0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

2013-07-06 セキュリティ天気予報

近年、コンピュータセキュリティに関する意識が高まっているとは言え、まだまだ、一般には、ウイルスとか、不正アクセスは、どこか別の世界の事件のような、現実性を欠くような話であるとは思うのです。

しかし、パソコンのみならず、スマホやタブレットが、国民全員に所持されることが確実とされる時代にあって、コンピュータセキュリティは、多分、日常になっているのだろうと考えています。

とすると、「セキュリティ天気予報」というものが、本格的になるのかもしれません。

-----

「本日は、未明から正午かけて、東南アジア全域からの我が国へのDDOS攻撃が予想されております」

特に証券会社のサーバを中心に活発な攻撃が予想されますが、午後からは、防衛省のネットセキュリティ部門が、発信源をつきとめ、ルーティングの遮断と、定例の報復攻撃を行うと思われます」

「さて、次に。週間予報です。今週は比較的、トラフィックの増減が少ない、穏かな週末になると予想されておりますが、関東地方を中心に、なりすましによる、パスワードクラック攻撃が警戒されております。」

「週末おでかけの前には、パスワードの変更とファイヤーウォールのポートを閉じてから、お出かけ下さい」

-----

とまあ、雨の予報に傘を持っていくように、毎朝出勤時にパスワードの変更をする時代になるかもしれないなぁ、と思っています。


2014-07-06 ―― 虫を叩き殺すくらいのこと、自力でやれるようになって欲しい

昨日の続きです。

It is a continuation from yesterday.

しかし、その一方で、虫が部屋に入ってきたというだけで、「職場に電話をかけてくる妻や娘たち」というのも、結構、迷惑です。

The other hand, I am annoying my wife and daughters who call me in business hours.

私が残業で遅くなっても、虫を処理するまでは、家族全員が起きて待っている―― と私にプレッシャーをかけてきます。

They put pressure on me that they never go to bed before I go home and delete the bug in my house.

『「生き物に触れることは科学的興味や生命への慈しみを高めることにつながる。重要性を認識してほしい」と呼びかけている』

The workshop said that "touching the creature leads to increase the love of the life and scientific interest. They want the youth to recognize the importance"

という、この研究会の呼びかけは、私にとってはどうでも良いのですが、

Thought I don't care the message of the workshop at all, I hope that

―― 虫を叩き殺すくらいのこと、自力でやれるようになって欲しい

"I want you to swat an insect to death by oneself."

と思っているのですよ。

「昆虫に素手で触れることができるか」とまでは要求しませんが、「害虫を、新聞紙で叩き殺して、トイレから流し出す」という程度のことは、男女関係なく、できるようになって貰いたいものです。

I don't want to ask them to touch an insect with bare hand, but at least they might swat an insect to death with bunch of newspaper, regardless of their gender.

-----

「これからお前たちも、一人ぐらしをしなければならない時がくる。その時、どうするのだ?」

"Eventually, you are going to live alone. What are you going to do?" .

「どうするって、当然、パパを呼びつけるよ」

"What am I going to do? Of course, I call you naturally".

―― 恐ろしいことを言うな。

Do not say such a fearful thing.


2015-07-06 ―― 近い未来、図書館がなくなる

今、連載のネタの為に、古代人の体格を調べているのですが、資料が手に入らなくて、困っています。

For the next of the serialisation, I try to check ancients body. But I am in trouble that I can not get useful documents at all.

先日、市の中央図書館に資料があることが分ったので、久々に出向いたのですが、すっかり様変わりしていました。

The other day, I found that the document is in the city library. I went to the library after a long time, and I was surprised at the sudden change of tone.

貸出、返却システムだけでなく、本の予約や取り置きまで、自動化されていました。

As well as the rental and return system, the systems of reservation and the hold of the book has been automated.

I feel strongly that

―― 近い未来、完全無人化される

In the near future, this library will be made complete no person.

というか、

As a matter of fact,

―― 近い未来、図書館がなくなる

In the near future, this library will be vanished.

という実感を得ました。

これまで未来予測を外しまくってきた私ですが、残念ですがこの予測だけは外れないと思う。

I always keep excluding many future predictions, but unfortunately, I do not come off only this prediction.

書籍が、全部電子化されるのであれば、書籍を納める図書館も必要なくなりますから。

Because if all books are computerised, any library should not be needed as a books storage either.

-----

ただ、予測は外れないと思うけど、できるだけ遠い未来がいいな、と思っています。

Though my prediction might be hit, I hope that the time is far-off.

そうですね ―― 私が死んだ後でいい。

Well, all right after my death.


2016-07-06 『私のホームページを読めなかった人は、たくさんいたはずなのに、誰もクレームをくれなかった』

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

さて、先週末、ホームページの文字化け対策に乗り出し況して、一応、娘のスマホでの文字化けは解消されたようです。

In conclusion, from the last weekend, I started actions about the garbled characters problem on my Web site, and finally I could be resolve them at least in my daughter's smart-phone.

が、私がショックを受けたことは、

However what I was shocked, is

『私のホームページを読めなかった人は、たくさんいたはずなのに、誰もクレームをくれなかった』

"Nobody informed me about the garbled characters problem, though some people might not be able to read my Web site"

ことです。

そんなに、私は「こっちくるなオーラ」を発しているんでしょうか?

Am I emitting "dark side rays", including "never come here".

発しているんでしょう。

I am afraid that it might be true.

なにしろ、家族によれば、コラムの締切直前の私の「暗黒オーラ」は、部屋のドアの外だけでなく、階下のリビングまで及ぶそうですから。

At any rate, my family says that the "dark side rays" of mine, is emitted and reach not only in front of my room door but also the living room of downstairs.

私の作ったホームページからも、多分、仮想空間からの「暗黒オーラ」が出ているのでしょう。

Maybe the "dark side rays" are also emitted from my Web site through cyberspace.

-----

いや、正確に言うと、事前に一人からクレームは受けていたのです。

No. To tell you the truth, I had already received a complaint from one person.

しかし、その相手が悪かった。

But the person was not good for me.

その唯一のクレーマーは、あの「無礼な後輩」だったのです。

The claimer was the "rude junior".

(続く)

(To be continued)


2017-07-06 ■ 在席中に、平気で放屁する人がいて、その臭いが物凄くて嘔吐しそうになる

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

そういう意味において、「加齢臭」を批判することは、不当な差別であるとも言えます。

In that sense, it can be said that criticizing "age-of-odor" is unfair discrimination.

とは言え、「加齢臭」の発生主体が、その発生を防ぐ為の努力を怠っていれば、それは批判されるべきでしょう。

Nonetheless, if the subject of "age-old smell" neglects efforts to prevent the stink, they should be criticized.

-----

その一方、夏だけに発生し、ボディブローや記憶喪失を発生させるほどの、あの「激臭」は、「加齢臭」という範疇では、括ることはできないと思います。

On the other hand, I think that it can not be enclosed in the category of "age-old smell", that occurs only in the summer and gives me body blowing and loss of memory ---- It is a burning stink.

だって「夏」だけに発生しているんですから。

Because it occurs only in "summer".

もちろん、当人の体質、気候、働き方(外回りの営業や肉体労働)、そしてその労働の時間によって、そのレベルは大きく変わると思います。

Of course, I think that the level will change greatly depending on the constitution, climate, how to work (outside sales and physical labor), and the time of that labor.

だからといって、それを無条件に認容しなければならない、とも思えません。

However, I do not think that it must be accepted unconditionally.

あの「激臭」は、「暴力」といっても良いほど、他人に激烈な苦痛を与えるものだからです。

That "burning stink" is as good as I can say "violence", and it gives strange pain to others.

-----

この問題の面倒くささは、

The troublesomeness of this problem, is

「自分では、まったく意思も自覚もできない悪臭を、『悪気ゼロ』で撒き散らす」

"Stink that we can not recognize and be aware of on your own, is going to scatter with" zero badness"

という点もあります。

実際、この体臭の問題では、私、会社で「安全衛生委員」を担当している時に、随分悩んだことがあります。

Actually, in this body stink problem, I am worried a lot when I am in charge of "safety and health committee members" at the company.

一度、会社で、薬品異臭(?)の問題に対して部内のアンケートを取ったら、「異臭」の言葉に反応したメールが、私にわんさか届いて、青くなったことがありました。

Once I took the questionnaire in the company against the problem of chemical odor at the office, I looked pale. Because a lot of e-mail that responded to the word "strange smell" came to me.

■ 隣の席の人の体臭が物凄く凄くて、仕事にならない。

- The body stink of the person next to me is terribly terrible, so I don't work.

■ その人間が通り過ぎるだけで、煙草の臭いが物凄く凄くて辛い。

- Just the person is passing in the office,, the smell of tobacco is terrible and painful.

■ 在席中に、平気で放屁する人がいて、その臭いが物凄くて嘔吐しそうになる

- There is a person who is flat with flavor, and its smell is terrible and I am likely to vomit

そのメールには『江端さん! お願いだから助けて!!』という、悲痛な声がありました(まあ、私も含まれていたかもしれませんが)。

In that mail, there was a sorrowful voice called "Ebata-san! Please help me please !!"

で、そこからの先の話は、プライバシーと社内コンプライアンスに関わるので開示することができませんが、

Sorry but I cannot open the after story, because of privacy and company compliance.

いずれにしても、「事態を炎上させることで、その事態の収拾を測る」ことを得意とする、自称「マッチポンプ型リゾルバー 江端」をもってしても、この問題に手を出すことができず、私は任期を終えました。

In any case, even I, self-called "Matchpump type resolver "Ebata"" who is good at "measuring the collection of the situation by making the situation flame up", could not handle this problem, and I had finished my term.

(続く)

(To be continued)


2018-07-06 私は、ヘルパーやケアマネの人が、メールやブログ使ってくれる『程度』でいいんです。

以前より「町内会のIT化の対応の遅さ」については言及してきましたが ―― まあ、それでも町内会は(建前は)ボランィア組織です。

I have mentioned about "slow response of IT of the neighborhood association". Well, the neighborhood association is still a volunteer organization (public stance).

しかし、「介護サービスのIT化の対応の遅さ」は、介護サービスを受けている私(正確には、私の親)は、看過できません。

However, I cannot ignore "slow response of IT-based nursing care services", because I am an client of the service( correctly, my parents are clients).

介護サービスのIT化というと、介護のフロントにいない人は、すぐに「介護対象のセキュリティ(安全)監視」だの「介護ロボット」などという観点に飛びついてしまうのですが ―― もっと簡単な話です。

As for IT-based nursing care service, people who are not at the front of nursing care will soon jump to the point of view of "nursing care robot"and "security monitoring of nursing care subjects", however, it's a simpler story.

-----

■ヘルパー、ケアマネ、厚生委員間での情報連携

- Information cooperation among helper, care manager, and welfare committee

手書きのノートで、連絡の申し送りをしていて、その内容がきちんと伝達されていない。連絡手段として、Webどころか、メールすら使われていない

They are sharing nursing information with handwritten notes, and the content has not been properly communicated. E-mail is not used, needless to say Web system.

■窓口不在時の対応

- Response outside office hours

電話が繋がらない場合の(メールやWebによる)代替の連絡手段がない

No substitute communication means (by e-mail or Web) when the telephone can not be connected

■介護タクシーの位置情報

- Location information of nursing care taxis

要介護人を、灼熱や極寒の屋外で待たせ続けなければならない

To keep a care recipient waiting outside for burning and extremely cold.

-----

こういうことを書くと、また、どこぞの官庁が「介護業務通信基盤」などという、使いにくいシステムを提案して、介護現場のフロントに、いらん負荷をかけることになります。

When writing such a thing, some government offices may propose a hard-to-use system called "nursing care business communication infrastructure", and it can irritate the front of the nursing care site.

私は、ヘルパーやケアマネの人が、メールやブログ使ってくれる『程度』でいいんです。

I think that it is enough that people with helpers and care managers use e-mails and blogs.

しかし ―― 実際のところ、その『程度』の個人差が、恐しく大きいのです。

But - in fact, the individual differences are terribly large.

(続く)

(To be continued)


2019-07-06 ―― 『数百億円』というお金は、国家全体としては、「子どもが駄菓子屋(古い)に走っていく程度の小銭」

参議院選挙の告示があり、選挙活動が活発になってきましたが、

There has been a notification of the House of Councilors election, and election activity has become active, however, I feel that

―― あいかわらず、言っている内容が、アバウトすぎる

"Always, what I'm saying is too much about"

と感じています。

私は、"政策"はその"財源"とセットにして述べて貰わないと、演説の内容が判断ができないのです。

I can not judge the content of the speech without mentioning "policy" as a set of "financial resources".

極端な例ですが、

As the following extreme example,

『子育てを重視する。その代わりに高齢者介護は切り捨てる』

"I emphasize child care. Instead, elderly care is cut off. "

と言って貰えれば、それはそれで納得します。

If they say that, it is convinced with that.

I wrote a lot about that story here, so I hope you can read it.

-----

ま、それはさておき。

Set is aside,

I realized "I really didn't know the "numbers" about Japan" before I was in charge of this series,

今の私は、我が国のGDP、税収、予算の比率、人口(労働者、子ども、高齢者)などを、スラスラと言える自信があります。

I can say that I am confident that I can say that Japan's GDP, tax revenue, budget ratio, population (workers, children, elderly people), etc. easily.

「全体を100としてみると、この項目は、これくらいになります」

"If you look at the whole "100", this issue will be about this"

というのも言えます。

あまり良い例えではないのですが、

The following is not a very good illustration, however, I can also look at

―― 『数百億円』というお金は、国家全体としては、「子どもが駄菓子屋(古い)に走っていく程度の小銭」

"A few billions of yen, as a whole, is, like "a small change" that child runs to a candy store"

くらいの感覚で見ること"も"できます。

もっとも、私達の生活そのものはミクロ(経済)の観点になりますが、我が国の将来を考えてれば、マクロの観点も必要なのです。

However, our life itself is based on a micro economy, but considering our future, we also need a macro point of view.

-----

この、税制やら人口の"数値"の規模感を、なぜ、学校教育で教えないんだろう?

Why don't they tell us the sense of the scale of the tax system or population "numbers" in school education?

私、「国家が教育を統制している」のは事実として知っていますが、「悪意がある」とまでは言い切っていません。

I know that "the state controls education" is a fact, but I can not say that it is "malicious."

しかし、この「数字」を教えていないことだけには、「底知れぬ悪意を感じる」のです。

But, I feel bottomless malicious that they don't tell children the "numbers".

この「数字」の規模感が分かると、為政者(候補者も含む)はとても都合が悪いんですよ。

If we know the scale of this "number", it is very inconvenient for policymakers (including candidates).

(続く)

(To be continued)


2020-07-06 江端:「先日、中田敦彦先生のyoutube大学でね・・・」

先日の車の中での、嫁さんと会話です。

I had a conversation with my wife in the car the other day.

江端:「先日、中田敦彦先生のyoutube大学でね・・・」

Ebata: "The other day at Youtube University with Professor Atsuhiko Nakata..."

嫁さん:「ふーん、中田敦彦『先生』なんだ」

Wife: "Hmm, "Professor" Atsuhiko Nakata"

と、ちょっと冷やかされてしまいましたが、私、尊敬する人には、思わず「先生」を付けてしまうクセがあります。

She ridiculed me a little, however, but I have a habit of respecting anyone who I have respected.

-----

中田敦彦さんの、YouTubeによる講義に対しては、各種の批判もあるようです。

There seems to be various criticisms of Mr. Atsuhiko Nakata's lecture on YouTube.

私も、技術分野の講義については、いくつかの間違いを指摘することはできます。

I can also point out some mistakes regarding technical lectures.

それに、中田敦彦さんの講義は、基本的には、他人の著書の内容の紹介です。

Moreover, Mr. Atsuhiko Nakata's lecture is basically an introduction of the contents of other people's books.

そういう意味では、「中田敦彦さんの独自性は少ない」とも言えるかもしれません。

In that sense, it may be said that 懼Atsuhiko Nakata's originality is small.懼・

-----

しかし、それらを勘案して、なお、中田敦彦さんの講義は、

However, taking these into consideration, Mr. Atsuhiko Nakata's lecture includes

20~30分の講義をずっと集中させ続ける話術

(1)Speaking skills that keep me focused on the 20-30 minute lecture

白板一枚のみで説明する要約力

(2)Summary potential to explain with only one white board

講義のポイントを5つ程度のターゲットに絞り込む情報量圧縮技術

(3)Information compression technology that narrows the points of the lecture to about five

独自の視点(現在の人間や政治や常識などのあてはめ等)から課題をクリアにする差分比較技術

(4)Comparative technology that clears issues from a unique perspective (e.g., fitting of current people, politics, common sense, etc.)

などの、プレゼンテーションのメソッドが全て含まれています。

like all presentation methods.

研究員としての私も、講義の内容は言うに及ばず、発表(プレゼンテーション)手法としても、大変勉強になります。

As a researcher, I can learn the excellent presentation methods, needless of the contents of the lectures.

-----

加えて、

In addition,

私の分かる内容(技術分野)から勘案すると)、講義の内容の8割~9割は正しい

80% to 90% of the lecture content is correct (considering from what I understand (technical field))

これは専門分野でない人のプレゼンテーションとしては、驚異的に高い数値です。

This is a surprisingly high number for a non-specialist presentation.

なぜ、私が「驚異的に高い」ことが分かるか、というと、ちまたの「技術ライター」と言われている人間の書いているコンテンツのデラタメさと比べれば、(私には)明らかだからです。

The reason why I find "surprisingly high" is clear (to me) compared to the cruelty of the content written by humans, who are also known as "tech writers".

そして、中田敦彦先生のyoutube大学の、圧倒的な価値は、

And the overwhelming value of Prof. Atsuhiko Nakata's youtube university is

「もっと知りたい」という気持ちを起こさせる。

"Let me want to know more"

この一点に尽きるでしょう。

This will be one point.

-----

中田敦彦先生のYouTube大学は「きっかけ」に過ぎません。

Professor Atsuhiko Nakata's YouTube University is just a "chance".

そこから、自分の興味で勉強を始めることで、この講義の価値は完成します。

From there, the value of this lecture is going to finish, by starting your studies with your own interests.


2021-07-06 それも、私がSNSをやっていない理由の一つです ―― ぶっちゃけ「気持ち悪い」です。

某アニメに、

In a certain anime, there is a famous line,

「そうね、まず、どこからどこまでが友達なのか定義してもらって良いかしら?」

Well, first of all, could you please define "friend" to range from where to where?

という有名なセリフがあります。

と、まあ、ここまでは、普通のティーンエイジャの「哲学」の範疇だと思っています。

And, well, so far, I think it's in the category of normal teenager's "philosophy".

―― というか、これくらいのことを考えないティーンがいたら、『そいつは人間じゃないだろう』とすら思います。

I mean, if there is a teen who doesn't think about this much, I even think, 'She/He's probably not human being.

-----

私が驚いたのが、「友達」を定義し、登録するシステムがあると知った時です。

What surprised me was when I knew that there was a system to define and register "friends".

例えば、

For example,

―― Facebookの「友達申請」

"Friend request" on Facebook

この言葉を聞いた時、背筋がゾクっとしたのを覚えています。

I remember the shivers that went down my spine when I heard those words.

私の知らないうちに、『友達っていうのは、申請と承認からなる"契約"システムになっていたんだ』と呆然としました。

I was stunned to find out that, unbeknownst to me, the "friend" system had become a "contract" system consisting of requests and approvals.

-----

考えてみれば、婚姻だって、2者間の相互申請と、国家による承認からなる、契約システムです。

To think about marriage, it is also a contractual system, consisting of mutual application between two parties and approval by the state.

そう考えれば、SNSの『友人申請』という形態も、"アリ"だろう、と思いました。

With that in mind, I thought that the "friend request" form of social networking sites would be a good idea.

ならば、「友達」の上のランクである「親友」であれば、国家が承認したり、あるいは民間サービス会社によるブロックチェーン認証をやってもいいかも、と思いました。

Then I thought that if it is a "best friend", which is a rank above "friend", it could be approved by the state or even do blockchain authentication by a private service company.

-----

それも、私がSNSをやっていない理由の一つです ―― ぶっちゃけ「気持ち悪い」です。

That's also one of the reasons I don't do social networking -- it's "weird" to be honest.

これは、「友達申請」という言葉が悪い。

The words "friend request" is bad.

せめて「ピア(×ペア)申請」とか、「エントリー」とか、「名前登録」とか ―― その程度なら、私は「気持ち悪い」とは思わなかったと思います。

If it had been at least something like "peer (x pair) application", "entry", "name registration" -- I don't think I would have felt "weird" about it.


2022-07-06 つまり、政党名ではなく、個人名で書くことで、その人が当選確率が高くなるのです。

選挙で行われる候補者の「握手」ですが、あれ、多分、効果あります。

I think that "handshake" from the candidate on election campaign might be effective.

Previously I went to interview to a cartoonist

濃厚な時間を過ごさせて頂いた記憶があります ―― たぶん 、「握手」よりも、強い「何か」だったと思います。

I remember that we could spend an intense time, which was stronger than "handshake".

今回は、この漫画家の方が、初めて出馬されると聞き及び、『是非、当選して貰いたい』という気持ちがあります。

I heard that He is running for the House of Councillors, and I hope him to win the election.

-----

自分の恥を晒すようで、正直恥しいのですが ――

To be honest, I am shamed to open my ignorance, however, this time I know the following.

(1)比例区の投票では、政党名を書くのが一般ですが、『個人名を書く』ことができます

(1) In proportional district voting, it is common to write the name of the political party, but you can "write the name of the individual".

(2)で、『個人名で書く』ことで、その人を比例区名簿の上位に押し上げることになります

(2) and 'writing in the individual's name' will push that person to the top of the proportional district list

参議院選挙は、「比例名簿の順位を事前に決めない」という「非拘束名簿式」を採用しているからです。

Because, at the House of Councillors election, they use "non-binding list system", which means "the order of the proportional list is not decided in advance"

つまり、政党名ではなく、個人名で書くことで、その人が当選確率が高くなるのです。

In short, writing "individual name" not "party name", increase the person's change of being elected.

比例区でありながら、事実上の個人を指定した投票ができるのです。

Even in proportional district voting, we can vote the person directly.

いや、本当に、恥しいんですけど、私、このことを知らなかったのです(さっきまで)。

Though It was very shameful for me, I have not known the method just now.

------

この漫画家の方が、著作権問題に、どれほど真面目に、かつ、奇抜なアイデアを持ち込んで取り組んできたか、私は知っています。

I know the cartoonist has dealt with copyright problems seriously, and brought me amazing ideas to us for a long time.

ですので、

Therefore, today I will go to vote on the day before the deadline and write,

(1) the name of the candidates who have not excluded by me for Electoral district elections

(2)比例区には、この漫画家の方の名前を、

(2) the name of cartoonist for proportional district elections

本日、期日前投票で、記載してくる予定です。


2023-07-06 『なぜ私が立候補したか! "良い社会"とか、"やさしい社会"とか、そういうのはどーでもいいんですよ。基本は"自己保身"です!!』

昨日ニュースを見ていたら、日本の各政党の党首や、国会議員の平均年収が発表されていました。

Yesterday, I was watching the news and saw that the average annual income of the leaders of each political party in Japan and the members of the Diet were announced.

で、

And,

―― なんで、私の年収の2倍以上も貰っている人が、『社会的弱者の気持ちに立った政治』などと口にできるのかな?

"How can someone who is paid more than twice my annual income talk about 'politics based on the feelings of the socially vulnerable'?"

と自然に思えてきました。

It seemed natural to me.

各政党の党首や、国会議員の皆さんの仕事は、その労力に見当った対価を貰っていると思います。

I believe that the leaders of each political party and all members of Congress are paid for their work and that their efforts are well worth it.

ぶっちゃけ「足りないのでは?」と思うくらいです(本当です)。

I think, "Isn't it enough?" (It's true).

それでも、『社会的弱者の気持ち』というフレーズを口にできる根拠はどこにあるのだろう、と思います。

Still, I wonder where the rationale for uttering the phrase 'feelings of the socially vulnerable' lies.

繰り返しますが、私は、本当に、何の感情になく、不平もなく、普通に、あたり前に、疑問に思っていることを語っています。

Again, I am talking about it with normal, pervasive, and questionable feelings, without emotion or complaint.

-----

「貧困な子供時代があった」、「親から虐待を受けてきた」、「家計の問題で進学できなかった」 ―― その政治家に、そういうバックグランウドがあるなら、それを語ってもらえれば、まあ、納得できると思います。

If the politician has such a backgrounder -- "I had a poor childhood," "My parents abused me," "I couldn't go to school because of family financial problems" -- if they can talk about it, well, I think it would make sense.

あるいは、

Or,

『今の私は、"社会的弱者"でないかもしれませんが、明日、病気や、事故や、失業や、そういうことに私自身がそうなるかもしれない時じゃないですか』

"I may not be a "socially vulnerable person" now, but tomorrow, I may be one myself, in case of illness, accident, unemployment, or something like that."

『その時の為に、今、そういう人たちを守らなければならないと思うんですよ』

"I think we have to protect those people now for then."

と、言ってくれるなら、理解できるんですけどね。

I would understand if they would say.

-----

『なぜ私が立候補したか! "良い社会"とか、"やさしい社会"とか、そういうのはどーでもいいんですよ。基本は"自己保身"です!!』

Why did I run for Congress? I don't care about "good society" or "friendly society" or anything. It's all about self-preservation!

と言い切る候補者がいれば、私の一票はその人もののです。

If there is a candidate who can say that, my vote is his or hers.