0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|

2013-11-10 今の私は、恐怖の真っ只中にいます。

先日、公開されたコラムは、結構反響があるようです。

My column, that was released last Friday seems to be pretty more popular than others.

寄せられているツイートの中で疑問のあるものに関しては、この反響が収まった頃、いつも通り質問ツイートをするつもりでした。

In the twitter messages about the column, I am suppose to send reply twitter mail when I have questions.

しかし、今の私にはそんな余裕はなく、恐怖の真っ只中にいます。

But I can't afford to do in the present, I was in horrified silence.

-----

私はツイッターという媒体があまり好きではないので、上記の対応を除けば、原則1日一回、この日記の更新に使うくらいです。

I don't like to use twitter, I always use it once a day to inform update my diary except for the above procedures.

昨日、次女の学芸会から戻ってみると、何を書いているか分からない(私のコラムとの関係が全く見えない)ツイートメールが、山のように届いていて、

Yesterday, I came back to my house, more than 10 twitter messages were arrived, and I could not understand what the messages mean at all.

―― 心底怖い

―― Fear at the bottom of my heart

と思いました。

私は、私のコラムに対する非難のツイートについては、同じようにツイートで反駁します。

I always try to send a counterstatement by twitter against critical twitter comment

しかし、今になって思えば、そこには「この人は、私の話の内容が理解できる人だ」という暗黙の前提があったように思うのです。

But as I called, I had some credit that "The person can understand what I explain" implicitly.

比して、今回一方的に送りつけられてきたツイートメールは内容が分からない。善意で解釈を試みてみても、本当に分からない。この人、何を言っているんだろう? 私のコラムの内容のことについて言っているのだろうか? 全然読み取れないーーー。

On the other hand, in this case, I could not understand who this person is, what he/she wants to say, whether he/she try to speak something about my column AT ALL.

大体、一回も連絡を取りあったこともない相手に、立て続けに10以上のツイートメールを送ってくるなんて ―― 無礼だと怒る気力すら湧き上がらず、私は、これまでの人生で味わったことのないような、物凄い恐怖を感じています。

Though this his/her action shold be extremely rude manner, sending more than ten message regardless of my intentions, I lose my angry and chicken with a simple heart

―― 世の中には、こんなことをする人間が、本当に存在するんだ

―― I can't believe that such an extreme person exists in the world

―― ストーカーをされている人の恐怖って、こんな感じなんだろうか。

―― The fear seems to be same as a people who are menaced by stalker.

以前日記でご紹介した、「突然、通勤電車の中で、笑いながら床を転がり回り始めた人を見た時」の、あの、戸惑いの入り混った恐怖と似ている気もしました。

It also might be same that I saw before the woman who were rolling around on the train with laughing.

-----

私は生まれて始めて、ツイッターの「ブロック」というものを、発動しました。その結果、その人のツイートは全て見えなくなりました。

For the first time, I put BLOCK function into motion in my life, and I could not watch any message from the person.

でも、その人が、まだ、意味不明のツイートを私に投げているかと思うと、今でも、怖くてたまりません。

But, I always has the fear, because the person might keep sending a lot of meaningless crazy messages to me.


2014-11-10 数分前の会話の内容が消えていく日常って、どんな感じなんだろう

(昨日の続きです)

そんなことを、ボンヤリ考えることが多くなりました。

I came to often think about such a thing darkly.

-----

このような、短期で記憶を失くしていく物語として、私が読んだものでは、小川洋子さんの、

There are several books whose story has a theme of losing memory for short term as follows.

「博士の愛した数式」

"The formula that The doctor has loved" by Ogawa Youko-san

最近では、西尾維新さんの新シリーズ

「掟上今日子の備忘録」

"Okitegami Kyouko's memorandum" as a new serried by Nishio Ishin-san, recently,

古くでは、故ダニエルキイスさんの

「アルジャーノンに花束を」

"Flowers for Algernon" by the late Mr.Daniel Keyes

など、色々あります。

どれも、素晴しい本で、お勧めできます。

The above books are wonderful and I can recommend them.

-----

しかし、これらの本を読んだところで、所詮は物語の話です、

However, the books are books, even if I read a lot of same kinds of book.

もし自分が、数分前の会話の内容が消えていく日常にあったら、どんな感じなんだろう、と思うことがあります。

If I had to live my life that is forced to eliminate my memory after several minutes, how can I feel the daily life?

■家族は、同じ話を何度も繰返しているらしい自分に、うんざりした顔をしている → だから、何か言うのが怖くて、何も言わなくなる。

- My family looks like tired of my same speaking repeat, so I feel fear to talking and am going to keep silent.

というように、日々の生活に対して萎縮してしまうかもしれません。

I am going to hesitate about any actions in my life, like that.

そもそも、

Above all, I think

■数分前の自分や他人の言動を忘れること自体が、相当な恐怖

- It should be terrible fearful to forget my action and other's saying in several minutes.

とも思えます。

そして、

And,

■その想いを、誰に伝えることもできず、また未来に残すこともできないという無念さとは、どのようなものか

- How sad that we cannot tell and leave my thought to others

を、想像することもできまません。

That is unimaginable for me.

いずれにしても、自分の気持ちが、誰にも開けることのできないブラックボックスの中で静かに消えて行く ―― ということは、誰も避けられないことです。

Anyway, nobody could be inevitable that my thought come to be fade away in a black box that cannot be opened.

それが緩やかに続いていくか、あるいは突然起こることかの違いはあれ ―― いずれ、誰もが「死」というフェーズを迎えることで、私達は同じゴールに到着することになるからです。

Even if there are difference between slowness and rapidness, we are going to arrive at the same goal whose name is "death".

-----

だから ―― 私は自分の考えを修正しなければならないのだろう、と思っています。

So, now I am going to think that I have to modify my policy by myself.

(続く)

(To be continued)


2015-11-10 "Any war is in daily life"

先日、NHKスペシャル「カラーで見る太平洋戦争」という番組を見て、呆然としてしまいました。

The other day, I watched the NHK non-fiction TV program "Pacific War in color" and be stunned by the program.

白黒フィルムの映像を、(コンピュータ処理などして)カラー映像にしたもの ―― と言ってしまえば、簡単ですが。

"The program tried to transform the films of Pacific War from monochrome into color", even if it is easy to say that,

I was really surprised to watching the program with coming to think that

―― 戦時中だって、私達の今の生活と、ほとんど同じじゃないか

"The life during the war was almost same as our life"

という思いで呆然としてしまいました。

というか、「怖くなりました」。

Expressed in another way, "I became scared"

白黒映像というだけで非日常だった映像が、実は、私達の生活と同じだった、という事実が、迫ってきたからです。

Though I felt the war was just tragedy of another world,

「戦争は、全く、非日常ではない」

"Any war is in daily life"

-----

戦争できないように、自らをがんじがらめにしてきた我が国の平和憲法(の解釈)は、今、複雑な国際化の中で、その制約を緩めつつあります。

Our horror "peace constitution (and its interpretation)" that stop going war on a short leash, becomes changing to remove their restriction by themselves in this complicated world affairs.

これは、間違っているとも言えますし、正しくとも言えます ―― 私は、どちらの側でも、論陣を張ることができますし、どちらの側でも論破される自信があります。

I think this trend of our society is both correct and wrong. Now I can set out argument of both sides, and I am confident to be argued off.

だから、私の主張は、一貫して、訳の分からん、軟弱なものになります。

So my arguments become meaningless and chicken consistently, that is

―― 私が死ぬまででいいから「私が生きている間は、平和憲法の精神を守り切ったよ」と言わせて欲しいなぁ

"I want to keep saying that "I have been able to save our "peace constitution" during my life, at least"

と。

(続く)

(To be continued)


2016-11-10 「あのな、今のところ『ロボットみたいな人』は、褒め言葉ではない」

最近、娘(長女)の面接のシミュレーションにつきあっています。

Nowaday I assist my senior daughter's interview simulation.

江端:「では、次の質問です。あなたのお父さんは、どのような方ですか」

Ebata:" Next question is about your father. Would you explain about your father?"

娘:「父は、ええっと、ダイエットをやると決めたら、2月足らずで、10kgの減量をし、ここ数年、毎日ブログを更新し続けることのできる ・・・ ええっと、『ロボットみたいな人』です」

Daughter:"My father can accomplish what he wants. For example, he had completed losing more than 10kg for two months, and he continues to open his diary on the Internet everyday for several month. He is like a "ROBOT" so called.

私は、眼鏡を外しながら、溜息をついて、娘に言いました。

I stopped the simulation and took my glasses off with a sigh, and said to her.

江端;「あのな、今のところ『ロボットみたいな人』は、褒め言葉ではない」

Ebata:"You know, at the present, "like a "ROBOT"" is not a honor phrase"

-----

隣で、嫁さんが、テーブルにうつぶして、笑いを堪えていました。

My wife sitting beside me, held back the laughter with keeping her head on the table.


2017-11-10 ですが、このようなパスワード変更のような地道でかったるい作業は、それでも、セキュリティ対策として、もっとも効果的であったりします。

会社の業務システムが、3ヶ月毎に全システムのパスワード変更を求めてきます。

Office business systems ask me to change my password every three months. with a blackmail of

―― パスワード変更しなかった、アウアントを失効するぞ

"if not, your accounts will be deleted"

という、脅迫を伴って。

(正確には、「パスワードが使えなくなります」とだけ言っているのですが、結局は同じ話です)

Correctly, the systems say just "your password will be expired soon", however this is the same story.

-----

ですが、このようなパスワード変更のような地道でかったるい作業は、それでも、セキュリティ対策として、もっとも効果的であったりします。

On the other hand, this annoying and tired operation to change password, is likely to be more effective.

以前、Twitterを乗っ取られるという事件があって以来、私は「原則として、パスワードは破られるもの」と考え方を改めました。

After my Twitter account was hijacked, I cleaned up my act of "any password will come to light".

実際のところ、現在のコンピュータのパフォーマンスであれば、「ワンフレーズ程度のパスワードは力づくで破れる」というのは本当です。

As a matter of fact, with current computer performance, It is true that "a password of about one phrase can be torn by force".

ところが、その「力づく」は「時間がかかる」ので、3ヶ月毎にパスワードを変更するという戦略は、「地道でかったるい」というコストに、そこそこ見当っているのです。

However, because that 'forceful' takes time, so the strategy of changing passwords every three months is reasonable price at the cost of "annoying and tired operation".

(続く)

(To be continued)


2018-11-10 コンテンツを広めていくものは、宣伝でも、広告でもなく、そのコンテンツを勧める人物の「人となり」である、と実感しています。

20年くらい前の話です。

It is a story about 20 years ago.

私は、後輩の女性研究員と組んで仕事をしていた時期がありました。

There was a period when I worked with a junior female researcher.

彼女とは、色々な話をしたのですが、特に、宮部みゆきさんの著書「火車」の話で、異様なテンションで盛り上がったのを覚えています。

I talked with her a lot. Especially, in the story of Miyuki Miyabe's book "Kasha", I remember being raised with strange tension.

She: "By the way, Ebata-san, do you know "BANANA FISH"?"

江端:「いや。著者は日本人?」

Ebata: "No, is the author a Japanese?"

彼女:「日本人のコミックです。必ず読んで下さいね」

She: "It's a Japanese comic, be sure to read"

と、言われて、『BANANA FISH』の話は、その時限りとなりました。

After that, the talk about "BANANA FISH" was limited to that time.

そして、私は、その後1年くらい、そのことをすっかり忘れていました。

And, I forgot it for a year.

-----

ある日のこと、古本屋で、『BANANA FISH』の古書を手にして、何気なく第1巻を購入し、まあ、最初は、それほどの感慨を持たずに読んでいました。

One day, at the secondhand bookstore, we purchased the first volume of used "BANANA FISH". And at the beginning, I was reading with not much emotion.

その後、加速的に購入を重ね、嫁さんを巻き込んで、『BANANA FISH』は、江端家の大ブームとなりました。

After that, I repeatedly purchase it acceleratingly, involving her wife, and "BANANA FISH" became a big boom of the Ebata family.

今、江端家の永久保存コミックとなっています。

Now, these books have become eternal preservation comics of the Ebatas.

-----

I mentioned content harassment (Concara) in the past.

コンテンツを広めていくものは、宣伝でも、広告でもなく、そのコンテンツを勧める人物の「人となり」である、と実感しています。

I realize that what is going to spread the content is not "advertisement" or "advertisement" but "personality" of the person who recommends the content.

信頼できるパートナーであった彼女の、たった一度の、たった一言の『BANANA FISH』で、江端家は、貴重なコンテンツを得ることになったのです。

With only one word of "BANANA FISH" only one time from my trustworthy partner, the Ebatas got valuable content.

-----

『BANANA FISH』は、現在アニメで放映中です。

"BANANA FISH" is currently being aired on animation.

このアニメは、原作をきちんと再現した、良心的な作品で、とても好感が持てます。

This animation has reproduced the original correctly with a conscientious work, so I can feel good.

それでも、私は、コミックを読んだ時の、とてつもない非日常に戦慄し、涙が止まらなくなるほどの感動を再現することが、どうしても、できないのです。

However now I cannot restage of trembling in tremendous extraordinary life and feeling tears keep filling my eyes, when I read comics at the first time.

-----

以前も申し上げましたが、

I have already told you that

『作品(コンテンツ)というのは、その作品に接したその時点の、

the evaluation of a work (content) may change, at that point of contact with the work,

年齢、自分の知識や嗜好の度合い、読解力、時代背景、下手すれば、天気とか季節によってですら、

their age, degree of their knowledge and preference, reading comprehension, era background, even by weather and season,

評価が変わることがあります』

の、具体例だと思います。

I think that this is a easy example.

-----

私は、この日記を読んで下さっている皆さんが、

I hope that you who are reading this diary, will have a chance,

一番大切な本を、

the most important book,

一番大切な時に、

at the most important time,

一番大切な人から勧められることを、

will be recommended by the most important person,

心の底から祈っております。

at the bottom of my heart.


2019-11-10 「最大瞬間風速50メートル」ではなく、「瞬間的に時速180kmの風が吹きつける」と言えばいい。

私、気象庁の予測の精度が、毎年着々と上っているのを、実感しています。

I feel that the accuracy of forecasts by the Japan Meteorological Agency is steadily increasing every year.

「偉いなぁ」と、本気で思っています。

I think seriously, "It is great."

ここまで正確な時間と規模での予測ができるからこそ、交通インフラも、自治体も、予測に備えた動きが取りやすくなっていていると思います。

I think it is easier for transportation infrastructure and local governments to move forward with predictions, because the agent can make predictions with the correct time and scale up to this point.

そのおかげで、私たちの災害意識も、向上してきていると思います。

Thanks to that, our disaster awareness is also improving.

-----

しかし、不満もあります。

But I also have complaints.

災害の定量数値の表現方法です。

This is a method for expressing quantitative values of disasters.

マグニチュードと震度の関係を理解している人は少ないでしょうが、そもそも地震は予知が難しいので、これはまあ良いとしましょう。

Few people understand the relationship between magnitude and seismic intensity, and earthquakes are difficult to predict, so I think this is not serious problem.

問題は、台風情報の方です。

The problem is for typhoon information.

特に、以下の2つに問題があると思っています。

In particular, I think there are two problems.

■降水量をミリメートルで表現すること

- Expressing precipitation in millimeters

■風速をメートル秒で表現すること

- Expressing wind speed in metric seconds

-----

例えば、

For example,

■「1時間あたり1000ミリメートルの降雨量」ではなく、「1時間あたり、半径十数キロメートルの範囲に1メートルの水の柱が一気に落ちてくる」と言えばいいし、

- not "rainfall of 1000 millimeters per hour", but "One meter water column falls within a radius of dozens of kilometers per hour."

■「最大瞬間風速50メートル」ではなく、「瞬間的に時速180kmの風が吹きつける」と言えばいい。

- not "maximum instantaneous wind speed of 50 meters", but "wind instantaneously blows at a speed of 180 km/h".

「飛ばされた傘が、25メートルプールを0.5秒で通過する速度で飛んでくる」と言えば、さらに分かりやすいです。

It's easier to understand that "A blown umbrella flies at a speed of passing a 25-meter pool in 0.5 seconds"

そんな滅茶苦茶な量の水が一気に落ちてくれば、どんな街であろうと排水できないに決まっていますし、

If such a messy amount of water falls all at once, any town can not drain away.

時速180kmで物が飛んでくる屋外に出ることが、自殺行為であることは、誰にでも分かります。

Anyone knows that going out outdoors where things fly at 180 km/h is a suicide act.

要するに、災害の恐怖の伝え方が、日常生活の例で説明されずに、具体的ではないのです。

In short, how to convey the fear of a disaster is not concrete without being explained in the examples of daily life.

-----

「なぜ命が危いのか」をちゃんと伝えることをしないのか、私には不思議なのです。

It's strange for me why the agencies don't tell us why our life become dangerous.

この程度のことに、気象庁やマスコミの人間が気がついていないハズがありません。

I don't think people of the Japan Meteorological Agency and the media should be aware of this.

何か理由があるのかもしれません。例えば、「必要以上に怯えさせてはならない」とか。

There may be a reason. For example, “Don't make people scared more than necessary”.

でも、『命の守る行動を』という呼び掛けはしているのです。

However, they are calling for "Start action to save your life".

その根拠を伝えないことは、私にはどうにも不合理に思えるのです。

It seems very unreasonable for me not to give the reason.


2020-11-10 『体罰は教師の愛だ』などと言いだすような子どもとして完成してしまう世界

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

なんか、条例にひっかかりそうなタイトルの気もしますが、シュタインズゲートのギークである私が、自信を持って勧める、タイムトラベル系のコミックです。

I feel like that's a title that might get you in trouble with the ordinance. As a Stein's Gate geek, I'm proud to recommend this time travel comic to you.

Unlike "multi-world interpretation theory" such as "another world story", this is a story that goes back in time on the same time axis.

「見た目は子供、頭脳は大人」の定番テーマでもあるのですが、シンプルで、読後に爽快感のある一冊(合計2冊)です。

It's a classic theme of "looks like a kid, however, the brain like an adult", but it's a simple, exhilarating book to read (two books total).

著者が、この時間遡行の理論解釈に「ミンコフスキー空間」を使っている理由も気になっています。

I'm also curious as to why the author uses "Minkowski space" for this theoretical interpretation of time retrogression.

ですので、今、

I am reading and studying it with the following book.

Minkowski Geometry-Kaijo Junior and Senior High School

を読んで、勉強しています。

多分、

Maybe,

『光速を超えた空間的領域にある事象は、適当な速度で移動する座標系に移ることによって、同時にしたり、前に起こったことにしたりもできる』

"Events in the spatial domain beyond the speed of light, occur at the same time, or even before, by moving to a coordinate system that moves at an appropriate speed"

の、「光速を超えた空間的領域」の部分を、「魂の混線」という現象で説明しているのかなぁ? とか、楽しく考えています。

I wonder if the "spatial realm beyond the speed of light" part is explained by the phenomenon of "soul mixing". Anyway, I am enjoying it.

-----

私としては、さらに、もう一歩進めたストーリーのコミックを読みたいです。

For me, I'd like to read a comic that takes the story a step further, even more so.

■「見た目は子供、頭脳は大人」をもってしても、ノイローゼになってしまうような、凄まじい子どもたちのイジメの実体

Even a child who "looks like a kid, however, the brain like an adult", the fact of the horrendous children's bullying will make her/him feel nervous.

とか、

or

■世界が獲得してきた新しい常識(暴力の絶対的否定、パラハラ、セクハラの刑罰化、同性婚への理解)などが、

The new normal that the world has acquired (absolute denial of violence, para-harassment, penalization of sexual harassment, understanding of same-sex marriage, etc.)

過去の世界の常識で覆(くつがえ)されて、

will be overturned by the common sense of the past world, and

『体罰は教師の愛だ』などと言いだすような子どもとして完成してしまう世界

the child will be re-created to say "Corporal punishment is a teacher's love"

-----

未来から来た奴が、上から目線で過去を批判するのでなく、

NOT "a guy from the future judging the past from a superior perspective"

未来から来た奴が、過去の常識で「洗脳」されていく、

BUT "the guy from the future, "brainwashed" with the wisdom of the past"

そういう、反動的(×進歩的)な、アイロニーに満ちた、不愉快な、時間遡行ストーリーも読んでみたいと思います。

I would also like to read such a reactionary (x progressive), ironic, unpleasant, time travel story.

-----

一定の需要層はあると思うんです。

I think there is a certain demand group.

■声ばかりが大きくて、論理的なコラム一つ書けない政治家とか、

- A politician who can't write a single logical column, but just has a loud voice

■『体罰は必要悪』と公言する、保護者や教師とか、

- Parents and teachers who profess that "corporal punishment is a necessary evil"

■日本国という「サービスプロバイダ」を「愛せ」と言うような、教育(愛国教育)を主張する人

- A person who insists on patriotism education, such as saying "love" the "service provider" whose name is "Japan"

には、きっと気に入って貰えると思います。

I'm sure they will like it.


2021-11-10 という訳で、私に言わせれば「死にたいけど、死にきれない」だの、「死刑になりたい」だの言っている奴は、『覚悟が足りない』のです。

私、学生の頃の友人(女性)に、

I once told this story to a friend (a woman) when I was in college.

『私、他人に親切にしてこなかったし、これからも親切にするつもりものないので、親切にされることを期待できる身分ではないと思うんだ』

"I've never been kind to others, and I don't intend to be, so I don't think I'm in a position where I can expect to be treated kindly"

『いつも思い浮べるのは、冬の深夜の街で、電柱の側でうずくまって、誰にも声をかけられることなく、死んでいく自分の姿なんだよね ―― 生ゴミの袋のように放置されて』

"I always think of myself cowering by a telephone pole in a city late at night in winter, dying with no one to talk to -- like a bag of garbage"

『ただ、「その時、誰も助けてくれないことを、決して恨むまい」ということだけは誓っている』

The only thing I vow is that I will never begrudge anyone for not helping me when the time comes.

『それが、"バランスの取れた私の死に方"だと思うんだ』

"I think that's a balanced way for me to die."

『ただ、"寒い"というのはいいんだけど、"激痛"とか"苦痛"とか、そういう痛覚系が麻痺していると嬉しいなあ、と、ちょっとだけ贅沢なこと考えているけどね』

"However, I'm thinking that 'cold' is fine, but I'd be happy if my sense of pain, such as 'intense pain' or 'suffering,' is numbed.

という話をしたことがあります。

-----

後日、彼女は、彼女の親に、その話をしたと聞きました ―― はずかしいから、あんまり人には言って欲しくなかったんですが。

Later, I heard that she had told her parents about it -- I wanted her not to tell about the story to others.

ところが、彼女の両親は、

However, her parents said,

「見上げた若者だ」

"A fine young man"

と、言って、随分、私の評価が高くなったそうです。

They had come to appreciate me a lot.

普通なら『気持ちの悪い奴』と評価されて、『そういう人とお付き合いするのは止めなさい』と言われるとと思うのですが。

Normally, I would think that I would be evaluated as a 'creepy guy' and told to stop associating with me.

私みたいな考え方する人って、結構いるのかもしれません。

Maybe there are a lot of people who think like me.

-----

という訳で、私に言わせれば「死にたいけど、死にきれない」だの、「死刑になりたい」だの言っている奴は、『覚悟が足りない』のです。

So, in my opinion, those who say "I want to die, but I can't" or "I want to be executed" are "not prepared enough".

In addition, it is 'not enough study'.


2022-11-10 ですので、私と同性同名で、掲示板の書き込みがあったとしたら、それは、同性同名の別人です ―― かなりレアケースだと思いますが。

I do not broadcast information on social networking sites, nor do I post on message boards.

自分のブログと連載コラムにしか意見を書いていません。

I only write my opinions on my blog and in my serial columns.

ですので、私と同性同名で、掲示板の書き込みがあったとしたら、それは、同性同名の別人です ―― かなりレアケースだと思いますが。

So, if there is a post on the board with the same name as mine, it is a different person with the same name -- which I think is a pretty rare case.

To begin with, "Ebata" as a last name, is not so many, therefore I had been involved in such an accident.

-----

私と私と同性同名の人を分ける手段は、いくつかあります。

There are some methods to distinguish me with the person with the same name.

(1)私のコメントは長い。

(1)My comments are long.

1フレーズ、1行のみの記載があれば、間違いなく別の江端さんです。

If you find a comment with one word or one phrase, it is not mine.

(2)私のコメントは理屈っぽい。

(2)My comments are argumentative.

『ロジカルに論じなれなければ負け』という脅迫観念があるからです。

I have an obsession with 'if I can't argue logically, I will lose'.

(3)私のコメントのディスり方はひねくれている。

(3)My counter-comments are twisted.

私は、汚い言葉をダイレクトに使うような書き方はしません。

I never use dirty words directly.

『頭が悪い(無知性)と思われる』という(無駄な)被害妄想があるからです。

I have an (useless) paranoia with 'I will be thought to be stupid(igrorand)'.

―― というような、(無駄に冗長な)書き方をしている"江端智一"なら、それは「私」です。

Like the above, if you find the comments in a (useless and redundant) way, they are mine.


2023-11-10 私:「"ゲイ"が正しい用語なので、"ホモ"は使わないようにね」

知らないことで人を傷つけることなんて普通にありますし、特に私は、色々な文章を書いているので、気をつけるようにしています。

It's common for people to be hurt by things I don't know, and I try to be careful, especially since I do a lot of writing.

もちろん見落としもあると思います。

Of course, I am sure there are some oversights.

それでも、盲目的に世間の風評に従うのではなく、自分で背景を調べるようにはしています。

Still, I try to do my background research rather than unthinkingly following public rumors.

-----

嫁さんと、ドラマ『きのう何食べた』を見ていた時ののことです。

I watched the drama "What You Ate Yesterday" with my wife.

私:「"ゲイ"が正しい用語なので、"ホモ"は使わないようにね」

Me: "'Gay' is the correct term, don't use 'Homo.'

嫁さん:「違いがあるの?」

Wife: "Is there a difference?"

どちらの言葉も同性愛者を指すけど、「ゲイ」の方がよりポジティブな意味合いで、広く使われていて、対照的に「ホモ」は場合によっては差別的な響きを持つことがある ―― というような話をしました。

I talked to her about how both words refer to homosexuals, but "gay" has a more positive connotation and is more widely used, and "homo," by contrast, can sound discriminatory in some cases -- and so on.

ちなみに、「ゲイ」は、「ゲイ」という言葉は、LGBTQ+コミュニティ内および一般的に広く受け入れられ、肯定的な意味合いで使用されており、近年では、女性同性愛者を指す場合にも用いられることもあるようです。

Incidentally, the term "gay" is widely accepted and used with positive connotations within the LGBTQ+ community and in general, and in recent years has also been used to refer to female homosexuals.

私:「"ゲイ"の方が濁音が入る分、差別的に聞こえること気もするんだけどね」

Me: "I think "gay" sounds more discriminatory because of the dull sound.

嫁さん:「私は"ゲイバー"のイメージが強いかな」

Wife: "I have a strong image of a 'gay bar.'"

-----

嫁さん:「性的な関心がない人のことを何と言ったっけ?」

Wife: "What did you say about someone who has no sexual interest?"

私:「"アセックス"だったと思うけど」

Me: "I think it was 'assex'."

嫁さん:「・・・ちょっと違う気がする」

Wife: "... I feel a little different."

私:「ん。調べておく」

Me: "Hmm. I'll look into it."

嫁さん:「逆に、男性と女性の両方に魅力を感じる性は、"バイセクシャル"でいいんだよね」

Wife: "On the other hand, Being attracted to both men and women is bisexual, right?

私:「うん、ただ、"バイセクシャル"の"バイ"は、"By"ではなく"Bio"から来ていたような気がする。これも調べておく」

Me: "Yes, but I think the "by" in "bisexual" comes from "Bio," not "By." I'll look into this, too.

-----

先程、嫁さんに送ったLINEのメッセージです。

Here is the LINE message I just sent to my wife.

■性的な関心がない人のことは、形容動詞で「アセクシャル」

- The adjective "asexual" for a person who has no sexual interest.

■男性と女性の両方に魅力を感じる性のあり方「バイセクシャル」。つづりはBisexual。 「Bisexual」の「bi-」はラテン語由来の接頭辞で、英語においては「二つの」や「二重の」という意味を持つ。

- Bisexuality is a gender identity in which one is attracted to both men and women. Bisexual" is spelled Bisexual. The "bi-" in "bisexual" is a prefix of Latin origin, meaning "two" or "double" in English.

■bioは、生物学的(biological)の略称であり、Bisexualとは関係ないようです。

- bio is an abbreviation for biological and does not seem related to bisexual.