4年以内に大地震がくるというのは、私の中では確定事項です。
家族の様々なケース(出社、登校、夜間)を想定して、家族一人一人がどのように行動するか、私が尋ねれば、家族はいつでも答えられるようにしています。
しかし、これらの行動指針には、一つの前提があります。
「自宅は倒壊しない」です。
この前提と入れないと、行動パターンが作れないのです。
-----
これは余談ですが、私が95年の震災、ボランティアで現地入りした時に受けたショックの一つに、
『倒壊している家は、全てが地面に張りついたガレキとなっており、倒壊していない家は、外観上まったく破損が見あたらない」
という事実があります。
街全体が"0"と"1"のフラグ状態になっていたのです。つまり、0.3とか0.7の状態がない。
我が家は、著名な耐地震工法で作られており、この工法は、過去の大地震でも倒壊を免れてきたという実績があります。
# 手抜きでもされていない限りは、大丈夫だろうな、と。
-----
これを「想定」と言うんでしょうね。
倒壊した自宅の前に、立ち竦みながら、
『・・・想定外だ』
と呟いているのかもしれません。
まあ、「半径30メートルの家屋の人を避難させなければならない」という配慮までは必要ない分、電力会社よりは気楽ですけど。
昨日、嫁さんに、今回の技術コラムの話をしました。
そこで、いわゆる「薄い本」の話にも言及しました。
嫁さんは、「汚い物を見る」ように私を見て(なぜ私?)、私に問いかけました。
―― その「薄い本」なるものを、(あなたが)守るべき価値があるの?
-----
実は、私には、「薄い本」を守るべき価値があると考えています。
それは、「薄い本」を、表現を制限する側に立つ者達からの「弾圧の標的」としておく為です。
「薄い本」を、橋頭堡(きょうとほ)としておくことで、私の著作の表現の自由を、間接的に守る、と。
一番攻撃されやすい所を死守することで、私の創作活動を担保する。
うん。いつもながら思うが、我ながら清々しい程の「卑劣さ」だ。
-----
しかし、私は、公には上記の本音は言わず、以下のように語る奴です。
■表現の自由は、創作という能力を与えられた人間固有の財産である。
■価値観は時代や歴史とともに推移し、現在は唾棄すべき表現の一態様で あったとしても、未来には優れた価値として認められ得ることもある。
■始皇帝、ナチスドイツ、そして広義の意味では戦前の日本の官憲の、い わゆる「焚書坑儒」が、貴重な文化の連続性を破壊してきたのは事実である。
■表現が公序良俗、教育の観点から問題があるのであれば、流通経路に対 して制限を加えるべきであり、創作そのもの制限するのは誤っている。
とまあ、このように、それらしいことを、もっともらしく言うことはできるんですが、 それを、本気で信じている訳ではないのです。
『私に関係のない文化がどうなろうが、知ったことか』が、私の基本スタンスです。
と言いながら、私には、「それでも、人間が創り出したものならば、守らなければならない」という、強烈な「すりこみ」があるのも事実なのです。
-----
私が、「文化の徹底的な破壊」を魂のレベルで実感したのは、20代の中国大陸の一人旅でした。
―― (仏教を含めて)宗教遺産の美術品が、ほとんど破壊され尽している
10代から、一人旅の寺社巡りをしていた私には、かなり衝撃でした
「一体、何をしに中国大陸まできたのやら」という気持でした。
理由は明快です。
人生の晩年でとち狂った、あの阿呆のやらかした「文化大革命(文革)」というやつです。
「文革」の最中、仏教美術品、仏教建造物は、「薄い本」に匹敵する程、いや多分、それ以上に為政者と(それに洗脳された民衆にとって)、唾棄すべき、許されざる、人類最大の汚点の創作物、と考えられていた訳です。
-----
「薄い本」と「文革」。
どう考えたって、この2つは無関係で、論理付け不可能な独立した事象です。
ただ、私はそういう理由を越えて、「人間の創作物を破壊し尽くす」という、考えや行為が、全ての理屈を越えて、
―― 怖い
のです。
中学や高校の課外クラブ活動(いわゆる部活)というのは、私達にとってはごく普通の日常であったと思います。
Extracurricular activity in junior-high / high school is common in Japan.
何のコラムで読んだのか忘れましたが、中国では、この「部活」という概念がなく、アニメやコミックの中で登場する、この「部活」が一種のフィクションまたはイリュージョンとして把握されているらしいとのことです。
In China, there is no concept of "Extracurricular activity in junior-high / high school" and Chinese people grasp that it is a kind of fiction or fancy dream.
『文化の違いだなぁ』と深く感に入ったのを覚えています。
I was moved to hear the story with thinking "different culture".
-----
日本のアニメやコミックでは、よく「風紀委員」というものが登場します。
"School committee for discipline" often happens in Japanese comic and animation.
特に恋愛もののコンテンツに良く登場します。まあ、「恋愛」と「風紀」というのが対立概念(か、どうかは知りませんが)から導かれるストーリーが、面白い、と。
It is about to appear in love stories. I think that the opposition between "love" and "moral" amuses readers.
実は、私、この「風紀委員」なるものが、フィクションだと思っていたのです。
To tell you the truth, I thought "School committee for discipline" is a fiction
昨日まで。
until yesterday.
嫁さんの高校に、風紀委員がいたと聞いて驚いてしまいました。
I was very surprised to hear from my wife "it was existed".
私の狭い概念では、
By my narrow thought
風紀委員
"School committee for discipline"
↓
組織による私生活への干渉
"Enforcement on personal privacy" by school
↓
国家による表現の自由の制限
"Restriction against freedom of expression by government"
↓
戦前の特別高等警(いわゆる特高)
"Special political police in WW2"
ちょっと他の人とは違う、歪な閉じた思考形態が完成しておりまして、「風紀委員」なる存在を(無意識に)拒否していたようです。
The above funny sequences have been completed, and I have kept denying the existence of "School committee for discipline" unconsciously for a long time.
-----
まあ、私も、中学や高校では、生徒会役員として、生徒の自主的な表現の自由(頭髪、着衣、その他)の弾圧を続けていましたし、
But I kept crack down on student's free expressions (hair style, clothes, others) as a member of student government.
今でも、会社で、安全衛生委員として、社員の職場環境を、会社の規定されたフォーマット("5S"なるルール等)に押しつけるように弾圧を続けています。
Now, I keep crack down on coworkers to enforce to company rules("5S", etc) as a member of safety and health committee.
-----
自由を標榜する者が、自由の弾圧者である ―― ということは、結構、普通に見られる日常ですけどね。
"A person who advocate free is a person of coercion" is in day-to-day situation.
久々に英語のネタを2つ。
Today, I am going to give two story about English in long time.
(1)その1
(1)The first
The other day, I wrote a columns whose title is "The mindset of Japanese English"
英語は展開された各国で形を変えるので、英国や米国の英語のマネ(発音やら文法やら)をする必要はない、という論を展開しました。
English will be transformed in each country, I advocated my theory that we Japanese don't have to copy pronunciation and grammar of English of England or USA.
しかし、そんなことは、今更私が指摘することなく、海外においては「当たり前」だったのです。
But I knew that the idea was not special, but it is natural in some oversea countries.
例えば、シンガポールの英語「シングリッシュ」においては、
For example, in Singlish that means English in Singapore, ordinarily
■主語は省略する。
Subject is omitted.
■動詞や形容詞の強調は、very などの副詞を使わずに、2回使う(×very beautiful、○beautiful and beautiful)
The emphasizes of adjective is to use the adjective twice, not to use adverb like "very" and "marvelous".
などの、独自のルールに基づく、ローカルイングリシュとして使っており、
Persons in Singapore, use it as local English based on their own rules, and
―― 上手く運用されている
It is working well.
のです。
(To be continued)
自分の子どもというのは、人間を理解するのに、とても良い材料であると思います。
I think that my children is a very good material to understand the human being.
「人間は、自分以外の人間に、徹底的に興味がない」ということが分かります。
I can deeply understand that "human being is not interested in human other than their own".
-----
―― パパは、B29(戦闘爆撃機)の空襲から逃げ回っていたんだよね
"Daddy, you had been running away from the air raid of B29 aviation bomber,hadn't you?"
―― パパは、国会議事堂の暴動の先頭で、旗を振っていたんだよね
"Dad, you had been waving the flag in front of riots of the Houses of Parliament hadn't you ?,"
うん、時系列的に、かすっていないどころか、私は、生まれてもいない。
They are not only on time series, but also I had been even born.
-----
このように、人間は、自分より年上の人間を「すべて昔の事柄を経験した人間として乱暴に纏めて理解する」ことが分かります。
Thus, human being is trying to understand wildly together that "all of the older person that their own experienced all of the old events"
(To be continued)
私には、
I have a word of honor that
―― 「俺の若いころはなぁ」という切り口で語り始める、オッサンにだけはなるまい
"I will not make me an annoying old man who begins to talk a story from the phrase of "When I was young....""
という誓いがあります。
こういうオッサンは、心底、鬱陶しい(うっとうしい)からです。
Such old men are really annoying many people.
自分の過去の苦労を認めて貰いたいという気持ちは ―― 特に今の私には ―― 理解できます。
I, who is one of old men, can understand the feeling of the old man, who wants to craves other approval of burdens of his past.
しかし、そのような苦労話は、「話す方は娯楽」であるが、「聞く方は苦痛」という非対称性の性質があり、
However, such hard luck story has a asymmetric feature that "people who speak it, is fun" and "people who hear it, is hell"
そして、大抵の場合、オッサンの側に「権力」(指導員とか上司とか幹部であること)が集中しており、
In many cases, the side of the old man (including mentors, bosses and executives) has a power.
加えて、若い人は、「あんたの飲み会の誘いに乗るくらいなら、家に帰ってゲームでもやるわ」ということになり、結局、オッサンも不幸になります。
In addition, the old man is also going to be unhappy, because the younger escape from him with saying "I would rather play a game in my room to go drinking with you"
-----
先日、家族で台湾に旅行をしてきたときの話です。
This is a story of family trip in Taiwan last month.
4人用の部屋がなかったので、私達は2人用の部屋を、2つを確保して、宿泊をしていました。
Our hotel had no quarter room, so we reserved tw0 double rooms.
ホテルに戻って、1つの部屋に集って、次の日の行動プランを、家族で話していた時のことです。
When we went back to the hotel at night, and gathered together in one room to talk about action plans for the next day,
<長女>のスマホが鳴って、長女が、スマホを掴んで、隣りの部屋にかけこんで行きました。
the senior daughter's smart-phone started ringing, and she rushed to the next door, grasping the phone.
なんでも 「LINEから、友人の大学の合格の報せが入ってきた」とのことで、隣りの部屋で、LINEフォンを使って、日本にいる友人と話し込んでいたそうです。
She said "from LINE, a report of my friend's passing the university was coming in", and she used a LINE phone and talked with a friend in Japan.
―― いいなー、と思いました。
I thought I envy her.
(To be continued)
『そんなこと、やればできるだろう』『簡単じゃないか』という人へ
To the person who can say "Anyone can do such a thing, even if do it","It is easy"
―― それならば、あなたがやって見せて下さい
"Please show me what you do."
やればできるんでしょ?
You can do such a thing ?
簡単なんでしょ?
Is it easy for you?
いつでも、私は代わりますよ。
I prepare to change places with you.
■普段、コストとか成果のことだけを煩く言っているのに、突然、『毎日の挨拶こそが大切だ』というような説教メールを一斉同報する幹部
- Usually bothering with cost and results, an executive who suddenly broadcasts a preaching email such as "everyday greetings are important".
■出張先の現地の観光の感想を、突然送付してくる部長
- A department manager who suddenly reports impression of sightseeing on business trip place
■NHKスペシャルの放送の次の日に、そのネタで『これからはXXが重要だ』とか言い出す上司
On the day after the "NHK Special" program, a boss who begin to say "Now, XX becomes important."
気をつけて下さいね ―― せせら笑われていますよ、部下達に。
Please be careful. Your subordinates are making fun of you.
一時の感情の盛り上がりに任せて、似合わないことをするから、嘲笑されるのです。
You are ridiculed, because you do with rising of temporary emotions,
-----
そういうことは、私のように、
This is a privilege for me, who
can do foolish "street preaching" every day using the diary (blog)
厚顔なマインドのある人間にだけができる、特権なんです。
with a bold face.
素人さんが、安易に真似するものじゃありません。
It is not something that an amateur can do easily.
最近、コロナウイルス(COVID-19)についての感染シミュレーションについて考え続けています。
Recently, I have been thinking about infection simulation for coronavirus (COVID-19).
このシミュレーションと、それを世間に発表することについて、回りに相談してみました。
We talked about this simulation and about releasing it to the public.
嫁さん、編集担当のMさん、果ては、あの「無礼な後輩」に至るまでが、
My wife, the editor in charge of my columns , and that "rude junior", said
『やめとけ』
"Stop it"
という感じでした。
まあ、この執筆「火中の栗を拾う」という程度の話に収まらないリスクのある話です。
Well, this column will be a risk that goes beyond "setting foot in the minefield"
中途半端に説得力のあるコラムになると、(賛否はどうあれ)、社会の混乱を引き起す一要因になるかもしれません。
A half-heartedly persuasive column (whether or not you agree) may be a factor in causing social confusion.
-----
人命に関わることです。
This is life-threatening.
安易な気持で取り組むべきではない。
I should not work with ease.
Government(Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology) that did not disclose to the public about the simulation results of the emergency rapid radioactivity impact prediction network system (SPEEDI) after the nuclear accident occurred immediately
も、そのように考えたのかもしれないなぁ、と思っています。
might have thought the same things as I think.
-----
私のコラムは基本的に「素人のたわごと」の部類に入ると思います。
I think my column basically falls into the category of "amateur shit".
ですので、政府ほど慎重になる必要はない、とも思っています。
So I don't think that I need to be as cautious as the government.
しかし、「素人のたわごと」であったとしても、数式とコンピュータが入ってくると、人々が、沈黙しがちになることも知っています。
However, even if it was "amateur shit", I know well that when formulas and computers come in, people tend to be silent.
数字は暴力になる ―― 私は、このことを良く知っています。
"Numbers become violent". I know this very well.
-----
「私はどうすべきなのかなぁ」と、ずっと考え続けています。
I am thinking now "What should I do?"
It's been a year since I received that shocking email from my "Dr. Shibata of the Run-Over".
あのメールを読んだのが、日帰り一人スキーのスキー場のロッジで、ランチを食べている時でした。
I was eating lunch at the lodge of a ski resort for a one-day solo skiing trip when I read that e-mail.
夢中で読み続けて、スプーンからおかずを落としたことに気がつかないくらいでした。
I was so engrossed in reading that I didn't even notice that I dropped a side dish from my spoon.
私にとっては、あのメールが、「新型コロナ」と関わるターニングポイントとなりました。
For me, that e-mail was the turning point in my involvement with the "new Corona".
-----
なんか、日々のニュースに追い立てられる感じで、全体像がぼやけてきている気がしますので、新型コロナに関する大きな動きを、月単位で纏めてみました。
I feel like I'm being overwhelmed by the daily news, and the whole picture is getting blurry. So, here is a monthly summary of the major developments related to the new Corona.
2019/12 中国武漢で原因不明の肺炎患者の発生
2019/12 Outbreak of pneumonia patients with unknown cause in Wuhan, China
2020/01
2020/01
2020/02 ダイヤモンド・プリンセス号事件、小中高休校要請
2020/02 Diamond Princess incident, request to close elementary, junior high and high schools
2020/03 WHOパンデミック宣言、マスク騒動
2020/03 WHO Pandemic Declaration, Mask Riots
2020/04 緊急事態宣言発令
2020/04 Emergency Declaration Order
2020/05 緊急事態宣言延長→解除
2020/05 Emergency declaration extended→released
2020/06 移動自粛要請解除、新規感染者100人越え(国内(×東京都))
2020/06 Request for voluntary restraint on movement lifted, over 100 newly infected (Japan (not only Tokyo))
2020/07 「Go Toトラベル」キャンペーン開始、新規感染者1000人越え(国内(×東京都))
2020/07 "Go To Travel" campaign started, more than 1,000 newly infected people (domestic (not only Tokyo))
2020/08
2020/08
2020/09
2020/09
2020/10 「Go Toトラベル」東京を追加
2020/10 "Go To Travel" Tokyo added.
2020/11 "Go To"札幌・大阪停止、東京都、飲食店時短要請再開
2020/11 "Go To" Sapporo and Osaka suspended; Tokyo Metropolitan Government resumes request for shorter hours at restaurants.
2020/12 医療体制が逼迫、ファイザーワクチン申請、変異株国内発見
2020/12 Healthcare system strained, Pfizer vaccine application filed, mutant strain found in Japan
2021/01 緊急事態宣言再発令、「Go Toトラベル」全面停止
2021/01 Recurrence of emergency declaration, complete suspension of "Go To Travel".
2021/02 緊急事態宣言延長、ワクチン接種開始
2021/02 Emergency declaration extended, vaccination started
2021/03 緊急事態宣言解除
2021/03 Emergency declaration lifted
-----
こうやって俯瞰してみると、2020年の1月と、8~9月に、大きな動きがなかったことが分かります。
Looking at it this way, we can see that there was no significant movement in January and August-September of 2020.
そして、1月の"油断"のツケを4~5月に、8~9月の"甘い見積り"のツケを11~12月に支払っていることが明白です。
And it is clear that the "carelessness" of January is being paid for in April and May, and the "loose estimates" of August and September are being paid for in November and December.
しかし、政府の対応は、システム屋の私から見れば、概ね妥当です。
However, the government's response is generally reasonable from my point of view as a system engineer.
スイッチのON/OFFを行いながら、系(システム)の全滅を防ぐのは、自宅のクーラー、産業用ロボット、交通管制システムに至るまで、制御システムの基本です。
Preventing the annihilation of a system while switching it on and off is the basis of control systems, from home air conditioners to industrial robots to traffic control systems.
そして、国家というのは国民というシステム要素からなる巨大システムです。
And a nation is a huge system made up of system elements called "citizens".
-----
2月17日から本日までのワクチン接種者(1回目)の最大は人数は、7万人/日です。
The maximum number of people vaccinated (1st dose) from Feb. 17 to today is 70,000/day.
これを、"3倍"程度まで増やせる(1日20万人)として、1億2600万人の一回目接種が完了するのに必要な日数は、630日、21ヶ月、1年9ヶ月必要です。
Assuming that this number can be increased to "triple" (200,000 people per day), the number of days required to complete the first round of vaccination for 126 million people would be 630 days, 21 months, or 1 year and 9 months.
ちなみに、政府は"6倍"と見積っているようです。『高齢者約3600万人の接種を、2カ月と3週間の完了』ということから、3600÷83日= = 43.3万人となるからです。
Incidentally, the government seems to be estimating a six-fold increase. This is because "the vaccination of 36 million elderly people will be completed in 2 months and 3 weeks", which means 3600/83 days = 433,000 people.
米国では200万人/日になっているようですので、もっとペースは上がるかもしれません。
In the U.S., it seems to be 2 million people/day, so the pace may be even higher.
----
年内の、国民の全員(希望者のみ)第1回のワクチン接種は可能かもしれませんが ――
It may be possible to vaccinate the entire population (only those who wish to be vaccinated) with the first vaccine before the end of the year, but--
オリンピックに間に合わないことだけは確実です。
The only thing we can be sure of is that we won't make it to the Tokyo Olympics.
-----
今回の緊急事態宣言の解除"OFF"のリバウンドが、いつ、どこに、やってくるのか。
When and where will the rebound from the "off" of the emergency declaration come?
こればかりは、誰にも分かりません。
No one can know this much.
金曜日に「3連休」であることを知り、そして、この日を逃すともう今年度はチャンスがない、と考えました。
On Friday, I knew of the "three-day weekend" and then decided that if I missed it, I would not have another chance this fiscal year.
で、この2日間で、必死にコラム原稿を書き上げて、先程、編集部に提出してきました。
So, over the past two days, I have been frantically writing a column manuscript and have just submitted it to the editorial office.
今(22時)から、睡眠薬をぶっこんで寝ます。
I'm going to bed now (10pm) with a bump of sleeping pills.
"Happy Skiing day of the year!!"
■自宅から、3時間以内で到着できて、
- I can arrive within 3 hours from your home.
■そこそこ過激な斜面(エキスパートコース)があって、
- There are some extreme slopes (expert courses).
■3月でも、比較的雪質の良いところ
- Even in March, the snow quality is relatively good
Considering the above conditions, it is inevitably "Kawaba Ski Resort".
思えば、ここ10年間、ここ以外のスキー場に行っていません。
Thinking back, I have not been to any other ski resort but this one for the last 10 years.
私の気が変わらないうちに、先程オンラインでスキー券も購入してしまいました。
Before I could change my mind, I also just purchased a ski pass online.
-----
という訳で、私は、明日、年に一度の完全オフです。
So, I am completely off tomorrow, once a year.
I am going to a "ski camp" of only one person.
この本を見つけた時に思いました。
When I found this book, I thought,
―― これは、私のために書かれた本である
"this is a book written for me"
と。
『「キューバ危機」を「マルチエージェントシミュレータ」で検証する』
"Examining the 'Cuban Crisis' with a 'Multi-Agent Simulator'"
Who else in the world would be a suitable reader for this book but me?
ただ心配だったのが、「マルチエージェントシミュレータ」に関する技術的内容でした。
The only concern was the technical content regarding the "multi-agent simulator.
-----
例えば ――
For, example,
■『AI』とか『人工知能』とかを表題に含む書籍の多くが、AI技術に関して恐しいほどのデタラメを記載していること
- Many books with "AI" or "Artificial Intelligence" in the title contain frightening bullshit about AI technology.
■そのような本の著者の「AI技術に対する理解」が、お話にならないものほど杜撰(ずさん)なものであること
The author's "understanding of AI technology" of such books is so sloppy that it is hard to talk about it.
-----
とは言え、この本を購入しなければ、それを確認することもできませんので、購入ボタンを押しました。
However, without purchasing the book, I would not be able to check it out, so I pressed the buy button.
到着したばかりの本を、手当たりしだい眺めていたのですが ―― 安心しました。
I was looking at a handful of books that had just arrived -- a relief.
一目で、『この本は、ガチだ』と分かりました。
At first glance, I knew, 'This book is the real deal'.
この本、これから時間をかけて、大切に読んでいこうと思っています。
I am going to take the time to read this book with great care.
(この話は何度もしましたが)私はアルコール依存症、または、その予備軍だったと思います。
(I've told this story many times.) I think I was an alcoholic or a pre-disposed alcoholic.
依存症になってしまうのには、その分野に対する適性があるから、と考えています。
I believe that the reason for the addiction is because of our aptitude for the field.
例えば、
For example,
―― 私、二日酔い、というものを経験したことがありません
"I have never experienced a hangover."
どんなに飲んでも、泥酔はしませんでしたし、記憶を失ったこともありません。
No matter how much I drank, I never got drunk or lost my memory.
(This is an exception)
つまり、『アルコールに対する適性があった』と言えます ―― 違うかな?
In other words, 'I had an aptitude for alcohol' -- no?
ともあれ、『アルコールから痛い目に合わないことで、アルコールに依存する』というのは、新しい考え方ではないかと思っています。
Anyway, I believe that 'dependence on alcohol by not being hurt by alcohol' is a new way of thinking.
-----
私がギャンブル依存症やゲーム依存症にならなかったのは、多分、私が、ギャンブルやゲームに絶望的に弱かったことも一因だと思います。
I think one of the reasons I did not become a gambler or a video game addict was probably because I was, in part, hopelessly vulnerable to gambling and gaming.
勝てないから、やらない。
I can't win so that I won't do it.
うん、非常に明快です。
Yes, It is also very revealing.
女性依存、男性依存、DV、ストーカーなども、現時点で全部無縁です。
Female dependency, male dependency, domestic violence, stalking, etc., are all out of the question for me at this point.
人嫌いだから、人に依存しない。
I don't like people, so I don't depend on them.
(あまり愉快な結論ではないですが)こちらも非常に明快です。
(Not a very pleasant conclusion.) It is also very revealing.
-----
私のアルコール依存症は、私の不眠症と連携していました。
My alcoholism was linked to my insomnia.
この2つは、史上最悪のペアです。
These two are the worst pair ever.
I can honestly say that I have almost died.
しかし、私の場合、不眠さえ解決できるのであれば、アルコールは我慢できると思いました。
In my case, however, I thought I could tolerate alcohol as long as I could solve my insomnia.
そして、不眠は、適性に処方された薬(安定剤と睡眠薬)で、ある程度凌ぐことができます。
Insomnia can be surpassed to some extent by aptly prescribed medications (stabilizers and sleeping pills).
つまり、アルコールと不眠はトレードオフの関係にあり、それ故に、私は、断酒に踏み切ることができたのです。
In other words, for me, alcohol and insomnia are a trade-off, and that is why I was able to make the move to sobriety.
比して、ギャンブル依存症やゲーム依存症の、代替となるものは何だろうか?
What, by comparison, are the alternatives to gambling and gaming addiction?
代替なしに、これらの依存から抜けるのは、とても辛いことだろうと想像することができます。
I imagine getting out of these dependencies would be tough without alternatives.
-----
ところで、私、今年の夏に「抑うつ」で、随分苦しい目に会いました。
By the way, I suffered a lot from "depression" this summer.
今でも、仕事に追い込まれてくると、その症状が表われ始めるので、ビクビクしています。
I am still freaked out when the symptoms start to show up when I get overwhelmed at work.
ところが、私、アルコール依存中の時には、「抑うつ」がなかったんですよね。
I, however, did not have "depression" when I was an alcoholic.
もしかしたら、「アルコール依存症」と「抑うつ」は、"負の関係"にあるのではないか、とちょっと調べてみたら、真逆でした。
I wondered if there might be a "negative" relationship between alcoholism and depression, and upon doing some research, I found the exact opposite to be true.
3.0倍という、強烈な正の相関があることが分かりました。
I found a strong positive correlation of 3.0 times.
-----
もし、私がアルコール依存から抜け出ることなく、この夏を迎えていたら ―― 『抑うつで「自死」していたかもしれない』
If I had gone through this summer without getting out of alcohol dependence -- "I might have 'committed suicide' from depression."
と考えると、今、本当にゾっとしています。
I am horrified now when I think about it.