ある月刊の漫画雑誌を手にした時、その一冊の中に「三国志」をネタにした連載マンガが"3つ"入っていて、ビックリしたことがあります。
When I read a monthly comic magazine, I was really surprised to know that the magazine included different three stories of "Three Kingdom"
「三国志ネタ」の強さを物語るものだと、感心しました。
I was really moved that the strength of "Three Kingdom" attractive,
先日「孔明のヨメ」(4コママンガ)の最新刊を読みました。
The other day, I read a four-panel cartoon whose title is "wife of Kongming bosom".
孔明が、軍師となるまで(?)の創作4コママンガで、大変面白いです。家族にも人気があります。
The story is about a young Chuko Liang Kongminig by the time he becomes an military ruler. Not only I but also my family also like the comics.
娘たちが、三国志の主要人物の名前を、スラスラ言えるようになれば、これからの彼女たちの人生に、色々役に立つだろう、と思っています。
If my daughters can speak names of person as words that roll off the tongue, I think this is to their advantage in their life.
例えば、「三国志の愛読者は、男性に多い」ということなどを鑑みて、男性と自分の好きな三国志キャラクターの話で盛り上がれる、とか
For example, according to "many males like Three Kingdom", they could warm up with males with drinking.
―― 甘いかな
Overly optimistic outlook ?
-----
「三国志」のマンガが多いのは、その魅力的なストーリに加えて、やはり、絵画として表現すると、その魅力が増すということにあると思います。
The reason why a lot of comics of "Three kingdom" has published, is, I think, the contents come to appeal when expressing the story through pictures.
このストーリーからの絵画への展開は、一種の「オブジェクト指向」といっても良いと思います。
The development from the story to the pictures, is a sort of "object oriented" technology.
人物(オブジェクト)を視認することによって、そのコンテンツへの理解が高まるのです。
Watching the person(object) by visibility, we can deeply understand the contents.
―― と、ここまでが前振りです。
Are you following me?
(To be continued)