先日、家族で帰省した時のことです。
自動車で移動していた最中に、昔、私が通ってい幼稚園があり、ここに通っていた旨の話をした、娘達が一斉に驚きの声を上げました。
長女:「えー!パパでも、幼稚園児だったころがあるの?」
―― まあ、この手の反応はテンプレだ。どの漫画にも出てくる話だ。ツッコむにしては、まだまだ「弱い」な。
次女:「パパは、生まれて直ぐに『研究』していると思っていた」
―― ん、ちょっと良いバリエーションが出てきたか。しかし、そういう子供は、可愛くないだろうな。まあ、可愛いと言われた記憶もないけど。
-----
長女:「パパって、幼稚園の時から、腰ヒモで繋いで、携帯電話を持ち歩いていたの?」
「その時代、携帯電話なんかねーよ!」
思わず、ツッコんでしまいました。
以前、「ラーメン大好き小泉さん」を読んで、「天下一品」のラーメンを食べにいったお話をしました。
The other day, I told you that I read "Ms.Koizume, who is crazy for Ramen" and I went to "Tenka-Ippin Ramen".
今回も、小泉さんに紹介して貰った、ラーメンを食べに行きました。
In this time, I went to a Ramen shop that Ms.Koizumi recommend for me.
「蒙古タンメン 中本」というラーメンです。
The name of Ramen-shop is "Mouko-Tanmen Nakamoto".
-----
先日、秋葉原に出張した時に、そのラーメン屋に行きました(品川店)。
The day before yesterday, I went to the shop in Shinagawa area, when I was on business trip to Akihabara.
店員さんに「辛いラーメンが食べたいのですが」と言ったら、あるラーメンを勧めて貰いました。
I asked a waiter for a spicy Ramen, he recommended me a kind of Ramen.
-----
私は、上司からの「辛いのだけは勘弁してくれ」というメールを読みながら、忘年会にインド料理レストランを選ぶ部下であり、
I am a subordinate to reserve the Indian restaurant as a Years-End party place, thought my boss dislikes any spicy foods.
中国の広州で四川料理を食べた時に、現地の中国人エンジニアに「参った」と言わせたことがある、
and, I am an engineer who put words into Chinese engineer's mouth, "You won"
「辛いの大好き江端さん」です。
"Mr.Ebata, who is crazy for hot"
ワクワクしなが、お勧めのラーメンを食べたのですが、
I was thrilled to have a ramen.
―― は? これが、辛い?
Umm? Is it hot?
この程度で「辛い」とは、笑止です。
It was highly ridiculous that this was the hottest ramen.
ガッカリだなぁー、と思いながら、メニューを見ると、激辛のラーメンではなかったようです。
With letting me down and seeing the menu, this was not the hottest one.
「ああ、これが、「ラーメン大好き小泉さん」に出てきた、『一見さん禁止』という奴だな」と気がつきました。
So I noticed that this was a typical warning in the comic for a customer one doesn't know
仕方がないので、その日は、そのラーメンで我慢して、会社に戻りました。
I couldn't help it, I did with the ramen, and went back to my office.
といっても、私は、この表紙をかえて欲しいと思っている訳ではありません。
But I don't want to change the cover at all.
「動物のおしゃべり」は、とても素晴しい作品で、表紙のカラーの着色も綺麗で、この雑誌の表紙としては、この絵が最高であると信じます。
"The animal's chat" is wonderful works, and the cover's colors are also beautiful. I think that this is the best cover.
是非、表紙を描き続けて頂きたいと思います。
I hope to continues to drawing the cover.
-----
ですから、これは「私」の問題です。
So, this is MY problem.
そこで、この背反する事象を、どこに落し込むかを考えてみました。
I tried to come to think where to take down about this contradiction.
(1)Amazonで買う、娘に金を握らせて買いに行かせる
(1)To buy it in Amazon, or to give my daughter money to buy it.
アマゾンプライム(配送料無料のサービス)の対象にもなっているようなので、これが確実です。
This comic is covered by the Amazon prime (a sort of free delivery service), this is a certain method.
しかし、コンビニや本屋で突然出会った時の、あの「嬉しさ」がなくなるのは、なんとも寂しいです。
However, I am afraid that I feel joyless if I lose a sudden encounter at a convenience store and a bookstore.
(2)男性向けの表紙の本も作って貰う
(2)To ask the publish company about the cover for men.
しかし、出版社がそんな予算を組める訳ありません。経営判断としては「私のような読者は切り捨てる」が正解と思えます。
However, the publishing company cannot make such a budget. I also think that "giving the readers up" is correct.
(3)購読を止める、または、ガマンする
(3)To stop reading it, or endure the pain.
まあ、これが現実的な解決方でしょう。
I think this is a realistic solution.
-----
Many people think that
―― 「電子書籍」の時代に、江端は、何をアホなこと言っているんだ
"What a stupid saying Ebata did, in the period of "the electronic books"
と思われる方も多いと思いますが、あの電子書籍は、同時に別の本を10冊以上読むような、私の読書スタイルには合わないんですよ。
But the electric books are difficult for me, because I read more than ten books at the same time on my desk.
だからこそ、私は、どうしても、古いスタイルのままで、この問題を解決したいのです。
So I absolutely want to resolve this problem as old styles.
The other day, I wrote
「EtherCAT連載の最終フェーズに向けて、今週末から、「江端家家屋」という実験ボードに、これらのケーブルや器具が、次々と設置されていく予定です」という話を致しました。
"For the final stage of EtherCAT serialisation, I am preparing for these cable and devices, in order to install the home security system on the Ebata's house."
-----
I am going to open a picture of "battle field" where "EtherCAT Master", "EtherCAT slave", many types of sensor and I fought mutually.
「週末、江端はエレガントに原稿を執筆している」などと、ゆめゆめ思わないで下さいね。
Never make a image of "Ebata writes manuscripts every weekends elegantly"
今迄、色々な上司と巡り会ってきましたが、「役に立った上司のアドバイス」は少ないです。
Up to this day, I have had a lot of boss in the company, however, I don't remember that I had received a good advice from the boss.
私が上司のアドバイスに従うのは、「その内容に納得している」わけではなく、それが、「とっとと仕事を終わらせる」ための、有効な手段の一手法であるからです。
The reason that I obey boss, I am not clear about the boss's intention, but I think that the attitude is one of the best way to finish my work soon.
(1)上司といえども、「自分がやってきた方法」以外の手段を知りませんので、「自分がやってきた方法以外の方法」をやっている部下が、不安でしかたありません。
(1)Even a boss doesn't know all kinds of method to do a work, so it cannot be helped that he/she feels anxious about a work of their subordinates.
(2)勿論、部下の方も、「自分がやってきた方法」以外の手段を知りませんので、「自分がやってきた以外の方法」を強いてくる上司が、不快でたまりません。
(1)On the other hand, the subordinate just knows their own method to do a work, so it cannot be helped that he/she feels pains from the boss's order.
つまり、この段階で、上司と部下のコスト(不安と不快)はイーブンの関係にあると言えます。
On this stage, the relationship between a boss and a subordinate seems to be even.
加えていえば、
In addition,
(3)「自分がやってきた方法」は、自分にとってももっともコストの安い、合理的な戦略です。なぜなら「自分がやってきた方法」は、すでに「やったことがある」のですから。
(3)The method that they have done before, is the best cost-performance and reasonable strategy. Because the method is that they have done before.
とすれば、この均衡を破る材料は、組織上の掟(業務命令)だけであり、そして、ここから導かれる結論は一つだけです。
Assuming that the above, the way to break this balance is to use an instructions in the course of employment. The conclusion is also clear.
―― 部下が「不快」と「不合理」を受けいれる
"Subordinates should accept the pain and unreason.
これ以外の解はありません。
There is no way except for the above sentence.
(To be continued)
私は、「デートの時に、話題がなくて困った」という記憶がありません。
I do not remember "When I was on dating, I had a problem with topics".
単に、記憶がないだけかもしれませんし、そもそも、デートの回数も少なかったので、たまたま、そうなったのかもしません。
It might just be "no memory", and moreover, the number of dates of mine, might be also very small. It happened to have been so.
-----
今でも、嫁さんに、
Even now, my wife said,
「なんで会社でクタクタになるまで働いてきてから、夜中に、そんなに、色々と(ベラベラ)しゃべれるの?」
"Why can you talk so much in the middle of the night, after you worked harder and tired in your company?"
と言われています。
「なんで」と言われても、私にも良く分かりません。
Even if she says "Why", I do not understand well either.
会社で、黙々と働いている ―― 単に、実験室に閉じこもっている ―― からかもしれません。
The reason might be, I work quietly at my office. or laboratory alone all day.
という訳で、私は、結構なオシャベリですので、あまり人のオシャベリに批評を加える立場ではないのですが、――
I am quite talkative, so I know I should not criticize other's talks;
それでも、情報系システムのエンジニアとしては、システムのリソースを活用していない会話には、どうにも、腹が立つのです。
Nevertheless, as an engineer of information systems, I come to get angry with conversations that do not utilize the communication resources.
------
市営地下鉄の電車の中で、スマホを会話モードにしてしゃべっている若い女性がいました。
There was a young lady speaking by smart-phone in a conversation mode, in a Yokohama municipal subway train.
スマホから聞こえる男性の声は、多分、恋人だったのでしょう。
The voice of a man, heard from a smart-phone probably was her lover.
男性:『ねえ、今、どこにいるの~』
Male: "Hey, where are you now?"
女性:「どこだと思う?」
Female: "Where do you think it is?"
男性:『ええ~、分からないよ。そこ、どこ?』
Male: "Yeah, I do not know at all. Where are you? "
女性:「どこかな?(クス)」
Female: "Where am I (with smiling)?"
------
その女性のスマホを取り上げて、
Taking up the lady's smart-phone,
『市営地下鉄湘南台前、下車まで、残り20秒くらいの地点だ!』
"It is a point about 20 seconds remaining until the municipal subway Shonan-dai. She will get off soon!"
とスマホに向けて、大声で叫んでやろうか、と、思いました(思っただけです)。
I wanted to shout out loudly to the smart-phone (just I thought)
―― 貴重な通信リソース(周波数チャネル、通信帯域)を、情報量ゼロの会話で喰い潰すな!
"Do not crush precious communication resources (frequency channel, communication band) with conversation with zero information!"
とか、思いながら。
I thought that.
------
分かっています。
I know well that
間違っているのは私の方です。
I was wrong.
現在、ドイツの大学であるオープンソースを開発されている方と、毎日1通くらいの頻度で、そのソースコードについての質問をさせて頂いています。
Currently, I am asking questions about the source code of people who are developing open source, which is a university in Germany, about 1 time each day.
とても親切な方で、私がコードについての質問をすると、その日のうちに、私の欲しいコードを開発して、公開してくれるという親切さです。
He is a very kind person. If I ask questions about the code, he developed the code I wanted and ,publish the code within that day.
こういう人がいるから、私は、ギリギリのところで、『人類なんか死ねばいいのに』に思い至らずにいられます。
Thanks to him, I don't come to think "human beings should die" at the last minute.
-----
ドイツの方と、日本人である私が、こういう技術レベルのコミュニケーションできるのは、やっぱり「英語(のメール)」です。
It is "English (mail of morning)" that we can communicate about technical issues between Germany and Japan.
―― 英語って、やっぱり便利だなぁ
"English is convenient"
と思います。
I think.
By the way, I am a genuine "Japanese English" user.
そして、これからも"Native English"なんぞに、1mm足りとも、労力を払うつもりはありません。
And, I also have no intention to pay for being "Native English" speaker from now.
TOEICや英検の勉強で、一生に何回使うか分からない英単語の暗記に、膨大な時間を費すのも人生です ―― 私には理解致しかねますが。
It also a life to spend a huge amount of time to memorize English words, that you do not know how many times you will use in your life. I don't not understand it.
私は、TOEICとか英検などという、英語のランク付けに血道を上げる時間があれば、世界中のエンジニアに"Japanese English"のメールを出しまくります。
I will rather mail of "Japanese English" to engineers around the world, than try to rank up of such as TOEIC or Eiken.
そして、「その人たちの親切に甘える」人生を選びます。
And, I choose life "to be kind to their people".
-----
ちなみに、私が、C/C++ (not including STL)ユーザであることも、何度もご紹介しましたが、今回の日独技術協議は、"英語"と"Python言語"で話が進められています。
By the way, I have told you that I am a C / C ++ (not including STL) user many times, and the discussion on this day's German - Japan technical consultation is underway in "English" and "Python language".
Pythonが、現時点において、プログラムの世界共通言語であることは、私も認めます。
I acknowledge that Python is currently the universal language of the program at the present time.
この言語は、たしかに"ラク"です。
This language is certainly "easy".
「コンパイルがない」というだけでも、十分助かります。
Even just saying "no compile" is sufficiently helpful.
オブジェクト指向とかへの強い拘りもなく、実行速度もそこそこ速い(もちろん、C/C++と比較すれば、お話にならないくらい「遅い」ですが、この比較は卑怯でしょう)。
No strong insistence on object orientation and execution speed is fairly fast (Of course, compared with C / C ++, it is "slow", but this comparison is cowardly).
ま、それ以上に、ライブラリが豊富で、ユーザが沢山いて、なにより「書籍が多い」ことですね。
Well, more than that, there are lots of libraries, and users, mostly "there are many books".
政治の世界はともあれ、コンピュータ言語の世界においては、「数は力なり」は絶対です。
Anyway in the world of politics, "number is power" is absolute in the world of computer languages.
-----
30年前に、PC8001MK2に標準実装されていた言語が、BASICでなくて、Pythonであれば、私もかなりラクができたと思うのですが ―― 例えば、友人に助けて貰いながら、マシン語でコードした日々の悪夢とか。
Thirty years ago, if the language that was standard implemented in PC8001MK2 was not BASIC but Python, I think that I was pretty lucky. For example, the day-to-day nightmares coded in machine language while getting my friend's help.
まあ、そういう時代があったからこそ、今の私は、大抵のプログラム言語を、概ね、1日程度で使えるようになった、とも言えます。
Well, as there was such a time, I am now able to use most programming languages in about one day in general.
ですが、私は『若い時の苦労は買ってでもせよ』などと、アホなことを言うつもりはありません。
However, I do not mean to say stupid things, "Do buy the hardships when you are young."
(今、ちょっとググってみたのですが、まだ、こんなアホなことを書いている奴がいるんですね。『低能』ですね)
(I've tried a bit google serach now, but I still got someone who is writing such stupid things.They are really fool aren't they?)
私は、ただ、『私の若い頃に、今のスペックのパソコンとPythonがあれば、ラクできたのに』と、思っているだけです。
I just think, "When I was young, I could have cut corners I had a current high-performance computer and Python."
大学キャンパスの屋外実験に使う自動車に張る、複数の大型ステッカー(長さ1メートル)が自宅に到着しました。
Large stickers (1 meter long) on a car used for outdoor experiments has arrived at home.
ハンドキャリーで運ぶことになるので、ステッカーの重さや大きさを確認していました。
I checked the weight and size of the sticker because I will have to carry them by hand.
それを見ていた長女から、
The eldest daughter watching my preparations, said to me
『パパ、文化祭でもやるの?』
"Dad, do you join in a school festival?"
と言われました。
-----
これが文化祭だとしたら、
If this is a school festival, I am determined that
I don't want to be involved in my life again
そして、
and
―― もう二度と絶対にかかわるものか、
I will never be involved again in my life
と決意している文化祭、と言えます。
―― 強いリーダーシップを持っている政治家が求められている
"Politicians with strong leadership skills are in demand"
これが本当か嘘か知りませんが、少なくとも、私は「求めていません」
I don't know if this is true or false, but at least I'm not 'asking for it'.
そんな奴が、どんな災禍を引き起してきたか、近代史を勉強した人ならすぐに分かると思います。
Anyone who has studied modern history will immediately understand what kind of disasters such a man has brought about.
ルドルフヒトラー、ヨシフスターリン、毛沢東、ポル・ポト、ニコラエ・チャウチェスク
Rudolf Hitler, Joseph Stalin, Mao Zedong, Pol Pot, Nicolae Ceauescu
「独裁者と強いリーダーシップとは違う」という人もいるかもしれません。
Some people may say, "Dictatorship is not the same as strong leadership.
私も、町内会や生徒会や私企業において、リーダが力強くあることは望ましいと思います。
I also believe that it is desirable for leaders to be strong in neighborhood associations, student councils, and private businesses.
しかし、「政治家」というのは、国民から付託されて、あるいは暴力装置に支えられて、権力を行使できる主体です。
However, a "politician" is an entity that can exercise power by being entrusted by the people or by being supported by a violent apparatus.
「強いリーダーシップ」と「政治家」の組み合わせは、通常のリーダーシップとは訳が違うのです。
The combination of "strong leadership" and "politicians" is not the same as normal leadership.
-----
新型コロナ禍の「経済対策」は難しいですが、「感染対策」は、かなりクリアになってきました。
The "economic measures" for the new corona disaster are difficult, but the "infection control measures" have become much clearer.
2回目の緊急事態宣言による結果で、証明されつつあると思います。
I think this is being proven by the results of the second emergency declaration.
人と「出会うな」「しゃべるな」「飯食うな」 ―― これまで、ずっと言われてきたことが、やはり正しかった。
Don't talk to people, don't meet people, don't eat with people - all the things they've been told were right.
正しかったんだから、正しいことをやる。
They were right, so we'll do the right thing.
飲食店に行き、そして、日本の飲食産業を救う。ただし、1人で行く。そんでもって「黙食」する。
Go to a restaurant and save Japan's restaurant industry. However, go alone. And eat in silence.
スマホを見ながら食っていれは、それなりに食事は楽しい。
If you eat while looking at your phone, the meal is enjoyable in its own way.
"1人飯"については、(この)私の日記が世界で一番詳しい。参照されたし。
My diary is the best place in the world to learn about "eating alone". Please refer to it.
さて ―― この程度のことに、「強いリーダーシップ」がいるのか? 私たちは、そこまで愚かか?
Now -- do we really need "strong leadership" for something like this? Are we really so stupid?
(そこまで愚かな政治家や官僚ははいますね。私忘れっぽいので、後日、リストを作って、公開します。新しい愚か者が出るたびに、更新して公開し続けます)
(There are politicians and bureaucrats who are that stupid. I'm forgetful, so I'll make a list and publish it later. I'll keep updating and publishing it as new fools appear)
-----
政府に求められるのは、「経済対策」と「感染対策」の2つのハンドルの、超高精度の制御です。
What is required of the government is ultra-precise control of the two handles, "economic measures" and "infection control.
This kind of ultra-precise control is based on the principle of "on-the-spot" and "prediction".
制御とは、 ―― 古典制御であれ、現代制御であれ、PIDであれ、ファジィであれ、ニューロであれ、
Control is -- whether classical control, modern control, PID, fuzzy, neuro, etc.
■環境からの情報から得られた段階で対応する『場当たり』
- "On-the-spot" to information as it is obtained from the environment.
と
and,
■現在の制御から得られる『予測』
- 'Predictions' derived from current controls
です。
-----
「新型コロナの完全な撲滅はない」という前提に立てば、私たちは、ウイルスとの共存の世界を生きるしかありません。
Based on the premise that the new coronas will never be completely eradicated, we will have to live in a world of coexistence with the virus.
その手段こそが『場当たり』と『予測』です。
The means to do this are "on-the-spot" and "predicting.
もちろん、高度に、数学的かつ統計的で、論理的で、かつ高い的中率を導かなければなりません。
Of course, it has to be highly mathematical and statistical, logical, and highly targeted.
はっきりと言えることは「これをやれば完璧」 ―― そんな魔法のパラメータは存在しない、ということです。
What is clear is that there is no magic parameter of 'Do this and make it perfec'
政府はこれからも緊急事態宣言を発令し、国民はそれに即座に応じる。
The government will continue to declare a state of emergency and the people will immediately respond to it.
結果が出たら、緊急事態宣言を解除する ―― これを、これから何度でも繰り返すのです。
Once the results are in, the state of emergency will be lifted -- and this will be repeated as many times as necessary.
それが、政府の仕事で、そして、私たちに求められている行動変容です。
That is the work of government, and the behavioral change that is required of us.
-----
「強いリーダーシップ」なんぞは、不要です。
There is no need for "strong leadership.
必要なのは、「政府の全能力を結集して高度な計算と予測を行い、その結果を出せるリーダー」です。
What is needed is "a leader who can mobilize the full power of government to perform advanced calculations and forecasts and deliver the results.
私の経験上、ある事を出来るようにするための最も早い方法は、「始めてしまう」ことです。
In my experience, the fastest way to be able to do something is to start doing it.
この「始めてしまう」は、有名な問題解決手段で、よく言われるようでして、私の知る限り最も過酷な事例は、windowsNTの開発ストーリです。
This "getting started" is a well-known and oft-quoted means of problem solving, and the toughest example I know of is the development story of windows NT.
開発リーダーのデビッド・カトラーさんは、開発メンバーに、WindowsNTの開発を、「開発中のWindowsNT」を使ってやらせたという話は、あまりにも有名です。
The story is so well known that David Cutler, the development leader, had his development team members work on Windows NT using the "developing WindowsNT".
開発中にカーネルパニックするOSを使うのですから、現場からは四六時中、悲鳴の嵐です。その悲鳴の中で行われるプロジェクト開発など考えるだけでゾッとします
In development period, the "OS" in developing are used by the development members. Of courser, they were in screaming stream. I don't want to think of the situation at all.
-----
そこまでシビアなことは要求しないまでも、私もこのアプローチを試みます。今、まさに、実施中です。
I will try this approach, even though I don't require it to be that severe. This is exactly what I'm doing right now.
本日の日記は、全てiPadで書いています。正直ストレスで死にそうです。私の大好きな変態IMEであるSKKは使えませんし、そもそもWindowsが使えません(画面分割が精一杯)。emacsのキーバインドが使えないのは当然ですし、翻訳エンジンとの連携もままなりません(そこは、指をつかってやっています)。
I'm writing today's diary entirely on my iPad. To be honest, I'm dying of stress. I can't use SKK, my favorite perverted IME, I can't use Windows (split screen I can use), I can't use emacs key bindings, and I can't work with the translation engine and change between the split windows(I'm using my fingers to do that).
ただ、流石に、入力はブルートゥースのキーボードでやっています。
However, I am using a bluetooth keyboard for input.
『おい、それなら、ノートPC持ち歩くのとかわらんだろう』という人も多いかもしれませんが、江端の読書環境は、もうほとんどiPadに移行しているので、これを外すことはできません。
Many people may say, "Hey, that's no different from carrying a notebook PC," but since Ebata's reading environment has mostly shifted to the iPad, I can't leave it out.
ここにノートPC加えたら、もう移動の持ち物の重量が洒落にならないことになります。
If you add a laptop to the list, the weight of your traveling belongings is no longer a joke.
―― ラクをするために苦労をする
"Struggling to make things easier"
と言うのは、誰にとっても日常なですが、iPadと WindowsノートPCの間には、どう見ても相容れないコンセプトがあるとしか思えません。
This is a daily issue for everyone. However, I think that there is an apparently incompatible concept between iPad and Windows.
And I wrote it before, the winner has already confirmed when iPad because majority of the "GIGA school" project by the MEXT.
「システム管理がしやすく、ユーザに裁量を『与えない』iPad」が、Windowsや、ユーザに開発の裁量を保証するLinux, Andoroidに勝利Aしたのは、(今、考えてみれば)当然と言えます ―― だって子どもに使わせるのですから、管理しやすいデバイスを選ぶのは、当然ですよね。
iPad that cannot give the users free development and management, would be chosen for children naturally, than Windows, Linux and Android that can do. Because they are easy for adults to control IT education of the children.
-----
ともあれ、ストレスを溜めながらこの文章を書いています。
Anyway, I am writing this text with a lot of stress.
仕方がないことです。
However, it cannot be helped.
私のようなシニアが生き残っていく為には、子どもたちに媚びて生きるしかないのですから。
In order to survive my remining life, I cannot do anything except for flattering children.
-----
When I read a newspaper article titled "The Ministry of Health, Labor and Welfare will not file criminal charges against the former Unification Church for facilitating adoptions," I was so outraged that I almost lost control of myself, but
――先ずは落ち着け、私。
"First of all, calm down, me.
-----
■状況を把握して、
- Assessing the situation and
■背景を調べて
- Checking the background.
■根拠(法律条文)を読み込んで
- Reading the rationale (legal text).
■筋の通ったロジックを組み上げて(裁判の勝敗に関わらず、訴訟には事実の背景を明かにする効果がある、等)
- constructing a logic that makes sense (regardless of whether the case is won or lost, litigation has the effect of revealing the factual background, etc.).
そこから、本格的攻撃を開始だ。
Then I can begin the attack in earnest.
------
行政府には感情攻撃では効果はありません ―― 経験上、特に厚生労働省というお役所は。
Emotional attacks do not work on the executive branch -- in my experience, especially the bureaucracy that is the Ministry of Health, Labor and Welfare.
This is another live-action adaptation of "Golden Kamui," for which there were still high voices of "Don't do it.
今、ナイトシアターから帰ってきた、嫁と娘を駅でピックアップしてきたのですが、
I just picked up my wife and daughter at the train station from night theater, and they were
―― 大興奮、大絶賛で、車の中が喧(やかま)しいことこの上もない
"So excited, so raving, so bustling in the car."
という状況でした。
-----
娘は、「ゴールデンカムイ」の原作とアニメを両方見ているので、正しい評価ができていると思います。
My daughter has seen the original "Golden Kamuy" and the anime, so I think she is making the proper judgment.
(ちなみに、私は完了した原作と、現在までのアニメの全部を見ています)
(By the way, I have seen the completed original and all the animations.)
また、ネットを見るかぎり、世間の評判も、概ね「絶賛」の方向です。
Also, as far as the Internet is concerned, the public's opinion is generally in the direction of "rave reviews.
Because of this, "live-action" -- or rather, "all creation" -- should not be denied "before creation."
-----
問題は、この私にあります。
The problem lies with me here.
この絶望的な時間のない状況で、どうやって映画館に行く時間を捻出するかで、頭を抱えています。
With this desperate lack of time, I am trying to wrap my head around how to find the time to go to the cinema.