先日、図書館で、FBIだかCIAだかにハッキングをしかけるハッカーの小説を借りて読んでいたのですが、途中で挫折しました。
The other day I was at the library reading a novel about a hacker who tries to hack into the FBI or the CIA, but I failed to read it in the middle of the book.
『勉強不足にも程があるんじゃないか』
"Too little study"
というほど、稚拙な内容でした。
I was afraid that it was so poorly written.
「この程度の内容にしなければ、読者がついてきてくれない」という、ビジネス上の計算もあるのかもしれない ―― という善意の解釈は、直ちに却下できました。
"Maybe there's a business calculation that says, "If I don't make this level of content, my readers won't follow me", however I immediately rejected such a good-faith interpretation of mine.
そういうディテールに関わる知識や知見は、どうしても「行間に現われてきてしまう」ものであって、どんなに抑えていても見えてしまうものなのです。
That kind of detail-related knowledge inevitably "shows up between the lines". No matter how much they try to suppress it, I can still see it.
-----
現実のサイバー攻撃では、"暴力"やら"銃"やら"拉致"やら"誘拐"やら、そんなものは登場しません。
There are no "violence" or "guns" or "abduction" or "kidnapping" or "kidnapping" in real life cyber attacks.
現実のサイバー攻撃を映画にすれば、
If you make a movie about a real-life cyber attack,
―― ずーっとPCに向きあって、ディスプレイ上に展開された20くらいのコンソールを、同時に操作するアタッカーが、延々20時間くらい作業し続ける
"An attacker facing the PC and operating 20 or so consoles spread out on the display at the same time, working for about 20 hours on end."
というものになるはずです。
つまらない、退屈な映画になるでしょう。
It will be a boring, boring movie.
-----
サイバー攻撃は、当然ですが、攻撃者に対して防御者が圧倒的に不利です。
Cyber attacks, of course, put the defender at a tremendous disadvantage against the attacker.
色々言われていますが、「狙われたら"おしまい"」です。
There's a lot of talk about it, but it's all over if you're targeted.
攻撃側は、複数の人数が潤沢な時間とリソースをつかって任意の時間に攻撃できますが、防御側は、24時間休むことなく、一箇所で対応し続けなければならないからです。
An attacker can have multiple people attacking at any given time with plenty of time and resources, however, the defenders must continue to respond in one place, 24 hours a day, without a break.
だからこそ、私は「自動報復システム」という特許出願をしようとしたんですけどね。止められましたが。
That's why I tried to file a patent application called "Automatic Retaliation System", however I was stopped.
(To be continued)