「優秀でない人」が「優秀なように振る舞う」というのは、これ以上もなく醜悪な風景であり、見苦しいこと、この上もありません。
しかし、「優秀な人」が、「自分の優秀さを理解していない」というのも、
―― まあ一般的には、「美談」として語られることが多いのですが ――
酷く「困る」こともあるのです。
-----
エンジニアの世界の中でも、特に研究員に強く求められているのは、「発明」です。
「発明」というと、エジソンが発明して、具体化したような「電球」などを考えてしまいがちです。
しかし、実は「発明」だけであれば、エジソンは「電球のプロトタイプ」まで作る必要はなかったのです。電球の仕組みを「思いつく」だけでも発明としては十分なのです。
発明とは、「技術的思想の創作」(特許法第2条1項)であり、それを有体物として具体化することまでは要求されていないからです。
しかし、それが単なる「アイデア(=技術的思想の創作)」で完了するか、「実際に電球を作っちゃう」の間では、
―― その「凄さ」については、そりゃもう、天と地ほどの差があります。
-----
私の勤務している会社には、それほど数は多くありませんが、「作っちゃう」という人間がいます。
私が、「そのアイデアは、こういう風に使えると、素敵だよね~~」というと、本当にそのものを現実に作り上げて来てしまう、技術者がいるのです。
―― お前は魔法使いか!?
と、腰が抜けるほど、驚かされます。
私の勤務している組織には、英語だけでなく、このような技術力に関しても、「神に愛されている」エンジニアがいるのです。
そして、困ったことに、このようなエンジニアは「神に愛されていること」に全然気がついていないのです。
-----
『えー、こんなの簡単ですよ。誰でもできますよー』
―― できないってば! 少くとも私に関しては、次の人生でも、その可能性は絶無だってば!!
『えー、特許明細書ですかぁ。こんなの特許されませんよぉ。公知技術の単なる寄せ集めですよー』
―― 百歩譲ってその着想は「寄せ集め」かもしれないけど、それを、具体化するまでのプロセスには、山程の、新規な発明が含まれているんだってば!!
『えー? 書くんですか。面倒くさいなぁ。江端さんの発明にして貰っていいですよ』
―― 出願人は譲渡できるけど、発明者の地位は譲渡できないんだってば! そんな出願してしまったら、特許が無効にされるんだよ!!
という訳で、このような「優秀な人」が、「自分の優秀さを理解していない」ので、私は、その人の代わりに、特許明細書を執筆して、日本や欧米の特許庁と、特許査定を巡るバトルを展開しています。
-----
「自分の発明しか愛せない」が、私のモットーなのですが、このモットーに反しても、守りたい、という発明もあるのです。
もっとも、私がそのような殊勝な気持になるのは、その「優秀な人」の、ダークマターのような「無欲さ」に、私が、とても好感を持っているからなのですが。
まあ、そう考えると、
という、私のポリシーからは、それほど、ズレてはいないのかもしれません。
私は、芸能人の中でも、特にアイドルと言われている人が、
I often hear the story that the person who is called "idol" said
『街を歩いていたら、スカウトされた』
"I was discovered by a talent scout when I walked downtown."
という話を、よく聞きます。
これを「嘘だ!」と断じる人も多いみたいですが、私には、これを嘘だと断じる理由がよく分かりません。
Though some people tell that she/he is a liar, I don't know the reason why they could decide it.
正直、興味もありません。
To tell you the truth, I am not interested in this story at all.
-----
で、私に関して言えば、
As for me,
『日記を書いていたら、スカウトされた』
"I was discovered as a writer when I opened my diary"
というのは、本当の話です。
is a real story.
『結婚式のスピーチ』が終わるまで、食べ物、飲み物に口をつけずに、青い顔している人を見ると、―― このような人は結構多いようです ―― 大変だなぁ、と思って見ています。
At wedding ceremony, some people ( many people ? ) cannot eat and drink anything and look pale until "wedding speech" is finished. I feel bad for them very well.
私は、「人前でしゃべるのが苦手」という性(たち)ではない方だと思います(これについては、これまで何度もお話してきたので、詳細は省略します)。
In my case, I don't think that I am not good at speech like them ( But I skip to omit detailed stories this time).
私は、困ったことがあったら「笑い話で逃げちゃう」という技が使える点が大きいと思います。
I think that the skill of "running away with laughing off" is my good advantage.
言うなれば「アドリブ力」です。
It is a skill of "ad lib", so to speak.
-----
一般的には、「これ」で逃げることができるのですが、私の会社では、「これ」では逃がしてくれない場合が多いです。
In general, I can run away with this method, however, my co-workers cannot allow me to run away in my company.
どんなに上手に誤魔化してみても、最後には見つけ出されて、指摘される。
Even I try to play a trick on them, eventually they find my problems out, and point them out.
それが、上司だけでなく、同僚、新人、誰からでも、です。
"They" means not only my boss, but also colleague, new-face, anybody.
なので、何かを説明する場合には、きちっとしたロジックで積み上げたストーリーを組み立てて説明しないと、
So, when I have to explain about something, if I don't make a clear story logically.
―― 上下左右どこからでも、矢が飛んでくる
arrows are flying from anywhere.
という「笑い話で逃がして貰えない」、結構辛い職場です。
In conclusion, my office is hard on me, because I cannot run away with laughing off.
逆に言えば、しっかりと筋道を作って考え通すことができる人であれば、是非、私の会社にお招きしたいです。
In opposite of this case, I want to invite you to my company if you were able to make a logical story in your work.
-----
「笑い話で逃げちゃう」のは世間ではとても役に立ちますし、会社の中でも役には立ちます。
"Running away with laughing off" is very useful for not only society but also your company or organisation.
でも、ここぞという正念場では逃しては貰えません。
But we cannot run away from crucial stage.
でも、それって、結局、どの会社でもその組織でも、同じことなんだろうな、とは思っています。
But I think that the above situation is same for any company or any organisation.
私の家の近くには団地があり、その団地の近くに、小さなスーパーマーケットがありました。
There was a super-market next to an apartment blocks near my house.
団地の入居者は、毎年目に見えて少なくなっており、スーパーのお客もほとんどが高齢者ばかりでした。
Residents of the apartment blocks seemed to decrease from year to year, most of the customers of the market were seniors.
先日、カレーのルーを手に入れる為に、そのスーパーにでかけたところ、つぶれていました。
The other day, when I went to the super-market to get the curry roux, I found it was closed.
自分でもビックリするくらい、ショックを受けてしまいました。
I was really shocked to watch the scene surprisingly.
-----
実家に帰る度に、大量の食料を買い込み、肉は50g程度に切り分け、魚は焼魚にして、サランラップでくくんで、冷凍庫に放り込む ―― とか、いろいろ工夫をして、実家の食料を確保していますが、
Whenever I go to my country house, I keep hoarding of a lot of foods in the refrigerator. After the meat is cut into approximately 50g, and the fish is in the grilled fish, and I throw them in the freezer.
それは、今はまだ、私が車を運転してスーパーに出かけて、大量の食料品を運べる体力もあるからです。
It is that I still go out to the supermarket driving the car, and I have some physical strength to carry a large amount of groceries.
-----
あの、歩行器を使いながら、ヨタヨタと歩いていたあの御婦人は、一体、どこに行けば良いというのだろうか
I wonder where the elder lady, who used the walker assist device and was waddling, should go.
これから、どうやって食料を手に入れるのだろうか
How does she get foods from now ?
もう、全然他人事ではないフェーズに入りつつある私は、
I am afraid that it is not other people's affairs.
本当に、暗澹(あんたん)たる気持ちになりました。
So I really come to feel deep desperation.
この夏、次女と二人で私の実家に帰省したのですが、その帰省日は、西尾維新先生の「終物語(下)」の放映日でした。
This summer, I went back to my country house with my junior daughter, and the day was a "Owari-monogarai(last half) on the air.
実家ある地方では、「終物語(下)」が地上波で放送されていなかったので、
My country house was is the local area, and I knew that the program was not broad casted in the area.
『残念だが、インターネット経由での視聴になるな』と言ったところ、次女から、LINE経由で『BS11(×NHK-BS)ないの?』と応答が返ってきました。
I sent her "Unfortunately, we should watch it on the Internet", and she replied "BS11 is not available is it?" to me.
この次女の、いらん一言が、私に火をつけました。
This her unnecessary phrase lighted my fire.
実家では、地上波だけをケーブルテレビから受けており、BSの契約はしていませんでした。実家にはBSのニーズがなかったからです。
At my country house, Not BS wave but only the surface wave is delivered from cable TV line. Because there is no need of BS channels for my parents.
------
私たちが帰省している間だけBSを利用可能とすれば良いので、
I could use BS11 channel during only the period of our homecoming, I came to think that
―― 「終物語(下)」放映時間中(夜間)のみの、BSアンテナのテンポラリ設置
"I will install BS antenna only for the airtime, temporary"
を実施してやろう、と思い立ちました。
(常設設置をすると、私がいない間に、実家で色々面倒なことが起こるかもしれませんので)
(Permanent installment might annoy my parent when I don't stay at the country house)
まず、アンテナの形状や接続が分からないと困ると思いましたので、AmazonでBSアンテナを購入して、ケーブルの接続チェックまで実施しました
For the first time, I bought a BS antenna from Amazon.com, and tried to check the connectivity of connectors and cables. Because I wanted to try it before the real installment.
実家到着時間が、放映時間4時間前だったので、ケーブルの接続チェックまでは終えておきたかったのです。
In addition, the time we would arrive at the country house was just before four hours to start the TV program.
私は、直径45cmのBSパラボラアンテナを、手荷物として、自動車に乗り、電車に乗り、新幹線に乗ってきました。
With a big parabola antenna whose diameter is 45 centimeters, I rode on an automobile, train and Shinkansen-express.
自分でも「愚かなことしているなー」と思わずにはいられませんでしたが、「配線」は私の趣味みたいなものですので。
I came to think "How foolish I am", however, I also know by myself that "connection activity" is like my hobby.
ところが、何をどうしても、テレビからは、BSの信号の検知が得られず、結局、この計画は、全く無益 に終ってしまいました(今でも原因が分かりません)。
No matter how much I tried, I could not confirm the BS signal detection from the TV, and it came to be in vain after all.
-----
しかし、このまま断念するつもりはありません。
However I have no intention to give it up.
次に帰省する時には、自宅のBSチューナを引き千切って、接続実験を継続します。
At the next homecoming, I will continue the "connection test" even if I break out the cable at my house, and get the the TV turner.
私は、「絆」だの「繋がろう」などという言葉は嫌いですが、
Though I don't like the words of "kizuna(bond)" and "connect to friends around the world!"
I am a party who insists on "connection studies / manual studies" in the compulsory education process.
本日は、コラムがリリースされた日なので、日記はお休みです。
Today, new my column is released, so I take a day off.
Over the AI(24)番外編 これがエンジニアの真骨頂だ:
「シュタインズ・ゲート」に「BEATLESS」、アニメのAIの実現性を本気で検証する
Over the AI (24) Extra edition:This is the seriousness of a engineer
"Steins Gate" and "BEATLESS". Let me verify the feasibility of the AIs in animations
-----
私にとって、今回のコラムを執筆した最大の成果は、「アナログハック」の効果を、肚の底から理解できた、ということです。
For me, the biggest result of writing this column is that I was able to understand the effect of "Analog Hack" from the bottom of my gut.
「アナログハック」とは『機械が人間をハッキングすること』という意味で使われていますが、「人間が人間をハッキングする」という意味で使っても良いと思います。
"Analog hack" is used to mean "machines hack humans", however, I think that it might be O.K. to use in the sense that "humans hack humans".
■新幹線の座席で、座席を倒す前に、後の人に軽く会釈すること
- Briefly bowing to the latter person, before reclining the seat of Shinkansen.
■横断歩道を歩行中に車が近づいてきたら、車に気が付いたので『小走り』をしているように装うこと
- When a car approaches while walking on a pedestrian crossing, trying to pretend to "trot" as I noticed the car
■いけすかない上司の阿呆な意見であっても、表だっては敵対姿勢を見せずに、同調しているように装うこと
- Do not criticize, pretend to be in sync on the surface, even if it is a foolish opinion of an urgent boss
-----
これらは、あなたが「媚びている」のでも「へつらっている」のではなく、
There is no problem that these are not your flattering, but
―― あなたが第三者に対して「アナログハック」を仕掛けている
"You are doing "analog hack" against others"
と、考えれば良いのです。
これらの行為には、別段、「親切」とか「誠意」とか「礼儀」とか、そういうモノは、一つも必要ありません。
No extra "kindness", "sincerity", "courtesy", or such things are necessary for these actions.
もし、あなたが「権力奪取」を望まなくても、「トラブルを事前回避する保険」と考えれば、「アナログハック」の実施コストは恐しく「安い」のです。
Even if you do not want to "take power", the implementation cost of "analog hack" is scary "cheap", considering "insurance to avoid troubles in advance"
For example, the content of this column I wrote before, is a typical "analog hack".
最近、東京や大阪だけでなく、日本全国に外国人の観光客が多くなってきています。
Recently, there are many foreign tourists not only in Tokyo and Osaka but also all over Japan.
ここのところ、一周忌や初盆で、頻繁に帰省していて、名古屋駅で見かける、外国人旅行客の多さに驚いています。
I'm surprised at the large number of foreign tourists I have come back to at Nagoya Station, where I have come home frequently at the first round and the first Bon Festival.
こんなことを言うと、名古屋の人に怒られると思いますが、
If you say this, I think that people in Nagoya will get angry, I want to ask them
『何の為に、名古屋なんかに来るわけ?』
"Why do you come to Nagoya?"
と、尋ねたくなります。
-----
「明治村」あたりは観光として面白いです。
"Meiji Village" is interesting for sightseeing.
「名古屋城」も結構好きです。
I also like "Nagoya Castle".
「秋葉原+上野」と同じ立ち位置としては、「大須」も楽しいです。
"Osu" is also fun, from the similar viewpoint of "Akihabara + Ueno",
個人的見解ですが、秋葉原は、言うほど『電気街』ではないような気がします(*)。
In my opinion, Akihabara is not much to speak of "electric town".
(*)ただし、これは、私が中学生の頃(アマチュア無線が、「趣味の王様」と言われた時代)の『大須』との対比ですので、正しい比較にはなっていないと思いますが。
I don't think it is a fair comparison, because I compare Akihabara with Osu in the age when amateur radio was called "the king of hobbies"
あと、食事は、概ね「外れ」はないと思います。
In addition, you don't have to worry about food in Nagoya
(*)初めて東京に出てきた時に、『味覚に対して、なんと無頓着な地域なのだろう』とビックリし、『ガイドブックが必須の街』であることを知りました。
(*) When I first came to Tokyo, I was surprised that "what a casual place about taste" and knew that it is a “city where guidebooks are essential.”
-----
それでも、なお、海外の人が、わざわざ名古屋にくる利用が分からないので、ちょっとググってみました。
Still, I don't know why people from overseas are dare to come to Nagoya, so I used the google research engine.
「トヨタ産業技術記念館」「リニア・鉄道館」「ノリタケの森」「名古屋市科学館」
"Toyota Industrial Technology Memorial Hall", "Linear Railway Hall” "Noritake Forest” "Nagoya City Science Hall”
そういえば、名古屋市科学館は、ドーム内径35mという世界一のプラネタリウムを有していましたし、私自身、小学生の頃は、名古屋市科学館の年間会員を持っていたヘビーユーザでした。
Come to think of it,"Nagoya City Science Museum" have the world's best planetarium with a dome inner diameter of 35m, and when I was an elementary school student, I was a heavy user who had an annual membership in the Nagoya City Science Museum.
そういう意味では、名古屋は科学技術に関する施設が集った「技術観光都市」と言えそうです。
In that sense, Nagoya seems to be a "technological tourism city” where science and technology related facilities gather.
-----
少年時代の私は、機械や電気と一緒に日々を過していたと言えます。
When I was a boy, I could say that I had days with machines and electricity.
そう考えていくと、「大須のジャンクショップ」と「DIYホームセンタ」がなければ、今の私は完成していなかったかもしれません。
If I think about it, I might not have been completed without the "Osu Junk Shops" and "DIY Home Center".
そもそも私、会社でも、ひとり実験室に閉じ込もって、特許明細書、報告書、コーディング、システム構築を行っていました。
To begin with, I was locked in a lab by myself, even at the company office, writing patent specifications and reports, coding, building a system.
コロナ禍が始まる前から、私は「会社の中で在宅勤務している」ようなものでした。
Even before the Corona disaster started, I was sort of "working at home in the office".
それでも、会議とか出張などが、私を、実験室の外側へと引き剥していました。
Still, meetings and business trips were pulling me out of the lab.
-----
最近の、在宅勤務のおかげで、労働時間が増加しています。
These days, thanks to telecommuting, working hours are increasing.
とは言え、私の場合、業務と趣味が、"0猫"と"1猫"の量子状態ですので、実質な労働時間を、正確に「観測」することができませんが。
However, in my case, my work and hobbies are in the quantum state of "0 cat" and "1 cat", so I can't "observe" the real working hours with any accuracy.
とにかく、「切れ目」が見つからないので、ぶっつづけで、システム構築をやり続けることができてしまいます。
Anyway, since I can't find a "break point" during working time, I can just keep on building a system.
報告書や特許明細書やカンファレンスペーパーなども、予定通り、遅滞なく提出していました。
Reports, patent specifications and conference papers were also submitted on time and without delay.
これも、私の徹底的な「アンチ・チームプレーの精神」に基づく成果だなぁ、と、しみじみと感じ入っています。
I feel deeply that this is another result of my thoroughgoing "anti-team-playing" spirit,
-----
しかしながら、体調の方も、着実に崩れてきています。
今の私は、
However, my physical condition is falling down certainly.
「ぼっち属性」+「強制的な在宅勤務」+「パソコン3台とディスプレイ5台が同時に起動しているIT環境」
"solitary attributes" + "forced telecommuting" + "IT environment with three computers and five displays running at the same time
is equal to
= 「慢性的な疲労状態」
"chronic fatigue".
という等式の中にいます。
is established now.
I finished reading "The Mountain of Marks" by Kaoru Takamura.
予想通り ―― きつかった。
As expected -- it was tough.
最後の最後に畳み掛けてくるような展開に加え、嫁さんが、Amazon Primeで「レディジョーカー」を見終った時の感想と同様、
In addition to the style it seems to fold in at the last minute, my wife said, as she did when she finished watching "Lady Joker" on Amazon Prime,
―― どににも、"救い"が見あたらない
"There's no help for it anywhere"
という、高村文学の王道を行く作品でした。
It was a work that followed the high road of Takamura literature.
======
山に登ると、日常の雑多な思いは面白いほど薄れ落ちていき、代わりに仕事や生活や言葉の覆いを剥ぎ取られた自分の、生命だけの姿が現れ出る。
When I climb a mountain, the mundane thoughts of everyday life fade away in an interesting way, and instead I am stripped of the shroud of work, life, and words to reveal only my life.
凝縮され、圧延され、抽出され、削ぎ落とされていくそれは、自分でも驚くような異様な姿をしているのが常だったが、その体感は一言でいえばこの世のものでない覚醒と麻痺だった。
As it was condensed, rolled, extracted, and scraped away, it usually took on a bizarre appearance that surprised even me, but the experience was, in a word, out-of-this-world awakening and paralysis.
(マークスの山、下巻)
(The Mountain of Marks, bottom volume)
======
私は、たった一回の、槍、涸沢、北穂高、上高地ルート、いわゆる"槍ー穂高の縦走"で、登山を断念してしまった脱落者です。
I am a dropout who gave up mountaineering after only one attempt, the so-called "Yari-Hotaka traverse" (Yari, Karasawa, Kita-Hotaka, Kamikochi route).
しかし、山に登る苦痛で、自分の限界と思われた壁の奥の3つくらい向こう側に達成し、全ての社会的仮面が剥ぎ取られた「素」になった『自分のおぞましさ』に慄然とした ―― あの感じを、今でも良く覚えています。
However, with the pain of climbing a mountain, I achieved about three walls deep beyond what seemed to be my limit, and I was horrified by my own, when all the social masks were removed and I became "myself"-- I still remember that feeling very well.
『理性、知性、社交性、礼節、もろもろを全部失った時の自分って、こんな感じかぁ』と知った、あの時のことを思い出していました。
I remembered that moment when I realized, "So this is what I am when I lose all of my interfaces: reason, intelligence, sociability, civility, courtesy, and everything else."
-----
今の私が、100%真っ白な自分に直面することができるのは、「スキー場のエキスパートコースという名の崖に飛び込んでいく、あの刹那の瞬間」だけです。
The only time I can face my 100% blank self right now is "that fleeting moment when I jump into the cliff called the expert course at the ski slope."
―― 思考ゼロの刹那
"a moment of zero thought"
というのは、(私は体験がないのですが)『禅の境地』って、こんなものかもしれないなぁ、と思っています。
I've never experienced it, but I'm wondering if that's what Zen is all about.
So, as a rule, I ski alone.
(To be continued)
訳あって、今、ビジネスホテルに、パソコン(デスクトップ)を持ち込んで作業をしています。
For some reason, I am now working in a business hotel with my computer (desktop).
ホテルでも有線LANが使えるので、大変助かっています。
I can use wire LAN, so it is very helpful.
原稿書いたり、資料作ったりしているのですが、一つ問題がありまして、LANのアドレス体系が自宅の環境と違うのです。
I am writing documents, and making materials, however there is one problem. The LAN address system is different from my home environment.
いや、「今どき、プログラムにIPアドレスハードコピーするのどうよ」と言われると、何も言えないんですけどね。
No, I can't say anything if you say, "How about hard-copying the IP address into the program nowadays?".
実験用プロトとは言え、TLS対応にしなければならないと面倒が増えます。
Even though it is an experimental prototype, it becomes more cumbersome if it has to be TLS-compliant.
別の鍵つくっても直ぐに捨てなければならないしなぁ~、仕方ないなぁ~、これではコーディングできないなぁ~、残念だなぁ~
Even if I made another key, I'd have to throw it away immediately... I can't help it... I can't code with it... It's a pity...
という訳で、今は、NetFlix見ています。
So now I am watching the NetFlix.
15年くらい前に『地球温暖化はウソだ』と、自信満々に言っていた同僚がいました(何年か前に転職しましたが)。
I had a colleague about 15 years ago who confidently said, 'Global warming is a lie' (he changed jobs some years ago).
I even wrote such a column, so I disagreed but did not argue otherwise.
だって、未来は誰にも分からないのだから。
Because no one knows what the future holds.
-----
ただ、車から出て玄関に到着するまでの、数十秒の間でも、体が燃えるような体験をしている、この夏においても、
But even in the dozens of seconds it takes to get out of the car and arrive at the front door, my body is likely to be burning experience, even this summer,
―― 今も彼は、『地球温暖化はウソだ』と言いつづけているのだろうか?
"Does he still say 'global warming is a lie'?"
と、ふと思い出します。
I am suddenly reminded of him.
彼なら、『これは異常気象であり、地球温暖化とは関係がない』と言っているかもしれんなぁ、とも思ったりしています。
I wonder if he might say, "This is abnormal weather and has nothing to do with global warming.