0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|

2021-06-22 「でも阿良々木君、目の前の女の子は救った方が良い」」」 ← この3つの括弧を書き込みたくて、仕方がないのです。 [長年日記]

私は日記やコラムを執筆する時に、自分の台詞の中に、自分の心の声含める時に、 "――" を、よく使います。

I often use "--" when I am writing a diary or a column, when I want to include the voice of my heart in my dialogue.

例としては、

An example is

『SNSで発信しているメッセージの内容 ―― 上品か下品か、知性的か痴性的か、話題や言葉の品格や品性 ―― が、どうであれ、』

"Regardless of the content of the messages they send on social networking sites -- whether they are classy or vulgar, intelligent or lascivious, dignified or decent in topic or language --

というような使い方です。

英語の関係代名詞的な使い方、と言えるかもしれませんが、テクニカルライティングの観点からは、あまりお勧めできる記載方法ではありません。

I could say that it is like using relative pronouns in English, but from the perspective of technical writing, it is not a recommended way of writing.

------

「化物語」シリーズで有名な西尾維新先生の作品には、特徴的な文章の記載方法があります。

In the works of Ishin Nishio, famous for the Bakemonogatari series, there is a distinctive way of writing.

主人公のセリフの括弧開き(かっこひらき)"「"に対して、括弧閉じ(かっことじ)"」"を省略する手法です。

This is a method of omitting closing parentheses in the main character's lines, as opposed to opening parentheses.

「君たちにとっては、この世界の滅びは、別ルートでの出来事なんだから

"For you, the destruction of this world is just another route.

「世界を救ってくれというのは僕の勝手なお願いで、聞く耳を持つ必要なんて全然ない

"Saving the world is just my selfish request, so you don't need to listen to it at all.

「でも阿良々木君、目の前の女の子は救った方が良い

"But, Araragi-kun, you should save the girl in front of you.

(たしか、こんな使い方だったと思います)

(I think this is how it was used.)

-----

多分、世界中のプログラマーの99%は賛同してくると確信しているのですが、私は、この括弧閉じ(かっことじ)"」"を省略する文体を見ていると、かなりストレスが堪るのです。

I'm sure 99% of the programmers in the world will probably agree with me, and I think this style of omitting parentheses to be quite stressful.

ネストエラーです。

It is "Nest error".

コンピュータ言語の多くは、その処理単位を定義するのに、"{","}"などの括弧を使います。

Many computer languages use parentheses such as "{","}" to define their processing units.

この括弧が、一対になってなければ、コンピュータが「処理できない」といって、コンパイルエラーになります。

If the parentheses are not paired, the computer will say that it cannot process them, resulting in a compilation error.

  for (int i = 0; i < PQntuples(res); i++) {
	for (int j = 0; j < nFields; j++) {
	  printf("%-15s", PQgetvalue(res, i, j));
	printf("\n");
  }

上記のリストでは、"{"の数と、"}"の数が対応してない為、エラーになります。

In the above list, the number of "{" does not correspond to the number of "}", resulting in an error.

で、これを見付けるのに、とんでもない苦労をすることがありますし、またネストを間違えて、プログラムが滅茶苦茶な動作をすることもあります。

So, I may have a hell of a time finding it, or I may make a mistake in nesting, and your program may behave like a mess.

「ネストが閉じていないステートメントは、見ていて辛い」のです。

Statements with unclosed nests are hard to watch for me.

-----

勿論、西尾維新先生の文体は、その表現方法も含めて完成したコンテンツですので、これは、これが「良い」のです。

Of course, the writing style of Nishio Ishin-sensei is a complete content, including the way he expresses himself, so this is "good".

―― ですが

However,

プログラマとしての私は、、

As a programmer,

「君たちにとっては、この世界の滅びは、別ルートでの出来事なんだから

"For you, the destruction of this world is just another route.

「世界を救ってくれというのは僕の勝手なお願いで、聞く耳を持つ必要なんて全然ない

"Saving the world is just my selfish request, so you don't need to listen to it at all.

「でも阿良々木君、目の前の女の子は救った方が良い」」」 ← この3つの括弧を書き込みたくて、仕方がないのです。

"But, Araragi-kun, you should save the girl in front of you"""

I can't help but want to write these three parentheses.