the problem.
『コールセンタまでもが、私(江端)の電話の着信拒否をしているのではないか』と、被害妄想が拡大すること ―― 受け合います。
The paranoia of "Isn't even the call center blocking my (Ebata's) calls? is growing.
「ブルーピリオド」という漫画の無料版を読んで、『久々に凄いもの読んだ』と思いました。
When I read the free version of the manga "Blue Period," I thought to myself, 'I haven't read anything that good in a long time.
高校で美術部部長をしていた次女に、『「ブルーピリオド」って知っているか』と尋ねたら、『フッ』という顔をされました ――
When I asked my daughter, who was the head of the art club in high school, "Do you know "Blue period?", she gave me a disappointed look.
「知らいでか」という表情でした。
She had a look on her face that said, "Who are you asking?"
我が家では、アニメの予約録画はしないようになっていますが、「ブルーピリオド」は私が予約を入れました。
We are not supposed to pre-record anime in our house, but I did pre-order "Blue Period".
第一話を見た家族全員が(嫁さんも含み)、全員一致で視聴を継続することになりました。
After watching the first episode, my whole family (including my wife) unanimously decided to continue watching.
-----
私も、自分でイラストを、パソコンを使って『エンジニアリング手法』を駆使して製造(×創作)しています。
I am also manufacturing (x-creating) my own illustrations, using computers and "engineering methods".
ですので、自分の頭の中のイメージを、2次元空間に展開する難しさは ―― まあ、絵画で生きている人の1/100~1/1000くらいは、共感できると信じています。
So I believe I can relate to the difficulty of developing the image in my mind into a two-dimensional space -- well, at least 1/100 to 1/1000 of those who live by painting.
-----
私はイラストが完成すると、LINEで家族に送付していますが、
When I finish an illustration, I send it to my family on LINE, they said,
『技術が向上したね』
"Your skills have improved"
とは言われても、
However, they have never said to me,
『絵が上手になったね』
"You're getting better at drawing.
とは、一度も言われたことがありません。
今回の真鍋淑郎さんのノーベル物理学賞の受賞は、私には、ちょっとした衝撃でした。
The awarding of the Nobel Prize in Physics to Dr. Yoshiro Manabe came as a bit of a shock to me.
―― 数理モデル + シミュレーション でのノーベル"物理学"賞が来たーーーー!!
"The Nobel Prize in Physics for mathematical modeling and simulation is here!"
という衝撃でした。
『ふっ、ようやく、私の時代が来たか・・・』 と、しみじみと感にいっています。
"Finally, my time has come..."。I'm really impressed.
まあ、2つほど勘違いしてかもしれないです。
Well, I might be wrong about two things.
1つ目は、"数理モデル + シミュレーション"のよる"ノーベル賞"は、過去にあったかもしれません。私の無知を笑って頂いた上で、ご教示頂けましたら幸いです。
The first is that there may have been a "Nobel Prize" in the past for "mathematical modeling + simulation". I hope you will laugh at my ignorance and let me know.
The second point is, "The mathematical model that Ebata has been working on is this story about 'overtime work' and 'dieting'? You may be taken aback.
それはさておき。
Aside from that.
-----
真鍋淑郎さんのノーベル物理学賞の意義を、私なりに理解してみるとこんな感じになります。
My own understanding of the significance of Dr. Yoshiro Manabe's Nobel Prize in Physics is as follows.
地球温暖化の完全解析は、無限の計算を超高速で行えるようなコンピュータがあれば、論理的には可能です。
A complete analysis of global warming is logically possible if you have a computer that can perform infinite calculations at very high speed.
It's called Laplace's Demon.
地球温暖化については、量子力学レベルまで考慮する必要はないので、力づくで"ラプラスの悪魔"を実現することは、できない訳ではありません。
Global warming does not need to be considered at the level of quantum mechanics, so it is not impossible to achieve Laplace's Demon by force.
しかし、これを本気でやろうとしたら、イメージとしては、「1秒間の大気変動の解析を完了するのに、スパコンでも100年かかる」ということになります(この100年は、100万年とか、100億年も取りえます)。
However, if we were to do this seriously, it would take a supercomputer 100 years to complete the analysis of atmospheric changes in 1 second (this 100 years could be 1 million years or 10 billion years).
それ故、現実的な計算をコンピュータで行う為には、「モデル化」がどうしても必要になります。
Therefore, in order to perform realistic calculations on a computer, "modeling" is inevitably necessary.
For example, if the modeling can be this simple, it can be calculated in Excel.
しかし、このモデル化が『死ぬほど難しい』。
However, this modeling is 'deadly difficult'.
まず、そのモデル化は論理的(数理的)に矛盾していてはダメであり、かつ、現実世界の現象と乖離していてはお話になりません。
First of all, the modeling must not be inconsistent logically (or mathematically) , and it must not deviate from real world phenomena.
しかもその対象は、「地球」という世界最大のオブジェクトなのです。
And the object is the Earth, the largest object in the world.
だから、この「モデル化」の意義は、人類にとってメチャクチャに大きいのです。
So, the significance of this "modeling" is huge for humanity.
Without Dr. Manabe's model, the IPCC would not have moved even a millimeter.
-----
これまで、ノーベル物理学賞といえば、大型ハドロン衝突型加速器のような粒子加速器とか、青色発光ダイオードとか、スーパーカミオカンデによる宇宙ニュートリノの検出、のような ――
Up until now, the Nobel Prize in Physics has been awarded for particle accelerators such as the Large Hadron Collider, blue light-emitting diodes, the detection of cosmic neutrinos by the Super-Kamiokande, and so on.
「でっかいハードウェアが必要」というのが、私のイメージでした。
My image was "they need a big piece of hardware".
ですから、「モデル化 + シミュレーション」での受賞というのが、我が事のように嬉しいのです。
Therefore, I am very happy to receive the award for "Modeling + Simulation" as if it were my own.
-----
I am, however, an engineer who "tried and failed to model the IPCC on my home PC.
上記の話は『わかったような気になっている江端』の話であるということを、お含み頂けますよう、よろしくお願いします。
The above story is about "Ebata who thinks he knows what he's talking about. I will ask that you please take these into consideration.
衆院選が、今月19日公示 31日投開票となるようです。
The House of Representatives election is scheduled to be announced on the 19th of this month and the vote will be held on the 31st.
I've introduced this video clip a few times, but I liked it so much that I dictated it this time (jump to YouTube).
===== ここから =====
===== from here =====
話の筋は通っていないけど、小泉純一郎です。
Many people say that my story doesn't make sense, but it is Junichiro Koizumi.
今日は何の集まりかは知りませんが ―― おめでとう! がんばって!
I don't know what kind of gathering you're having today, but-- Congratulations! Good luck!
いや、快勝してよかったねえ、うん、自民圧勝だよ。
No, I'm glad we won. Yes, the LDP won handily.
圧勝するかなぁ、と思っていて、圧勝だからねえ。
I was wondering if it would be an overwhelming victory, and it was an overwhelming victory.
まあ、皆さんがたに聞きたいんだけど、えーーー、「道が分からなくて、ウロウロして結局目的地に行かないタクシー」と、「スピード違反するけど、ちゃんと目的地を目指すタクシー」、どっちがマシかな、といったら・・・
Well, I'd like to ask you guys... Which is better, a cab that doesn't know the way and wanders around and doesn't go to its destination, or a cab that speeds but goes to its destination?
まあ、スピード違反するタクシーの方がマシだよね。
Well, we'd rather have a cab that speeds.
まあ、それが国民の答えなんだろうねえ。
Well, I guess that's the people's answer.
「迷走する民主」より、「暴走する自民」の方がいい、というねえ ―― それが選挙の結果だったんだんだよね。
The LDP that run out of control, is better than the Democrat that takes a weaving course. That was the result of the election, right?
もうね、安倍君は何でもできるよ、これから。
Abe, you can do anything you want, from now on.
でも、前の、去年の、解散総選挙は、またちょっと違ってね、どうなるか予想ができなかった。
But last year's general election was a little different, and I couldn't predict what would happen.
国民はどこに投票していいのか分からないという人がいっぱいいてね。
There were a lot of people who didn't know where to vote.
自民には、ウンザリ
"I'm sick of the LDP"
民主には、ガッカリ
"I'm disappointed with the Democrats"
第3極も、うさんくさい。
"The other parties are also fishy."
例えるなら、「強盗」と「詐欺」と「スリ」のどれがいい、みたいな、選挙だった。
To put it another way, it was an election, like which is better, "robbery", "fraud" or "pickpocketing".
「どこがいい」ではなくて、「どこだと被害が少ないか」を考える選挙だった。
The election was not about "where is better," but about "where would cause less damage."
===== ここまで =====
===== to here =====
今回の選挙も「どこだと(コロナの)被害が少ないか」を考える選挙だと思います。
I think this election is also an election to think about where the damage (from Corona) will be less.
現在の政府・政権与党が、常に最善手を打ってきた、とは言えないかもしれませんが、とりあえず2年近い新型コロナ対策の『実績』があるのは事実です。
It may not be possible to say that the current government and ruling party have always taken the best measures, but it is true that they have a "track record" of almost two years of measures against new coronas.
比して、野党は、この段階にあって、まだ「対新型コロナ対策基本戦略プラン」のドラフトすら出ていません。
In contrast, the opposition parties, at this stage, have not even produced a draft of the "Basic Strategic Plan for Counter-New Coronas.
If they're going to insist on calling this a draft, I'm going to be pissed.
あと、野党の名称 + "コロナ対策"で、ググってみたのですが、これまでの政府の政策の丸パクリとしか思えません。
Also, I googled the name of the opposition party + "corona measures," and all I got was a copy and paste of the current government policies so far.
『これなら、政権を交代させる必要はないな』というマインドが強化されただけでした。
They only strengthened my mindset that "I don't need to change the government if this is the case".
この2年間、政府のやってきたことを、後(うしろ)から批判することしかしてこなかった政党に、これからの新型コロナ対策を委ねることは、私には、とても勇気がいります。
It takes a lot of courage for me to entrust the task of dealing with the new corona to opposition parties that have done nothing but criticize the current government from behind for the past two years.
-----
今回は、2013年(上記のコンテンツがリリースされた時)よりも、もっと真剣に
This time, I'm taking it more seriously than I did in 2013 (when the above content was released).
―― 「どこがいい」ではなくて、「どこだと被害が少ないか」を考える選挙
The election will not about "where is better," but about "where would cause less damage."
になる、と思っています。
I believe that.
なにしろ、私の命がかかっています。
After all, my life is at stake.
2018年に「韓国海軍レーダー照射問題」という事件がありました(ただし、これは日本国政府側から見た場合の称呼であることに留意)。
In 2018, there was an incident called the "South Korean Navy Radar Irradiation Issue".(Note: however, that this is the name as seen from the Japanese government's perspective.)
韓国海軍の駆逐艦が、海上自衛隊の哨戒機に対して火器管制レーダー(射撃指揮システムで使用されるレーダー)を照射したと日本政府が抗議したことに端を発した、日本政府と韓国政府との間の問題です。
This issue between the Japanese and South Korean governments stemmed from the Japanese government's protest that a South Korean Navy destroyer irradiated a Maritime Self-Defense Force patrol plane with a fire control radar (a radar used in the fire command system).
「レーダー照射」というのは、「ミサイルロックオン」と同義で、事実上の軍事的行動と見なされるものです。
The term "radar irradiation" is synonymous with "missile lock-on," and is considered a de facto military action.
両国の政府の言い分は真っ向から対立しています。
The governments of the two countries are in direct conflict with each other.
現在、この問題が蒸し返されていないのは、両国政府は、それなりの「落とし所」が見つけたか、『もういいや』と思ったか、まあその辺だろう、と推測しています。
The fact that this issue has not been revisited now suggests that the two governments have either found a suitable "compromise" or have decided to "let it go", or something along those lines.
この問題について、民間人である私には、事実を知りえる手段がありません。
As a private citizen, I have no way of knowing the facts about this issue.
まあ、私も、新しい問題が次々と出てきて、その度に、頭が上書きされて、どんどん忘れていきます。
Well, I also have a lot of new problems that keep coming up, and each time they do, my mind overwrites them and I forget more and more of the old cases.
世の中には、ウヤムヤにした方が良いこともあります ―― というか、『世の中は、ウヤムヤだけででている』といってもいいくらいです。
There are some things in the world that are better left undone -- or rather, you could say that the world is made up of nothing but undone things.
-----
Today, I found a content that well explains what the Japanese government calls "the South Korean Navy radar irradiation problem" (jump to Youtube).
この「レーダー照射」というのは、
This "radar irradiation" means as same the following
■町田市民が、
The citizens of Machida City
■町田市の排他的経済水域である多摩市において、
In Tama City, which is the exclusive economic zone of Machida City,
■横浜市民から、
by the citizen of Yokohama City
■『お前、今から殴るぞ』と胸ぐらを掴まれること
is going to be grabbed the chest with be said "I'm going to hit you now"
と同じことである、という解説がされていました。
-----
―― なるほど。この問題、絶対にウヤムヤにしてはならない
"I see. We must not let this issue go unanswered."
と、この問題の深刻さを、改めて理解しました。
I realized once again the seriousness of this problem.
私は、「観覧車」に乗るのが嫌いです。怖いからです。「バイキング」もダメです。
I don't like to ride the Ferris wheel. It's scary. I don't like "Viking" either.
一方、「ジェットコースター」「ウォーターライド」「フリーフォール」「回転ブランコ」などは大丈夫です。
On the other hand, "roller coasters," "water rides," "free falls," and "spinning swings" are fine.
この2つの種類の違いが何かと言えば、前者は、『駆動系の故障』または『電気系の故障』によって、ある中間の状態に停止し、かつ、救出が難しく、その状態が長時間続く可能性があるからです。
The difference between the two types is that the former is caused by a failure of the drive system or the electrical system, which may cause the vehicle to stop in an intermediate state, making it difficult to rescue, and the state may last for a long time.
比して、後者は、これらの故障が生じても、基本的には停止するか、あるいは重力落下の影響で初期状態に戻る、あるいは自力歩行で態に戻れる可能性があります。
In comparison, the latter, even if these failures occur, may basically stop or return to its initial state due to the effects of gravitational fall, or may be able to return to its state by walking on its own.
つまり私は
In short,
―― 駆動系や電気系の『脆さ』をよく知っているから、心底から『怖い』
"I know very well the 'fragility' of the drive and electrical systems, and I am deeply 'afraid' of them"
のです。
実際のところ、スキー場のリフトなんて『最悪』です。
In fact, ski lifts are the "worst".
リフトに乗っている最中に、直下型の地震が来て、給電が止ったら、リフトはピクリとも動かなくなります。
If a direct earthquake strikes while I am riding the lift, and the power supply stops, the lift will not move at all.
多分、ゲレンデでは、大規模な雪崩が発生して、多くのスキーヤーが生き埋めになっています。
Maybe there is a massive avalanche on the ski slopes and many skiers are buried alive.
救助隊は、どこに人が埋まっているかも分からない状態で、そのまま、夜に突入。
The rescue team cannot even know where the people are buried, and the night is coming.
氷点下の夜の中で、リフトの上で、私も凍死死体となっている ―― そんなオチになっていると思います。
In the middle of the night, in the sub-zero temperatures, on the lift, I'm also a frozen corpse -- I think that's the end of the story.
-----
「怖さ」から逃れる、一番簡単な方法は「何もしない」です。
"The easiest way to escape from fear is to do nothing.
アミューズメントには乗らない、スキーには行かない。これが最適解です。
Don't ride amusement rides, don't go skiing. This is the best solution.
『楽しいから』とか『考え過ぎだよ』とか、ぶっちゃけ余計なお世話です。
"It's fun," or, "You're overthinking it," which, frankly, is none of my business.
お前たちは、お前たちの勝手で、『楽しんで』そして、自己責任で『死ね』。
You will 'enjoy' yourselves and 'die' at your own risk.
―― 私を巻き込むな
"Don't drag me into your side."
-----
今、私は、新型コロナワクチン接種を拒み続ける人の心理にアプローチしたくて、上記のような様々なユースケースを考えています。
Now I am thinking of various use cases like the above to approach the psychology of people who keep refusing to be vaccinated against new coronas.
「無責任である」とか、「科学的な理解が乏しい」とか批難するのではなく、あるいは、ワクチンの安全性や有用性を理解してもらいたいわけでもなく ――
I'm not trying to criticize them for being "irresponsible" or "lacking in scientific understanding," or I don't want them to understand the safety and usefulness of vaccines,
新型コロナワクチン接種を拒み続ける人の心を知りたい。知って安心したい。安らぎを得たいのです。
I want to know what goes through the minds of those who continue to refuse to be vaccinated against the new coronas. I want to feel relieved. I want to find peace of mind.
知らないことは、酷く怖いことだからです。
Because what I don't know is terribly scary.
(上記は、俺ガイル2期の8話のパクリです)
(The above is a pastiche of episode 8 of the second season of the anime "my youth romance comedy is wrong as I expected" )
-----
さあ、週末です。
Now, it's the weekend.
週末エンジニア&研究員&ライターが発動します。
Weekend engineer & researcher & writer will be activated.
時々、『江端さんは、シミュレータを作る時に、どういうモデル化をして、I/F(インターフェース)を規定しているんですか』という質問をされることがあります。
Sometimes I am asked, "Mr. Ebata, when you create a simulator, what kind of modeling do you do to define the interface (I/F)?"
私の答はいつも同じです。
My answer is always the same.
『何も考えていないです』
"I don't think about it."
-----
私のプログラミングは、現実にある世界のモノを、構造体(クラス)に記述して、モノ同士で通信が必要になったら、後でI/Fを追加しているだけです。
In my programming, I just describe things in the real world in a structure (class) and I/F later when things need to communicate with each other.
私は、こういう設計思想を「オブジェクト設計」といい、この思想に基づくプログラミングを「オブジェクト指向プログラミング」というだけのこと ―― と思っています。
I believe that this kind of design concept is called "object design" and programming based on this concept is just called "object-oriented programming".
このプログラミングのメリットはただ一つです ――
There is only one advantage to this programming --
『ラク』。この一言に尽きます。
"Easy". This is the only word that comes to mind.
ただ、この『ラク』を実現する為には、「オブジェクト指向プログラミング」の特徴と言われているものを、何一つとして使わない、という腹の括り方が必要です。
However, in order to make this "easy", you need to be willing to not use any of the features of "object-oriented programming".
ちなみに、「継承」や、「汎化」なんぞ、使いません。デバッグする時に面倒くさいからです。
I don't use "inheritance" or "generalization" because they are too much trouble when debugging.
「多重継承」なんぞ、確実に混乱します。
"Multiple inheritance" is sure to be confusing.
「ポリモーフィズム」が必要なら、作り方が下手くそなのだ、と思っています。
I believe that if you need "polymorphism," you're not very good at making it.
"private"とか"public"など死ぬほどうっとうしいので、私は全部"public"にしてしまいます。
I find "private" and "public" annoying to death, so I just use "public" for everything.
こういうものを使うと、プログラムの可読性メチャクチャ悪化します。とても、読めたものではありません。
If you use this kind of thing, the readability of your program will get really bad. It's not very readable.
-----
まあ、ここまで割り切った考え方ができるのは、これは「研究員の個人レベル」のプログラミングだからできるのかもしれませんが、
Well, maybe it's because this is a "personal level" programming of a researcher that we can think this way, but
『私にとってのモデル化とは、登場させる"モノ"を、自分の目で見えるままに、クラス(構造体)で記述するだけ。以上』が、私の手法です。
For me, modeling is simply describing the "things" that I want to appear in a class (structure) as I can see them. That is my method.
それ以外のことは、「必要になった時に覚えればいいんじゃないかなー」と思うんですよ ―― 『必要になる時なんて、あるのかなあ?』とも思っていますが。
Other than that, I think it's fine to learn when you need it -- although I wonder if the time is coming.
私は、他人の恋愛ごとに口を出しません。
I do not interfere in other people's love affairs.
それどころか、そんな雰囲気があれば、その場から立ち去るようにしてきました。
On the contrary, if I sensed such an atmosphere, I would walk away from the scene.
―― 巻き込まれると、絶対に面倒くさいことになるから
"If you get involved, you're gonna get in a lot of trouble for sure"
です。
-----
これは、娘たちに対しても同じです。
This is also true for my daughters.
よくコミックなどで、『娘の恋愛に根掘り葉掘り聞き出す父親』というキャラクターが登場しますが、あれって「話を盛っているんじゃないかな」と思っています。
In manga and novel, there are often characters whose fathers delve into their daughters' love lives, but I believe that they are exaggerating the story.
もちろん、相談されれば、自分の経験の範囲内で答えています。
Of course, if they ask me for advice, I will answer within the scope of my own experience.
でも、自分の恋愛体験なんぞ、開発してきたプログラムのステップ数に比べれば、『中華冷麺の紅ショウガ』くらいのスケールしかありあせん。
However, compared to the number of steps in the program I've developed, my own experience of love is like red ginger in Chinese cold noodles.
ユースケースとして使い物になるとは思えません。
I don't think it would be useful as a use case.
-----
以前、会社の同僚(後輩)が結婚の報告をしてきたことがありました。
A colleague of mine (a junior colleague) once reported to me that she was getting married.
『ふーん、そうか』とだけ言って、そのまま、ディスプレイの方に向き直したのですが、その後輩から、
I just said, "Hmm, I see," and turned back to the display. But she said,
「江端さん。やりやおし」と言われました。
"Ebata-san. Redo it"
私は、フウっと溜息を付いてから、大きく深呼吸をして、一気に言いました。
I sighed, took a deep breath, and said it all at once.
「なんだって? 結婚!! なんてこった! いつから付き合ってきたの? 全然気がつかなったよ。もう結婚式は終った? いやー、実にめでたい! おめでとう!・・・って、これでいい?」
"What? Marriage! Oh, my God! How long have you guys been dating? I didn't notice at all. Have you finished the wedding yet? Well, congratulations, indeed! ... Is that okay?"
「まあ、いいでしょう」
"Well, okay."
When I was a college student, I went to India by myself and had a bad experience and returned home.
今日、ある記事を読みながら思い出したのですが、私、インドの公園で、怪しげなマッサージのニーチャンに声を書けられて、肩を揉んでもらいました。
Today, as I was reading an article, I remembered that in a park in India, I was approached by a suspicious-looking massage guy who gave me a shoulder massage.
まあ、「上手く」はあったのですが、「凄く上手い」とまでは言えず、「値段に見当ったサービスとまでは言えないなぁ」と思いました。
Well, it was "good", but not "very good", and I thought, "I can't say the service is worth the price".
サービス後に、「感想をノートに書け」と言われたので、『日本語』でその通りを書いておきました。
After the service, I was told to write down my impressions in his notebook, so I wrote exactly that in 'Japanese'.
その後に、『お前の書いた内容を、口頭(英語)で言え』と念を押されたので、ちゃんと言いました。
After that, he reminded me to 'say what you wrote verbally (in English),' so I did.
『素晴しいサービスだ』『コストパフォーマンス最高』『是非、みんなも、このマッサージを受けてくれ』などのフレーズを英語でしゃべって、その後、笑顔の握手をして別れました。
I said phrases such as, "Great service," "Excellent value for money," and "Everyone should try this massage. Afterwards, we shook hands with smiles and parted ways.
―― 日本人がチョロイと思っていたら、甘いぞ
"If you think the Japanese are easy, you're naive."
と、心の中で舌を出しながら、その場を去りました。
"Suck it up" I thought, and I left.
The other day, an earthquake of lower-5 on the Japanese scale hit the Ebata family, causing 'the bookshelf I made to collapse.
「地震対策には、万全を期している」と自負していた私にとって、これはかなり衝撃的でした。
"This was quite a shock to me", as I had always prided myself on my earthquake preparedness.
-----
数日後、事故調査委員会を立ち上げた私は、本棚を支える2箇所の金具の一箇所が「根太(ネダ)の通っていない所に設置されていた」という事実を発見して、唖然としました。
A few days later, I set up an accident investigation committee and was stunned to discover that one of the two brackets supporting the bookshelf had been installed in a place where the joists did not go.
つまり、「石膏ボードに、木ネジがささっていただけ」という状態。
In other words, it was "just a plasterboard with wood screws stuck in it.
地震に関係なく、いつでも崩落する状態だったのです。
It could have collapsed at any time, regardless of the earthquake.
なぜ、このような初歩的なミスをしたのか、よく分かりません。
I am not sure why I made such a rudimentary mistake.
Anyway, this time, I did a thorough preliminary investigation using these instruments.
改修後の本棚は、たとえ震度7の地震が発生しても、本の落下だけですませられるだろう、と思っています。
I believe that the renovated bookshelves will be able to withstand a seismic intensity 7 earthquake with only a few books falling.
-----
江端家には、私がDIYで設置した棚が、20箇所近く設置されています。
In the Ebata house, there are nearly 20 shelves that I installed as a DIY project.
私の部屋は、棚だらけです。
My room is full of shelves.
地震が発生したら ―― それが夜であるなら ―― 寝ている私の体の上に、数十冊の本が一気に落下してくることは明らかです。
If there is an earthquake -- and it is nighttime -- it is obvious that dozens of books will fall on my sleeping body at once.
ですので、現在、私は、机の下に頭部をつっこんで、頭への直撃をさけるようにして、毎日寝ています。
So now I sleep with my head tucked under my desk to avoid a direct hit to my head.
頭部以外の防護については、すでに諦めています。
I've already given up on protecting anything other than my head.
(読者の方から「石膏ボードを支える下地材でしたら、在来工法でしたら間柱(まばしら)もしくは胴縁(どうぶち)ではないか」とのご指摘を頂きました(ありがとうございました)。皆様には「根太」を読み替えて頂けますよう、よろしくお願い致します。)
スキル、サーバント、マスター、ジョブ、クラス、アイテム、ギルド、クエスト、ダンジョン、アーチャー、アサシン、ビショップ、プリースト、ウィッチ、マーチャント、アルケミスト、バーバリアン・・・
Skills, Servants, Masters, Jobs, Classes, Items, Guilds, Quests, Dungeons, Archers, Assassins, Bishops, Priests, Witches, Merchants, Alchemists, Barbarians...
中高生の頃の私に、この英単語の意味の9割は理解できていませんでした。
As a junior and senior high school student, I did not understand 90% of the meaning of these English words.
が、
However,
―― 今のティーンエイジャ(の一部)は、この言葉(英語)の意味を日常的に理解しているんだなぁ
"I guess today's teenagers (some of them) understand the meaning of this word (English) on a daily basis"
と思うと、結構凄い、と思います。
I think that's pretty awesome.
『ゲームから始める異世界英語』という新しい英語教育のパラダイムを考えてみたらどうかな、と思っています。
I've been thinking about a new paradigm for English education called "Another world English with games"
-----
その他、
In addition.
■「属性」を「アトリビュート」と言うようする
- Use "attribute"
■ゲームや異世界もののコンテンツで使われる「クラス」を、上下関係を示すものだけでなく、テンプレートとして考え、それに対応する概念として「インスタンス」を使うようにする
- Think of "class" used in games and otherworldly content as a template, not just as a hierarchical relationship, but use "instance" as the corresponding concept.
ことで、プログラミング教育にも役に立ちそうです。
These words will be helpful for the programming education.
I've been messing around with the idea of writing a book (or report) using only Markdown, but I've managed to finish it.
表紙や図面はSAIやPowerPointを使っていますので、『Markdownだけ』というのは誇張かもしれませんが、まあ、これは仕方ありません。
I used SAI and PowerPoint for covers and drawings, so 'Markdown only' may be an exaggeration, but, it cannot be helped.
今回のMarkdownを使った執筆活動では、Visual Studio Codeというフリーのエディタ(?)と、プラグインの、Markdown-PDF, Markdown-TOCの威力が凄かったです。
In this writing activity using Markdown, I used Visual Studio Code, a free editor(?). and the plug-ins, Markdown-PDF and Markdown-TOC, were very powerful.
コマンド一発で、目次が更新され、直接PDFを作成でき、いやー、本当にラクできました。
With a single command, the table of contents was updated, and the PDF file is created. Well, it was really easy for me.
分割した画面の左側で執筆すると、リアルタイムで左画面にビューイメージが表示されて、大変助かります。
When writing on the left side of the split screen, the view image is displayed on the left screen in real time, which is very helpful.
-----
Markdownの魅力は『表現力の乏しさ』です。
The appeal of Markdown is its 'lack of expressiveness'.
■文字サイズを変えられない
- Unchangeable text size
■強調表現は3種類程度
- A few types of emphasis
■プログラムリストなどの表記手段も1つしかない
- Only one way to describe a program, etc
■章立てに工夫を入れる余地なし
- No room for creativity in the chapter structure
If you read around here, you'll know that, well, anyway, there is hopelessly "no way" to decorate the paper.
それは、つまり「コンテンツに集中するしかない」ということになります。
That means that you have to focus on the content.
-----
Microsoft Wordは、原因不明の場所に図表を登場させやがるし、インデントもこちらの期待した通りにならないし、目次の整形だけで半日を持っていかれまます。
Microsoft Word keeps putting figures and tables in places I can't figure out, indenting is not what I expect, and formatting the table of contents alone takes up half my day.
Latexにしても、自分でテンプレートを作るとなれば、結構な回数の『試行錯誤の地獄』が待っています。
Even for Latex, if you create your own template, you will have to go through a lot of "trial and error hell".
比して、Markdownのこの気楽さ ―― 「テキストファイルを記載するだけのこの軽いノリ」を世界中のエンジニアが選んだのはもっともだと思います。
In comparison, how easy to use this Markdown. "It's no wonder that engineers all over the world have chosen Markdown for its ease of use -- "this light-heartedness of just describing a text file.
GitHubで、"README.md"がデフォルトで使われているのも、『なるほど』と思います。
I understand why GitHub uses "README.md" by default.
-----
そこで、(私のように)装飾を含めた、ファッション全般に無頓着な生き方を
So, I would like to propose that we call the way of life that is indifferent to fashion in general
―― Markdown Life (マークダウン ライフ)
"Markdown Life".
と、称呼することを提言したいと思います。
as I do.
ちなみに、"markdown"を辞書で調べてみると「値下げ(品)」「値引き額」という意味のようです。
By the way, if you look up "markdown" in the dictionary, you will find that it means "price reduction" or "discounted amount."
この点でも『この用語は、私(江端)を上手く表現している』と思います。
From this point of view, I think 'this term expresses me (Ebata) well'.
私は、共産主義について、平均的な日本人の中では、かなり詳しい方だと思っています。
I think I know a lot about communism, more than the average Japanese person.
標準偏差で言うと、3σ(偏差値80)までとはいかないまでも、2σ(偏差値70)くらいの位置にいるのではないか、と思っています。
In terms of standard deviation, I think I'm at about 2σ (deviation 70), not quite 3σ (deviation 80).
私は、町工場の工場長の息子でした。
I was the son of a factory manager of a town factory.
共産主義者から見えれば『打倒されるべき人民の敵』なんだろうなー、などと、学寮(自治寮)で学生達が、いわゆる『革命』について語っているのを、"ケッ"という気持ちで聞いていました。
From the communists' point of view, they must be "enemies of the people who must be overthrown," I thought. So I listened to the students in the dormitory (autonomous dormitory) talking about the so-called "revolution" with a sense of "Damn.
というか、大学に入学できている経済力がある時点で、『学寮にいる奴等、全員、人民の敵だろう』と思っていましたし、そもそも、全員、資本主義の歯車となるべく、就職活動していました ―― 活動家になった人はいませんでした。
Or rather, I thought, "Everyone in the dormitory is an enemy of the people," when they had the financial ability to enter university. In the first place, they were looking for a job to make us cogs in the capitalist society -- not activists.
-----
マルクス主義、レーニン、スターリン、毛沢東、トロツキー、ポルポト、大粛清、文革、日本赤軍、全共闘、中核、革マル、内ゲバ、よど号ハイジャック、テルアビブ空港乱射、あさま山荘 ――
Marxism, Lenin, Stalin, Mao, Trotsky, Pol Pot, the Great Purge, the Cultural Revolution, the Japanese Red Army, the All-Communist Party, the Core Faction, the Leather Marxists, the Civil War, the Yodo hijacking, the Tel Aviv airport shooting, Asama Sanso...
これらをゴッチャにするのは、あまりにも乱暴であるのは分かっているのですが、とりあえず、「それ何?美味しいの?」と言わずにすむ程度の知識は、私の頭の中にインプットされています。
I know that it is too violent to mix these things up. Anyway, I don't have to say "What is that? Is it good?" because I have enough input in my brain about them.
そして、日本共産党が、暴力革命路線を放棄、中国や旧ソ連の共産党を批判し、さらには、学生たちを「左翼暴力集団」と決めつけた経緯も知っていますが ――
Of course, I know how the JCP abandoned the violent revolutionary line, criticized the communist parties of China and the former Soviet Union, and even branded the students as "leftist violent groups".
もっとも、彼らが権力を掌握できたら、その後、どうなるかまでは知りません。
However, I don't know what will happen after that, if they can seize power.
共産党は、その性質上、一党独裁以外の道を歩めないことになっています。(私が学んだ範囲では)民主的な選挙は、共産主義の否定だからです。
The Communist Party, by its very nature, is not supposed to follow any other path than a one-party dictatorship. (As far as I have learned) democratic elections are a negation of communism.
これは「悪い」のではありません。「そういうもの」なのです。
This is not "wrong". It's just the way it is.
例えるのであれば、『江端が江端であることは、けしからん』という批難を、私(江端)に対してするようなものです。
If I were to use an analogy, it would be like criticizing me (Ebata) by saying, "It's shameful that Ebata is Ebata.
または、『イスラム教に反することが何故悪いのか』という問いに対して、『それはイスラムの教えに反するからである』という、トートロジーと同じです。
Or, it is the same as the tautology that says, 'It is because it is against the teachings of Islam,' in response to the question, 'Why is it wrong to go against Islam?
だから、私は「イデオロギー」に依拠する考え方よりも、「ロジック」と「数字」に基づいて物事を考えるのことが好きです。
That's why I prefer to think in terms of logic and numbers rather than ideology.
圧倒的に『ラク』だからです。
Because it's "easy" absolutely.
-----
という訳で、やっぱり「共産党」という名前の持つインパクト、というか、先入観は大きいと思うのです。
I think the name "Communist Party" has a great impact, or rather, a preconceived notion of it.
日本たばこ → JT, 日本電信電話株式会社 → NTT, 日本国有鉄道(国鉄) → JR のように、英語の略号で、「共産党」という言霊の持つネガティブイメージを払拭すべきだと思うんですよ。
I think they should use English abbreviations like Japan Tobacco → JT, Nippon Telegraph and Telephone Corporation → NTT, Japan National Railways (JNR) → JR to dispel the negative image of the word "Communist Party".
Japanese Communist Party → JC なんて良いと思うんですが、どうでしょうか。
How about "Japanese Communist Party → JC" ?
立憲民主党との選挙協力をするというイベントで、私に「ホゥ」と言せたのですから、ここは、党名を変える良いチャンスではないかと思うのです。
The event of electoral cooperation with the Constitutional Democratic Party made me say "Umm". So I think this is a good opportunity to change the name of the party.
どうせなら、Constitutional Democratic Party → CDPですので、『CDP + JC 連合』と言い切ってしまえば、もう、何が何だか分からなくなります。
In any case, if they use Constitutional Democratic Party → CDP and say "CDP + JC Coalition", we won't know what's what anymore.
これで、ようやく、自民党との対立構造が、それらしく見えるようになると思います。
I think this will finally make the opposing structure to the LDP look like what it is.
なんなら、選挙運動中だけでもいいと思います。
I think it's fine just during the campaign.
党名が党員にとって、酒屋や駄菓子屋の「屋号」のように、「大切なブランド」であることは分かっていますから。
I know that the name of the party is an "important brand" to the party members, just like the "store name" of a liquor store or a candy store.
先日、課の企画で、数人のグループに分かれて、フリーディスカッション(テーマなし)という試みが行われました。
The other day, as a project of the section, we were divided into several groups and tried to have a free discussion (no theme).
So, since there was a young guy (in his 20s) in the group, I asked him about "matching apps".
質問は大きく2つ
There are two main questions.
(1)マッチングアプリの利用に抵抗感はないか?
(1) Do you have any resistance to using a matching app?
(2)マッチングアプリによって交際や結婚至ったことを公(おおやけ)にできるか?
(2) Is it possible to openly disclose the fact that you got married through the matching app?
でした。
何せ、私は、様々な問題を引き起してきた「出会い系サイト」を、伝聞でしかしらず、かつ、これから、マッチングアプリを使用する予定がない人間です。
At any rate, I am a person who has only heard about dating sites, which have caused many problems, and I have no plans to use matching apps in the future.
つまり、マッチングアプリを、実感として経験できないことが、確定している人間です。
In other words, I am a person who is certain that I will not be able to experience matching apps in a real way.
-----
さて、回答の方ですが、(1)ない、(2)公にはしない、そうです。
Well, the answers were : (1) no, and (2) not publicly.
この回答、一見矛盾があるようですが、私にはよく理解できます。
This answer, while seemingly contradictory, makes a lot of sense to me.
1980年後半の大学キャンパスにいた理系学生の「電子メール」が、こんな感じでした。
This is what the "e-mail" of a science student on a college campus in the late 1980s looked like.
電子メールの経緯から鑑みるに、「マッチングアプリ」の利用が、公に口にできるようになるまで、あと数年というところでしょう。
From the view of the history of e-mail, it will probably be a few more years before the use of "matching apps" can be spoken of publicly.
-----
ただ一つ言えることは、「マッチングアプリ」が普通のコミュニケーションインフラになったところで、『恋愛や結婚できない人は、いつまでたってもできない』という状況は続くと思います。
The only thing I can say is that even if "matching apps" become a normal communication infrastructure, the situation will continue to be that 'people who can't fall in love or get married will always be unable to do so.
マッチングというのは、「場」の提供であり、そんでもって「価値の交換」を行うことです。
Matching is the provision of a "place" and the "exchange of value" there.
『あなたの価値と、相手の価値が、交換できる程度に同じ』という共通認識があった時に、マッチングは成立します。
A match is made when there is a common understanding that "your value" and "the other person's value" are the same to be able to be exchanged.
そういう意味では、やっぱり
In that sense, I guess.
"Matching "love" is hopelessly difficult"
し、
and,
"Getting the "signal" to light up is hopelessly difficult"
のだろうな、と思い出していました。
I remembered that.
-----
「何の為に、英語や数学を勉強するか分からない!」
"I don't know what I'm studying English or math for!"
と叫ぶ子どもたちに、
To the children who shouted,
『そんなもん、"リア充な恋愛、幸せな結婚生活、というオプションを選択できる大人になるため"に、決っとろうが』
"Needless to say, "To become an adult who can have the options of a fulfilling love life and a happy married life." absolutely"
と、キッパリと言い放てる大人が正しい、という気持ちになってきます。
I think it is admirable for an adult to be able to say something like this outright.
I wrote about "soldiers respect poor but fast speed" before, but it seems to have been different from the content.
ここでの「拙速」の意味ですが、『稚拙でもいいから、とにかく速く』という意味では"ない"ようです。
The meaning of "poor but fast speed" here does not seem to be "just go fast, even if it's poorly done.
正しい意味を、簡単に言うと、
The correct meaning, in a nutshell, seems to be ...
―― 短期間で勝てる場合"のみ"戦え。それ意外の(長期間になる可能性があったり、勝てる見込が不明である)場合は戦うな
"Fight "only" if you can win in a short time. Otherwise (if it's likely to be a long time or you don't know if you can win), don't fight"
という意味らしいです。
-----
しかし、これ、凄く難しいです。
However, this is very difficult.
研究開発(R&D)は、運命的に時間と投資コストが必要ですし、新兵器(新技術)を開発できない研究者は、その存在意義を問われかねません。
Research and development (R&D) is fatally time-consuming and costly, and researchers who fail to develop new weapons (new technologies) may have their raison d'etre questioned.
短期間で勝てる技術が、ホイホイと開発できるなら、苦労はありません。
If I can develop a "winning technology" in a short period, I will have no trouble.
すなわち、R&Dに関しては「兵は拙速を尊ぶ」を孫子の解釈通りに考えれば、「私は何もしない/できない」と同義になります。
In other words, when it comes to R&D, if I think of "soldiers respect poor but fast speed" as Sun Tzu interpreted it, it becomes synonymous with "I do nothing/can't do anything".
-----
ともあれ、誤解をバラマキっぱなしでは良くないので、以前の日記の内容は訂正させて頂きます。
Anyway, it is not good to leave misunderstandings, so I will correct the contents of my previous diary.
「兵は拙速を尊ぶ」改め、
I take down "soldiers respect poor but fast speed",
「江端は、"拙速"くらいしかできることがない」
"There's nothing Ebata can do about it, except to be 'too quick'."
に変更したいと思います。
I'd like to change it to that.
以前も書いたと思うのですが、
I think I've written about this before.
―― リアルな数字で本気で計算していると、政府・与党支持になってくる
"If you're serious about calculating realistic numbers, you'll be supporting the government and ruling party"
というのは、本当です。
is true.
Since I started this series, I have often thought, "Look at the numbers before you say anything!"
でも、これ、完全に「保守思想」です。
But this is totally "conservative thought".
江端の「転向」は、これまで度々言われててきましたが、政府資料の数字とエクセルで格闘するようになって、更に強化されているように思えます。
Ebata's "turnaround" has been mentioned many times in the past, but it seems to be further strengthened since he has been struggling with numbers in government documents in Excel.
-----
と言っても、「左翼勢力にはガッカリ」、「右翼勢力にはウンザリ」という気持ちに変化はありませんので、なんというか、新しいコンセプトがいるな、と思っています。
However, there is no change in my feeling of "disappointed with the left-wing forces" and "disgusted with the right-wing forces", so I am thinking that I need a new concept, like.
―― 数値保守 とか、計算保守 とか
"Numerical conservative, or computational conservative".
ただ、この主張で新党を立ち上げても、民意は得られないだろうな、ということも分かっています。
However, I also know that even if I start a new party with this argument, I will not be able to get the will of the people.
数値や数学は、英語を抜いて、我が国の民衆の「仮想敵」ですから。
Because numbers and mathematics are the "virtual enemies" of our people, overtaking English.
-----
There is also the idea that STEM education is an "ideological education" set up by the government (Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology) to support the current system...
まあ、これは、ちょっと仮説としても「厳しい」かな。
Well, this is a bit "tough" even as a hypothesis.
自宅のネットワークが動かなくなるだけで『心臓がバクバク』します。
Just the fact that my home network stops working is enough to make my 'heart skip a beat'.
ネットワーク障害が発生すれば、業務が完全に停止し、それを、他の人に知らせる手段も失われるからです。
This is because a network failure will cause a complete shutdown of the business, and there will be no way to notify others.
And today, it happened.
今や、インターネットなしの生活(仕事、娯楽、その他)は考えられませんので、こういう障害に出会うと、凄く怖いです。
Nowadays, I can't imagine my life (work, entertainment, etc.) without the Internet, so it's very scary when I encounter such accident.
今回は、「再起動」で済んでよかったですが、「再起動」は、かなり高い確率で「失敗します」
This time, I'm glad I only had to "reboot," but "rebooting" has a pretty high probability of "failing."
再起動に失敗すると、部分的に動いていた機能までも、全部停止してしまします。
If the reboot fails, all functions, even those that were partially working, will be stopped.
ですから、「再起動」のボタンを押すのは勇気がいります。
Therefore, it takes courage to press the "Reboot" button.
―― 本当に、これまで「再起動」を押して、何十台のシステムをクラッシュしてきたことか(遠い目)
-- Really, I can't tell you how many dozens of systems I've crashed by pressing "reboot" (distant memory).
-----
「再起動」に成功したら、その場で、設定情報を何もかも印刷しておくことが重要です。
Once you have successfully "rebooted," it is important to print out all of your configuration information soon.
これは、本格的な故障の予兆だからです。
This is because it is a sign of a full-blown failure.
そんでもって、これを認めることは残念なのですが、土壇場で効いてくるのは、「紙」に印刷された情報です。
It is unfortunate that I have to admit this, but it is the information printed on "paper" that comes into play at the last minute.
デジタルデータは、システムが死ぬと、取り出すことができなくなるからです。
This is because digital data cannot be retrieved when the system dies.
-----
私は、今、ホームルータの設定情報のハードコピーを、片っ端からクラウドにアップしました。
I have now uploaded hard copies of the configuration information for my home router to the cloud from one end to the other.
私の場合、「紙」の場所を忘れることが多いので、とりあえずクラウドに逃がして、心の平安を得ています。
In my case, I often forget where my "paper" is, so I let them escape to the cloud for now, and find peace of mind.
もっとも、クラウドだって、ダウンする時には、ダウンしますけどね。
However, even the cloud goes down when it goes down, right?
-----
For electricity, water, gas, water leaks, clogged pipes, etc., there are places (maintenance services) to cry to, but I wonder if there are places to cry to for this kind of home network.
私が知らないだけならいいんですが ―― ネットワークが丸1日停止すれば、簡単に私(の仕事)を殺せます。
I hope I just don't know -- if the network goes down for a whole day, it could easily kill me (and my work).
『二つ名』を付けて貰えるのは、社会人にとって、とても重要なことかもしれないなぁ、と思っています。
I think it is very important for people in the society to be given "two names".
久し振りにメールを送付する時に、『ご高名はかねてから伺っております』などと、心にもないことを言うのも、言われるのも、抵抗がありますから。
When I send an email after a long time, I don't feel comfortable saying or being told something like "I've heard of you for some time"
あなたのことは覚えています。覚えているんですけど、どういう風に覚えているか、を伝えたい時に、『二つ名』を絡められれば、結構、そこからの展開がスムーズです。
I remember you. I do remember you, but when I want to tell you how I remember you, if I can use your "two names," it will be much smoother from there.
-----
私の場合、「さんまとサバの江端さん」が多いですが、これを、年下の人から私に言うのは難しいと思います。
In my case, it's mostly "Mr. Ebata from saury and mackerel" but I think it would be difficult for someone younger than me to say this to me.
ですので、社内でよく言われるのが「特許の江端さん」です。
That is why I am often referred to as "Mr. Ebata of patents" within the company.
ネットでは「英語に愛されない江端さん」が散見されます。
The Internet is littered with "Mr. Ebata, unloved by the English language.
「飛び込み(自殺)の江端さん」というのもあります。
"There is also "Mr. Ebata who jumped in (committed suicide).
-----
本当は、「XXXXX技術の江端さん」という二つ名こそが、エンジニアとしても誉れだと思うのですが ――
In fact, I think that the two names of "Mr. Ebata of XXXX Technology" are honorable for an engineer.
私が、他人と差別化できる世界的技術は何か、と自問すると、やっぱり
When I ask myself what is the world class technology that can differentiate me from others, I think
It all comes back to "How to tell the difference between saury and mackerel".
最初の二つ名は、やっぱり正しいのだと思います。
I think the first "two names" are still correct.
最近、自分で電子書籍をリリースをしている経緯から、他の人の電子書籍を目にするようになりました。
Recently, I've been seeing other people's e-books because of my own background in releasing -ebooks.
―― 私が困っていることに関して、的確にヒットする本が多いな
"So many books that hit exactly the right spot regarding what I'm having trouble with"
と感心しています。
I'm impressed.
考えてみれば当然なのですが、一般の書籍は、それなりの出版数が見込めないと、出版には至れません。
It is natural to think about it, but a general book cannot be published unless a certain number of publications can be expected.
ニッチな技術分野の内容なんぞ、普通に考えて売れる訳ありません。
There is no way that content in a niche technical field can be sold in a normal way.
しかし、電子書籍の場合は、基本的には、中間コスト(編集、装丁、運送、書店で書架、返品)が必要ありません。
However, in the case of e-books, there are basically no intermediate costs (editing, binding, shipping, bookstore shelves, returns).
その分、コストも安いです。
The cost for this is also low.
-----
私のようなエンジニアには、一般の書籍の内容では足りないことが多いです。
For an engineer like me, the contents of general books are often not enough.
例えば、GTFSのデータフォーマットやデータ取得方法とか、AWSのIAMの設定方法とか、データエンジニア、クラウドエンジニアにとっても、スコープ外です。
For example, the GTFS data format and how to retrieve the data, or how to set up AWS IAM, are out of scope even for data engineers and cloud engineers.
私の執筆した、Bayolinksやら、PostGISなんぞも、多くのエンジニアにとっては、謎の用語でしょう。
My writings on Bayolinks, PostGIS, etc., are probably a mystery to many engineers.
そもそも、儲けることを目的としているなら、こんな出版は全く不合理です。
If your goal is to make money in the first place, this kind of publication is completely absurd.
-----
他の分野の電子書籍については知りませんが、技術分野に関して言えば、通常の書籍の市場原理とは異なる理論で動いているように思えます。
I don't know about other fields of e-books, but when it comes to the technology field, it seems to be driven by different theories than the normal market principles for books.
(1)利益に関係なく、自分の知見を、自分が忘れた時の為にメモしておき、
(1) Write down my findings when I forget them, regardless of profit, and
(2)『他人に読んで貰う』ことを意識することで、きちんとした文章構成を行い、
(2) By being aware of the fact that "others will read it," I will be able to structure my sentences properly, and
(3)執筆に費やした時間分のコストを、少しでも回収できれば良い
(3) It's good if I can recoup some of the cost of the time I spent writing.
という感じですね。
like the above.
-----
まあ、本の内容は、プロの編集者が入っていない分、ちょっと読みにくいと思うこともあります。
Well, sometimes I think the books are a bit difficult to read because they don't have a professional editor in them.
しかし、エンジニアであれば、その読み難さも「行間で読み切れる」、と思っています。
However, as an engineer, I believe that they can read between the lines, even if it is difficult to read.
昨日は、珍しく家族で食事に行ってきました。
Yesterday, I went out for a rare family dinner.
最近は、娘たちの方の時間が全く取れず、昨夜や奇跡的な確率で、全員が揃いましたので、即時に外食を決断しました。
Recently, my daughters have not been able to spend any time with me, however, last night, by some miraculous chance, we were all together, so I decided to eat out immediately.
昨夜のネタの一つに、『嫌いな人間への片思い』がありました。
One of last night's stories was "Unrequited Love for a Person I Hate".
江端:「なぜ、この熱い想い『お前が嫌いだ』が伝わらないのか、ということだな」
Ebata: "Why can't I get this passionate feeling of 'I hate you' across?"
家族は、不思議そうな顔をして、ツッコんできました。
My family looked at me strangely and gave me a witty comment.
嫁さん:「パパは、そういうことを普通に、口頭で伝えるでしょう?」
Wife: "Dad, you usually tell people those things verbally, don't you?"
江端:「人をサイコパスみたいに言うな。私は、普通の保身重視の小心なサラリーマンだぞ」
Ebata: "Don't talk about me like I'm a psychopath. I'm just a normal, defensive-minded, small-minded businessman."
といったら、家族が『ケッ』みたいな顔をしました。
When my family heard this, they looked at me like, "Damn".
いやいや、本当 ―― コラムの中で書いていることを、日常的に語っていたら、社会的に死にます。
To tell you the truth, if I talked about what I write in my columns on a daily basis, I would die socially.
サラリーマンの生存戦略とは、『内心を隠し、上司に阿(おもね)て、部下に無難に接する』 ―― この一言に付きます。
The survival strategy for business persons is to hide their inner secrets, defer to their superiors, and play it safe with their subordinates.
が、まあ、それはさておき。
Well, that's beside the point.
-----
江端:「スキーイベントとか企画している時・・・」
Ebata: "When I made a plan of ski events..."
嫁さん:「パパがスキーイベントなんか企画したことあるの?」
Wife: "Have you ever organized a ski event?"
江端:「結婚後、数年間ほど会社の同僚と、研究所のスキーやらテニスやらに一緒に参加していただろう」
Ebata: "After we got married, we would go skiing and play tennis with my colleagues at the institute for a few years.
嫁さん:「あ、そうか。パパって、出会った時から、今のキャラをしていたような気がしていた」
Wife: "Oh, I see. I had a feeling you'd been the character you are now from the moment we met."
江端:「学生時代も社会人になってからでも『こいつだけとは、一緒に行きたくない』という奴がいるんだけど、どういう訳か、私のスキーの企画に入り込んでくるんだ」
Ebata: "When I was a student and even after I became an adult, a guy who was 'I don't want to go with just this guy,' appeared, and for some reason, he would get involved in my ski projects.
娘:「声をかけなければいいじゃんか」
Daughter: "Why don't you just not talk to him?"
江端:「もちろん、声なんぞかけていない。露骨に目の前で『一緒に行きたいな~』とか言われても、ニコニコして、そのまま話を流していたぞ」
Ebata: "Of course, not. I didn't say anything to them. Even when he blatantly said in front of me, 'I want to go with you,' I just smiled and left."
娘:「なんで入ってくるの?」
Daughter: "Why were he coming in?"
江端:「参加者の一人が、勝手に入れてきやがるんだよ」
Ebata: "One of the participants was even letting him join on their own."
娘:「断わればいいじゃん」
Daughter: "Why don't you just say no?"
江端:「『俺、あいつ嫌いだから断ってくれ』って、言えるか? 無理だろう?」
Ebata: "Can you say, 'I don't like that guy, so please turn him down ?& You can't, can you?"
娘:「他の人ならともかく、パパなら言えると思うんだが」
Daughter: "I don't know if it's anyone else, but I think Dad can tell them."
江端:「言えるか! パパの交友関係は、その時点で破綻だ」
Ebata: "No way! My friendships would be broken at that time"
娘:「そもそも、パパに交友関係なんかないじゃんか?」
Daughter: "You don't have any friendships to begin with, do you?"
江端:「それは、『今のパパ』だ! 昔は、テニス部のキャプテンという、リア充の中のリア充だったんだ。『サービスを打てないテニス部キャプテン』って ・・・ 思い出したら、腹が立ってきたな」
Ebata: "That's 'me' now! I used to be the head of the tennis club, the realest of the real, and they used to call me 'the head of the tennis club who can't hit a service. I am starting to piss me off when I remember.
嫁さん:「で?」
Wife: "And?"
江端:「どんな恋愛にも負けないくらいの熱い想いで、『お前が嫌いだオーラ』を発していたんだけど、どうして、この想いが伝わらないんだろう ―― と」
Ebata: "I was emitting an aura of 'I hate you' with a passion that rivaled that of any other relationship, but I wondered why this feeling was not being conveyed.
嫁さん:「なるほど」
Wife: "I see."
江端:「これは、『お前が嫌いだオーラ』を受けとる側の鈍感に腹が立ったけど、同時に、私自信も『お前が嫌いだオーラ』を受けとれていないのだろう、と確信した」
Ebata: "This made me angry at the insensitivity of the person receiving the aura of 'I hate you', but at the same time I was convinced that I myself was not receiving the aura of 'I hate you'."
嫁さん:「で?」
Wife: "And?"
Ebata: "I ended up in a place called 'Skiing Alone'. When I think about it, I feel like that was the starting point of my 'history of being alone'..."
-----
(1)そもそも、私はスキーが好き
(1) I like skiing in the first place.
(2)好きな人と一緒に行くスキーは、(1)よりも好き
(2) I like skiing with the person I like better than (1).
(3)嫌いな人と一緒に行くスキーは、(1)(2)を越える不快がある
(3) Skiing with someone I don't like is more uncomfortable than (1) and (2).
この上記(1)~(3)を満たす最適解は、『ぼっちスキー』しかありません。
The only optimal solution that satisfies the above (1) to (3) is 'skiing alone'.
(To be continued)
(Continuation from yesterday)
江端:「この『片思い』というのは、普通の恋愛よりも遥かに凄い力を持っていると思う」
Ebata: "I think this 'unrequited love' has far more power than ordinary love'."
娘:「というと?」
Daughter: "What do you mean?"
江端:「視認しなくても、接近するだけで感知できる。不快感で」
Ebata: "Even if you don't see it, you can sense it just by approaching it. By discomfort."
娘:「確かに、奴の気配がしただけで、蕁麻疹(じんましん)が出てくる」
Daughter: "It's true, I get urticaria just from their presence.
江端:「私の場合は、奴が『同じフロアに到着したこと』を感知できるくらいだ」
Ebata: "In my case, I can only detect that they have 'arrived on the same floor'."
-----
江端:「私の場合、いったん『嫌い』と認定すると、それが後から覆(くつがえ)ることはないけど、みんなは、どう?」
Ebata: "In my case, once I've decided that I hate them, there's no way I'm going to change my mind later. How about you."
嫁さん:「難しいね。『嫌いがなくなる』というのは、凄くレアケースだと思う」
Wife: "I agree it. I think that it is a rare case of disappearing the the feeling.
江端:「だから『嫌い』を『できるだけ作らない』生き方、というのは、これでなかなか大切な生き方だと思うんだ。その上、かなり難しい」
Ebata: "Therefore, I think it's quite important to live a life in which you don't create 'hate' as much as possible. Besides, it is quite difficult.
嫁さん:「しかし、社会人において『嫌い』は避けられないよ」
Wife: "But 'hate' is inevitable in the working world."
江端:「私の場合、若い頃は、四六時中、誰かに腹を立てていた、と思う。特に上司とかには」
Ebata: "In my case, when I was young, I was angry at someone all the time, I think. Especially my boss."
嫁さん:「うん」
Wife: "So do I."
江端:「しかし、最近は、この『嫌い』の数が減ってきているような気がする ―― だから心配している」
Ebata: "But lately, the number of these 'hate' seems to be decreasing -- so I'm worried."
嫁さん:「なんで?」
Wife: "Why?"
江端:「これは仮説だけどね、人生における『嫌い』の総量って一定だと思うんだよ」
Ebata: "This is just a hypothesis, but I think the total amount of 'hate' in life is constant.
嫁さん:「で?」
Wife: "And?"
江端:「『嫌い』を感じられなくなってきている、ということは ―― 本格的に『嫌われる』側にフェーズ移行した、と考えるべきだと思う」
Ebata: "If I can't feel 'hate' anymore, then I think I am now "being hated by others" phase in earnest.
嫁さん:「?」
Wife: "?"
江端:「つまり、『嫌われる』側には、その自覚が絶望的に『ない』ということだよ」
Ebata: "In other words, the people who are 'hated' are hopelessly 'unaware' of it."
■新人に説教をたれるというのは、年配にとっては「最高のエンタテインメント」であるからです。
- Being lectured by a newcomer is "the best entertainment" for an older person.
■なんたって、社会というヒエラルヒーにおいて、新人や若手は社会人として弱い立場にあり、そのような自分より社会的に弱い立場にいる者に対して、上から目線で持論を一方的に述べる ―― こんな愉快なイベントを、年配であるこの私が見逃すわけがない。
- After all, in the hierarchy of society, newcomers and young people are in a weaker position as members of society, and old persons can unilaterally express their opinions from a superior perspective. How could I, an older person, miss such a delightful event?
こういう場面は、「飲み会」などで、よく発動されています。
This kind of situation is often invoked at "drinking parties" and the like.
特に、「自分の若い頃の苦労話をしたがる上司」は、最低にして最悪です。
In particular, a boss who wants to talk about the hardships of his or her youth is the worst of the worst.
しかし、この「最低最悪」は、自己認識がしにくいのです。地位が上がれば、更に困難となります。
However, this "worst of the worst" is difficult to self-identify. The higher the position, the more difficult it becomes.
誰も止められないので、『自分は"いいこと"を言っている』という、とんでもない誤認が自己増幅し続けます。
Since no one can stop them, they will continue to self-amplify the ridiculous misperception that they are saying "good things".
こうして、上司は『嫌われる』側として完成します。
Thus, the boss is completed as the 'being hated' one.
-----
私、断酒してから、かれこれ3年になりますが ――
I've been sober for almost three years now, and...
上記の内容は、断酒後の私が、飲み会における「上司の見苦しさ」を、シラフで見続けてきた、客観的なレポートです。
The above is an objective report from a sober, post-sobriety person who has been observing the "unseemliness of the boss" at drinking parties.
ちなみに、上司であるかどうかに関係なく、酒が入るだけで、恐しく『最低』になる人間を見続けてきました ―― 本当に背筋が凍るような場面もありました。
Incidentally, I've seen people, regardless of whether they were my boss or not, turn into horrible 'jerks' just by drinking -- there were some truly spine-chilling moments.
ですから、飲み会は「参加しない」が、最良の選択です。
Therefore, the best choice is to "not attend" drinking parties.
しかし、それができないのが社会人です。
However, this is not possible in the working world.
飲み会における、最も優れた上司の振舞いは『しゃべらず、だまって、金だけ出す』です。
The best way for a boss to behave at a drinking party is to not talk, shut up, and only pay.
アニメ「ゆるキャン」を見ていて、高校の頃、母親の原付を借りて、名古屋から京都まで一人旅をしたことを思い出していました。
I was watching the anime "Yuru Camp" and remembered how I borrowed my mother's moped to travel alone from Nagoya to Kyoto when I was in high school.
当時、高校では、高校生の原付免許の取得は禁じていましたが、もちろん、私は無視していました。
At the time, my high school forbade me from getting a moped license, but of course, I ignored them.
親の工場で、原付を使って仕事を手伝っていたので、当然「親は公認」していました。
I was helping my parents with work at their factory using a moped, so naturally "my parents approved".
-----
ティーンの皆さんに覚えておいて欲しいのですが、そもそも、校則というものは「努力義務」です。
I would like to remind teenagers that school rules are a "duty of effort" to begin with.
努力義務とは、法律上、義務ではないため違反しても罰則の対象にはならないが、当然そうすべきでありそのように努めなければならないものとして規定されている物事を言います。
"Duty of effort" refers to things that are not legally obligatory and are not subject to penalties for violation, but are stipulated as things that should be done and should be endeavored to be done.
日本国民は、法律に従う義務を負い、法律に反する行為をした場合には、それなりのペナルティを負います。
Japanese citizens are obligated to obey the law, and if they act in violation of the law, they will be penalized accordingly.
つまり、法律以外のものに従う義務はありません。
In other words, we are not obligated to follow anything other than the law.
故に、法律に準拠していない校則であれば、それに従う義務はありません。
Therefore, you are not obligated to follow any school rules that do not comply with the law.
ただ、学校などの団体の場合、その組織運営上、必要と判断とされるプライベートルール(=校則)については、その団体の運営者の裁量に依ります。
However, in the case of an organization such as a school, the private rules (=school rules) that are deemed necessary for the operation of the organization depend on the discretion of the organization's management.
しかし、そのルールが不合理なものである場合は、校則の方が「違法」とされます。
However, if the rules are unreasonable, then the school rules are considered more "illegal".
この場合は、裁判で争えば、勝てます。
In this case, if you fight it in court, you can win.
校則を変更、取り下げさせることも可能です
It is possible to have school rules changed or withdrawn.
-----
さて、ここで「原付免許の取得禁止」が、合理的であれるか、不合理的であるか ―― というのは、今回はスコープ外とします。
Now, whether "banning the acquisition of moped licenses" is reasonable or unreasonable is outside the scope of this article.
That means,
(1)学校としては、そのようなルール(=校則)を設定しており、生徒の安全を確保している、という姿勢を見せることが必要であり、
(1) It is necessary for the school to show that it has established such rules (i.e., school regulations) to ensure the safety of its students.
(2)一方、生徒は、そのような学校の立場を理解した上で、「自己責任で校則を破ることは構わない」
(2) Students, on the other hand, understand the school's position and it's okay to break school rules at your own risk.
ということです。
ただ、発覚した場合、例えば、学校が「ルール違反=退学」を規定していた場合には、(裁判で争わない限り)退学になります。
However, if you are found out, for example, if the school has a rule that "breaking the rules = expulsion", you will be expelled (unless you fight it in court).
一言で簡単に言いましょう。
Let's put it simply in a nutshell.
『「事故ったら、即退学」というリスクを負え』ということです。
If you have an accident, you have to take the risk of being expelled immediately.
私は、原付免許を取得していることを、ずっと秘密にしてきましたし、原付の運転に関しては、これ以上もないくらい安全運転を心掛けました。なにしろ、『事故ったら、即退学』ですから。
I kept the fact that I had a moped license a secret for a long time, and when it came to driving a moped, I tried to be as safe as possible. After all, if I had an accident, I would be expelled from school immediately.
学校は、生徒全員が免許を取得していないことを調査するなんてことしません。
Schools don't bother to investigate the fact that not all of their students are licensed.
とんでもないコストがかかるし、個人情報の問題で、即刻アウトです。
It costs a hell of a lot of money, and with the personal information issue, it's out of the question immediately.
学校が必要なのは「体裁と面子(メンツ)」です。
What the school needs is "appearances and mensuration."
それゆえ、校則は「誰にも言わずに、黙って破っていればいい」のです。
Hence, school rules should be "broken in silence, without telling anyone.
頭髪とか、服装とか、そんなものは、学校と関係のないところで、存分に個性(?)を発揮すればいいです。
You can show off your individuality in places that have nothing to do with school, such as your hair and clothes.
バイト禁止であれば、バレないように、細心の注意を払って、働いていれば良いだけのことです。
If you are not allowed to work part-time, you just have to be very careful and work without being detected.
まあ、『その程度の工作もできないなら(あるいは、その程度の知能もないなら)、やめとけ』と言っておきます。
Well, I say, 'If you can't do that level of planning (or if you don't have that level of intelligence), then don't do it.
それはさておき。
But that's beside the point.
-----
『原付で、鈴鹿峠を登坂した』という、自分の若気の至りが、信じられない気持ちです。
Now I can't believe my youthful indiscretion in climbing the Suzuka Pass on a moped.
雨も降っていたと思います。随分と寒かった記憶がありますから。
I think it was also raining. I remember it was very cold.
アニメ「ゆるキャン」も、見ているだけで凍えそうな気持ちになります。
The anime "Yuru Camp" also makes me feel like I'm freezing just watching it.
「よくあんなことができたものだ。今なら絶対にできない」と確信できます。
"I don't know how I could have done that. I can say with certainty that I would never be able to do that now.
-----
『若気の至り』というエンジンって、凄く大切だと思います。
I think the engine of "youthful indiscretion" is very important.
このエンジンの稼動期間は、あなたが思っているより短いです。
The operating period of this engine is shorter than you think.
『思い立った時に、深く考えずに行動する』ということは、とても重要なことのように思えます。
It seems to me that it is very important to "act when you feel like it, without thinking too much".
校則が理由で何もできなかった ―― などという言い訳は、他人には勿論、自分にすら通用しません。
Excuses such as "I couldn't do anything because of school rules" are not acceptable to others, or even to yourself.
インタビューに対して、
In response to the interview,
―― 人様の結婚話に赤の他人の私が口を出すほど、私は、野暮でも下品でもねーよ
"I'm not so boorish or vulgar that I'd interfere in someone's marriage as a stranger."
という、コメントをした人。
If you made the above comment, please let me know.
一人くらいは、いると思う。
I think there's more than one of them.
-----
マスコミ各社は採用しないと思いますが、私は、私のブログであなたをご紹介したいです。
I would like to introduce you on my blog, although I don't think the media companies will adopt your comment.
もちろん、江端ファイアウォールで、あなたを守ります。
Of course, the Ebata Firewall will protect you.
リモートで握手させて下さい。
I would like to shake your hand remotely.
本日の夕方、嫁さんと、期日前投票に行ってきました。
This evening, my wife and I went to the early voting.
選挙の投票所に行くと、期日前投票でさえも、十数人のスタッフが待機していました。
When I went to the polling station for the election, there were more than a dozen staff members waiting for me, even for the early voting.
投票所での人件費だけを考えても『選挙というものは、本当に金がかかるなぁ』を実感しています。
Even if we only consider the labor costs at the polling stations, I realize that "elections are really expensive.
少なくとも、この期日前投票を1日短縮すれば、どっかの中学や高校の文化系の部活の1年間の部費くらいなら、ラクラク捻出できるだろう、と思いました。
At the very least, I thought, if I shortened the voting period by one day, I could easily raise enough money to pay for a year's worth of cultural club activities at some junior high school or high school.
-----
マイナンバーカードの活用で、省庁の窓口業務をコンビニに押しつけているのですから(私もその方がラクだし)、選挙もマイナンバーカードでできるようにしてしまえば良いのですが ――
Since the ministries and agencies are forcing convenience stores to do the window work by using my number card (it's easier for me too), why don't they make it possible to hold elections with my number card?
The reason why this is not currently possible is as described here.
いきなり、ネット投票に移るのは、確かにリスクがありますので、『デジタル投票特区』みたいなものを作って、小規模な試験運用から始めればいいと思います。
It would certainly be risky to suddenly move to online voting, so I think it would be a good idea to create something like a "special zone for digital voting" and start with a small-scale trial operation.
あるいは、私のようなエンジニアを使って、実証実験をやってもいいと思います。
Alternatively, they can use engineers like me to do a demonstration experiment.
私は『アナログ投票とデジタル投票の両方をやってくれ』と言われたら、素直に応じます。全国で100~1000人くらいのボランティアは、直ぐに集まると思うんですけどね。
If someone asks me to do both analog and digital voting, I'll take it in stride. I'm sure I could get 100 to 1,000 volunteers across the country in no time.
デジタル庁に期待しています。
I have high hopes for the Digital Agency.
それはさておき。
Aside from that.
-----
私、衆議院選挙の時に行なわれる、最高裁判所裁判官国民審査の用紙には、
Whenever I was asked to fill out a form for the National Review of Supreme Court Judges, which is held during the House of Representatives election,
―― 全員"×"をつける
I'm marking them all with "X(negative)" perfectly.
ということを、これまで100%行ってきました。
これは、審査を行うのに際して"○"を付けるのではなく、"×"しかつけられないという審査システムに対する抗議です。
This is a protest against the screening system that only allows "X" instead of "○".
無記載なら信任 ―― とか、多くの独裁国が採用している投票システムのようなやり方は、気持ちが悪いです。
If it's unstated, it means "confidence" This approach, which is adopted by many dictatorships, makes me feel bad.
(To be continued)
(Continuation from yesterday)
ところが、今回は、事前に調べて、始めて「全員"×"」をやめて、夫婦別姓に関する現状を「合憲」と判断した裁判官だけを"×"としてきました。
However, this time, after doing some research beforehand, I stopped giving "X(negative)" to all the judges for the first time. And only the judges who ruled "constitutional" in the court case regarding the Married couple's surname, have been given an "X".
まあ、当然、私の投票によって、裁判官が罷免されるということはないのですが、少なくとも「夫婦別姓に関する国民の声」の民意の一つを伝えることはできるだろう、と考えました。
Well, of course, my vote would not result in the dismissal of the judge, but I thought that it would at least convey one of the popular sentiments of "the voice of the people on Married couple's surname".
最高裁判断については、『夫婦別姓問題』以外にも、『一票の格差問題』や、『沖縄基地問題』などもあります。
As for the Supreme Court's decision, in addition to the "Married couple's surname", there were also the "issue of disparity in votes" and the "Okinawa base issue.
-----
さて、若い皆さん。
Well, young people.
無理して投票なんぞに行くことはありませんよ。
You don't have to force yourself to go to the polls.
まだまだ、政治のことを考えるなんて早いですし、第一、面倒ですよね。
It's still too early to be thinking about politics, and first of all, it's too much troublesome.
それに、皆さんが投票に行くと、私たちシニア世代は、誠に困ることになる(可能性が高い)んですよ。
Besides, if you go to vote, we seniors will be in trouble (most likely).
特に怖いのが「政権交代」です。
I am particularly afraid of "regime change".
かつて、2009年あたりに、劇的な政権交代がありました。
In the past, around 2009, there was a dramatic change of government.
ところが、その政権が人気取りの政策に走って行政は混乱し、野党に転落した元の与党が思いきし政府の邪魔をし ―― で、結局、割を喰ったのは、私たち国民でした。
However, the administration became confused due to the government's popularity-seeking policies, and the former ruling party, which had fallen into the opposition, became a hindrance to the government -- and in the end, it was we, the people, who paid the price.
正直、あのような面倒は二度と御免です。
To be honest, I don't want to face that kind of trouble again.
We seniors are left with no other strategy but to "feed" on the younger generation and survive.
ですから ―― これまで同様に、大人しく、黙って、私たちシニアから搾取され続けて下さい。
So -- please be quiet and continue to be exploited from seniors as you always have.
詳しいことはお話できませんが、警察にご協力をさせて頂くことになりました。
I can't tell you the details, but we will be cooperating with the police.
面白かったのは、家族の反応でした。
What was interesting was the reaction of my family.
長女から、「ついに"権力の犬"に成り下がったか」という感じで、問い詰められました。
My eldest daughter questioned me as if I had finally become a "dog of power".
嫁さんには、「江端家の内偵ではないか?」と心配されました。
My wife was worried that the police were planning to spy on the Ebata family.
-----
江端:「『江端家の内偵』って、犯人の隠匿とか?」
Ebata: "'Internal reconnaissance of the Ebata family', means, for example, "hiding the culprit" doesn't it?"
嫁さん:「昔の活動の話が、出てきたかもしれないでしょ?」
Wife: "How about the story of your old activities?"
うーん、活動かぁ・・・。私の活動といえば『大学構内でのアジテーション2回のみ』というショボイもので ―― 公安に睨まれるほど、立派なことやれていなかったと思う。
Hmm, activities.... My activities were a bit shabby, "only two agitations in the university campus" -- I don't think I've done enough to get the attention of the public security.
もし、ブラックリストに残っていたら「名誉だ」とすら思います。
I would even consider it an "honor" if I were still on the black list.
むしろ、学寮の中の反体制みたいな立ち位置だったから、下手すると『警察のスパイ』の疑いの方が強かったかもしれない ――
If anything, I might have been more suspected of being a 'police spy' because I was standing like a dissident in the dormitory.
ああ、内ゲバ(粛清)されなくてよかったぁー
Oh, I was so glad I didn't get purged!
と、今になって胸をなでおろしています。
And now, I am so relieved.
-----
長女の方は、「権力の横暴」という話ではなく、単に、
The eldest daughter wasn't talking about "arrogance of power," she was simply talking about
『バイクに乗っていて、ねずみ取りに掴まった』
"She was riding my bike and got grabbed by a speed trap"
という理由で、反警察(×反権力)の心情の様です。
This is why she seems to have an anti-police (x anti-power) sentiment.
はっきり言って、理由がしょぼい。
To put it bluntly, the reasons are dull.
-----
今時、「日帝」やら「米帝」やら言っている奴はいないと思いますし、いたらバカだと思います。
I don't think anyone says "Japanese imperialism" or "American imperialism" nowadays, and if they do, I think they are idiots.
今、若者にホットな反権力は「環境問題」だと思いますので、その方向なら、長女と共闘できると思うのですが ――
I think the hot anti-power issue among young people right now is "environmental issues," and I think I can work with my eldest daughter in that direction.
いくらなんでも、『ねずみ取り』では、共闘できない。
No matter how much you want to, I can't fight together in a 'speed trap'.
今朝、インフルエンザの予防接種の予約を取りに、朝から、クリニックに行ったのですが、すでにクリニックの外に長い列ができていました。
This morning, I went to the clinic to make an appointment for a flu shot, but there was already a long line outside the clinic.
30分待ったところで、列を離れました ―― 未練はありませんでした。
After waiting for half an hour, I left the line -- I had no regrets.
私は、列の長さをから受け付け完了までの時間を想定、1.5時間超と見積りました。
Based on the length of the line, I estimated that it would take over 1.5 hours to complete acceptance.
そんな時間の使い方はしたくないので、とっとと帰宅しました。
I didn't want to spend that kind of time, so I went home as quickly as I could.
-----
Web予約にすれば良いのに ―― というセリフが、ITリテラシーのあるものの目線であることは分かっています。
I know that the line "Why don't you just make it a web reservation --" is the perspective of an IT literate one.
こういう、アナログ方式も残していないとマズいのかもしれません。
It might be bad if we don't keep these analog methods.
しかし、寒い朝に、大量の列で、密状態を作るこのようなやり方に、医療クリニックが『どんな理由を語れるのか』を尋ねたいとは思いました。
However, I did want to ask what reason the medical clinic could make such a dense, mass queue on a cold morning.
異なるQRコードを印刷した整理券を ―― と書きかけて、『ああ、これが、すでにダメなのか』と思い至りました。
I was about to write, "Numbered tickets with different QR codes printed on them --" when I realized, "Oh, this is already a bad idea.
-----
私、「待ち時間」というものが、心底から嫌いです。
I hate "waiting time" from the bottom of my heart.
憎悪していると言ってもいいくらいです。
I would even say that I hate them.
その待ち時間の間に、問題を解決するシステムを、頭の中で考えてしまうからです。
This is because during the waiting time, I think up a system in my head to solve the problem.
で、そのシステムの構築できない者も、そのシステムを使いこなせない者にも、憎悪が向います。
And the hatred is directed at those who can't build the system and those who can't use the system.
このように「待ち時間」は、私の中に「怒りの正帰還回路」を作り、私を苦しめます。
Thus, the "waiting time" creates a "positive feedback circuit of anger" in me, causing me to suffer.
これ、何度も言ってきましたが、
I've said this many times before.
―― アミューズメントパークを楽しめる人は、自分の才能に感謝すべきです
"Those who enjoy amusement parks should be grateful for their talents"
-----
今回の待ち行列からの撤収は、自分で言うのもなんですが、良い判断をしたと思っています。
I think I made a good decision to remove myself from the queue this time.
アンガーコントロールは、『自分の改造』から語られることが多いですが、それは面倒で大変です。
Anger control is often talked about in terms of 'modifying yourself', but that is tedious and difficult.
なにより自助努力が必要なのが、嫌です。
Most of all, I don't like the fact that I need to help myself.
『怒りの対象となるものから、とっとと離れる』方が、コストが安いと実感しました。
I realized that it would be cheaper to "get away from the object of my anger".
中国では、自分の経歴や日常の行動をスマホに記録し、自分への与信を高めるシステムが採用されている、という話を聞いたことがあります。
I have heard that in China, a system is being adopted to record one's background and daily activities on one's smartphone to enhance one's creditworthiness.
LINEも、"LINE Score"というアプリを開発しているようです。
The LINE company is also developing an app called "LINE Score".
このアプリに自己登録する/自動登録される内容は、
The contents that are self-registered/automatically registered in this application are
■ 履歴(性別、年齢など)
- History (gender, age, etc.)
■ 学歴・職歴
- Education and work history
■ 財力(支払いの能力)
- Financial strength (ability to pay)
■ クレジット(返済履歴を含む信用履歴)
- Credit (credit history including repayment history)
■ 人脈(SNSやサークル、ボランティアなどの交流関係)
- Personal connections (social networking sites, clubs, volunteer work, etc.)
■ 嗜好(趣味や生活での行動)
- Preferences (hobbies and behaviors in life)
などが入っているようです。
-----
なるほど、これからの個人の与信は、常識とか、社会通念とか、あるいは倫理とかいうものを、哲学や宗教に求める必用ななくて、コンピュータが決定してくれる ―― と。
I see, from now on, we don't need to look for common sense, social norms, or ethics in philosophy or religion, but the computer will decide for us.
なるほど、これはラクだ。
Well, this is easy.
■ボランティア活動は、互助精神でもなく善意でもなく、単に与信カウントの為
- Volunteerism is not about mutual aid or good intentions, but simply about credit counting.
■与信カウントの蓄積によって、進学や就職がラクになって、さらに与信カウントがボーナスされる
- The accumulation of credit counts will make it easier for you to go to school or find a job, which will give you an additional credit count bonus.
■学校や組織に反抗する行動は、マイナスのカウントとなり、
- Any act of defiance against the school or organization counts as a negative.
■刑事犯罪の有罪確定によって、カウントがリセットされる
- The count is reset upon conviction of a criminal offense.
と。
このように書くと、『コンピュータによる個人管理社会の実現』と一足飛びに考えてしまいがちですが、今時、そのような考え方は、SF映画でも採用できないくらい「浅い」です。
When I write this, I tend to think of it as 'the realization of a computerized society of personal control' in a single step, but such a way of thinking is so "shallow" nowadays that even science fiction movies cannot adopt it.
これは、「個人向けの個人の価値観の数値化」というでっかいメリットもあるのですよ。
This also has the huge benefit of "quantifying personal values for individuals".
-----
例えば、「借金をしていることを重視する人」、「返済をきちんとしていることを重視する人」もいるでしょう。
For example, some people may focus on the fact that they are in debt, while others may focus on the fact that they are making good on their repayments.
「多すぎる人脈を『風見鶏野郎』と判断する人」だっているかもしれません。
There may even be people who judge too many connections as 'weathervanes'.
「高学歴よりも、世界中を旅してきた人の方が、役に立つ人材だ」と考える人もいるでしょう。
Some people may think that someone who has traveled the world is a more useful person than someone with a high school education.
-----
―― 選挙権があるのに、投票すらいかないような男には、ウチの娘は絶対にやれん
"I'll never give my daughter to a man who has the right to vote, but won't even vote"
と考える親は、かなりいると思うんですよ。
I think there are quite a few parents who think that way.
という訳で、「将来の『与信カウントの世界』の準備の為だけに投票に行く』というスタンスでも、私は全然構わないと思うんですよ。
This is why I think it's perfectly fine to take the stance of "I'm only going to vote to prepare for the future' world of credit counting.