今日は、大学の全体ゼミに出席してきました。
Today I attended a plenary seminar at the university.
日本人学生の皆さんは、英語の発表、および質疑応答で苦労をしていたようです。
Japanese students seemed to have a hard time with their English presentations and Q&A sessions.
(ちなみに、私も英語の授業で苦労しています。)
(I am also struggling in my English class.)
-----
30年前の過去の自分のことを省みると、
When I reflect on my past 30 years ago, I remember that
―― 大学院(マスター)課程で、英語なんて1mmも使わなかった
"I didn't use a millimeter of English in my graduate (masters) program"
と思います。
英語など、アブストラクトに10行程度を書いたくらいの記憶しかありません。
I only remember writing about 10 lines in an English abstract.
これらのことを考えると、現在の学生さんたちの英語環境は過酷になっていると言えます。
Considering these factors, the English environment for today's students is becoming more demanding.
ゼミの半数(以上?)が国際留学生で占めている講堂で、英語の発表に立ち向かっている姿は、立派だと思います。
I think it is admirable that they are giving presentations in English in an auditorium where half (or more?) of the seminar students are international students.
-----
ただ、私たちの時代には、Deepl(翻訳エンジン)もChatGPT(生成AI)もなかったし、SNSもメールのなく、そもそもインターネットがなかった。
But in our time, there was no Deepl (translation engine), no ChatGPT (generative AI), no SNS, no email, and no internet to begin with.
文献調査というのは、日本語文献がメインで、英語の論文は、単に持ち歩いていただけのような気がします。
Literature research is mainly in Japanese, and I feel that English papers were simply carried around.
それぞれの時代は、それぞれのメリットとデメリットがあって、それを相殺するとトントンになるのかな、とか考えています。
I am thinking that each era has its own advantages and disadvantages, and that if they are offset, it would be a even or something like that.
-----
まあ、シニアの私が言えることは、
Well, as a senior, I can tell you,
―― 英語との付き合いのコツは『ダラダラと続けていくこと』
"A helpful tip for handling the English language is to maintain a relaxed approach"
ということくらいですね。
「ダラダラ」は、「ダラダラ」ということの意味以外にも「途切らせない」という意味もあります。
Besides the meaning of "lazy," "lazy" also means "uninterrupted".
『あなた独自の"毎日続く仕組み作り"』を、検討してみて下さい。
Please consider "creating your own 'daily life mechanism'".
私の経験上、絶対に失敗するのは『英字新聞またはニューズウィークの購読』です。
In my experience, the one thing that fails is 'subscribing to an English newspaper or Newsweek'.
お忘れなく。
Please don't forget.
-----