0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|

2010-03-29 結婚式に関する一考察(その3)

独身のころ、結婚を控えていた時に、頼みもしないのに、主導権がどうのこうの、最初が肝心だのとのアドバイスしてくる既婚者が、イナゴの佃煮のようにウヨウヨいました。

私は、独身のころから、ずっと不思議でした。
『不幸な夫婦生活をしているんだなぁ。そんなに言うならやめりゃいいのに』でした。

この人たちは、伴侶と『対決』する為に結婚したのか。
それなら、最初から結婚なんてしなくても良いのに。
そうか。この人、馬鹿なんだ。

-----

既婚者は、結婚を控えている人達や、結婚で悩んでいる人達に、ニッコリ笑って一言。

『結婚って、いいものだよ』

といって、微笑むだけで良いと思っています。


2011-03-29 本当に「想定外」なのですか?

官房長官が、一番最初に「ミリシーベルト」の単位を発した時の恐怖は今でも覚えていますし、「1時間当り300ミリシーベルト」が出てきた時には、本当に倒れそうになりました。

3000ミリシーベルトで人は死ぬ。

私が、原発正面玄関前(原子炉建屋ではない)に10時間立っているだけで死ぬ。

真っ青になったことを覚えています。

-----

それなのに、今や「1000ミリシーベルト」単位が日常的に語られている。

これは、もの凄く恐しいことだと思います。

私のイメージでは、今回の事故が人類史上の最悪の地震で発生したものでなかったとすれば、

○東京電力の社長以下、重役クラスは10回辞任し、

○内閣は20回倒れて、政権政党もなくなってしまっている、

というくらいの大惨事です。

-----

もうこれ以上の悪くなり事態は考えられないだろう、と思っているところに、

○建屋が水素で爆発し、

○放射能物質の放出を前提とした格納器の蒸気を大気に排出し、

○単なる保管しておいただけの使用済み核燃料が3000度近い熱で溶け出し、

○放射線の暴風圏内に突入するという命と引き換えの放水作業が行われ、

○"1000万倍"という高濃度の汚染水で作業員が被爆する

そして、

○修理したくても強烈な放射線で原子炉建屋に近づけず、その間にも燃料棒が溶解して、さらに放射線量が増えていく。

腹立たしく思っても、暴走中の原子炉をミサイルで破壊でもしようものなら、それこそ日本全土が高濃度放射能物質で汚染されるし、原子炉を運搬しようにも、その間の被爆で間違いなく死者が出る。

-----

私は、これまで、数多くの「原発クライシス」に関する書籍、映画、ドキュメントを見てきましたが、どれもこれも、

『我が国で、現在進行形で起きている事態以上のシナリオはどこにもなかった』

と断言できます。

--------------------

今回の福島原発事故は、想定外の津波に因るものとされています。

でも、少し考えてみたいと思います。

その「想定外」が事実であったとしても、津波は原子炉への直接の

被害は与えていないのです。

津波は、バックアップ用のディーゼル発電機とその周辺機器を無力化しただけです。

-----

では、私が10人くらいのテロリストを募って、3年くらいの破壊工作の訓練を受けて、福島原発に侵入してみたらどうでしょうか。

ダイナマイトで、送電塔を全部倒壊させて、ディーゼル発電機を破壊し、その後、武器で発電所を制圧して、建屋の人間を全部人質として立て籠ったら?

燃料棒溶解なんぞ待たないで、拳銃で職員を脅して、中央制御室から、燃料棒を引き上げさせてそのまま放置しておいたら?

警察の姿が視認できる度に、人質を纏めて数人くらい殺害して、原子力発電所に誰も入れないようにしたら?

勿論、テロリストである私とその同士達は、端から自分の命が助かろうという気持ちは欠片もありません。

-----

放射性核燃料が手がつけられなくなる前に、民間人の犠牲者を前提に、特殊部隊は、私達テロリスト全員をきちんと殲滅してくれるでしょうか。

なんか、別の福島原発事故を「創り出す」ことは、そんなに難しくないように思えます。

-----

残念ながら、この発想、私のオリジナルではなく、「神の火」(高村薫著)の最後のシーンから盗用しています。

この著書の中では、主人公とその友人のたった二人が、冬の夜の原発に襲撃をかけ、原子炉格納容器の蓋を開くというテロに成功します。

しかも、その緻密な計画は、読者からしても全く無理がなく、十分に現実可能な範囲にあると思えました。

このテロを防ぐには、武装した一個分隊を、日本の稼働中の原発の全てに配置しないと駄目だろう、と思えます。

-----

もっと話を簡単にしてみましょうか。

我が国と仲が良いとは言えない隣国が、「瀬戸際外交」を踏み越えて、日本の原子炉全部をミサイル攻撃、または空爆してきたら、どうなるのでしょうか。

血の気の引くような思いをする時間もなく、一瞬で国土と水は放射能で汚染され、(国家の存亡はどうでも良いですが)、国民の大半は生命と引き換えの被曝に晒されるのでしょうね。

知らない人も多いかと思いますが、1981年に、現実にイスラエルがイラクの原子力発電所を空爆しています(バビロン作戦)。

戦争となれば、なんでもありです。

-----

という訳で、私は尋ねたいのです。

今回の福島原発事故は、本当に「想定外」なのですか?


2012-03-29 魔法の箱

私は、文章を書けない子供でした。

日記の宿題に書いた内容は、

『今日もお風呂に入った、すっきりした。明日も入ろう』

という内容の連続。

# 「お前は、じじいか」と自分で突っ込みそう。

別に毎日銭湯に通ったという訳でもありません。そもそも自宅に風呂ありましたし。

要するに、文章を書く前に、その文章を組み立てるという「構成力」がなかったのです。

「日記」とは、子供の私の心の名に、いつでも突き差さっている棘のような存在でした。

-----

それはさておき。

私がこれまで、どれだけの駄文を書いて来たかは、よく分からないです。

実は、500程度の未発表作品があります。内容的にヤバイものです。

株価が下がったり、私が消されたりするかもしれないと心配して、発表を差し控えています。

# 勿論、こんなことは杞憂に過ぎないのですが、『私が飛ばされる』という可能性はかなり高いので。

未発表500を含めて、(ちゃんと数えたことはないのですが)多分、2000文程度はあるのではないかと思っています。

で、それらの文章が、どのように役に立ってきたかというと、全く何にも役に立っていないです。徒(いたずら)に、時間を消費しているだけの、非生産的行為です。

-----

一方、この非生産行為がいつから始まったかというと、これは、年月まで正確に確定できます。

ワープロを購入した時です。

「ワープロ」を知らない人もいると思うので、説明します。

要するに、文章作成ソフト(Windows Word)専用機と思って貰えば良いです。もちろん、別のアプリをインストールしたりすることはできず、ひたすら文章を書くだけ(絵も書けない)のマシンです。

東芝ルポ、富士通OASYS、シャープ書院という言葉に反応できる人は、私の世代でも難しいかも。

当時19歳だった私は、―― いいですか、

「液晶画面の表示文字数12文字、改行2行」

のワープロを、(学生の分際で)当時の金額で7万円で購入したのです。

-----

パラダイムシフトでした。

○まず、滅茶苦茶に高速に文章が書ける。殆ど、思考速度と同程度のスピードで書けるので、ストレスがない。

○自分の汚い字を見て、モチベーションが下がるとことがない。

○適当な支離滅裂なコンテンツを、適当に書き殴っておいても、あとで組み立てるだけで、それなりの文書のように見える。

○文章構成力なし、レトリックなし、根気なし、おまけに情熱すらなくても文章が書ける。

ワープロは、「魔法の箱」でした。

-----

私の文章増産マシン(= 徒らにページを増やすこと)としての能力を見込まれて、卒業論文では、同期から共同研究を申し入れられたことがあります。

修士論文作成の時には、『江端さんは、3行で足りる説明を、3ページにする能力をもっている』と、後僚に言われていました。

生れて初めて、ワープロで書いた英文の実験報告書を提出しました。

教授は読まずに「優」を付けたようです(多分、稚拙な英文を読むのが、面倒くさかったんだろうと思う)。

-----

一方、失ったものも多かったですが。

○その当時、友人にワープロで手紙を書いたら「無礼だろう!」と叱られた。

○ワープロで、自治寮の総括文を作成したら「魂がこもっていない」てなことを言われた。

○今の嫁さんにエッセイを印刷して送付していたのですが、殆どが読まれずにゴミ箱に直行していた(結婚後に聞いた)。

なにより、

○ワープロのレポートの受理を拒否する教授が、圧倒的多数であった。

世間が思う以上に、「教授」という人達のコンサバ度は、ハンパではなかった。

# 今のように、インターネットが存在せず、「丸写し」の可能性が皆無であった時代の話ですよ。念の為。

『逆だろう! 教授達は、「ワープロ以外のレポートは受理しない」という命令を発して、ITリテラシーを高める方向に教育すべきだろう!』 という私の憤慨に、共有してくれる友人すらいなかった ――

私がワープロを使い始めた時は、そういう時代だったのです。


2013-03-29 「同人誌」が「再生可能エネルギー」になるという未来 ――文化庁主催 第8回コンテンツ流通促進シンポジウム『著作物の公開利用ルールの未来』聴講メモ

1年程前に、コンテンツのクラウド研究をやっている同僚から、クリエイティブコモンズ(以下、CCという)について質問されて、逆に「何それ?」と訊き返ししてしまったことがありました。

研究所内で、「歩く知財」(などということは、勿論、誰も言っていいませんが)江端が、著作権に係わることで答えられないとは、と、非常に恥しい思いをしたものです。

また、ちょうど今、著作権関係の調査をしている最中でもあり、知財関係で知りあいになった方からも、シンポジウムの聴講を薦められていましたので、事前に申し込んでおきました。

文化庁主催 第8回コンテンツ流通促進シンポジウム『著作物の公開利用ルールの未来』

-----

私は、省庁が主催するシンポジウムの聴講で「大爆笑」したのは始めてです。

こんな、面白いシンポジウム見たことない。一瞬で時間が過ぎさったという感じでした。特にパネルディスカッションは凄かった。

-----

まずは、メンバが凄い。

あのTPPと知財の関係を見事に看破した「「ネットの自由」 v.s. 著作権」の著書である、福井健策先生。

私は原稿書き上げた後、先生の著書を読んで、タップリ3日は落ち込んだものです。

「うわー、動いている福井先生だ。サイン貰ってこようかな」と思ったりしました。

森美術館館長の南條さんの話は非常に興味深かったし、メディア・アクティビスト(作家のことかな?)の津田さんは、「CCのコンテンツをTSUTAYAに置けば良い」というという趣旨の発言をされて、会場を湧かせていました。

-----

しかし、極めつけは、漫画家の赤松健先生(『ラブひな』『魔法先生ネギま!』の作者(残念ながら江端は未読))のお話が、もう最高。

漫画家としての立場から、同人誌やコミマに対する愛情と、それと同時に漫画家としての不快感を入り交えた上での、新しい概念、

――「黙認」

というマークをプレゼンで提示された時、会場は大爆笑となりました。

-----

「コミケ当日だけ『見逃す』という」この新しい権利概念を提示された時、私はもう涙が出る程笑いました。

福井先生が「『黙認』をどう定義するんだ」と突込んでおられましたが。

確かに、現行法においては勿論ですが、多分「黙認」を明文規定しているライセンスって、地球上に存在しないと思う。

「この人、本当に凄い人だ」と心の底から畏怖しました。

-----

赤松健先生は、さらに、びっくりする観点から、我が国のコンテンツ立国案を提示されていました。

「BL(ボーイズラブ)の同人誌は、フランスで凄い人気が高い。我が国は、膨大な資源をすでに所有しているので、これを、どんどん輸出すれば良い」

確かに、これなら資源は無尽蔵にあるとも言えるなぁ、と感心しました。

-----

私、どうしても無体財産権というと、どうしても産業財産法(特許法とか意匠法)の方を考えてしまうのですけど、

「同人誌を資源」と考えるのであれば、どうして、これはなかなか凄い案です。

「同人誌」が、これまでの我が国の「特許発明」と肩を並べ、「石油」や「天然ガス」に対抗しうる「輸出資源」となるかもしれません。

とすれば「同人誌」を今の地位(法律的には、真っ黒に近い違法状態)に置いておくのは得策ではありません。

CCでも法律でもなんでも良いので、権利関係をキレイに整理して、輸出可能な資源として、ちゃんと「精製」することを考えはじめないと、いけないでしょう。

-----

「同人誌」が「再生可能エネルギー」になるという未来は、ちょっと痛快だと思いませんか?


2014-03-29 「それは保護者としては、親権の『不作為』ですよ」

家族は、我が家のIT関係のメンテを最初から諦めていて、全て私にメンテナンスを押しつけています。

For the first time, my family has given up their IT maintenance and enforces me to maintain them.

IDもパスワードも、何もかも私の管理下にあります。

I know all their IDs and passwords of PCs and cellphones.

「このままでいいのか!」

"Do you want to leave them this way?”

と家族と叱咤しています。

I scold them with saying,

「パパにメールの内容が全部知られることになるんだぞ」

"I can read all of your e-mail at any moment"

と恫喝しても、

They reply me against my intimidation.

「かまわん」

"I don't care".

の一言で返されます。

彼女らは、『メンテが面倒』という事実に加えて、私の、『人のメールなんぞ、目にするのもおぞましい』という性格を熟知しているからだと思います。

Apart from their bother, I am afraid that they know well that I hate watching other person's mails.

よく、「恋人のスマホのメールを盗み見る」という話を聞きますが、私には、「恋人の抉られたリアルの内蔵を見る」と同様のエグさを感じるのです。

I often hear the story that "stealing a glance of the lover's email", but I think it is likely to same of "watching the lover's organ meats".

私は、インターフェース論者ですので、 その人が私に開示しようとしているインターフェースだけで、世界が成りたてば、それでいいと思っているのです。

As a interface-ist, it is O.K. to keep the world just using information that their owner want to open.

-----

「江端さん、それは間違った認識です」

"Mr.Ebata. your policy is wrong"

と、以前、すでに大学生のお子さんを持ったお母さんに指摘されたことがあります。

The old day, I was pointed out from a mother whose child was a college student.

お母さん:「江端さんは、保護者なのですから、子どもの安全を監督監視する義務があります」

"Mr.Ebata. you are a guardian, so you are obligated to save the ward's life for their monitoring.

江端:「え、そうなんですか? プライバシーの侵害ですよね、それって?」

"Are you kidding? It is a kind of violations of privacy isn't it?"

お母さん:「子どもを守る為であれば、親権は、子どものプライバシーを越えて、発動させなければならないこともあるのです」

"We have to start up parental authority compulsory with overwhelming child's privacy for their life."

江端:「えー、それって辛いなぁ。面倒くさいし」

"It is a pain and seems to be complicated"

お母さん:「江端さんは、子どもの人権を、自分と等位の人権として考えていませんか」

"Mr.Ebata. You think that both your child's human right and yours are perfectly same don't you."

江端:「うん、娘たちが生まれた瞬間から、彼女らと私は対等な人間である、という認識で一貫してきたと思う」

"Yes. I have kept the concept from the time of their birth."

お母さん:「それは保護者としては、親権の『不作為』ですよ」

"As a guardian, you are lazy and it is an errors of omission."

と決めつけられてしまいました。

She told me the conclusion.

-----

このお母さんの指摘は正しいのかもしれませんが、私は、嫁さんや娘達の内心に立ち入るのは、やっぱり、おぞましく、面倒です。

However I am thinking whether the mother's points are right or not, I don't want to see the inner of their mind because it is nauseating and painful for me.

私の今の願いは、面倒な事件を起こすことなく、一刻も早く娘達が成人して、そういう『不作為』を責められることがなくなる地位に立ちたい、ということです。

What I hope is to have a position to avoid claim of errors of omission. I wish they are going to come of age as soon as possible without any serious problems.


2015-03-29 現地の人と話をしてきた人の話でなければ、私は納得しませんよ。

ジャイアンは、自分を優しくて思いやりのあるいい奴だと信じています。

"Gian" believes that he is tender, and a considerate good guy.

そして、日本国民のほとんどは、我が国は二度と戦争をしないことを誓った平和な国だと信じています。

And most of the Japanese citizens also believe that they swear never to fight again, and they can make a peace country in the world.

私も日本人の一人として、そう信じています。

As a Japanese, I believe it so.

-----

しかしですね、アジアの人から見ると、日本というのは、本当に何を考えているか分からない脅威国なんですよ。

But, according to Asian person's views, Japan is a really menace country and difficult to understand.

■資源絶無で、世界第3位の経済大国

- In resources emptiness, it is a major economic power of the third place of the world

■世界第8位の、軍事・・・もとい、防衛費

- the eighth military ... defense budget of the world;

を有しながら、

Nevertheless,

■戦争放棄を明文化した憲法を有する

- having the constitution that stipulated war renunciation

という、不思議な国だと思っています。

They think that Japan is one of the most amazing countries in the world.

-----

これまで、平和憲法で自分自身を厳しく戒めてきた日本という国が、少しずつ、それを緩め出してきたというその事実だけで、日本の周辺国は、

Japan, which has banned oneself in a peace constitution strictly until now, begins to loosen it little by little. Only the fact makes Asian countries around Japan

―― 真剣に怖がっている

fear seriously.

のです。

なんで、お前にはそんなこと分かるのかというと、私は、アジア各国を一人で歩いてきて、色々な国の人の話を聞いてきたからです。

The reason why I can understand the above story, I walked around Asian country again, heard their stories from their own lips.

ただ、これは、もう20年以上も前のことです。

But this is more than another 20 years ago.

だから「20年前とは違う」、「もう江端の見解は古い」のかもしれません。

So I might have to accept the opinions of "different from 20 years ago", "Ebata's comment has already been old".

-----

だから、誰か「もうそんなことはないよ」「アジアの人は日本を怖がっていないよ」と教えて頂けませんか。

Therefore please tell me "Asian persons are not afraid of Japan" "Not a bit of it."

そうすれば、私も安心して考え方を変えることができると思うのです。

If I hear it, I think I can change my thought at my ease.

-----

だけど、私と同じように、一人でアジアを歩いて、現地の人と話をしてきた人の話でなければ、私は納得しませんよ。

But, I don't understand except for the story that the person who has walked Asia alone, and has talked with a local person directly.

パソコンの前の小さな世界で、偉そうに意見を書き込んでいるだけの人なんぞは、お呼びではないんですよ。

I don't need the person who writes just opinions to the Internet importantly in the small world before the PC.


2016-03-29 ―― 中東の石油産出国の王子(王位継承権1位だったり2位だったりする)

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

登場人物の主人公は、非常に有能かつ美貌の女性で、職業は起業家、秘書、医者、モデルアーチスト、そして、独身。

Heroines in the books are very intelligent and beautiful women, whose occupations are president, secretary, doctor, model and artist, and they are all single.

その主人公の相手となる男性は、非常に有能かつハンサム、に加えて「金持ち」で、職業は起業家(社長)、モデル、医者、アーチスト、そして、

On the other hand, heros, who meet the above women, are very intelligent and handsome, and "rich", whose occupation are president, doctor, and artist, and

―― 中東の石油産出国の王子(王位継承権1位だったり2位だったりする)

prince at oil lord in middle-east( and successor to the throne)

です。

もう、このラインナップだけでも十分笑えるのに、その組み合わせるだけで、ストーリーの組み合わせは無数に存在し、

These line-up make me fun, and the numbers of these combination are going to be infinity.

そして、フィナーレはいつでも、

In addition, the ending is always

―― ハッピーエンド

"Happy ending"

-----

このような「人材」が実存する確率が、極めて低いことは自明です。

It it clear that the possibility of the existing women and men is extremely low.

ましてや、上記の男女のペアの出現確率は、今年、地球に隕石が衝突する確率より低いことは、誰にでも分かると思います。

Moreover, the possibility of the appearance of these pairs is lower than of meteorite strikes the Earth this year.

そして、これらのストーリーが「ハッピーエンド」に帰着する確率は、火星に生命体が発見される確率よりも低いだろう、と思えます。

Finally the probability that these stories will result in a "happy ending" is lower than the probability of life on Mars existing.

-----

「ハーレクイーン」は、数学(確率)的にも非常に興味のある題材です。

"Harlequin" is a very interest material from the viewpoint of math(or the probability) study.

このような組み合わせ、確かにコンピュータ以外が思いつくのは難しかろうと思います。

Nobody can think of this funny combination, except for a computer.

しかし、それ以上に、「ハーレクイーン」のカテゴライズそのものに問題があるように思えます。

Moreover I am afraid that there is one important problem of the category.

-----

「ハーレクイーン」は恋愛小説ではなく、空想科学小説(SF)です。

I think that "Harlequin" is not romantic novelette, but Science Fiction(SF).


2017-03-29 ―― あの時の私は、確かにそう思った。そして、今の私は、そう思っていない

国会の代表質問において、就任後に、就任前にしゃべっていた内容との矛盾を突かれている大臣がいます。

In the National Assembly 's representative question, there is a minister who has been confronted with contradiction with remarks before inauguration.

まあ、私はその大臣に対して、同情や弁護してやるつもりなど1mmもありませんが、それでも、

Well about the minister, I don't have any intention of sympathy or defense at all, however,

―― あの時の私は、確かにそう思った。そして、今の私は、そう思っていない

"I certainly thought so at that time, however I do not think so now"

と言えば良いのに、と思うことがあります。

I think that they could say that.

こういう発言は、政治家的にはダメなんでしょうか。

Politicians don't allow to use the above phrase do they?

-----

私、毎日、山ほど駄文を量産しているのですが、その一つ一つで矛盾を突かれたら、たまったものではありませんし、それ以上に、

I am producing a lot of essays everyday. If you are confronted with contradiction about them, they annoy me absolutely.

Moreover, I think

『過去の自分を否定したくない』

"I do not want to deny myself in the past"

と思うのです。

過去の自分は、過去の自分として、一生懸命考えた上で、自分の意見を述べている訳です。

Even if I was myself in the past, I tried to talk my opinion after thinking hard.

それを今の自分が否定することなんて、―― そんな傲慢なこと ―― したくありません。

I do not want to do such arrogance of "I deny myself in the past".

そもそも、過去の私がタイムマシンに乗って、今の時代にやってきて、私に論争を挑んできたら、私は『論破される』自信があります。

To begin with, when I came to the present time by riding the time machine and challenging me to the controversy, I am confident that "I will be refuted."

-----

「あの時の私は、確かにそう思った」のであれば、その文章は残すべきであるし、

If I believe "I certainly thought so at the time", I should left the document,

「あの時の私は、間違っていた」のであれば、それを残した上(*)で、自己批判を展開すれば良いと思う。

If I believe "I certainly was wrong at the time", I also should left the document, and add self-criticism.

(*)その内容が、誰かの名誉を毀損していたり傷つけていない場合に限る

(*)Only if the content is not damaging or hurting someone's honor

-----

就任と同時に「自分のブログを消去した」という大臣もいたようです。

At the same time as inauguration, a minister deleted his blog immediately.

政治的には、それが正しいことなのかもしれません。

It may be politically correct.

しかし、私は、その人を軽蔑しないまでも、尊敬することはできそうにありません。

But I would not be able to respect him, even though I would not despise him.


2018-03-29 「駅の自販機の利用者」を鑑みて、マーケティングの観点から、以下の広告メッセージを提案します。

今朝、空腹を感じたので、途中の駅で、おにぎりを買って、お茶も購入しようとしていたところ、次のような広告看板が掲げられている自動販売機を見ました。

This morning, I felt hungry. I got off at the interchange station, and I bought an onigiri(rice ball) and tried to get a tea bottle. At that time, I found a vending machine with hanging up a signboard. The ad message was

「あなたの一本が、アスリートを応援する / JOCオリンピック支援自販機」

"Your purchase will help athletes by JOC Olympic support vending machine"

-----

―― 惜しい

"Close"

と思いました。

I thought.

「小学生の頃、(女子も含めて)クラスで一番足が遅かった私」には、このメッセージでは、届かないのです(逆効果的ですらある)。

However, this message doesn't arrive at me, because I was the slowest on my feet (including all girls) when I was a junior school student(It will be the opposite effect).

-----

「駅の自販機の利用者」を鑑みて、マーケティングの観点から、以下の広告メッセージを提案します。

I propose the following message from the viewpoint of marketing for users of a vending machine at the station.

「あなたの一本が、オリンピック事務局の過労死を防止する / JOCオリンピック支援自販機」

"Your purchase will prevent our head office from overwork death by JOC Olympic support vending machine"


2019-03-29 これで『町内会 = 弱者救済システム』のフレームが、単なる御題目であるかどうかが、はっきりしていくことと思います。

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

老人や子どもなどとは比較にならないほどの、もっと弱者であり、もっとも最優先に助けを施さなければならない「外国人」を、どのように扱うのか ――

Foreign residents, as vulnerable groups, are more important people worth protecting, than seniors and children.

これで『町内会 = 弱者救済システム』のフレームが、単なる御題目であるかどうかが、はっきりしていくことと思います。

It will make clear if "neighborhood associations(NA) are security system for vulnerable groups" is right.

もし、ここに、

If they do say,

『日本に住むのであれば、日本語を使うのが当たり前』の理論をふりかざすのであれば、

"Residents live in Japan, should user the mother-tongue"

『住民の大半がITを使える現状にあれば、ITを使うのが当たり前』の理論が襲いかかってきます。

they are to be said

"Most of residents can use "IT", so "IT" should be used for anyone, anytime and anywhere"

その2つは、明らかな「ダブルスタンダード」だからです。

Because the above two are obvious "double standard".

-----

今回のコラムの一番最後のページで、私の主張している、

My idea, in the last page of the column,

―― 地域コミュニティ運営プロバイダ

"Local community management provider"

というビジネスは、十分に成立する余地があると思うのですよ。

the business will chance of succeeding, I think.

町内会費ではなく、当該プロバイダとの契約料、という位置付けにした方が、話が簡単になりスッキリします。

It will be explainable that the NA cost is not fee of membership but contract rate.

定量化もできずコスト計算もできない「共同体意識の亡霊」なんぞより、「サービス受益者負担の原理」

The ghost of "community spirit" that can not be quantified or measured cost-performance is worse than ""Principle of service beneficiary burden"

私は、これで良いと思います。

That is natural for me.

もっとも、町内会サービスが、商用ベースでペイするかどうかは不明ですが、サービスの内容を"IT"と""災害情報インフラ"に限定すれば、採算ベースに乗るのではないか、と思っています。

Though it is unclear whether the neighborhood association service pays on a commercial basis, I think it will be on a profitable basis, by limiting the content of the service to "IT" and "Disaster Information Infrastructure".


2020-03-29 いずれにしろ、私が何をしようとも、私はもちろん、世界にも影響はまったくなさそうです。

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

こちらは、私の技術の師匠Sさんから頂いたメールです。

This is an email from my technical teacher Mr.S.

===== ここから =====

ブログ拝見しました。

I saw your blog.

2月初頭辺りから、covidの各地の状況を一覧するためのダッシュボードや、

From around the beginning of February, a dashboard to view the status of covid around the country,

そこに表示するためのデータを各地の政府機関から取得してくるスクレイパー、

Scrapers that get data from various government agencies to display there,

各種の学習による将来予測と、

Forecast by various learning and

パラメータを変えた場合の将来予測の変化をその場で表示できるウェブアプリ等々、

For example, a web application that can display changes in future forecasts when parameters are changed,

github.comの「Trending」のページにいろいろでてきています。

There are various things on the "Trending" page of github.com.

https://github.com/trending

https://github.com/trending

とてもたくさんあり、「精緻に見えるもの」、「練習のためにやってみた」、「個人や機関がやっている」ものまで

There are so many, from what looks fine, what I did for practice, to what the institution or individuals are doing.

>まあ、この執筆「火中の栗を拾う」という程度の話に収まらないリスクのある話です。

> Well, there is a risk that does not fit in the story of this writing "picking chestnuts in the fire".

のリスクはとても小さそうに思えます。

The risk seems very small.

コラムに合わせてgithub.comに公開されてみると面白いかもしれません。

It may be interesting to see it published on github.com according to the column.

===== ここまで =====

で、ちょっと、

Let me think,

https://github.com/ から、"simulator" "covid-19"を検索キーとて、もっとも人気が高かった、midudev/covid-19-spread-simulator をダウンロードして、ライセンスを読んで、

From https://github.com/, I download the most popular midudev/covid-19-spread-simulator using "simulator" and "covid-19" as search keys, read the license,

私のサイトに置いてみましたので、試してみて下さい。

I have put it on my site, please try it.

ボタンによって、家から動かないケースと、家から動くケース、そして死者を表示しないケースと、死者を表示するケースを選べるようです。

-----

いずれにしろ、私が何をしようとも、私はもちろん、世界にも影響はまったくなさそうです。

In any case, whatever I do, it seems to have no effect on me or the world at all.

これまで通りに、私は、私の思う通りにやっていきたいと思います。

As always, I want to do what I want.


2021-03-29 さぞかし、これまでの私は『"お上"の言うことを聞くだけの、愚劣蒙昧な民草』に見えたことでしょう。

-----

厚生労働省は30日、職員23人が深夜まで会食していた問題で、会食を主催した老健局の老人保健課長を同日付で大臣官房付に異動させる人事を発表した。

The Ministry of Health, Labor and Welfare (MHLW) announced on March 30 that the director of the Health and Welfare Bureau for the Elderly, who hosted the dinner, will be transferred to the Minister's Secretariat on the same day.

事実上の更迭となる。田村憲久厚労相も管理責任をとり大臣給与2カ月分を自主返納する

This is a de facto ouster. Health and Welfare Minister Norihisa Tamura will also take responsibility for the management and voluntarily return two months of his salary.

(ちなみに、本日の、日本の新規新型コロナ感染者は、2000人を突破)

(Incidentally, the number of new cases of new corona infection in Japan today exceeded 2,000.)

-----

―― もう、私、疲れました。

"I'm so, so tired"

つまり、「そういうことだ」と、ようやく分かりました。

In other words, I finally understood, "That's what it means.

我が国の司令部がルールを守らないのに、フィールドで戦う私達が、司令部に従う義務はないでしょう。

If our command center doesn't follow the rules, we who fight on the field are not obligated to follow the command center.

さぞかし、これまでの私は『"お上"の言うことを聞くだけの、愚劣蒙昧な民草』に見えたことでしょう。

I'm sure that I look like a foolish and ignorant people who only listen to what the "boss" tells them.

笑えよ。

Laugh at me.

-----

皆さんも、好きに振るまっていいと思いますよ。

I think you can all behave as you like.

今、関東は、桜も見ごろです。

The cherry blossoms are now at their best in the Kanto region.

夜桜は、さぞキレイでしょう。

The cherry blossoms might be beautiful at night.

『え? 厚生労働省の職員がやっているんだから、危険なんかあるわけないじゃないですか~』で、いいでしょう、

"What? There's no way there's any danger, since it's being done by an employee of the Ministry of Health, Labor and Welfare.

私は、自分の身を守る(感染から発病による苦痛と死の回避)以外の目的では、もう、何もしません。

I will no longer do anything for any other purpose than to protect myself (avoid pain and death from infection to illness).

-----

まあ、厚生労働省が、以下を対応してくれたら、少しはモチベーションを回復できるかもしれませんが。

Well, if the Ministry of Health, Labor and Welfare (MHLW) would respond to the following, I might be able to regain some motivation.

■当該、職員23人の全員の氏名の公開

- Disclosure of the names of all 23 staff members concerned.

■本件に関する、当該職員の所感(反省でも、反論でも、怒りでも、なんでもOK)のWebへの掲載

- Posting on the Web of the staff member's impressions of the case (reflections, objections, anger, whatever).

「更迭」も「減給」も必要ありません。興味もありませんし、ぶっちゃけどうでもいいです、そんなこと。

There is no need for "ouster" or "pay cut". I'm not interested, and frankly I don't care, about that.

氏名を公開して頂くだけで十分です。

It is enough that they disclose their names.

後日、インタビューに伺いたいのです。

I would like to come back later for an interview.


2022-03-29 ところで、これ、信じていいんですよね?

私は夜が遅いですが、朝も遅いです。

I am a late night person, but I am also a late morning person.

私が起きてくる時には、家の中には誰もいないことがほとんどです。

Most of the time when I wake up, there is no one in the house.

-----

先日、連続して3日間、嫁さんのベッドの読書灯がつけっぱなしでした。

The other day, the reading light in my wife's bed was left on for three days in a row.

読書灯が消えていた日は、クローゼットの電灯がつけっぱなしでした。

On days when the reading light was off, the closet light was left on.

これ、何かの示唆? 暗喩? 暗号?

Is this an indication of something? A metaphor? A code?

―― 何か、マズいことしたっけ?

"Did I do something wrong?"

と、青冷めてきました。

I was getting blue cold.

何気ない風を装い、嫁さんに尋ねてみたところ、『単なる消し忘れが続いただけ』だそうです。

I pretended to be casual and asked my wife about it, and she said, 'I just kept forgetting to turn it off.

-----

ところで、これ、信じていいんですよね?

By the way, I believe this, don't I?


2023-03-29 ―― カップルの双方が、話題提供アプリと骨伝導イヤホンを装着してデートをする未来

The following diary was uploaded yesterday.

I did a little research and found that there is something called "ToPick - an app that provides topics of conversation for drinking and dating".

このアプリ、恋人との電話の会話などでは使えそうですが、デートで使うのは厳しそうです。

This app could be used for phone conversations with a girlfriend, but it would be difficult to use it on a date.

ヒアリングのインターフェースに関しては、

As for the hearing interface,

―― 骨伝導イヤホンを装着して音声で聞く

"wear bone-conduction earphones and listen to the voice"

とかすれば、なんとかなりそうですが、入力インターフェースが問題です。

would help, but the input interface is a problem.

デートをしながら、どうやってスマホに指示を出すか?

How do you give directions to your phone while on a date?

『デート中のスマホの会話を監視し続け、適切なタイミングでスマホが自動的に話題を提供してくれるアプリ』の開発が必要となります。

The development of "An app that keeps monitoring the conversation on your phone during the course of a date, and at the appropriate time, your phone will automatically provide a topic of conversation" should be needed.

しかし、これは、現在の技術で十分スコープ内です。

However, this is well within scope with current technology.

-----

―― カップルの双方が、話題提供アプリと骨伝導イヤホンを装着してデートをする未来

-- A future where both couples date wearing a talking-head app and bone-conduction earbuds.

私、この未来が「同時通訳アプリよりも早く登場する」と思います。

Me, I think this future will appear "faster than simultaneous interpretation apps".

なぜなら、ユーザ数がケタ違いだからです。

This is because the number of users is off the charts.

-----

このアプリの登場によって『既存のデートの概念が、根底から覆(くつがえ)る』と思います。

I believe that this application will "overturn the existing concept of dating from the very foundation".

ただ、どういう風に覆るのかは、まだ分かりません。

However, I do not yet know how it will be overturned.

『陽キャの恋愛一極支配を崩す、恋愛機会均一を成しとげるか』

"Can we achieve an equal opportunity for love that will break the unipolar dominance of love in the extrovert?"

はたまた、

or,

『恋愛格差を、絶望的なまでに拡大させるか』

"Are we going to let the love gap widen to the point of hopelessness?"

大変興味深いです。

It is very interesting.

皆様のご意見もお伺いしたいと思います。

I would like to hear your opinions as well.


2024-03-29 「お金に愛されないエンジニア」であることに、ちょっとだけ「運の良さ」を感じたりしています ―― ほんとうに、ちょっとだけ、ですけどね。

最近、世間では「ギャンブル依存症」についての話題が多いようです。

There seems to be a lot of talk about "gambling addiction" in the world these days.

私は「ギャンブル依存症」について、深く語れるほどの知見はありませんが、「ギャンブル」には、行動経済学の心理が強く働いているんじゃないかな、と思うことがあります。

I don't know enough about "gambling addiction" to talk about it in depth, but I sometimes wonder if there is a strong psychology of behavioral economics at work in "gambling."

The psychology is "mental accounting," as described on this page.

私は『その日に取り組んだことを、その日の内にメドをつけないと、安心できない』という、チキンな性格です。

I am a chicken-hearted person who says, 'If I don't finish what I worked on that day, I don't feel comfortable.

ですので、「深夜に至っても、なかなか仕事(主にコーディング)を止められない」 → 「脳が休まらない」 → 「眠れない」 → 「不眠に陥る」のケースが多いです。

Therefore, in many cases, "I can't stop working (mainly coding) even after midnight" → "My brain can't rest" → "I can't sleep" → "I fall into insomnia.

ギャンブルにおける『ギャンブルで損失を取り戻したい』という心理は、上記の私の行動に似ているような気がします。

I feel that the psychology of 'wanting to recoup gambling losses' in gambling is similar to my behavior above.

今回騒がれている事件は、個人としては巨額(6億円超え)ですが、組織になるとケタが違います。

The case under discussion is a considerable sum (over 600 million yen) for an individual, but it is a different story for organizations.

One example I remember is the case described in the paper here: a bank or trading company listed on the First Section of the Tokyo Stock Exchange committed fraud totaling $1.1 billion (96 billion yen at the time), or approximately 68.2 billion yen.

もちろん、『ギャンブルで損失を取り戻したい』という心理は、「ギャンブル依存症」の一つの側面であり、他にも各種の要因がある(そもそもギャンブルができる環境が必要)とは思います。

Of course, I think the psychology of 'wanting to recoup losses from gambling' is one aspect of 'gambling addiction,' and there are various other factors (and the environment in which gambling is possible in the first place).

しかし、そのような損失を隠しながら生きていくことは、とても辛いことだろうな、ということくらいは理解できます。

However, I can at least understand that it must be tough to live with such losses hidden.

-----

私は、お金に愛されないエンジニアで、お金に不安のある日々を過してはいますが、それでも、ギャンブル依存症(+隠している負債)の人の不安に比べれば、かなりラクだろうなぁ、と思います。

I am an engineer unloved by money, and I spend my days anxious about money, but I still think it must be a lot easier than the anxiety of a gambler (+ hidden debt).

「お金に愛されないエンジニア」であることに、ちょっとだけ「運の良さ」を感じたりしています ―― ほんとうに、ちょっとだけ、ですけどね。

I feel a little "lucky" to be an "engineer not loved by money" -- really, just a little bit.