0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|

2020-09-06 『要するに、政府は、国民のITリテラシー向上の為に、国民を訓練をしている訳だね』 [長年日記]

家族全員分のマイナポイント(一人5000円分)の登録完了しました(長女だけは、自力でやりきると、がんばっているようです)。

I've completed registration for all of my family's Miner Points(My Number card-based cashless payment services) (\5,000 per person) (only my senior daughter seems to be working hard to make it through on her own).

私は、「お国がくれる」というものなら、何だって貰います。

I'll take whatever "my country gives me".

自宅のPCにカードリーダを常備している、私の面目躍如(めんもくやくじょ)です。

I have a card reader on my home PC, characteristically masterful

ただ、家族分のポイントを、まとめて一つのクレジットカードに放り込めないというのは ―― まあ、そりゃ、セキュリティや詐欺対策の点からして『当然』だと思いますが ―― そこそこ、面倒くさかったです。

However, it was rather troublesome that the points for the family could not be thrown together into one credit card. Well, I think it's "natural" from the point of view of security and fraud measures.

ですから、私以外の家族については、定期券(PASMO)の方に放り込みました。

Therefore, for families other than me, I threw them on a commuter pass (PASMO).

ところが、PASMOは、事前の仮登録が必要とやらで、それに気がつかなかった為に、かなり、すったもんだしました。

However, PASMO needed preliminary registration in advance and I didn't notice it, so it was pretty wasteful.

-----

それでも、「行政は、このシステムを簡単に使えるようにするため、がんばっている」と思います。

Nevertheless, "the administration is working hard to make this system easy to use,

しかし、残念ながら、それは、私がシステムエンジニアだから分かる、とも思います。

But, unfortunately, I'm a systems engineer, so I understand that, I think.

-----

長女が興味深いことを言っていました。

My senior daughter had something interesting to say.

『要するに、政府は、国民のITリテラシー向上の為に、国民を訓練をしている訳だね』

"In short, the government is training the people to improve their IT literacy."

と。

確かに ―― 全ての国民が、マイナンバーカードを自由自在に使えれば、現在の行政の窓口業務は、(直感ですが)半分以下にできると思います。

Certainly, if all the people can use My Number Card freely, the current administrative window work can be less than half (intuitively).

これは、社会保障予算のダイナミックな配分変更が期待できる、明るい未来です。

This is a bright future, where we can expect a dynamic change in the social security budget.

-----

それにしても、『政府が、国民のITリテラシ向上の為の、訓練をしている』なら、『先ずは、IT教育をなんとかせえよ』と言いたい。

Even so, if "the government is training to improve the IT literacy of the people," I would like to say, "First of all, what should I do with IT education?"

未だに、スマホの学校への持ち込みを禁止している、アホな学校が多数あるようです(ええ、驚くほど身近にあって、驚いています)。

There still seem to be a lot of stupid schools that ban smartphones from bringing them to school (yes, they're surprisingly close to me).

逆だろ、逆。

"It's the opposite isn't it?"

スマホを、授業中に「教材」として使う教育カリキュラムを、今直ぐにでも始めないと、本当にヤバいと思います。

I think that it is really dangerous if we do not immediately start the educational curriculum that uses smartphones as "teaching materials" during classes.

私の目から見ても、行政(文部科学省等)がその方向に舵を切っているのは、明らかです。

From my point of view, it is clear that the administration (MEXT, etc.) is turning in that direction.

しかし、ITリテラシー絶無の老害グループ(現場の教師とPTA)が、それを妨害しまくっています。

However, useless old without IT literacy(on-site teachers and PTAs) are hindering it.

-----

かく言う私も、いずれは、その老害グループの仲間入りは確定です。

As I said, it is certain that I will eventually join the useless old

近い未来、私は、社会からやっかいもの扱いされて、とてつもなく不便で、もの凄く不愉快な思いをすることでしょう。

In the near future, I will be treated as a nuisance by society, which will be incredibly inconvenient and extremely unpleasant.

それでも、少なくとも「次の世代の邪魔をしない」ために、「それらに耐える」という覚悟はできてます。

Still, at least I'm prepared to "put up with them" so as not to "get in the way of the next generation".