0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|

2018-11-13 しかし、個人が『「個性」は大切である』と信じることは、自殺行為と言えます。 [長年日記]

「働き方改革」なるものが、政府主導で行われています。

The government-led program aiming to improve "work style reform" is going.

「働き方」というのは、個人の生き方の一つです。

I think that "work style" is one of personality of individual.

これを政府に指導されているという現実は、かなり恥かしいことのように思えます。

It is shameful that we are trying them under the leadership of the government.

とは言え、この件ばかりは、私は、政府を批判することはできない、と考えています。

However, I cannot blame the government about this programming.

長い間 ―― それこそ、20世紀の終り頃から、私達には、

For a long time, exactly, from the end of last century, we have had a history of defeat, that is

「個人の自由意思による『働き方』を、どんなに声高に呼びかけても、まったくワークしなかった」

"Though even someone persisted with "work style reform", we could not act in concert with them"

という敗北の歴史があるからです。

認めなければならないことは ―― 私達は、政府に「働き方」を「テンプレート化」して貰えなければ、『自分の働き方』すら決められない国民であるということです。

Above all, we have to accept that each of us cannot decide "our work style" by ourselves, without the blue prints from the government.

従業員を過労死に追いやり、家庭を破壊させ、結婚の機会を奪われ、育児を不可能とされ、介護を強要される ―― 全方向の閉塞感を感じながらも、どうすることもできなかった国民 ―― それが私たちです。

We could not reform our work style, despite of death from overwork, family breakdown, neurosis of child-raising, and nursing duty, so-called, "sense of stagnation"

もちろん、強烈な危機感をもって、個人で闘った人もいるでしょう。

Of course, I know that some persons tried to fight against the stagnation with serious sense of crisis.

しかし、結局それは、おおむね無益に終ったと、結論づけても良いでしょう。

However, I am afraid that their activities were almost in vain, after all.

政府自身が動いていること事態が、その証拠です。

It is an evidence that "the government works for it"

-----

しかし、これも考え方一つです。

However, there is also bright side of the above.

異質なモノ(人間)を排除して、組織(国や会社や学校)の存続を担保する ―― これは立派な「免疫システム」です。

"To eliminate extraneous objects(including human being) and to ensure an organization(like nation, company or school) safety" is perfect as "immune system".

社会を免疫システムとして把握すれば、「突出した個性」は、真っ先に「殺す」のが原則です。それは、システムを破壊する可能性を包含する、異質なモノなのですから。

If we regard our society as an immune system, "prominent personality" should be killed at the head. Because "prominent personality" is an extraneous object which will destroy the immune system itself.

しかし、同時に、それらの「突出した個性」は、定期的に一定数発生して貰わなければ困るのです。

However at the same aspect, the "prominent personality" will be expected to occur at regular intervals.

組織が、環境の変化に対応する為には、「突出した個性」をいつでも使える状態に置いておかなければならないのです。

To changes in the environment constantly, organizations are always ready to use "prominent personality" at any time.

だからこそ『「個性」は大切である』と説かれるのです ―― 「真っ先に殺す」こと前提として。

So, the phrase of "personality is important" have repeated again and again, on the premise that they are going to be killed"

-----

組織が『「個性」は大切である』と言うのは、全く正論です。

Any organization put forth a sound argument of "personality is important".

しかし、個人が『「個性」は大切である』と信じることは、自殺行為と言えます。

However, if you believe "personality is important", you are about to play Russian roulette.

私が半世紀に渡って観測した範囲内では、「突出した個性」のおかげで「幸せ」になったと思える人間は、一人もいません。

Within our life, that is over half a century, I could not find any person who can reach to happiness life because of "prominent personality".

ですので、少くとも、「働き方」というフィールドでは、「突出した個性」は、全て抹殺されたと考えて良いのでしょう。

At least in the field of "work style reform", I am afraid that all ""prominent personalities" has been killed.

-----

驚くべきことは、

Now I am amazed that

■私が、半世紀をかけてようやく獲得した、『突出した個性は殺される』という法則を、

- Though I got the the theory of "prominent personalities" are killed,

■私の二人の娘達は、ローティーンの時にすでに知得し、その法則に基づいて行動していた

- my daughters had already got the knowledge and acted based on the theory.

ということです。