0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|

2018-08-29 「愛国」「愛社」「愛校」は、どれも、「愛することを強要される」する点においては、同じです。 [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

「自分が生きている場所を好きになること」を、「愛国心」などという言葉で概念化になければならないということは、その概念を、初等教育プロセスにぶっこんでおかないと困る人がいるということです。

Conceptualizing "Loving the place where I lived" as a word "patriotism" means, I think, that there are persons in need, who want to include the concept in the process of primary school education.

実際、戦前には、国家は、こういう「愛国心教育」で、国民の総意の形成に努めていた訳です。

In fact, before the Pacific War, our nation was eager to develop consensus-building systems by the education based on "patriotism".

実に上手い方法です。

This was really good approach.

子どもが、国を称える言葉や、国を愛する言葉を口にすれば、大人は立場上、沈黙せざるを得ないからです。

If our child say about "national honor" or "pledged loyalty", the parents should have kept silence.

―― とまあ、長々と書きましたが、これらの話は、いわゆるリベラルと言われている人の定型フレーズであり、別段、目新しいものではありません(私は「賛同」してはいますが)

I am bloviating the above, however, this is a typical stereotype opinion of a person who is called "liberalist". and this is not novel at all( I agree with these opinion ).

-----

しかし、時々思うのです。

However, recently I sometimes think the following.

もし、我が国が太平洋戦争で勝利していたとしたら、この「愛国心教育」は、今なお、有効な教育プロセスとして継続し続けていたのだろうか ―― と。

Would the "patriotism" education continue, as a effective education system, if Japan won the Pacific War finally ?

実際のところ「愛国心教育」は顕著な効果があります。

To tell you the truth, the "patriotism" education has a beneficial effect.

中国やアメリカなどの大国においても、(その方法は各国が違えども)教育や法律で運用されています。

For China and the USA, this system with using "patriotism" is managed in the field of education and law.

例えば、初等教育で過去または現在の仮想敵国を憎むように仕向ける教育や、国家を侮辱する行為をすれば罰せられる法律など、存在しています。

For example, the elementary education leads on hate against the past and present potential enemy, and the law to impose punishment on a person who insults their nation.

もっとも、この2つの国は大国であるが故に、多民族で構成されており、国家の運営が、我が国よりも遥かに面倒くさい、という側面もあると思います。

However, these two countries have the multiethnic population, and the statism of them doesn't work well.

ということを考えて続けていけば、「愛国心教育」は、国家運営の観点からすれば、かなりコストの安い、効率の良い方法と言えます。

Therefore, from the view of statims, "patriotism" education is a good strategy for the cost effectiveness.

-----

「愛国」でなくとも、「愛社教育」はブラック企業の最初の洗脳プロセスですし、「愛校教育」は大学の運動部の不祥事と形を変えて、ニュースで伝えられています。

Not only "patriotism", but also "company spirit" is the first process of "black company", so called, and "school spirit" also has many troubles. They has been reported about in the media.

「愛国」「愛社」「愛校」は、どれも、「愛することを強要される」する点においては、同じです。

"patriotism", "company spirit" and "school spirit" are same in that respect "being enforced to love"

しかし、「愛国」が他のものと決定的に違う点は、「国家」という枠組みから強要される愛には「逃げ場がない」ということです。

However, the difference between "patriotism" and the others, is that we can run away from "being enforced to love" in the frame of nation.

特に国家は、法律で規定(例:徴兵制度の法定化等)されたら、国民は国家に首根っこを捕まれたようなものです。

Especially nations can make a law ( for example, military-draft system) and take us by the collar.

(続く)

(To be continued)