(Continuation from yesterday)
同僚:「江端さんは、コミュニケーションというものが、情報を伝達する手段としてだけ考えているでしょう、コンピュータ間の通信みたいに」
C:"Ebata-san. You think that "communication" is as a media vehicle, like computer communication"
江端:「その通りだ。その通りだろう?」
Ebata:"That's right, right?"
同僚:「コミュニーケーションの大部分には、情報は添付されていませんよ。そもそも、コミュニケーションの目的は、情報伝達ですらありません」
C:"Most of the communication doesn't have information. In the first place, the purpose of communication is not even media vehicle "
江端:「はい?」
Ebata:"What?"
同僚:「コミュニーケーションの目的は、コミュニケーションそれ自体です」
C:"The purpose of communication is communication itself"
江端:「そりゃそうだろうが」
Ebata:"Maybe so"
同僚:「江端さん。『おはよう』『こんにちわ』に、情報量がありますか?」
C:"Ebata-san. Are there some information in" Morning "or" Hello? "
江端:「いやいや、それは、『私がここに来た』『私はここにいる』という、イベント通知だろう?」
Ebata: "No,no. it is an event notice that" I came here "" I am here""
同僚:「なんで、そうなるんですか」
C:"Why is that so?"
江端:「じゃあ、『本文情報をする前の前処理』のアック(acknowledgement)と考えればいいのかな」
Ebata:"Well, how do you think that it is an acknowledgment of preprocessing before information body?"
同僚:「なんで、コミュニケーションの全てに意義を持たせようとするんですか」
C:"Why do you try to make all communication meaningful? "
-----
最近、「つなげる」だの「絆」だのという言葉が、必要以上に使われているような気がします。
Recently, The word 'ties' but 'bonds' seems to be used more than necessary.
それが、ネットのアプリやらサービスごときで主張されると、私は違和感を超えて、不快感を感じます。
When they are repeated in the Internet applications and services, I feel uncomfortable beyond the sense of incongruity.
(To be continued)