0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|

2023-02-14 『自分にとって最上と思っているモノやコトが、他の人にとっては論外である』ということは、普通にあると思います。 [長年日記]

最近、映画「八甲田山」と「二百三高地」を見直したのですが、『もの凄い映画だなぁ』と感嘆しました。

I recently reviewed the movies "Hakkoudasan" and "Nihyaku san Kochi" and marveled at what a great movie they are.

アナログ実写の迫力もさることながら、おそらくはロケ地の劣悪な環境下での疲労困憊の役者やエキストラの血を吐くような演技が ―― ぶっちゃけ『怖い』。

The power of the analog live action, as well as the blood-curdling performances of the exhausted actors and extras, probably under the poor conditions of the location, are honestly 'scary'.

最近の映画が、今一つ面白くないのは、映像のデジタル化かのためかなぁ、と思うのですよね。

I wonder if the reason why movies these days are not as interesting as they used to be is because of the digitalization of images.

―― というのが、一つの仮説です。

-- is one hypothesis.

ところが、私には、もう一つの仮説があります。

However, I have another hypothesis.

それは、『単に、私が若い頃に慣れ親しんでいる映像に、私が洗脳されているだけ』というものです。

It is, 'I am simply brainwashed by the images I am familiar with from my youth.

-----

『ションコネリー以外の007はカスだ』といっていた著名人がいましたが、私は『ロジャームーアの007』の方が面白いと思っています。

There was a celebrity who said, "007 other than Shon Connery is scum," but I think "Roger Moore's 007" is more interesting.

また、私が実家に帰省した時に、父は、私に1950-60年代のハリッド映画を見せようとしていましたが、私には、その面白みが全く伝わってきませんでした。

Also, when I went back home, my father tried to show me halid films from the 1950s and 1960s, but I never found them interesting.

つまり、「その人間にとって、特に多感な時代に刷り込まれた(映画の)記憶が、その後の価値基準になる」、つまり『すりこみ』です。

"The memories (of films) imprinted on a person, especially during his or her impressionable years, become the standard of value thereafter", in other words, "slip-in".

『自分にとって最上と思っているモノやコトが、他の人にとっては論外である』ということは、普通にあると思います。

It is common for people to say, "What I consider to be the best thing for me is out of the question for others".

-----

20年後に、私の孫が存在するどうかは分かりませんが ―― その孫に『シュタインズ・ゲート』を見せたら、どういう感想を持つのだろうか、と考えると、ドキドキします。

I don't know if my grandchildren will exist 20 years from now -- but I get nervous thinking about what they will think of "Steins;Gate" when I show it to them.

もし、孫が『面白い』と言ったら、私は孫にお年玉を沢山渡すだろうと思います。

If my grandson says 'that's great' I will probably give him a lot of New Year's money.