0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|

2020-04-24 という訳で、私の「量子コンピュータ」のコラムの内容を監修して頂ける方を探しております。 [長年日記]

本日は、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。

Today, new my column is released, so I take a day off.

Dancing Buzzword-Behind the Buzzword (1) Quantum Computer (1)

You don't have to understand the ghost story, "quantum computer" anymore

-----

今回から、新シリーズになります。

This is a new series.

表向きは、「バズワード化している技術の解説」ということになるかと思います。

Publicly, I think this column will be "a description of the technology that has become a buzzword."

しかし、以前の「人工知能」とは違って、今回の「量子コンピュータ」は、正直かなり荷が重いです。

However, unlike the previous "artificial intelligence", this "quantum computer" is honestly quite a burden for me.

「人工知能」の連載では、全てのAI技術のアルゴリズムについて、ショボいプログラムではありましたが、全て自分でコーディングをして機能を試しました。

In the "Artificial Intelligence" series, I coded all the AI technology algorithms in the series and tried the functions, even if it is poor.

ですので、もし内容にケチをつけられても、直ちにそのコードを公開して、迎撃して、反撃できる ―― という状況にありました。

So, even if my column was criticized, I could immediately publish the code, intercept it, and counterattack it.

(私は何と闘っているのだろう)

(What am I fighting for)

しかし、現時点において、「量子コンピュータ」は、自宅の私の部屋に設置されておりません。

However, at the moment, the "quantum computer" is not installed in my room at home.

「ラズパイサイズ」で、「ラズパイ価格」の量子コンピュータが販売されるまでは、待機しなければなりません ―― が、私が、生きている間に、お目にかかれるか微妙なところです。

I have to wait until the "raspey size" quantum computer at the "raspey price" is sold. However, it's a subtlety that I could watch it during my life.

ともあれ、有体物で試せないものの解説には、どうしても不安が残ります。

Anyway, there is always anxiety about the explanation of things that I can not try with tangible things.

-----

という訳で、私の「量子コンピュータ」のコラムの内容を監修して頂ける方を探しております。

So, I'm looking for someone who can supervise the contents of my "Quantum Computer" column.

私が、どのような方を望んでいるかを、スペルアウトするのは難しいのですが、

It's hard to spell out what I want, but I will welcome anyone like

■医療技術方面から膨大かつ有用なアドバイスやコンテンツを頂いている「『轢断のシバタ』先生(医師)」

"Dr.Shibata of the over run", who has given me vast and useful advice and contents from the medical technology field.

■文系的視点を含め、江端コラムの批判全般を担当して貰っている「無礼な後輩」

"Rude junior" who is in charge of all criticisms of Ebata column, including literary perspective

の方の様に、江端のコンテンツを上手く受けいれつつ、細かいことにはツッこまないで、「具体例」でアドバイスを頂けける人なら、大歓迎です。

who can accept Ebata's contents well, cannot ignore the details, and can give advice with "specific example".

量子コンピュータの理論面は勿論ですが、実際の量子回路などのハードウェア(有体物)を、作って、触っている学生さんや先生からご助言頂けたら、大変嬉しいです。

Not to mention the theoretical aspects of quantum computers, it would be greatly appreciated if students and teachers who make and touch actual hardware (tangible objects) such as quantum circuits.

ご連絡を頂ければ幸いと存じます。よろしくお願い申し上げます。

We would appreciate it if you could contact me.