0207|09|
2007|09|10|12|
2008|01|02|03|
2009|01|05|08|10|11|12|
2010|01|02|03|04|09|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|01|02|03|04|05|06|07|08|10|11|12|
2013|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2014|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2015|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2016|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2017|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2018|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2019|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2020|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2021|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2022|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2023|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2024|01|02|03|04|05|

2010-11-07 完全なる証明

ポアンカレ予想、そのものの内容が良く分からなかったので、ちょっと残念でした。

#もっとも、意図的にそういう構成にしているのは理解できたのだけど。

-----

僅かに登場する「証明」の話がでてくるところでも、書き方が上手いなあ、と感じていました。

サイモン・シンの『フェルマーの最終定理』『暗号解読』『宇宙創世』と同一の翻訳者だったようです。

難しい話を簡単に説明することは、難しい話以上に難しいです。

翻訳においても同じだと思います。

そして「特許発明」においても。

-----

こういう著者や翻訳者や、そして、自分の発明を上手く説明できる人を、私は本当に尊敬してしまうのです。


2013-11-07 我が社の「親衛隊(SS)の初代大将 ルドルフ・ヘス」

所属している部で、安全と衛生に関する委員に任命されました。

I have the honor of being appointed as a member of "safety and health committee" in my company.

その話を聞いた時、『会社もなかなか「ナイスな冗談」を言うようになったではないか』と思っていたのですが、会社は本気でした。

When I heard the new, I thought that my company seemed to say "nice joke". But they were serious.

―― 会社は、一体、何を考えているのだろうか?

―― What are on earth they expecting me ?

「目的を達成する為には、犠牲はつきものだ」と考える私にとって、「安全と衛生」とは、はっきりいって対立概念。互いに素といっても良いでしょう。

I always think that "The end justifies the means." For me, "safety and health" is conflicting and disjoint concept.

しかし、任命された以上は、職務です。

But a business is a business.

私は今、「ナチスドイツの親衛隊(SS)の初代大将 ルドルフ・ヘス」とも、あるいは「新妻をいびる姑」のような気持で、「安全と衛生」に関する恐怖政治を施行しております。

Now I am ruling by fear, for example, like a mother-in-law who needles her son's new wife, or Rudolf Walter Richard Hes who was an original General of Schutzstaffelz(SS).

分かっています。

I know well.

退職後、(あるいは在任中)私が、アドルフ・アイヒマンのように、同僚に拉致されて、数人からなる簡易法廷で有罪・死刑判決が下された結果、絞首刑に処されるのであろうことは。

After my retirement, I was captured and confined to a closed door by my old colleges, and accused for the death by hanging, like Adolf Otto Eichmann.

-----

長い前置きでした。

Sorry for long prelude.

「置き傘」の処分に困っています。数えたら43本も残っていて、大部分は使用可能です。

I am annoying how to dispose the leaving extra forty-three umbrellas. Most of the all are utilizable.

捨てるのは簡単なのですが、我が社の「ルドルフ・ヘス」は、使えるものを捨てるのが、耐えられない質(たち)なのです。

Of course, it is easy to dispose them, but "Rudolf Hes" in my company can't stand it.

我が社のごく一部に突然発生した「第三帝国」の基本理念は、「MOTTAINAI」です。

The main policy in the new "Third Reich" in my company is "MOTTAINAI".

-----

で、まあ、たわごとはいいんです。

Anyway, let me stop silly talks.

どなたか、43本の傘、引き取って貰えませんか。10本単位でどうでしょうか。

Do you need more than free ten umbrellas?

横浜戸塚駅周辺、または小田急沿線であれば、私が定期券を使って運搬します。

I will bring them to you if you live around Odakyu-railroad or near Totuka-station.

廃棄時間が迫っていまして、今週末までにご連絡頂けましたら幸いです。

I am pleased to tell me if you mail me. I will have to dispose them by this weekend.

ご検討頂きたく、よろしくお願い致します。

Thank you for your offers.


2014-11-07 ―― 大丈夫だよ。きっと、もうすぐ友達はできるから

次女(小学生6年生)は、普段から、その父親の行動である「歩き読書」をやっています。

My second daughter continues "reading a book with walking" every day, as I also do it.

家族からは勿論、地域の住民からも「危ない」「やめろ」と言われても、

Though not only my family but neighbors give her a warring like "Dangerous!" "Stop it!", she said,

―― パパがやっているから

"My daddy also does it"

と、論理武装して、平然と続けています。

with her logic arming, and shows no signs of stopping it.

江端:「パパの場合は、夜中にヘッドライトを付けて、本を読んでいるから、夜道で目立つ。だから、安全なのだ」

Ebata:"In my case, I do it in the middle of the night with head-light. It is safer than what you do."

と言っているのですが、こんな言い訳では、次女は勿論、自分ですら騙せません。

I don't think that this excuse is a self-deception for not only her but me.

しかし、次女の行動は思わぬところから、罰を喰うことになります。

However, her action was going to be punished in an unexpected way.

-----

次女が、学級の仕事で、朝早く登校する必要があった為、一週間連続で、毎日一人で登校していた時のことです。

It was time when the second daughter went to school alone early in the morning every day for one week, for her jobs of the class.

ある日の朝、横断歩道のいわゆる「緑のおじさん」から、声を掛けられたのだそうです。

In morning of one day, she was called out to by so-called "school crossing warden" of the pedestrian crossing.

―― 大丈夫だよ。きっと、もうすぐ友達はできるから

"Don't worry. You can make your friends soon."

と。

-----

■人気のいない通学路で、

- In an school road without the popularity,

■毎日、(ひとり)ぼっちで、

- Lonely every day.

■本を読みながら歩く少女

- A girl who walks while reading a book.

これだけの条件が整えば、「緑のおじさん」の推論が外れていたとして、誰に責めることができるでしょうか。

Who blames the "school crossing warden", if all these condition of him become wrong?

----

もっとも、

In fact,

「私は『ぼっち』じゃない!」

"I am not lonely"

と、次女は激怒していたようですが。

The second daughter seemed to fly into a rage.


2015-11-07 今さら、「友人至上主義」の解説なんて、必要だろうか。

10月15日から11月2日まで、15回に渡って、いわゆるティーンエイジャが陥りがちの「友人至上主義者」の批判を展開しました。

From the 15th Oct. to the 2nd, Nov. I have argued the criticism of "friend supremacist",

今回、私は、この「友人至上主義者」の対立概念として、「ぼっち至上主義者」「ぼっち原理主義者」という、新しいパラダイムを提示しました。

This time, I presented new paradigm of "loneliness supremacist" and "loneliness fundamentalist" as an opposite concept of "friend supremacist".

これに対して、先日、私の連載の付録で頻繁に登場する、「無礼な後輩」からコメントを貰いましたので紹介します。

About this argument, "rude junior coworker" gave us a comment, who has frequently appeared recently. I will introduce this comment to you.

====== ここから =====

(From here)

江端さん

Ebata-san.

やはり原理主義は良くないと思う今日この頃。

I think that any kinds of "fundamentalism" is not good.

『ぼっちに対して失礼である』と言う他者の存在を意識しているご令嬢はやはり相当の切れ者のご推察致します。

I think that it is a great saying of your senior daughter "the concept of "loneliness supremacist" is rude for real lonely person". I think she is a brilliant girl.

(中略)

(Syncopation)

纏めますと、

In conclusion, I want to say,

・『ぼっちに失礼』は素晴らしい視点である。

- "Rude manner for real lonely person" is a great prospect.

・江端さんの一人至上主義は結構だか、友人至上主義側のことを考えていないところが、自分視点主体主義(大半の工学系理系はこれ)っぽい。

" Ebata-san's vision of "loneliness supremacist" is good. But I think that it is missing the aspect of "friend supremacist". Most persons in the science and engineering majors, are often about to reach this mind.

ということです。

===== ここまで ======

(To here)

そうかぁ?

Really?

今さら、「友人至上主義」の解説なんて、必要だろうか。

Do I need the explanation of "friend supremacist" anymore?

3歩歩けば、その主義を唱えているコンテンツにぶつかるくらい、世の中に溢れているじゃないですか。

According to the "friend supremacist", there have been flood tide of contents around us.

ちょっと上げてみましょうか。

Let me pick some examples up.

■入学式の校長の挨拶、卒業式の答辞での、「皆さんは、これから素晴しい友人を(うんぬん)」「この3年間で出会った友人という大切な財産を(うんぬん)」

In greetings of the principal of the entrance ceremony, or address in reply of the graduation ceremony, "you can find good friends from this school life...", "we could get eternal friend of my life in this school..."

■仏教の「縁」、キリスト教の「隣人愛」

"Relationship" of the Buddhism, Christian "neighborly love"

■Google検索での「友人の大切さ」のキーワードヒット307,000 件。比して「友人の不要さ」「友人の無用さ」「友人の不毛さ」ともに、ヒット0件

Hit counts are more than 307k with phrase of "importance of having friend" in Google search. In contract, zero hit with phrase of "needless, unnecessary or unneeded of friend"

■「ワンピース」「プリキュア」の、「俺たちの絆は、そんなもんじゃねえ!」「私達の友情の力を結集して、(どうのこうの→必殺技の名前)!」

"Our bond is beyond your imagination!" or "let's concentrate our power of the friendship" (and call name of special → finisher), in the comic of "One piece" or "pre-cure"

特に、最後のコンテンツに関しては、―― 素晴しい作品であるとは思いますが ―― 「ぼっち至上主義者」から見れば、有害コンテンツの極みですよ。

Especially, the last is an extreme harmful contents from the view of "loneliness supremacist", even if they are supreme works.

(続く)

(To be continued)


2016-11-07 ―― この人たちは、最初から幹部として会社に入社したのだろうか?

幹部、部長、課長クラスが集まる会議を、全社員に公開するという施策を行っている会社があるそうです。

I hear that an certain company try to open an executive meeting including the executives, department manager, section chief, to all employees.

それ自体の試みは、悪くないと思います。

I think that the trial in itself is not bad.

会社の意思決定メカニズムをリアルタイムで見ておくことは、情報共有、意思統一の観点からも、コストの安い良い戦略だと、私も思います。

I also think that it's a cheap good strategy to share the company's decision-making mechanism in real time, from the viewpoint of information sharing and willingness to unite.

しかし、その会社には、「私達、下っ端から意見が出てこないことを嘆く」幹部がいるらしいのです。

However, the company seems to have executive who laments that no opinion comes from the bottom.

私は、そのような話を聞くたびに、

Every time I hear such a story, I think

―― この人たちは、最初から幹部として会社に入社したのだろうか?

"Did this person joined the company as an executive from the beginning?"

と思ってしまいます。

-----

そもそも、私達がそのような場で、自分の意見を出すリスクを、自ら取る訳がない。

In the first place, we can not take the risk of giving such opinion by ourselves.

下手な発言をして悪目立ちする、というのは、大変なデメリットです。

It is a serious disadvantage to make evil speech and make evil stand out.

そもそも、会社という組織において、自分の内心を開示することは、それ自体が戦略として最悪です。

Initially, it is worst itself as a strategy to disclose your inner heart in an organization.

自分の内心を隠して行動してこそ、組織を生き抜いていくことができるのですから。

We can survive our organization only by hiding my inner heart and acting.

(続く)

(To be continued)


2017-11-07 「外部から観察される自分」と、「内部から観察する自分」には、大きな差があるだろう、ということです。

(昨日の続きです)

(Continuation from yesterday)

―― で、

And,

誕生日がくる日に、私が、思うことは ――

Whenever my birthday comes, what I think that

●私達が、何かを我慢して、辛抱して、努力して、そうして得られたもの(身分、金銭、知識など)は、

- we endure, persevere, strive, and we get something (such as identity, money, knowledge, etc.)

●最期には、醜態を晒し続けながら死んでいくことが運命付けられている私達の人生に対して、

- I double whether our life is really valuable, against being doomed to die, while destroying abomination

●本当に見当っているものなのだろうか

―― と。

私は「見当っていない」と思います。

I think that "they are not valuable"

そして、「見当っていない」のであれば、

If "they are not valuable" is true, I think

●私達は、自分の背丈を超えた努力をすべきではない

- we should not make efforts beyond our performances,

し、

and,

●自分の精神を壊すような、過度な我慢や辛抱もすべきではない

- we should not have excessive patience or perseverance that will destroy our mind.

と思うのです。

-----

ただ、唯一希望があるとすれば、

However, if there is only one hope,

「外部から観察される自分」と、「内部から観察する自分」には、大きな差があるだろう、ということです。

I think that there will be a big difference between "what we observe from the outside" and "what we observe from the inside".

私が、ティーンエイジャだったころ、「半世紀も生きた今の自分」を想像することはできませんでした。

When I was a teenager, I could not imagine "what I am who lived for half a century now."

そして、その当時、「半世紀も生きた自分」は、酷く衰えて、惨めな時を迎えているのだろう ―― と、何の根拠なく信じていました。

And then, at that time, I believed that "I, who lived for half a century" has declined severely and has miserable time without no reasons.

(続く)

(To be continued)


2018-11-07 ―― 杖を持ち、髭をはやした「伊藤博文」になったような気持ちで。

次女の学校の先輩に、シュタインズゲートゼロの視聴を、熱心に勧める先輩がいるそうです。

I heard that there is an elder student of my second daughter, who is exhorting to watch "Steins Gate Zero"

その話を聞いて、私は、

Hearing the story, I was very impressed

『今どき、なかなか見所のある若者だ』

"one of the best fellows with admirable spirit going"

と、感心していました。

―― 杖を持ち、髭をはやした「伊藤博文」になったような気持ちで。

feeling to make me "Itou Hirobumi" who let the beard grew and had a stick in the hand.


2019-11-07 飲酒を嗜む人にとっては、我が国は「天国」ですが ―― 断酒中の人間にとっては、「地獄」と言えます。

お酒を飲むのを止めてから、初めて気がついたのですが、

I first noticed after I stopped drinking,

―― 我が国は、世界に冠たるアルコール大国

"Japan is the world's leading alcoholic power"

です。

あんなに度数の高い酎ハイが、ジュースや牛乳より安い値段で購入できます。

We can get chuuhai(shochu mixed with soda water) with high alcohol content, lower price than juice and milk.

それも、かなり安くて美味しく、今も新商品が開発され続けられています。

It is also quite cheap and delicious, and new products are still being developed.

ビール、日本酒、ウイスキーも、(近くにコンビニ等があれば)、思い立ったら10分以内で購入可能状態です。

Beer, sake and whiskey (nearby a convenience store) are available for purchase within 10 minutes.

私、以前は海外にもよく出張していましたが、こんなにアルコールに寛容な国は、見たことがありません。

I used to travel abroad often, but I have never seen such a free drink (× drink free) country.

----

飲酒を嗜む人にとっては、我が国は「天国」ですが ―― 断酒中の人間にとっては、「地獄」と言えます。

For those who like drinking, Japan is "heaven", however for those who have stopped drinking, our country is "hell".

断酒中の私がそう言っているのだから、間違いありません。

There is no doubt that I'm saying who have stop drinking.

「コンビニの大きな一角が、あらゆる種類のアルコール飲料で占拠されている」という事実は、私にとっては、結構な「拷問」です。

The fact that "a big corner of a convenience store is occupied with all kinds of alcoholic beverages" is a pretty "torture" for me.

私は、

However,I have no intention to claim

『コンビニは、酒類の販売を、煙草と同様にカウンターの奥に設置しろ』

"Convenience stores should install alcoholic beverages at the back of the counter, just like tobacco."

とか、

or

『エロ本と同様に、酒類の販売も禁止としろ』

"Like selling erotic books, prohibit the sale of alcoholic beverages"

などと、言うつもりはありません ―― それは、あまりにも図々しい言い分です。

I think that that's too impressive.

-----

世紀の悪法と言われた、米国の「禁酒法」は、結果として、闇酒を製造販売するマフィアを巨大化させて(アル・カポネ等)、社会秩序を大混乱させました。

The "prohibition law" in the United States, said to be a bad law of the century, as a result, made the mafia, which manufactures and sells dark sake, huge (Al Capone, etc.), and the social order was disrupted.

これらの嗜好品を"0"か"1"のような取扱をすると、事態を悪化させる、という良い例です。

This is a good example that handling these luxury items like "0" or "1" makes things worse.

とは言え、私は、日本のこのアルコール販売の環境が、かなり効果的に、アルコール中毒者やアルコール依存症患者を大量生産しているのだろうなぁ、とは思っています。

However, I think that this alcohol sales environment in Japan is quite effective in mass-producing alcoholic people.


2020-11-07 ―― 我が国最大のサービスプラットフォーマであるはずの日本国政府が、Amazonに負けている

最近、巷(ちまた) ―― というか、特に米国と欧州でで、GAFA(ガーファ)による市場独占の問題が大きく取り上げられています。

Recently, the issue of market monopoly by GAFA has been widely discussed on the street -- especially, in the US and Europe in particular.

GAFAとは、Google, Apple, Facebook, Amazon の4つのプラットフォーマのことです。

GAFA refers to the four platformers of Google, Apple, Facebook and Amazon.

まあ、実際に市場を独占していますし、プラットフォーマの特権的地位を用いて、小売店舗に対して優位的に振る舞っているのは事実だと思います。

Well, I think it's true that GAFA actually dominates the market and uses the privileged position of platformer to act as an advantage over retail stores.

皮肉なことに、私が、「プラットフォーマの特権的地位」についての具体的な例を知ったのは、GAFAではなく"R"でした。

Ironically, it was "R", not GAFA, that I learned of the specific example of the "privileged status of platforer".

今年の1月、『楽天が一定額以上買物をすると送料を一律で無料にする方針』に対して、小売店の組合が『優越的地位の濫用』になるとの抗議を行いました。

In January of this year, the retailer's union protested that it would be an 'abuse of a superior position', in response to Rakuten's policy of "free shipping on purchases over a certain amount,

これを受けた公正取引委員会が、楽天に対して緊急停止命令の申立てを東京地方裁判所に行いました。

In response to this, the Fair Trade Commission filed a "Petition for Emergency Stay Order against Rakuten" with the Tokyo District Court.

-----

既視感があります ―― 私には、1995年の、Windows95発売時の騒乱が、思い浮んできます。

I have a sense of deja vu -- I think of the mayhem of 1995, when Windows 95 was released.

その後、マイクロソフト社は、「Windows OSの特権的地位による独占」を理由に、米国や欧州で訴訟されまくっていました。

Subsequently, Microsoft was being sued all over the U.S. and Europe for "monopoly due to the privileged status of the Windows OS".

「ブラウザ(Internet Explore)の同梱問題」が大きかったです。

The "browser (Internet Explorer) bundling problem" was a big one.

事実、ブラウザは、世界を支配しているツールです。

In fact, browsers are the tool that rules the world.

多分、多くの人が気がついていないかもしれませんが、今や、ブラウザは、「デジタル社会」 ―― というよりも、「デジタル技術」を先導しています。

Perhaps many people don't realize it, but browsers are now leading the way in "digital technology" rather than the "digital society".

リアルタイムゲームだけではなく、例えば、地図上に100万オブジェクトを同時に表示することを可能とする、「スケーラブルリアルタイムのデジタルサービスの基盤」です。

It's "the foundation of scalable real-time digital services" that allow, for example, to display a million objects on a map simultaneously, as well as real-time games.

I'll never forget the impact I had when I tried to program in WASM (Web Assembler) on Mr. S's recommendation.

ちなみに、このプログラム、皮肉なことに、Internet Explore"だけ"動きません。

By the way, this program doesn't work, ironically, only on "Internet Explore".

それ以外のほとんどのブラウザ(Chromo, Firefox、Edge、Safariその他)では表示されます。

Most other browsers (Chromo, Firefox, Edge, Safari, etc.) will show it.

しかし、多くの企業が、業務系の基本ブラウザとして、Internet Exploreが採用しているため、今更、これを変更することができません。

However, many companies have adopted Internet Explorer as the basic browser for their business systems, so it is not possible to change this now.

これが、いわゆる「OSの独占」の一形態(成功例?)と言えます。

This is a form of so-called "monopoly by OS" (a success story?) .

それはさておき。

Aside from that.

-----

GAFAが市場を独占していることは、誰の目からみても明らかでしょう。

By all accounts, it should be clear that GAFA has a monopoly on the market.

ついでに言えば、

In addition,

―― 我が国最大のサービスプラットフォーマであるはずの日本国政府が、Amazonに負けている

"The Government of Japan, which should be Japan's largest service platformer, is losing to Amazon"

ということも事実です。

It is true.

勿論、『このような比較は不当である』ということは承知の上、だとしてもです。

Of course, even if I know that "such a comparison is unreasonable".

(続く)

(To be continued)


2021-11-07 開催側の感染防止の最大限の努力に応じて、参加側の協力の仕方も、色々あります。

本日、夫婦で、娘の学園祭に行ってきて、娘の登場する屋外舞台を見てきました。

Today, my wife and I went to our daughter's school festival and saw the outdoor stage where she appeared.

一応、会場整理券は貰ったのですが、随分遠い所だったので、舞台の近くで立っていたら、実行委員会のウインドブレーカーを着た学生さんから、注意をされました。

I was given a ticket for the venue, but it was very far away, so I stood near the stage. However, a student wearing a windbreaker from the organizing committee warned me.

彼らにとって『誰かに個人的に注意する』というのは、それなりに気の重い作業だったと思います。

I think that for them, 'warning someone personally' was a rather daunting task.

注意されることで、逆ギレするバカもゼロとは言えません。

It doesn't mean that there aren't idiots who get upset by being warned.

それなりにリスクのあるお仕事だと思います。

It was a risky job in its own right.

私が見ている限り、彼らは、立ち見の密状態を一つも許していませんでした

As far as I could watch, they hadn't allowed a single standing dense condition.

―― とても立派なことだ、と感心しました。

"It is very admirable, I thought."

Oh, by the way, the representative of the demonstration who claimed that "Corona doesn't exist" said, "Do your research and study it...

私は、すでに、現役の医師のアドバイスを受けて、論文調査や試算を行った7本のコロナ関係のコラムを執筆しました。

I have already written seven corona-related columns, which were based on the advice of active doctors, research papers and estimates.

Using the genome (Wuhan version) sequence of the corona spike protein, we also attempted to simulate RNA strand breaks in the virus.

ここから先、私は「何を調べて」「何を勉強すれば良い」のか、具体的に教えて欲しいです。

From here on, I would like them to tell me exactly what I need to "look into" and "study".

それはさておき。

But that's beside the point.

-----

で、今日、私がどうしていたかというと、嫁さんと別行動をとって、会場の周辺を一人でずっと歩き続けていました ―― ちょっと疲れましたが。

So, what I did today was to separate from my wife and walk around the venue by myself for a long time -- I was a bit tired.

歩き続けることで、感染した空気の滞留を回避でき、密状態の発生を妨げることできます。

By continuing to walk, you can avoid the stagnation of infected air and prevent the development of dense conditions.

舞台の内容に集中はできませんでしたが、この状況であるなら、十分と思いました。

I couldn't concentrate on the content of the stage, but I thought it was enough, given the circumstances.

開催側の感染防止の最大限の努力に応じて、参加側の協力の仕方も、色々あります。

Depending on the host's best efforts to prevent infection, there are many ways for the participants to cooperate.


2022-11-07 'For what it's worth, the counterbalance to sectionalism is regular drinking party'

NHKのドキュメンタリー 『エラー 失敗の法則 「人災 ハリケーン カトリーナ」』を見ました。

I watched the NHK documentary "Error: The Law of Failure - Man-made Disaster Hurricane Katrina".

組織のセクショナリズムが、現場の被災者を殺す ―― の、実例の一つです。

This is one example of how sectionalism in an organization can kill victims in the field.

この番組を見ていて、私が衝撃を受けたのは、前 豊岡市長の、中貝宗治さんの発言

What struck me while watching this program was a comment made by Muneharu Nakagai-san, the former mayor of Toyooka City.

『なんだかんだいって、セクショナリズムの対抗手段は、定期的な飲み会である』

'For what it's worth, the counterbalance to sectionalism is regular drinking party'

でした。

-----

As you know, I am one of those who detest the "problem solving by drinking approach".

しかし、

However, if I am said

『かかっているモノは"人命"です』

"What is at stake is 'human life'"

と言われれば、アプローチの是非を、どうこう言っている場合ではないとも思います。

I don't think this is the time to be so critical of the pros and cons of the approach.

-----

「飲み会による問題解決アプローチ」以外の、キラーアプローチはないのか? とモンモンと考えています。

Is there any killer approach other than the "problem-solving by drinking party approach?" I'm thinking.


2023-11-07 「学問においては"理解"が全てではない。夢中になっている人を"応援したくなる気持ち"も重要なのだ」

私、最近、数学や統計の勉強は、ほとんどYouTubeの視聴の利用です。

I, lately, have been using YouTube viewing for most of my math and statistics studies.

交通工学は、インドの大学の講義を聞いています(ちょっと辛いですが、資料を見ながらならなんとかなる)。

For traffic engineering, I'm listening to a lecture at an Indian university (a bit painful, but I can manage with the material).

専門書の購入の出費が相当に抑えられる上に、専門書よりも断然分かりやすいです。

The expense of purchasing specialized books can be considerably reduced, and they are much easier to understand than technical books.

例えば、

For example,

■ノビヨリたくみ(YouTuber)さんには、ダイクストラ計算方法の算出方法で助けて貰いました。

- Nobiyori Takumi (YouTuber) helped me calculate the Dijkstra calculation method.

■アイシア=ソリッド(Aicia Solid)さんには、因子分析のプログラミングで助けて貰いました。

- Aicia Solid helped me with the programming of the factor analysis.

-----

Nobiyori Takumi (YouTuber) said some fun things here.(To YouTube)

『渋谷に集まってサッカーの応援している人たち ―― オフサイド知りません (会場から笑い)』

People who gather in Shibuya to cheer for soccer -- don't know about offsides (laughter from the audience).

(テロップに、『※イエローカード級の偏見含む』と記載あり)

(The ticker states, "*Includes yellow card level prejudice.")

この前後の話も再生して聞いてみて下さい。

Please replay and listen to the story before and after this one.

大切なことは、

What is an important point is

「学問においては"理解"が全てではない。夢中になっている人を"応援したくなる気持ち"も重要なのだ」

"Understanding is not everything in academia. It is also important to "want to support" the person absorbed in the subject."

という点です。

-----

私は、

■大学のサークルで、アルバイトで旅費を稼ぎながら日本全国でよさこいを踊っている"次女"を、応援したい

- I want to support my "second daughter," who dances yosakoi all over Japan in a university club while earning money for travel expenses through a part-time job.

■そのアプローチでは危険そうだけど、果敢に挑んでいく若い研究者を応援したい

- That approach sounds dangerous, but I want to support young researchers bold enough to take on this challenge.

(若手研究員に『そんな研究、意味がないよ』という奴は、私の頭の中で100回くらい殺しています)

(Anyone who says to a young researcher, 'That kind of research is meaningless,' I have killed him a hundred times in my head.)

そして、

And,

■世間に1mmの恩恵を与えないだろう研究に、人生の大切な時間を持っていかれていても、自分のやりたいコラムやコーディングに必死になっている"自分"を応援したい。

I want to support "me," who is desperately working hard on the columns and coding I want to do, even if I am taking precious time out of my life for research that will not bring a single millimeter of benefit to the world.

つまり、私は、何かに"狂っている"人が好きで、そういう人(自分も含めて)を応援したいのです。

In other words, I like people who are "crazy" about something and want to support them (including myself).