0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|

2018-08-30 ―― この国は、私に「愛」を要求するほどの「何か」を、私にしてくれたのか? [長年日記]

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

この連載で、国家(というか、この場合は特に「政府」)が、「相当に困っている」という状況がよく見えてきます(ような気がしています)。

Recently, I write a series of "Working reform", I come to know that our nation (especially Japanese government) is in serious trouble.

特に、若い世代に対する負担が、もの凄い勢いで増大しており、私から見ても『よく我慢しているなぁ』と感心してしまうくらいです。

Particularly, the burden of youth is dynamically increasing, I am amazed at their patience from my view. It is not hard for me to think that

―― 若者世代が徒党を組んで、内乱を勃発させても不思議ではない

"No wonder if they band together and precipitate a civil war"

とさえ思います。

----

1960年代や70年代の、いわゆる「安保闘争」なんぞより、状況は、もっと切実で、逼迫しているように、私には見えます。

Compared to the conflict against "Japan-U.S. Security Treaty" in the 1960's or 70's, I think that the present period is more pressing earnestly.

若者達が「国家を憎む」という概念に到達するのは時間の問題という気がします。

It's only a matter of time that the youth come to reach the concept of hate to the nation.

あるいは、「暴動」などというステージは、とっくに飛び越えていて、「諦観」のフェーズに突入しているのかもしれません。

More over, they had overcome the stage of "civil war", and then might have already reached to resign themselves.

-----

「愛国心」に対義語は「憎国心」 ―― ではなく、たぶん「無国心」でしょう。

An antonyms of "patriotism" is not "hostility", but, maybe "apathy".

「国」あるいは「祖国」という概念すら持てない人間には、国を憎む感情すら発生しないと思います。

For the person who can not have a concept of "nation" or "homeland", it might be difficult to show emotion of "hostility".

-----

そもそも、

To begin with,

―― この国は、私に「愛」を要求するほどの「何か」を、私にしてくれたのか?

"Has this nation given me something that pushes me to love this nation ?"

と、普通に思います。

Even I think it normally.

『この息苦しさ、生き難さは、まだマシな方なのか? 』

"This feeling of smothering and hard life is better ?"

『生活と生存を保証されるだけで十分だ、と納得しなければならないのか?』

"Should I accept the situation because of the present assured life and existence?"

と、これまで何度も(ほとんど毎日)思ってきました。

I have thought it again and again (almost everyday)

-----

「無国心」の人間が蔓延する国家は、国家側から見れば、最大の「脅威」になるでしょう。

The nation that has a lot of "apathy" people, will make the government feel the maximum fear.

国民が国への帰属意識を失った国に未来はない、と、この私ですら思います。

Even I also think that "the nation that the people lose sense of belonging in, has no future"

とすれば――

That means,

「愛国心教育」というのは、「無国心」に対抗する、国家戦略の一つなのかもしれません。

The "patriotism" education might be one of the national strategies against the "apathy".