0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|

2018-04-02 「金をかけて、ブロックチェーンシステムを導入するモチベーションが発生するだろうか?」 と疑問に思ってしまうのです。 [長年日記]

公文章改竄問題の技術的アプローチとして、最近流行りの、

As a technical approach of official document alteration problem, recently,

―― ブロックチェーンを使えば解決

"Solving by using block chains"

というコラムが散見されます。

The columns are scattered in the air.

私は、「そうかなぁ?」と思っています。

However, I think "really?"

-----

だって、公文章を、ブロックチェーンシステムに投入しなければ、ブロックチェーンのウリである「第三者承認/監視プロセス」は1mmも動きませんよね?

Because, unless public sentences are submitted to the block chain system, the "Third Party Approval / Monitoring Process" which is the block chain's effect will not work at all.

とすれば、(1)そのシステムに文章を投入しなくなるだけ、(2)そのプロセスに入れる前のアナログ(手書き)の手続が増えるだけ、だと思うんですよ。

Then, I think that (1) nobody will not submit the document to the system, (2) Analog (handwritten) procedures before using the system will increase.

もちろん、ブロックチェーンは、文章を開示しなくても(暗号文のままで)、同一性を担保できるというメリットがある(あるんですよね?)、秘密保持の点では望ましいと思いますが、もし、上記の機能だけを求めるのであれば、既存の「デジタル認証」で十分です。

Of course, the block chain has the merit of being able to guarantee the identity even without disclosing the sentence (as it is in ciphertext) (is it?), so I think that it is desirable in terms of confidentiality. However, If you only want the above functions, "digital certification" is enough.

「金をかけて、ブロックチェーンシステムを導入するモチベーションが発生するだろうか?」 と疑問に思ってしまうのです。

"I wonder if there will be a motivation to install a new block chain system by spending money?"

私が、どっか間違っていれば、教えて下さい(本当に私は「分かっていない」という自覚はあります)。

If I am wrong somewhere, please tell me (really I know that "I do not know").

その場合には、直ぐにお詫びと訂正文を出します。

In that case, we will apologize soon and issue corrections.

(続く)

(To be continued)