私は、今、政府が主導している「働き方改革」についての連載を続けていますが、ここにちょくちょく、組織の「IT化」のようなことが記載されています。
Now I am writing monthly columns about "work style reform" that the government is leading. I have noticed that there are topics about "Information Technology(IT)" in the papers.
―― 今さら、IT化?
"What can we do any more by IT ?"
と思っていましたが、我が国のIT利用率は「相当に遅れているかもしれない」と考えるようになってきました。
However, I come to think that "the level of IT literacy in Japan might be lower beyond my imagination"
町内会の仕事をしているうちに。
with working for neighborhood association(NA).
-----
今、社会人や学生(小学生を含む)で「パソコンやスマホでメッセージ交換ができない」ということは、事実上社会的な「死」を意味します。
Now, "no communication with PC or Smartphone" means the death of working people and students (including junior school students)
必要な情報が流れてこなくなるからです。
Because they cannot get any information from the community to live their life.
「子どもにスマホを与える年齢」について、色々な意見があることは知っていますし、スマホの所持は、様々な犯罪に巻き込まれるリスクがあることも知っています。
I know well that there are arguments about "proper age to start using smartphone", and the communication devices will give them a risk of crimes.
それでも、スマホは、単なるメッセージ送受信装置ではなく、ミュージックプレーヤーであり、テレビに代わるビデオプレーヤであり、そして、子どもの位置情報を把握する防犯装置でもあります。
However, a smartphone is not only a communication device, but also a music player, a video player, and a security equipment to get their accurate location information.
水道、ガス、電力、輸送と同様の「生活インフラ」です。
It is a"life infrastructure", that is same as water, gas electricity and mobility.
-----
この「事実上社会的な「死」」の例外が、いわゆる高齢者世代です。
This exception of "actual social death" is the generation of elder people.
彼らの一部は、IT機器が使えるメリットを実感できません。
Some of them cannot realize the merit of using IT devices.
IT機器は、使ってみないとメリットを実感できないもので、メリットを感じられない以上、デメリットも理解できません。
They cannot understand the merit without using IT devices. So some of them cannot understand the demerit either.
また、デジタルサービスについても、同様です。
Much the same is true on digital services.
アマゾンもメルカリもSNSも電子メールも使ってみないとメリットもデメリットも実感できません。
Nobody cannot feel both the merit and demerit except for using Amazon, Mercari, SNS and E-mail.
(To be continued)