仏教の世界観において、「因果」というのは重要なコンセプトだと聞いております。
According to the Buddhism's understanding of the world, I heard that "cause and effect" is one of the most important concepts.
私なりの「因果」の考え方を、ざっくり纏めてみますと、
The followings are my rough understanding of "cause and effect" of Buddhism.
■「結果」には全て「原因」があり、その結果のみに拘泥してはならない。
"An effect" is loaded from all "a cause". We should not deeply attach effects.
■その「原因」にまで、遡って考えなければならない。
We have to back to the cause.
■そこまでちゃんとやらないと「幸せ」にはなれない。
If not, we cannot get a lucky break.
というものです。
これは、宗教固有の特殊な考え方ではなく、システマティックな考え方です。
This is not only religious doctrine but systematical thought.
良く考えれば当然の話なのですが、なぜ仏教が「因果」を強調しているかと言えば、
Though it is a natural story, I think that the reason why the Buddhism emphasizes this ""cause and effect" is that
―― これを実施できる人間がほとんどいないから
"Few people live such a life."
と言えそうです。
なぜか。
Why?
これが、凄く辛い作業だからです。
This is a harsh reality.
-----
問い:『なぜ、私は受験に失敗したのか』『なぜ、私は彼女に振られたのか』『なぜ、私は出世できないのか』
Question:
"Why I failed to entrance examination?" "Why I was jilted by my girl friend?" "Why I cannot ne promoted?"
答え:『運が悪かった/悪いんだよねー』
The answer:
"It is/was a just bad luck!"
で片づけるのが、楽に決まっています。
The answer must be easy for everyone.
-----
人間は、「原因」に立ち向うには弱すぎるのです。
Human being is too weak to face the cause.
少なくとも、私は、真実から目を逸らして生きてきました。
For me, I have lived my life withdrawing my eyes from the fact.
だから、私は、真に幸せにはなっていないでしょう。
So maybe, I cannot reach a real happiness.
『偽りの幸せの中で生きる』をモットーに生きている私を、仏教は、見事に批判しています。
Buddhism criticizes me perfectly, because I am living with the motto of "life in a false happiness".
さすがは、2500年を生き延びた仏教。非常に理に叶っています。
Indeed, Buddhism has survived over 2500 years. It is very reasonable.
(続く)
(To be continued)