私、Webに寄稿するようになってから、人の書く文章(の内容、スタイル、手法)に人一倍気になるようになってきました。
After I started to contribute my column to a web site, I have become to anxious about other's documents (contents, styles and methods) more.
例えば、読者は、
For example, the readers
■3行を超える文章は読まない→箇条書きにする
- don't want to read more than three lines (so itemizations are needed)
■長い形容句のフレーズは読まない→文章を分ける
- don't want to read the phrase of long idiom (so dividing the sentence is needed)
■難しい漢字はスキップする→最小限の回数として必要なら「かな」をふる
- want to skip difficult kanjis (so adding "kana" if necessary)
■しつこいレトリックを嫌う →使いたいなら、1ページで2回を上限にする
- hate to persistent rhetorics ? → If I want to use them, they are up to a maximum of two times in one page
ということが、とても良く分かるようになってきました。
I come to understand the above very well.
これらは、全て、テクニカルライティングの本質だったりします。
All of them are the essences of technical writing.
エンジニアという仕事が、モノ書きにも役にたっているので、「何が役に立つか分からんもんだ」と感慨深いです。
Work of engineers is going to be functional for column-writings. I am deeply moved that "I don't know what is useful for me"
-----
先日、YahooのクラウドファンディングのWebサイトを覗いていました。
The other day, I was looking at the Web site of the crowd-funding of Yahoo.
クラウドファンディングは、文字通りの意味では、何か新しい事業を紹介して、資金を提供してくれる出資者からお金を集めるサイトです。
Crowd-funding is, in the literal sense, to introduce something new business, and to collect the money from investors.
しかし、そのサイトでは、それ以外でも、報酬を提示して、仕事の依頼なども行えるようです。
The request of the work with presenting the reward, is also possible at the site.
(To be continued)