Amazon PRIMEで、"ReLIFE"というアニメを見ました。
I watched an animation whose title is "ReLIFE" on Amazon PRIME.
良いアニメでした。
It was a good anime.
繰り返しますが、大変良いアニメでした。
Again, I said it was a very good anime.
-----
ここで、楽しく、野暮な、理系脳のツッコミをしてみましょう。
Here, let's dig the animation base on my science brain in a fun.
■「ReLIFE研究所」のビジネスモデルはどうなっているんだろう?
- What is the business model of the “ReLIFE Institute”?
膨大な医薬開発コスト、監視対象の監視期間、記録媒体の改竄、実験終了後の関係者の記憶の抹消 ――
Huge drug development costs, Monitoring period of the monitoring target, Falsification of recording media, Erasing the memories of the people involved after the experiment,
某社の研究所の人件費を当てはめてみると、一人の被験者の実験コストは、最低でも、年間4000万円、最高でも年間2億円はかかっていると思います。
When we apply the labor cost of a certain laboratory, I think that the experiment cost for one subject is at least 40 million yen per year and 200 million yen at the maximum.
費用対効果はどうなっているのだろうか。
What is the cost-effectiveness?
実験の効果に対して、得られる効果が小さすぎる。
The effect obtained is too small against the effect of the experiment.
■医薬による後遺症は大丈夫だろうか?
- Is the after-effect of medicine OK?
エイジング、アンチエイジングの処理を一晩で行うとするとなると、体細胞は勿論、脳細胞にかかる負荷は膨大なものになると思います。
If aging and anti-aging processes are performed overnight, the load on brain cells as well as body cells will be enormous.
まあ、被験者はリスクを承知の上で、行っているとしても、環境要因となっている人間(被験者の回りの学生達)も、記憶操作をするのは、人道上の問題になるでしょうし、それ以上に、著しい人権の侵害になるでしょう。
Well, even if the subject knows the risks well, manipulating memory for humans who are environmental factors (students around subjects) can be a humanitarian problem, and moreover, a significant violation of human rights.
-----
という話を次女にしたら、
I talk this story to junior daughter. She disgrunted me
『その辺は、なんとか上手く回るようになっているんだよ!』
"That's working well, Mind your own business !"
と、吐き捨てるように言われました。
まあ、なんというか ―― 「次女が正しい」
Well, I think "she is right".