AI技術に関する連載を担当させて頂いていることもあり、最近AI技術に係わる方とお話する機会が多くなりました。
Thanks to give me works of writing about AI technology, I have had chances to meet some person who engages AI's application.
その様な方の話を聞いていると、このようなフレーズを頻繁に聞きます。
When I talk to the persons like the above, I have often heard the following phrase.
======
幹部や上司から、
From executive officers or bosses, I have been said
「『それ、人工知能じゃなくてプログラムでしょ』
"It is not AI but just a program isn't ?"
と言われる」
と。
======
幹部や上司が、この程度の知見で、AI技術の適用を命じているのだとしたら、その会社の前途は真っ暗です。
If executives and bosses are ordering the application of AI technology with this knowledge, the company's future is completely dark.
そもそも、
First of all,
■人工知能はプログラムです。
- Artificial Intelligence is a program.
■プログラムでない人工知能は存在しません。
- There is no artificial intelligence which is not a program.
もちろん、iPS細胞や、クローンから作る人工知能が登場すれば、上記の発言は撤回してもいいです。
Of course, when new AI technologies made by iPS cells or clones, appear ,I will withdraw the above remarks.
-----
そもそも、現在の人工知能とやらで語られる、機械学習やら、知識獲得やらは、自動チューニング技術、または電子辞書の用語追加の自動化程度のものです。
In the first place, to talk with current artificial intelligence, Machine learning and knowledge acquisition are almost "automated" tuning technology, or addition function of electronic dictionary.
その考え方や手法は、20年以上もまえから存在するもので、現在のAI技術にあっても、それを超えるようなものは存在しません。
The idea and method existed for more than 20 years ago, and there is no current AI technology beyond them.
しかし、その一方で、例えば、99.6%を100%に限りなく近付ける為に、毎日を生屍と化ししながら、AI技術と奮闘しているエンジニアたちがいます。
However, on the other hand, there are engineers struggling with AI technology. They becomes living dead every day, and try somethings, for example, in order to realize a possibility from 99.6% to 100%.
実際、私は、毎日、そのような人たちに囲まれて、過しています。
Indeed, I am surrounded by such people everyday.
-----
―― そろそろいい加減にしろよ、不勉強な幹部や上司たち
"Come on, ignoramus and unscrupulous executives and bosses."
―― お前たちの「お花畑の『人工知能』幻想」で、現場のエンジニアの心を折るんじゃねえ
"Do not break the hearts of engineers by your "Flower field Artificial intelligence "fantasy"" in you brain"
と、私は、この25年間、ずっと言いたかったのです。
I have wanted to say that for the last 25 years.