0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|

2009-11-21 るろうに剣心 追憶編

素晴しい作品なので、一度ご覧になることをお勧め致します。

全米でDVD売上第7位なったという(本当か、これ?)脅威のコンテンツだそうです。

感想も他の方が沢山記載されているので、これも割愛します。今なお、音楽を聞くだけで涙が出てきそうです。

----

しかし。

私を激怒させたのは、英語のサブタイトル(字幕)です。

普通、英語のサブタイトル出さないかもしれないのですが、どういう風に訳しているのか気になりました。

「滅茶苦茶じゃないか!」

酷い。酷すぎる。

これでは、全く別の話になってしまう。

-----

■幕府御庭番の長の言葉

「判らぬなあ。おなごと言うものを」

→"The weakness of heart. Our most formidable enemy"

(恐るべき敵は、我等の弱き心だ)

--

■巴が死んだ後の、桂小五郎と緋村剣心の会話の部分

「巴もそれが判っていたから、俺を守っていてくたのだと思います」

→"Tomoe was destroyed by Shogunate.They used her emotions to control her"

(巴は、幕府に殺されたのです。彼等は、彼女を使う為に、彼女の心を利用したのです)

--

「新時代がきたら、刀を捨てるか」

「判りません」

→"yes" (刀を捨てます)

--

「もう二度と人を殺めない」

→"I cannot honor her life if I die as a swordsman"

(人斬りとして死んだら、彼女の人生を侮辱することになる)

-----

英語のサブタイトルを繋げると、確かに一つの話になっているんですよ。でも、これは別のストーリーです。

勿論、翻訳の限界もあるでしょうし、判りやすい(いわゆるハリウッド的な)「敵と味方」という二元論的視点なら、これでも良いとは思います。

しかし、この「追憶編」が語りたいことは「善悪の彼岸にある何か」ではないのでしょうか。

この凄いコンテンツは、この「何か」を全米や全世界に伝える希少的チャンスであったはずです。

私は、本当に、本当に、握った拳から血が出てきそうなほどに、残念なのです。


2013-11-21 「登院停止」というのは、結構もの凄い制裁だと思うのです

アントニオ猪木議員が、議院運営委員会の許可を得ずに北朝鮮を訪問したことで、登院停止が可決されることになりそう ―― とのことです。

A lawmaker “Antonio Inoki” is going to prohibit attending a session of the Parliament, because of visiting North Korea without parliament committee permission.

この件の問題性については、私はよく分からんので、言及できません。 I don’t know the severity of the issue, I could not talk anything.

ただ、登院停止ということは、国民の信任を得た国会議員の議決の権利を剥奪する、ということですよね。

But I think that the prohibition means to deprive his right to vote in the Parliament though he was trusted by this followings.

確か、国会議員には「不逮捕特権」があったと記憶しております。

I remember that lawmakers have a right of “immunity from arrest”.

殺人しようが、放火しようが、どんな犯罪を犯しても逮捕されない、と。

Even if they kill someone or set afire, they are never arrested by police.

これは、警察を動かれる権力者が、国会会期中に政敵を一斉検挙して、都合のよい法律を作るのを阻止することを目的に規定されている、と記憶しております。

The purpose of the right is to protect lawmakers against powers, when the powers want to make favorable laws easily.

但し、この「不逮捕特権」国会の会期中だけで、会期経過後には逮捕されちゃうそうですが。

But I heard this "immunity from arrest" has been available in the Diet session.

-----

そう考えると「登院停止」というのは、一定の手続を経るものとは言え、結構もの凄い制裁だと思うのですよ。

So, I think that it is enormous server restriction to stop attending the Parliament though some procedures are needed.

アントニオ猪木議員の後ろには、何千人か何万人か知らないけど、支持者がいる訳ですよね。その支持者の意思も「停止」するということに他ならないと思うからです。

There are many ten or more thousand followers behind "Antonio Inoki", and this restriction also stop their politics intensions.

だからといって、同情の気持ちが湧いて来るわけでもないのですが。

But I don’t sympathize his circumstance at the present.

それはさておき。

-----

「国会議員の訪朝」というのが、「よろしくないだろうなぁ」というのは感覚的に理解できるのですが、どういう理屈(ロジック)になっているかについて、興味がでてきました。

I feel that “a lawmaker visits North Korea” is not good emotionally. On the other hand I become interested in the logic of the restriction.

ちょっと調べてみるか―― と思ったところで、始業の鐘が鳴りましたので、今日はここまでです。

Though I think “Let me check this issue”, the staring bell is ringing. That's enough for today.

ちなみに、私の言う「理屈(ロジック)」とは、こんな感じの話(「K君の話」)です。


2014-11-21 「ビックデータ死ねばいいのに」

先日の講演で、私「ビックデータ死ねばいいのに」としゃべってきました。

At the last lecture, I said "bigdata must die".

まあ、講演の中では、ちょっとした息抜きのトピックとして、ちょっと触れてきただけです。

しかし、この時期にあっては、刺激的なフレーズだっただろうと思います。

I introduced this phase to the audience as just ice breaker, but it was a provocative subject in these days.

-----

実は、このフレーズ、その前後が省略されています。

However, some phrases are omitted indeed.

具体的には、以下の通りです。

The whole phrases are followings.

■ビジネスターゲットも設定せず、

- Not setting of the business target,

■ビックデータを弄っていれば何かでてくるだろうと信じて、

- believing that something good is going to appear when tampering with bigdata,

■業界のバズワードに踊らされて、

- being danced by buzz words in the field,

■必要な項目も揃っておらず、異常値も除去しておらず、正規化すら行っていない、廃棄物同然の、腐臭がただようような生ゴミデータを集めて、

- gathering data that is lack of mandatory items, is left the extra ordinal values, is not normalized, and is like waste product and raw garbage with corrupt smell,

■プログラムのローディングだけで、20分以上もかかるような膨大なデータを目の前に積み上げただけで、

- building enormous data in front of me , that need more than twenty minutes for data loading,

■今まで見付けることができなかったような驚くべきデータ傾向が見つかると本気で信じている、

- believing that surprising data trend that have never discovered since now is going to be discovered, really,

■阿呆な重役ども

- Foolish executives.

■お前たちなんか、死ねばいいのに。

- You must die.

の中から、『「ビックデータ」と「死ねばいいのに」を抽出したもの』

A friend of my friend told me that he has extracted just the two words "Bigdata" and "must die".

―― と、私の友達の友達が、言っていました。


2015-11-21 その当時、酒税というものが、滅茶苦茶に高いということを、実感したものです。

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

ここ20年くらい、私はハンドメイドのワインやらビールやらを作っていません。

I have never made hand-made wine and beer for twenty years.

(この20年という期間が重要)

(This "twenty years" is important for me)

なぜか。

Why?

「興味がなくなった」ということもあるのですが、「コスト割れ」するようになったからです。

One of the reasons is that "I had not been interested in that", though the main reason is "Hand-made had been impractical".

もう、記憶が曖昧になってしまったのですが、製造コストは、ビール一本(大瓶)が80円くらい、ワインは、ボトル一本が150円くらいだったかと思います。

I cannot remember it clearly, the production costs were about 80 yen for a bottle of beer and 150 yen for a bottle of wine.

その当時、酒税というものが、滅茶苦茶に高いということを、実感したものです。

At that time, I was really surprised to know the high-cost of liquor tax.

-----

ところが、当たり前のことなのですが、

However, needless to say,

■素人酒造家の酒は「味が安定しない」

- The tastes of alcoholic beverage were not stable, because of armature technique.

試飲してみて「私って天才?」と思うこともあれば、「これをあと30本も飲むのか・・・」とウンザリする思う時もあります。

After tasting, I sometimes though that I was a real genius, and sometimes I felt disgusted at more than 30 bottles in front of me.

さらには、

Moreover,

■温度管理や細菌管理が、恐しく面倒

- The temperature and fermentation management had annoyed me at any time.

夏は酒樽(ポリバケツ)を冷房の部屋に入れておく必要あり、冬は金魚鉢用のサーモスタットを放り込んでおくこともありました。

In summer, I had to keep a barrel (plastic bucket) in the room with air conditioner. In winter, I had to drop thermostat into the barrel.

桶のフタを開ける時は、最小時間で実施して、雑菌の混入を避けることにも注意していました。

When I opened the lid, I had to pay the closest attention against contamination.

■発酵過程の「匂い」が、嫁さんから不評を買った

- "The smell" of the fermentation process made my wife complain.

―― 果実や麦芽の発酵は「本当にいい香り」なんですけどねえ。

I think that fermentation of fruit and the malt is a "really good fragrance".

ですから、原則、桶は屋外に置くことになり、メンテナンスが面倒でした。

Therefore I had left the barrel outside, and maintenance was troublesome.

■結構な肉体労働

- Pretty manual labour

18リットルのビール樽を回転させる必要もありました(今なら、腰にくるかもしれません)。

It was necessary to turn a beer-barrel of 18 liters (I may come for a waist now).

もっとも、『この手間暇こそが、自家醸造家の醍醐味』というものですが。

"This labour and time is the powerful charm of the self brewer" in fact.

(続く)

(To be continued)


2016-11-21 そのような侠気(おとこぎ)を持つような人間は、そもそも社内に人脈もありません。職位もありませんし、友人もいません。

(その1)

(Case 1)

サラリーマンをやっていると、自分の会社の中のことはしゃべりにくいです。

For a business person, it is difficult to talk about actual condition of one's company.

ましてや、批判などはしにくく、内部告発など論外です。

Evermore criticism or exposure from within are out of question.

匿名SNSにしたって、その「情報を知っている」という事実だけで、簡単に本人を特定できます。

If you use anonymous name on SNS, it is easy to specify the original because having "the information".

組織に目をつけられたら、(概ね)個人は勝てません。

Once you are specified by a organization, you might have to accept your lose.

「多数決の理論」は、民主主義だけの専売特許ではありません。

"Majority decision rule" is not an exclusive feature of "democracy".

そのような侠気(おとこぎ)を持つような人間は、そもそも社内に人脈もありません。職位もありませんし、友人もいません。

Even if you are a very gallant person, I am afraid that you don't have network of connections, position and friends.

-----

(その2)

(Case 2)

サラリーマンをやっていると、他人の会社の中のこともしゃべりにくいです。

For a business person, it is also difficult to talk about actual condition of other's company.

そのようなことを知っている人間は、極めて少ないので、特定が容易であるからです。

There is few person who knows the actual condition, and it becomes easy to specify the person.

特定されれば、あとは、社内の話と同じところに「オチ」ます。

Once specified, this story will become down at the upper paragraph.

-----

では、「サラリーマンは、何もしゃべれないのか」と問われれば、そうでもありません。

If I am asked "a business person cannot speak anything anytime", I think that it is not so.

組織を離れれば良いのです。その組織からの攻撃は受けなくなるからです。

What you do is to leave the organization. You will not be attacked by that organization.

しかし、「組織の内情を公開するという人間」は、別の組織でも忌避される傾向があるのも事実です。

However, it is also true that other organizations tend to avoid "the person who is apt to open internal information".

-----

結論:「フリーライターの人はいいなあ」

The conclusion is "I envy a freelancer".


2017-11-21 「2年後には、『誰から教えて貰ったか』も含めて、全て開示するからな」

私は、「誰にも言うなよ」とか「ここだけの話だせ」と言われれば、原則、秘密を守ります。

As a rule, I keep the secret, when I am asked from anybody.

(不法行為と、緊急避難の場合を除き)年上、年下、他人、身内関係なく、厳格に適用します。

It ranges from elders and youngers to relatives, except for illegality or emergency cases.

但し、その際には、『2年後には、この約束は満了とする』という条件を申し出ることにしています。

However, I also ask them not to keep the secret over two years, as a condition.

2年を越える場合は、2年を超えない範囲で、更新手続をして貰うように頼んでいます。

If they want to extend the period of "two years", I will ask them to update the condition within the period.

更新手続もできないような秘密なら、有効期間は2年で十分でしょう。

I think that "the period of two years" is enough for them, if they don't have an intention to update the condition.

ちなみに、現在のところ、私に更新手続をして人は、一人もいません。

Incidentally, there has been no person to try updating since now.

-----

加えて、

In addition, I will say to them,

「2年後には、『誰から教えて貰ったか』も含めて、全て開示するからな」

"After two years, I will disclose everything including" Who told me? "

というと、大抵の人は、ビビって、その話をしなくなります。

So, they come to get nervous, and stop talking anymore.

もちろん、座は白けます。

Of course, a chill comes over the company.


2018-11-21 だから ―― 江端が参加している飲み会には、注意した方が良いです。

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

アルコールを摂取しなくなって、いくつか気がついたことがあります。

After stopping drinking, I have noticed several issues.

(1)飲み会の後でも、作業ができる

(1)I can work after drinking party.

これ意外に「大きい」です。 飲み会の後でさえコーディングできるというのは、ちょっとしたミラクルです。

This is unexpectly significant. It is a sort of "miracle" that I can make a program after the party,

もっとも、飲み会の後にコーディングするという人間が、どれだけいるのかは知りませんが。

However, I don't know how many people try to make a program after drinking-party.

(2)飲み会でのよっぱらいの振舞いを覚えている

(2)I remember a behavior of drunken people

これも意外に「大きい」です。飲み会中の、他人の振舞い(醜態を含む)は、私にとっては結構なネタの宝庫です。泥酔した状態で、パワハラやセクハラ気質は隠せるものではありません。

This is also unexpectly significant. The behavior(including abomination) of drunken people is a mine of my columns.

以前、飲み会で、大声で、障害者を侮辱する発言をしていた上司は、私によって、「上司」であることは勿論、「知人」の認定すら外されました。

Before, my former boss, who insulted mentally handicapped loudly in a drinking party, was decided to be neither "boss" nor "acquaintance" by me.

まあ、私からどのように認定されようとも、大した問題ではないと思いますが。

Of course, it was a serious problem for him, even how he was identified by me.

-----

だから ―― 江端が参加している飲み会には、注意した方が良いです。

So, I will give you my advice, "Don't be off your guard against Ebata"

今の私は、リーディングシュタイナーの能力を持つ、孤独の観測者です。

Now I am a lonely observer with a qualification of reading steiner"


2019-11-21 私の趣味を、業務が奪っていく ――

私の趣味を、業務が奪っていく ――

"Business takes my hobby"

Here is the story that about 20 years ago, when I was compiling a Linux kernel, I was beaten "Ebata! Don't play with the toy OS!"

According to EtherCAT, which officially hsa adopted by a major automobile manufacturer, the reason why I just built a system with EtherCAT, is that I happened to find an EtherCAT slave in my home junk box, and I wanted to use it as a human sensor slave.

私が、ラズパイを使い始めたのは、私のこずかいで購入できる「サーバ運用ができるコンピュータ」が、ラズパイしかなかっただけです。

The only reason I started using Raspberry Pi was that it was the only "computer that can operate a server" that I could purchase on my own.

-----

私が、個人的な趣味で始め、そのプロセスで取得した技術(プログラムや電子回路)が、

The technology (programs and electronic circuits) that I started with my personal hobby and acquired through that process, is

「会社の業務で使いまくられている」という現実に、

"used in the business of my company".

なんとなく、釈然としない思いをしています。

Somehow I can't convince.


2020-11-21 ―― 自殺という方法で「逃げていいんだよ」

9月1日の前日の8月31日になると、「余裕のある」大人が、「自殺するかどうか迷っている」子どもたちに、メッセージを発します。

On August 31, the day before September 1, adult with a generous heart, send out a message to children who "can't decide whether to kill themselves".

―― 逃げていいんだよ

"You can run away."

と。

この「逃げていいんだよ」メッセージは、仕事で追い込まれて、鬱病になってしまった社会人に対しても良く行われる、無責任で悪質なメッセージです。

The message of "you can run awasy" is also often used for working people who have been pushed to the edge at work and have become depressed. This is an irresponsible and vicious message.

「逃げていい」というのであれば、まず、その具体的な「逃げ方」をちゃんと説明する義務が発生します。

If you are allowed to "run away", then you are first obligated to explain the specific "how to escape" in detail.

======

・・・ では以下に、逃げ方の実施例を記載する。

Now let me explain an example of how to escape below.

(1)前提条件

(1) Prerequisites

自分の部屋を持っている場合(持っていない場合については、第2章までスキップする)

The case that you have your own room (if you don't, skip to Chapter 2)

(2)8月31日までに実施する事項

(2) Items to be implemented by August 31

(a) Install your own key in your room. A "stirrup" will suffice and can be obtained at a tool store for about 300 yen.

(b)自室に一週間分の食料と水分を確保する。水分は、最低でも20リットル程度は確保しておくこと。

(b) Keep a week's worth of food and water in your room. Keep at least 20 liters of water in your room.

(3)9月1日から実施する事項

(3) Items to be implemented from September 1

(a)引きこもりを開始する。原則として部屋から出ずに、家族とも会話をしない。

(a) Start "shut-in". As a rule, never leave the room and never talk to the family.

(b)安易に話し合いには応じない。最低3日間は誰とも交渉をしない。

(b) Do not enter into discussions easily. Do not negotiate with anyone for at least three days.

(c)7日を経過しても保護者または教師に動きがなければ、メール、Line等で「自殺」を宣言する

(c) If there is no movement by the parent or teacher after 7 days, declare "suicide" via email, line, etc.

(d)上記をもってなお、状況に変化がなければ、自殺を実行しても良い。

(d) If the above does not change the situation, you may still commit suicide.

(4)予測される保護者または教師の対応

(4) Anticipated parent or teacher response

(a)少なくとも、引きこもりがこれが3日間続けば、保護者や教師が動き出すハズである。

(a) At the very least, if "shut-in" continues for three days, parents and teachers may start to move.

(b)保護者または教師に対して、学校に登校しない理由(いじめの事実、いじめをしてきた人物の名前)を、ドアを閉鎖したままで開示をする。

(b) Disclose to the parent or teacher the reason for not attending school (the fact of the bullying and the name of the person who has been bullying you), with the door closed.

(c)教師は、「とりあえず学校に来る旨」を提案してくるばずであるが、安易に応じてはならない。

(c) The teacher should suggest that you come to school anyway, but you should not respond to him/her easily.

(d)もし登校に応じる場合でも、自分に都合の良い条件を提示して、いつでも不登校を再開する旨を宣言する。

(d) If you agree to attend school, declare that you will resume your truancy at any time on terms that suit you.

(5)上記の理由

(5) The above reasons

(a)本実施例の目的は、問題を大きくして、責任を保護者、教師に拡大させる、いじめの当事者を学校中に晒し、上手く行けば転校に追いこむことである。

(a) The purpose of this example is to magnify the problem, extend blame to parents and teachers, expose the bullying party to the entire school, and hopefully force him or her to change schools.

(b)やることは一つ。「ひきこもる」だけで良い。後は、あっちの世界が動くので、それに乗れば良い。

(b) Only one thing to do is "shut-in". After that, the other world will move, and you can ride it.

(6)その他

(6)Others

(a)上記の「ひきこもり」をやっても、なお状況が改善しない時には、

(a) If the situation still does not improve after doing the "shut-in" above, then

―― 自殺という方法で「逃げていいんだよ」

"You can run away" by way of suicide.

======

とまで、記載すべきでしょう。

You should be well described, up to this point.

-----

子どもの自殺は、すべて「大人の不作為による殺人」です。

All child suicides are "murders due to adult omission."

『逃げてもいいんだよ』とだけ言い放って立ち去る大人は、最低にして最悪の「不作為」の実施者です。

Adults who just say "you can run away" and leave are the worst "inaction" practitioners.


2021-11-21 日本人のノーベル受賞者って、ほとんど日本の大学に在籍していないんだけど、これで『日本の誇り』なんて言えるのかな、と思っています。

11月号のコラムの原稿(月末リリースの予定)を見直ししていて、『冗長だな』と思い、やむなく削除したフレーズを、ここに、残しておきます。

I was reviewing the draft of my column for the November issue (to be released at the end of the month), and I thought it was redundant, so I had to delete some phrases.

I've written a lot about those of us Japanese who are just crazy about the TOEIC in Japan, but don't want to go abroad and don't have the ability to use foreign talent

In this survey, I was shocked to learn that children's IT education, which has finally started in Japan, is almost 20 years behind that of the UK and the US, and I was also shocked at the small budget for IT R&D in Japan (*).

■日本人のノーベル受賞者って、ほとんど日本の大学に在籍していないんだけど、これで『日本の誇り』なんて言えるのかな、と思っています。

Most of the Japanese Nobel laureates have not been enrolled in Japanese universities, and I wonder how they can be called "proud of Japan".

■私の同僚で起業した奴は何人かいたけど(全員、不快な奴だったけど、確かに優秀ではあった)、その後、名前を聞いたことがないんだが、ちゃんと我が国は彼らを支援していたのだろうか、と今でも疑問です。

There were a few of my colleagues who started their own businesses (they were all unpleasant, but certainly brilliant), but I haven't heard their names since, and I still wonder if our country was supporting them properly.

■日本の企業でGAFAのようになれる可能性があったのは、NTTドコモの"i-mode"くらいだったような気がするんだけどなぁ、と思い返しています。

I think the only Japanese company that had the potential to be like GAFA was NTT Docomo's "i-mode".

■若い研究員の考える新しいネットサービスが、『市場規模と費用対効果の試算を出せ』という幹部の一言によって潰され、彼らが、エクセルの計算に疲れ張てて、士気を失なっていくのを、私は何度も見ました。

Many times I have seen young researchers' ideas for new Internet services crushed by a single word from a senior executive: "Give me an estimate of the market size and cost-effectiveness," and I have seen them become demoralized, exhausted by Excel calculations.


2022-11-21 戦争の経済学

三国志を読んでいると、戦闘の規模や戦死者数に唖然とします。

When I read the Three Kingdoms, I am stunned by the scale of the battles and the number of deaths.

一言で言えば、『もったいない』。

In a word, 'wasteful.

この資源を内政に回せば、どれだけ民の生活は安定しただろう、と。

I wondered how much more stable the people's lives would have been if these resources had been directed toward domestic affairs.

しかし、化学肥料が発明される1840年まで、世界は、常に食料不足状態だったらしいです。

However, it seems that until 1840, when chemical fertilizers were invented, the world was in a constant state of food shortage.

領土を奪い合うことだけが、唯一の生存戦略であった、という話も聞いています。

It was said that fighting for territory was the only survival strategy.

―― で、今は、LNGや石油などのエネルギー、または安全保障

"and now energy, such as LNG and oil, or security"

ということか、と。

I think that.

最近、この本の題目通りのことを考えており、色々調べています。

I have been thinking about the book's title recently and have been doing a lot of research.


2023-11-21 「日本のコロナ史」を総括する ~5類移行後の答え合わせ

本日は、コラムがリリースされましたので、お休みです。

Today's diary is removed, as the new column has been released.

日本ではきっちり2020年に始まった、「新型コロナ史」。

In Japan, the "new Corona history" began precisely in 2020.

さまざまな情報が錯綜し、何を信じてどう行動すればいいのか分からないまま3年間以上を過ごし、2023年5月、ついに日本でCOVID-19の扱いが「5類感染症」に移行しました。

After spending more than three years without knowing what to believe or how to act due to a variety of conflicting information, in May 2023, COVID-19 was finally treated as a "Class 5 Infectious Disease" in Japan.

今回、コロナの感染が日本で始まった当初から、感染拡大やワクチンについてさまざまな考察を行ってきた「エバタ・シバタコンビ」が、5類移行をへて、これまでの考察を振り返り、当初の予測の「答え合わせ」を行います。

The "Ebata-Shibata duo," discussing the spread of infection and vaccines since the first outbreak of coronas in Japan, will look back on their past discussions and "answer" their initial predictions after the transition to the Class 5.