0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|

2007-09-23 「果しなき流れの果に」 [長年日記]

「果しなき流れの果に」。これを読み終えたのは、高校の2年生の時。

一人用テントを搭載した自転車で一人ツーリングをしていた時でした。

ある道の峠にある公園でテントを張ることを決めたのですが、この峠から少なくとも半径5km以内にはたった一人の人間もいないだろうという事実は、日没後からひしひしと私に迫ってきました。

ここで、熊に襲われようものなら、私は生きたまま自分の腸が引きちぎられるのを見ながら、悶絶して死んでいくんだろう、という恐怖は、ちょっと言葉にはできない恐怖です。

-----

とにかくテントの外に出ると、そこには圧倒的な闇。

手を伸ばすと手が見えなくなる闇。

小用を足すのにも、怖くてテントが見える数メートルの範囲でしかできなかったです。

さらに、折悪く、天候も崩れてきました。

豪雨とは言わないまでも相当な雨が降り注ぎ、そして何より恐しかったが、空の上ではなく、テントの入口を覗いた時に見える、「真横に走る雷」と鼓膜をつんざく雷音。

「死にたくない」とテントの中で震えながら、読んでいた本が小松左京先生の『果てしなき流れの果に』でした。

-----

寝れたのか、寝れなかったのか判らない恐怖の一夜でしたら、翌朝、テントから出た私が見たものは、東の地平線から直撃する態様の光線と、私の足元に広がる雲の絨毯でした。

『果てしなき流れの果に』の最終章を、このタイミングで何人が私に与えてくれたのは判りません。

時間と空間とパラレルワールドが錯綜する壮大なストーリーは、その後も私の中に刻み込まれ、大学の頃、その一文を寮の自分の部屋に書き殴るまでに至りました。

-----

その後、「江端が壁に写経を始めた」という変な噂が流れていました。